• 検索結果がありません。

節 試験実施のタイムテーブルの確認. 試験実施タイムテーブルの確認 試験前説明の時間は 5 分 ~0 分程度とる 4 部構成の試験は 部とも同日内で行う ( 例 : 規定と自由 オブジェクトとタイムライン 知識と実践技術 ) 部構成の試験は 各部の間の休憩時間は 0 分程度とる 必要に応じてタイムテ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "節 試験実施のタイムテーブルの確認. 試験実施タイムテーブルの確認 試験前説明の時間は 5 分 ~0 分程度とる 4 部構成の試験は 部とも同日内で行う ( 例 : 規定と自由 オブジェクトとタイムライン 知識と実践技術 ) 部構成の試験は 各部の間の休憩時間は 0 分程度とる 必要に応じてタイムテ"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第 9 章 試験日前日までの準備

1 節 試験会場(教室)の決定

① 受験者数と試験会場(教室)の座席数に応じて割振りをする。 ② 同一試験会場(教室)内で、開始時刻、終了時刻が異なるような試験は実施しない。(受験者が試験に集中 できないため)

2 節 試験監督者・監督補助者・受付・誘導担当者等の選任

1. 担当者の選任 ① 試験監督者 実施規模、収容人数などにより、試験会場(教室)が施設内で複数に分かれる場合は、試験会場(教室)数 に応じて選任する。 ② 監督補助者 実施規模等を考慮し、試験実施担当者が必要であると判断した場合に選任する。 ③ 受付・誘導担当者 実施規模等を考慮し、試験実施担当者が必要であると判断した場合に選任する。 ④ 予備人員 試験監督者 1 名のみで試験運営を行う場合、試験監督者が試験会場(教室)を離れることなく不測の事態 にも対応できるように予備人員を待機させるなどの体制を整える。 2. 補足 ① 選任した各担当者に、試験日時および集合時刻、集合場所を伝える。 ② 各担当者を配置しない場合、試験実施担当者自身が、監督補助者や受付・誘導担当者の業務を行う。

(2)

3 節 試験実施のタイムテーブルの確認

1. 試験実施タイムテーブルの確認 ① 試験前説明の時間は 15 分∼20 分程度とる。 ② 2 部構成の試験は、2 部とも同日内で行う。 (例:規定と自由、オブジェクトとタイムライン、知識と実践技術) ③ 2 部構成の試験は、各部の間の休憩時間は 10 分程度とる。 ④ 必要に応じてタイムテーブル表を作成し、試験監督者数分印刷する。 (例 タイムテーブル) 2. 試験時間の確認 試験 級 試験時間 退室可能時間 Webクリエイター XHTML1.0 エキスパート 知識 20 分 実技 テキストエディタ使用 120 分 Web 作成ソフト使用 90 分 知識問題(エキスパートのみ) 退室不可 実技問題 試験開始 30 分後∼試験終了 5 分前 スタンダード ---テキストエディタ使用 90 分 Web 作成ソフト使用 60 分 Webクリエイター HTML4.01 上級 規定 50 分 自由 テキストエディタ使用 120 分 Web 作成ソフト使用 90 分 試験開始 30 分後∼試験終了 5 分前 初級 50 分 テキストエディタ使用 90 分 Web 作成ソフト使用 60 分 ホームページ制作 − 60 分 試験開始 30 分後∼試験終了 5 分前 Flashクリエイター 上級 オブジェクト 90 分 タイムライン 90 分 試験開始 40 分後∼試験終了 5 分前 初級 90 分 60 分 ネットマーケティング − 80 分 試験開始 40 分後∼試験終了 5 分前

(3)

4 節 受験者リストの作成

試験会場(教室)ごとに受験者リストを作成する。 試験当日は、試験監督者に渡し、出欠席状況の確認や受験票を紛失した方への対応に活用する。 (例)

5 節 試験会場の準備

1. 掲示物の準備 (1) 試験案内 ① 外部受験者を受け入れる試験会場や、受験者が試験会場を理解していない場合に作成する。 ② 試験会場であることを受験者が確認することが目的であるため、会場入口等に掲示する。 例 (2) 試験会場(教室)案内 ① 受験人数が多く、複数の試験会場(教室)に分かれて試験を実施する場合に作成する。 ② 受験者がどの試験会場(教室)で受験するかを確認することが目的であるため、試験会場(教室)の入口に 掲示する。 例

(4)

(3) 座席表 ① 受験者がどの座席で受験するのか確認することが目的であるため、黒板等に掲示する。 ② 座席が多い場合は、受験番号を記した番号札を作成し、机上に置く(受験者が迷うことなく座席につくことが できるようにするため)。 例 ※サーティファイでは各種掲示物のサンプルを Web サイトで紹介しています。 http://sikaku.gr.jp のメニューバーより「受験団体専用」をクリック 「試験運用資料ダウンロード」―「■試験会場掲示物<PDF>」の「ダウンロード」をクリック 2. 試験用備品の準備 ① 筆記用具 ② 時計(またはストップウォッチ) ③ 「第 10 章 試験当日の運営」のコピー ④ タイムテーブル ⑤ 試験資材(問題冊子等) 3. 試験実施マニュアル確認 ① 試験が円滑に実施できるよう、試験実施の手引き「第 10 章 試験当日の運営」を確認する。 ② 試験監督者、監督補助者へ「第 10 章 試験当日の運営」のコピーとタイムテーブルを渡し、記載内容を確 認してもらう。 4. 試験会場(教室)内外の確認 ① 机、椅子に破損がないか ② 机の配置が適切か ③ 採光状況が適切か ④ 室温が適切か ⑤ 危険物がないか ⑥ 出入り禁止箇所がないか ⑦ 避難経路が確保されているか ⑧ 試験監督者の声が教室の最後部まで届くか ⑨ 集中力を欠く程の騒音が外部から聞こえてこないか ⑩ 試験内容に関する掲示物がないか

(5)

6 節 パソコンの環境設定

1. 試験に関係なく共通の設定 ① 拡張子の表示について、「拡張子を表示させる」の設定にする。 ② 試験に使用するパソコンのウイルスチェックを必ず行う。 ③ 不正行為を防止するため、試験中に受験者同士がネットワークを経由して、お互いの解答データを参 照することができない環境で試験を実施する。 2. Web クリエイター (1) 受験者用パソコンが、Windows 環境下で下記の設定及びソフトが使用できるかを確認する。 ① Internet Explorer 7 または 8 がインストールされている。 問題冊子の画像は、Internetexplorer8、文字のサイズ「中」、Windows7(Vista)ベーシックテーマの環境 をもとにしています。Internet Explorer7 での受験も可能ですが、環境の違いのより、問題冊子の画像 と表示が異なる場合があるので注意してください。 ② メモ帳やワードパッドなどが利用できる。 規定問題において、使用可能なテキストエディタとは、次のようなソフトウェアを想定しています。 ・(X)HTML の生成および(X)HTML の入力指示、(X)HTML の入力補完機能がないもの ・(X)HTML のリファレンス機能のないもの ・スペルチェック機能のないもの ・CSS についても、上記と同様の機能がないもの ③ Web ページ作成ソフト(自由問題にて使用可能)が利用できる。

④ プラグイン (Macromedia Flash Player Ver5 以上 または Macromedia Shockwave Player Ver8.5 以上) ⑤ 画面サイズの設定が、800×600 ピクセル以上(1024×768 ピクセル推奨) ⑥ 色の設定が、16 ビット以上(32 ビット推奨) ⑦ 《Windows XP かつ Office2010 がインストールされていない場合》 フォントメイリオがインストールされていること (2) ショートカットメニューからメモ帳(XP : Notepad)が選べるかの確認 (Internet Explorer 8 で受験する場合のみ) Internet Explorer 8 の標準設定では、コマンドバーの[ページ]の[ソースの表示]からソースコードを編集す ることができない。 HTMLファイルおよびCSS ファイルを右クリックし、表示されるショートカットメニューからメモ帳(XP:Notepad) を選ぶことができるようにするため、試験前日までに受験者全員のパソコン上で、次の確認・設定を行う。

(6)

Windows XP の場合 Windows Vista / Windows 7 の場合 ファイルを選択し、右クリックする。 ファイルを選択し、右クリックする。 ↓ ↓ 《確認》 表示されるショートカットメニューから[プ ログラムから開く]を選んだ際、表示され るサブメニューに[Notepad]があるか? 《確認》 表示されるショートカットメニューから[プログ ラムから開く]を選んだ際、表示されるサブメ ニューに[メモ帳]があるか? ↓ない ↓ない 《確認》 [プログラムの選択]を選び、表示される [ファイルを開くプログラムの選択]ダイア ロ グボッ クスの[プロ グラム] の一 覧に [Notepad]があるか? 《確認》 [既定のプログラムの選択]を選び、表示さ れる[ファイルを開くプログラムの選択]ダイ アログボックスの[推奨されたプログラム]に [メモ帳]があるか? ↓ない ↓ない [参照]をクリックし、C ドライブの “Windows”フォルダー内の “notepad.exe”を選択して[開く]をクリッ クする。 《確認》 [ほかのプログラム]の区切り線の右端にあ る下向き矢印をクリックし、表示されるプログ ラムの一覧に「メモ帳」があるか? ↓ ↓ない [この種類のファイルを開くときは、選択 したプログラムをいつも使う]のチェック ボックスにチェックが入っていない状態 で[Notepad]をクリックし、[ファイルを開 くプログラムの選択]ダイアログボックス の[OK]をクリックする。ソースファイルが メモ帳で開かれるので、[閉じる]ボタン でメモ帳を閉じる。 [参照]をクリックし、C ドライブの“Windows” フォルダー内の“notepad.exe”を選択して [開く]をクリックする。 ↓ [この種類のファイルを開くときは、選択した プログラムをいつも使う]のチェックボックス にチェックが入っていない状態で[メモ帳] をクリックし、[ファイルを開くプログラムの選 択]ダイアログボックスの[OK]をクリックす る。ソ ースファイルがメモ帳で開かれるの で、[閉じる]ボタンでメモ帳を閉じる。 ↓ 問題なく試験が実施できます。 ↓ 問題なく試験が実施できます。 ある ある ある ある ある

(7)

3. ホームページ制作

① 試験に使用するソフトウェアは、ホームページの制作を主目的とするソフトウェアの使用を推奨。 (HTML ファイルを作成することができれば、種類やバージョンは問わない。)

② HTML ファイルを表示できるブラウザが利用できれば、パソコンの OS やブラウザの種類は問わない。 ただし問題冊子に掲載される仕上がり見本などは Windows 版 Internet Explorer 6 または 7 での表示 を想定している。

4. Flash クリエイター

受験者用媒体 USB メモリ内に格納されている素材ファイルが正しいかを確認する。 ※素材ファイルの一覧は、問題冊子に記載されています。

(8)

7節 実施形態別の準備(Web クリエイターのみ)

1. LBT / WBT (1) LBT/WBT 実施方法の概要 ① LBT は、実施担当者がサーティファイ Web サイトより「受験プログラム」をダウンロードし、受験者に配 布する実施形態である。試験終了後は、提出用ファイルをまとめて、実施担当者がサーティファイ Web サイトへアップロードする。 ② WBT は、受験者自身が受験者用パソコンから直接サーティファイ Web サイトより「受験プログラム」をダ ウンロードする実施形態である。試験終了後は、提出用ファイルを受験者自身がサーティファイ Web サイトへアップロードする。 (2) 受験プログラムのダウンロード ① 受験プログラムダウンロードサイトにアクセスする。 URL : http://certify.site21.net/ ② 資材と同封されたダウンロード用の ID とパスワードを入力し、[ダウンロードへ>]をクリックする。 ③ パソコンンのデスクトップ上に受験プログラムを保存する。 サ ー テ ィ フ ァ イ W e b サ イ ト 受 験 者 へ 配 布 サ ー テ ィ フ ァ イ W e b サ イ ト 回 収 実 施 担 当 者 が ダ ウ ン ロ ー ド 実 施 担 当 者 が ア ッ プ ロ ー ド 試験実施前 試験の実施 試験実施後 受験プログラム 提出用ファイル 試験実施前 試験の実施 試験実施後 サ ー テ ィ フ ァ イ W e b サ イ ト サ ー テ ィ フ ァ イ W e b サ イ ト 受 験 者 が ダ ウ ン ロ ー ド 受 験 者 が ア ッ プ ロ ー ド 受験プログラム 提出用ファイル

(9)

(3) 受験プログラムの動作テスト ① 動作テスト用のパソコンのフォルダー表示については、「隠しファイルおよび隠しフォルダーを表示す る」に設定にする。 ② デスクトップ上にダウンロードした「受験プログラム」を起動し、正しく動作するかを確認する。 (動作の詳細は、「第 10 章 試験当日の運営」の「2 節-3 試験の実施 Web クリエイター(HTML4.01)」 参照) ③ テスト後は受験者用フォルダーを完全に削除する。 (4) 受験プログラムのアイコンについて アイコン 名称・機能 受験プログラムファイル 受験プログラムファイルを起動すると、受験者用フォルダーが作成 される。ファイル名は「試験コード+級+パターン+バージョン」より構 成される。 受験者用フォルダー 受験者 用フォ ルダ ーの中に は、[1] 規定 問題.exe 、[2]自 由問 題.exe、試験用フォルダー、試験用システムフォルダー(隠しフォ ルダー)が格納されている。 規定問題プログラム 規定問題を実施するためのプログラムファイル。 このプログラムを起動すると、規定問題が始まる。 自由問題プログラム 自由問題を実施するためのプログラムファイル。 このプログラムを起動すると、自由問題が始まる。 試験用フォルダー 試験用フォルダーの中には、規定問題フォルダー、自由問題フォ ルダーが格納されている。 提出用ファイル(arc ファイル) 自由問題プログラムを終了させると作成されるファイル。 受験者の解答情報と受験者情報がarcファイルとして保存されて いる。ファイル名は「試験コード+級+パターン+バージョン+受験番 号+ランダム文字 4 桁」より構成される。 (5) バックアップ用フォルダーの作成について 万一、提出用ファイルが破損した場合に備え、試験終了後に受験者用フォルダーごとバックアップをとる。事 前準備として、バックアップ作業時に必要となるフォルダーを作成する。 ① バックアップ用フォルダーを作成する場所を決める。 (受験者が使用しないパソコンのデスクトップ上、マイドキュメント 等)

(10)

(6) その他 ① LBT で、“受験プログラムの配布”と“提出用ファイルの回収”を LAN 経由で行う場合 ・LAN 上に、共有フォルダーを作成する。 ・フォルダーは、共有フォルダーから受験者用パソコンにファイルがコピーできたり、受験者用パソコンか ら共有フォルダーへファイルがコピーできたりするように、共有の設定をする。 ② LAN を利用して受験者用フォルダーのバックアップを取る場合 ・LAN 上に、共有フォルダーを作成する。 ・フォルダーは、受験者用パソコンから共有フォルダーへファイルがコピーできるように、共有の設定を する。 ・共有フォルダーを利用して受験者用フォルダーを回収した後は、必ず共有できない場所へ移動させ る。 ※バックアップデータの保管期間は、合否結果が届くまで。 2. CBT(受験プログラム使用) (1) 受験プログラムの動作テスト ① 動作テスト用のパソコンのフォルダー表示については、「隠しファイルおよび隠しフォルダーを表示す る」に設定する。 ② デスクトップ上またはマイドキュメント内にテスト用フォルダーを作成する。 ③ 受験者用 USB メモリ内のデータを、隠しフォルダーも含めて全て、テスト用フォルダーにコピーする。 ④ テスト用フォルダー内にコピーされたデータを使用して、正しく動作するかを確認する。 (動作の詳細は、「10 章 試験当日の運営」の「2 節-4 試験の実施 Web クリエイター」 参照) ⑤ テスト後はテスト用フォルダーを完全に削除する。 (2) 受験プログラムのアイコンについて アイコン 名称・機能 受験プログラムファイル 受験プログラムファイルを起動すると、受験者用フォルダーが作成 される。 ファイル名は「試験コード+級+パターン+バージョン」より構成され る。 受験者用フォルダー 受験者 用フォ ルダ ーの中に は、[1] 規定 問題.exe 、[2]自 由問 題.exe、試験用フォルダー、試験用システムフォルダー(隠しフォ ルダー)が格納されている。 規定問題プログラム 規定問題を実施するためのプログラムファイル。 このプログラムを起動すると、規定問題が始まる。 自由問題プログラム 自由問題を実施するためのプログラムファイル。 このプログラムを起動すると、自由問題が始まる。

(11)

試験用フォルダー 試験用フォルダーの中には、規定問題フォルダー、自由問題フォ ルダーが格納されている。 提出用ファイル(arc ファイル) 自由問題プログラムを終了させると作成されるファイル。 受験者の解答情報と受験者情報がarcファイルとして保存されて いる。 ファイル名は「試験コード+級+パターン+バージョン+受験番号+ ランダム文字 4 桁」より構成される。 (3) バックアップ用フォルダーの作成について 万一、受験者用 USB メモリ内の解答ファイルが破損した場合に備え、試験終了後に解答ファイルのバック アップをとる。事前準備として、バックアップ作業時に必要となるフォルダーを作成する。 ① バックアップ用フォルダーを作成する場所を決める。 (受験者が使用しないパソコンのデスクトップ上、マイドキュメント 等) ② 新規フォルダーを作成し、フォルダー名を「“試験名”バックアップ(例:Web バックアップ)」とする。 ③ “試験名”バックアップ(例:Web バックアップ)内に受験者数分のフォルダーを作成し、フォルダー名を 「“受験番号”(例:1001)」とする。 Web バックアップ 1001 1002 1003 ※バックアップデータは、合否結果が届くまで保管期間する。 3. CBT(受験プログラム使用しない) 受験者用 USB メモリを 1 本とりだし、格納されている素材ファイルが正しいかを確認する。 ※素材ファイルの一覧は、問題冊子に記載されています。

参照

関連したドキュメント

 回報に述べた実験成績より,カタラーゼの不 能働化過程は少なくともその一部は可三等であ

(b) 肯定的な製品試験結果で認証が見込まれる場合、TRNA は試験試 料を標準試料として顧客のために TRNA

 STEP ①の JP 計装ラックライン各ラインの封入確認実施期間および STEP ②の封入量乗 せ替え操作実施後 24 時間は 1 時間に

溶接施工法が,溶接規格第2部に定める溶 接施工法認証標準に基づく確認試験を実

波数 f=0.1Hz のもと繰返し三軸試験を行った。表 1 に用いた試料の

3.角柱供試体の収縮歪試験値と解析値の比較および考察

試験体は図 図 図 図- -- -1 11 1 に示す疲労試験と同型のものを使用し、高 力ボルトで締め付けを行った試験体とストップホールの

試験終了後,磁粉探傷試験(MT)を用いて,ビード表 面に貫通したき裂の確認を行った.写真-1 に交差部 U1 右 のビード進展き裂を示す.U1 右で