• 検索結果がありません。

た私の霊が住んでいる大事な住居として用いるようにされており 私であるという強い自意識を持ちながら からだも心も性格もあらゆる特徴も 私らしさという特質を持った者として生かされているのです * それは 後に与えられると言われている霊のからだ 朽ちないからだと表現されている 天に属するよみがえりのからだ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "た私の霊が住んでいる大事な住居として用いるようにされており 私であるという強い自意識を持ちながら からだも心も性格もあらゆる特徴も 私らしさという特質を持った者として生かされているのです * それは 後に与えられると言われている霊のからだ 朽ちないからだと表現されている 天に属するよみがえりのからだ"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

聖 書 Ⅱコリント5:6~10 (第 18 講) 題 「古いからだを理解した信仰人生を生きる」 (序)確かな根拠がある自信を持っているか * 信仰者が、自信のない向かい方をしているならば、その歩 みは不安定なものになってしまいます。もちろん、自信と 言っても、自分の能力や知能や才能に対しての自信のこと ではありません。そのような自信は、傲慢で鼻持ちならな いお化けでしかないと言えるでしょう。それでは、何に対 して自信を持っているべきでしょうか。それは、自分の抱 いている希望がどれほど確かなものであるか、その希望の 実現に至るまでの信仰人生がどれほど価値あるものである かという点についての自信が、信仰者の抱くべき自信です。 * 言葉を補って言うならば、神が信仰者に対して約束して下 さっている驚くべき希望と、そこに至るまでの信仰人生に おいて、聖霊を遣わし、責任を持って導いて下さるという、 何の不安もない最高の信仰人生であることについて、それ に対して、その場限りではなく、なくなってしまうことの ない自信を持つようになった人が信仰者だと言えます。 * もし、このような自信を持つことができないなら、その信 仰人生は、前回もたとえましたが、海に浮かぶ木片のよう なものでしかなく、見た目はこの世で安定しているように 見えたとしても、一度荒れ狂う波が押し寄せてきたら、こ の世の波に翻弄され、どこに行くのか分からない先行き不 安と、どうなってしまうのかという怖れと、世の流れの強 さに押し流される歩みでしかないと言えるでしょう。 * このようなサタンの誘惑に満ち、私たちの心を惑わし、不 安をあおってくるこの地上において生きていかなければな らないのが信仰人生ですから、余程確かな土台と、希望と、 確かな目標と、前進していくための力がどうしても必要に なってきます。もしこれがなければ、人生の敗北は目に見 えているからです。 * 現実に、この地上人生を生きるようにされているのが私た ちの人生ですから、これらを持っているかどうかが重要に なってくるでしょう。それでは、このような自信をどのよ うにして持つことができるのでしょうか。それは、単に自 分にそのような自信があると思い込ませるだけなのか、そ れとも、これだとはっきりと言える根拠があるのか。これ らのことを、パウロの信仰から、また、そこで語られてい る内容から、私たちの信仰人生においても、そのような確 かな自信を持って向かうことができるようになっているか どうかを、考えて見る必要があるでしょう。 (1)パウロの確信に満ちた証言の意図 * パウロが、コリントのクリスチャンたちに伝えたかったこ とは、永遠性を持った見えない事柄についてでありました。 目に見える一時的なものは、この地上に生きている限りは 目の前に現れ続け、心を奪い、理性で生きるように仕向け、 心を乱そうと迫ってきます。しかし、信仰者はこの地上に いながら、見えないものに目を向け、見えないお方と結び ついているという驚くべき霊的事実に心を留め、見えない 世界を望みつつ、そこに至る時までは、今置かれているこ の地上における人生を、有意義な人生として生きるように されていると言ってきました。 * そのために与えられている地上の幕屋は、罪の影響を残し ている古いからだではありますが、罪の呪縛から解放され

(2)

た私の霊が住んでいる大事な住居として用いるようにされ ており、私であるという強い自意識を持ちながら、からだ も心も性格もあらゆる特徴も、私らしさという特質を持っ た者として生かされているのです。 * それは、後に与えられると言われている霊のからだ、朽ち ないからだと表現されている、天に属するよみがえりのか らだが与えられ、新しい心が与えられるその時が来るまで は、地上の幕屋を大事にし、神から預けられたからだとし て有効利用するように導かれていると言ってきました。 * このように、この地上にあって生きる上で、信仰者が持っ ているべき自意識を明確に示し、その地上の幕屋は、欠け たものではあっても、私に預けられたからだ、心、それに 付随するすべてのものを、私らしさを現すものとして受け とめ、よみがえりのからだに大変換されるにふさわしい状 態に整えられるための歩みが大事だと伝えてきたのです。 * それが、確かなことである保証として、神は、手付金であ る聖霊を与えて下さった。だから私たちは心強いと言って います。この心強いという言葉は、自信を持って大胆に行 動するとか、勇敢にふるまおうと確信して向かう姿を現す 言葉ですから、私たちがここまで大胆に言い切ることがで きるのは、この与えられた聖霊のお蔭だと言ったのです。 * パウロが、揺れることなく、いつも大胆に言い切って勧め ることができるのは、この手付金をいつも手にしていたか らで、彼の思いの中で疑いの思いが出てくることはなかっ たのです。ここまで聖霊に信頼できる人であったからこそ、 その信仰は揺れなかったのです。 * はっきりとした言葉にそれを言い換えるなら、これを言っ ているのは私ではなく、私の口を用いて、聖霊が語ってお られる言葉だと言っているのです。何という大胆な告白で しょうか。逆にそのように言えないとしたら、これほど不 確かな信仰はないし、見えるものに心を奪われる感覚や、 5 感を重視する理性がしゃしゃり出てきて、見えないもの に信頼を置くという、世的に見れば、不確定要素が満載の 信仰を持ち続けることはできないでしょう。 * 見えないものに目を注いで歩むという信仰が、なぜそれほ ど大事なのか、その信仰に立つことが間違いではないと保 証されている聖霊が与えられているという事実を確信する ことがなぜ大事なのか、パウロは、自らの確信に満ちた証 言として、このことを語ってきたのです。それはもちろん、 あなたがたもその信仰に立って、揺れることなく歩み続け てほしいという叫びにも似た思いが強くあったからです。 (2)自分の状態を知って、信仰によって歩く * しかし、その信仰に立っていたら、この地上の幕屋に大き な変化が現れるようになると言って希望を持たせるような ことは言わないのです。この地上の幕屋を住居としている 私の霊は、この住居が滅びに向かっているものであるがゆ えに、それが壁となって、主から離れているという事実が あることを隠そうとはしません。 * もちろん、これは主から見捨てられている状態という意味 ではなく、救われても、古いからだを持っているという事 実はなくならないので、キリストの贖いを頂いた霊は、神 と深く結びつけられても、からだは汚れから離れることは できず、その事実は解消されないと言っています。もちろ んこれは、神が与えて下さった救いの力に限界があるから と言っているのではありません。人間の側の信仰に完全性

(3)

がないからです。そのことをもう少し考えてみましょう。 * もし人間の信仰に、見えないお方に対する信仰、見えない 霊的事実に対する完璧な信仰を現すことができるなら、神 は、私たちの霊を一気に解放して下さるだけではなく、古 いからだに残っている罪の影響力をも吹き飛ばして下さっ たことでしょう。しかし、信仰が完璧な人間は一人もいな いので、霊だけが解放されるのが限度だったのです。その 信仰のレベルでは、古いからだから、罪の汚染力を弾き飛 ばして完全に回復する事ができるほどの力はなかったので す。ということは、この古いからだを持っている間は、人 間の信仰は完璧にはなれないとも言えるのです。 * これを簡単な図式で表すなら 神のあわれみによる救いの力+信仰=救われた状態 この図式は、神の救いの力が完全なものであっても、人間 の信仰が完璧でないがゆえに、霊は完全に神のものとして、 神に結びついたのですが、古いからだは不信、揺れ、疑い、 怖れ、不満などを抱えたままの状態でしかないことを現し ています。だからパウロは、肉体を宿としている間は主か ら離れていることを、よく知っていると言ったのです。 * だから、そのような救われた状態にある者としての生き方 はどうすればいいのか、次の 7 節で、一言で言っているの です。だから私たちは、見えるものによらないで、信仰に よって歩いているのであると。もっと分かりやすく言えば、 5 感や理性によって生きることをしないで、神に結びつい た霊によって生きていると言ったのです。 * なぜなら、5 感や理性は古いからだに結びついていますが、 霊は神に結びついていますから、罪の中から救い出された 者は、罪の影響力が残っている古いからだによって生きる ことをしないで、神に結びついた解放された霊によって、 神から流れてくる救いの力そのものである御言葉を頂きな がら生きること、これが信仰によって歩くことなのです。 * 私たちの信仰が完全ではなくても、霊によって生きていこ うとすれば、不十分な信仰を補おうとして、そこに聖霊が 働いて下さり、導いて下さり、5 感や、理性や、肉の思い や、人間の知恵で生きていこうとする思いを抑えて、御言 葉を通して霊の思いを起こさせ、信仰によって歩くことが できるようにして下さるのです。そしてこれが、見えない ものに目を注ぐ生き方なのです。 (3)信仰を乱そうとするあらゆる思いと決別する * 8 節で再び、私たちは心強いと言いました。自信を持って 大胆に行動し、勇敢にふるまおうと確信していると言った のです。この言葉を繰り返しているのは、私たちの立って いる信仰の位置を理解してほしい。それが分かれば、私が 語っていることを理解してもらえると考えていたからです。 * こう語った後、私が本当に願っていることは、早くこの古 いからだから離れて、天に属するよみがえりのからだが与 えられ、それによって内なる人が完成し、主と共に住むこ とができるようになることが一番の願いだと言いました。 * もちろんこれは、古いからだはどちらでもいい、早くよみ がえりのからだが欲しいと言っているのではありません。 古いからだも、神から預けられた大事なからだであるから、 大切にしなければならないのですが、終わりの時が来て、 その古いからだよりもはるかに優れた、完成されたよみが えりのからだが与えられると約束されているので、そちら の方を待ち望んでいると言ったのです。

(4)

* このことは、ピリピ書でもこう言っています。その真意を 理解するために補足して引用しますと、「私にとっては、(古 いからだを持って)生きることはキリスト(と共に生きる ことであり、キリストを証しすること)であり、死ぬこと は(天に属するよみがえりのからだが与えられるので)益 である」と。(ピリピ 1:21) * その後で、私の心からの願いを言えば、この世を去ってキ リスト共にいることであり、実はその方がはるかに望まし い。しかし、肉体にとどまっていることは《この地上にあ って、神のみ栄えを現すためにさらに必要だと感じている》 と言って、自分の願いを優先しているのではなく、願いを 持ちながらも、主の御心を優先していると言ったのです。 * Ⅱコリント書の方では、別の表現で、「肉体を宿としている にしても、それから離れているにしても、ただ主に喜ばれ る者となるのが、心からの願いである」と言いました。古 いからだを持って生きていることも重要であり、天に属す るからだが与えられることはもっと素晴らしい。すなわち、 生きることも、御国に入れて頂くことも、どちらにしても 主に喜ばれる者としての姿を現すことになると信じていた のです。生きることも、死ぬことも信仰によって意味のあ ることとして、神にあって受けとめることができるのです。 * 何という深い信仰理解でしょうか。パウロの信仰は、生死 を超えた、永遠に結びついた今を生きているという理解の 下で歩んでいるのです。どうしてこのような生き方ができ たのでしょうか。彼にとって、自分の信仰が完璧なもので なくても、主に喜ばれることを第 1 に置いて生きていまし たから、生死を超えた、永遠に結びついた今を生きていく ことができたのです。 * 古いからだを持って生きている今も大事な時であり、よみ がえりのからだを頂いて生きる、時間を超越した永遠の時 もさらに大事な時であって、どちらも神に喜ばれる私であ ると信じていたのです。そこには、生死の境は全くないの です。仏教的に言う三途の川は、神の世界にはありません。 古いからだからよみがえりのからだに変換する時はありま すが、その住居に住んでいる私の霊は、永遠なる神に結び ついている今を生きているので、境目はないのです。 * パウロの信仰は、聖霊による正しい福音理解を基にした信 仰ですから、そこには、彼の人間的な思いは少しも入って はおらず、見えないものをしっかりと見つめていた霊の目 ですべてを判断していましたから、生死の境目を考えるこ とはなく、ただ、住居がいつか完全なものに変換される時 があるという福音を心に留めつつも、今すでに天国人とさ れていて、永遠なる神に結びついた今の時を生きることの 大切さを感じていたのです。 * そして最後のところで、終わりの時に行われる、神による 裁きにも触れているのです。終わりの時は、単に住居が変 換されるという単純なものではなく、古いからだを住居と した生き方をしてきた者を、裁きの座に引き出し、善であ れ悪であれ、私たちが行ってきたことに応じて報いを受け ると言いました。 * この話の流れから考えられることは、ここでは、裁きの座 に引き出される信仰者に対して言及されていることが分か ります。永遠に結びついた今を生きている信仰者であって も、古いからだを持ち、そこに残っている罪の影響力を排 除することができず、時には不安、怖れ、不信、惑い、小 さな疑い、不満など、信仰を揺さぶろうとするあらゆる思

(5)

いから完全に解放されたわけではありません。それらが裁 きの座において明らかにされると言われているのです。何 と恐ろしい事柄について触れているのでしょうか。 * 善であれ悪であれとは、神に喜ばれることであれ、神を悲 しませることであれと言うことでしょう。そのような、信 仰で生きようとしながらも、目に見えないものに目を注ぐ 生き方ができず、5 感にも、理性にも頼ることができない がゆえに、時には心を正しくコントロールできず、信仰を 揺さぶろうとするあらゆる思いに乱されることが出てくる のです。各々の思いに応じて報いられると言われています。 * なぜこのようなことが語られているのでしょうか。パウロ は、信仰者が、すぐ信仰を揺さぶろうとするあらゆる思い に乱されやすいところを残していることをよく知っていま した。それを放置したり、甘く考えたり、ごまかしたりせ ず、自分の弱さとしっかり向き合って、古いからだを持ち ながらも、見えないお方を霊の目で見、信仰を乱そうとす る思いときっぱりと決別する強い決意を持つように勧める ためであったと考えられます。 * 信仰とは、見えない主に信頼していくだけではなく、信仰 を乱そうとするあらゆる思いと決別する意志を現していく ことも含まれているのです。これを放置したり、甘く考え たり、ごまかしたりしている間は、その信仰は安定せず、 潰されやすい要素を残すことになるのです。 (結び)信仰的自信を強く持って向かう * パウロの信仰姿勢から学んできましたが、その信仰姿勢の 根幹にあったのが、彼の内に満ち溢れている自信であった と見てきました。それは、自分の能力に対する自信ではな く、神の約束と、その約束が実現する時に至るまでの、す なわち、この地上における歩みにおいて、育てて下さる聖 霊のみわざへの厚い信頼が私の支えとなっているという自 信であり、確信であり、力であったのです。 * 信仰者は、どうして不安げなのでしょう。それは、見えな いものに対する信頼が、信仰の中心だから、時にはこれで 大丈夫だろうかと、古いからだから出てくる乱す思いに負 けるところを持ち続けているからでしょう。 * 私たちは、これまでの歩みの中で、御国についての希望が 最高の拠り所であったし、その時に至る時までの歩みにお いて、聖霊が責任を持って導き続けて下さってきたのを味 わい続けてきたのだから、いまさら惑わなくてもいいはず なのに、それでも心を乱されるのが人間なのです。古いか らだを持っている間は、主から離れているという事実はな くならないからです。罪の影響力を保持し続けている古い からだから、信仰を乱し、不信へと引き連れていこうとす るあらゆる思いが出てきます。 * これは、信仰が不足しているから、古いからだまできよく なることができず、霊だけが日ごとに新しくされていくの ですが、からだはよみがえりのからだが与えられるまで待 たなければならないのです。それでは、古いからだから出 てくる神から離れている思いを、誰もとどめることはでき ないのでしょうか。聖霊の助けを得て、霊が成長していく ことによって汚れを制御し、きよい思いを現すことができ るようになっていきますが、主から離れている状態を改善 するところまで行かないのが現状です。 * それでは、全く望みはないのでしょうか。肉体を宿として いる間は、望みはないのです。パウロは決してきれいごと

(6)

は言いません。霊は永遠なる神と結びついているのですが、 古いからだと心は主から離れているのです。そのような私 たちを、聖霊はどのように助けて下さっているのでしょう か。希望と聖霊による信仰人生についての自信を持って向 かうことを大事にするように助けて下さっています。 * この自信は、自分の現状を悲観的には見ません。神にある 希望は消えることなく、聖霊による信仰人生に何の不安も ありません。この自信を持ち続けているなら、古いからだ から出てこようとする主から離れたあらゆる思いを、それ は見えるもので判断しようとする思いであったり、見えな いものに対する惑い、不安、怖れ、不満、裁きなどであっ たりしますが、信仰によってそれを制御し、この自信から 出てくる感謝と喜びと平安とが、内から溢れてくるように なるのです。これはごまかしではありません。 * 古いからだから出てくる乱す思いが勝つか、信仰的自信か ら出てくる思いが勝つか、主から離れている思いが強いか、 聖霊によって整えられている霊の思いの方が強いか、これ が信仰者の状態として表に出てきて、ある人は平安を失い、 喜びが見えなくなり、心を乱します。5 感、理性、肉の思 いなどに引っ張られている間は、古いからだの方が強いの ですが、それらを抑え込み、信仰的自信を強く持って向か うならば、聖霊が助けて下さり、見えないお方としっかり と結びついている喜びに溢れるのです。 * パウロが示した内容から見える大事なことは、肉体を宿と している間は主から離れていることを事実として受けとめ、 主から離れることのない霊を、すなわち、見えないものに 目を注ぐ向かい方を前面に出していくならば、思いが乱さ れることはないという点でした。

参照

関連したドキュメント

帰ってから “Crossing the Mississippi” を読み返してみると,「ミ

(自分で感じられ得る[もの])という用例は注目に値する(脚注 24 ).接頭辞の sam は「正しい」と

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

これからはしっかりかもうと 思います。かむことは、そこ まで大事じゃないと思って いたけど、毒消し効果があ

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

・私は小さい頃は人見知りの激しい子どもでした。しかし、当時の担任の先生が遊びを

都調査において、稲わら等のバイオ燃焼については、検出された元素数が少なか

神はこのように隠れておられるので、神は隠 れていると言わない宗教はどれも正しくな