• 検索結果がありません。

~ 子どもたちへ 絵本 ( 本 ) それは子どもたちに大きな夢を与えたり 限りない想像力を育ませたりする大切なものです 今回は そんな子どもたちを育てるために活躍されているみなさんにお話をうかがい お勧めの本もご紹介していただきました 布の絵本 布の絵本の可能性 さやみ清の実 会中村崇子 くたくたし

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "~ 子どもたちへ 絵本 ( 本 ) それは子どもたちに大きな夢を与えたり 限りない想像力を育ませたりする大切なものです 今回は そんな子どもたちを育てるために活躍されているみなさんにお話をうかがい お勧めの本もご紹介していただきました 布の絵本 布の絵本の可能性 さやみ清の実 会中村崇子 くたくたし"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

図書館だより

2013年 4月

1日発行

170 号

中込さくらさんの作品(平成24年度応募市長賞受賞・住吉中学校

1 年)

(2)

清の実会が作成した布絵本を 一部ご紹介します (図書館で貸し出しができます)

子どもたちへ

絵本(本)それは子どもたちに大きな夢を与えたり、限りない想像力を育ませたり

する大切なものです。今回は、そんな子どもたちを育てるために活躍されているみな

さんにお話をうかがい、お勧めの本もご紹介していただきました。

『 布の絵本 』

布の絵本の可能性

清さやの実み会 中村崇子 くたくたした布で文字もないから、布の絵本は、おはなし会の読み聞かせには不向きではない かと、私は長年思い込んでいた。 ある土曜日のおはなし会でのこと、一歳から三歳の子ばかり三、四名という状況のなか、「ど んぐりころころ」を思い切って取り上げてみた。床に絵本をひろげると、子どもたちがぐるりと 寄ってきてのぞき込む。どんぐりころころ、どんぶりこ・・・一緒に歌いながら、フェルトのど んぐり坊やを付けたり外したりしてページをめくる。代わり番こに、4回も繰り返して皆で遊ん で楽しんだ。布の絵本の良さや可能性を再認識すると同時に、遊び方をもっと知ってもらうこと が大切なのかなと思ったひとときであった。 ビーだまいくつ? どんぐりころころ いないいないばあ おはなしのえほん ドレミのうた

(3)

サンタのすず 脚本/古山広子 画/鈴木琢磨 /童心社 ねこのミャンタは、クリスマスのごちそうをたくさん食べて、 寒さも忘れ、散歩にでかけました。するとこねこが「おかあ ちゃんがまだこないよ ぼくおなかすいたよ」と泣いていま した。今夜はクリスマスだからきっとすずをならしてサンタ がきてくれるよ!

おすすめする紙芝居

紙芝居

あじさいの会 伊藤節子 千代田小学校で朝の読み聞かせを手伝っている。舞台も準備されているので有難い。 最近紙芝居を演じるママが増えている。キツネや山姥等いろんな役が出来て楽しそうだ。紙芝居 は絵本と違い、芝居性があるので少し大袈裟に演じたりしても大丈夫。2年生に新美南吉原作の 「てぶくろをかいに」を演じた。数名の騒がしい子どもがいたが、子 ぎつねが間違えてきつねのままの手を出す場面になると、しーんと 静かになって画面をみつめている。やさしいおじさんがてぶくろを 渡してくれてホッとした顔をしている。周りの友達と一緒にドキド キしたり笑ったり。こういう共感の体験は大切だと思う。紙芝居ボ ランティアグループあじさいの会は、紙芝居を楽しみながら子供た ちの空想を広げ、豊かな心が育つよう願って活動している。 ほねほねマン 脚本/ときわひろみ 絵/やべみつのり /童心社 「ほねほねマン」って、知っている?ほね ほねマンてほねばかり。でもいろんなこと まんまるまんま たんたかたん

脚本/荒木文子 絵/久住卓也 /童心社 忍者のまんまるがじいちゃんに手紙をと どけるよ。あぶな いときは「まんまる まんま たんたかた ん」って、分身の術 をとなえるんだ! おかあさんのうた 脚本・画/渡辺享子 /童心社 戦争の時、空襲からのがれてみんなが逃 げこんだ防空ごうに、爆弾がおとされまし た。必死で掘り出す と、お母さんに守ら れて、三歳のかずち ゃんだけが生きてい たのです!! しまロバくん 脚本/中川ひろたか 絵/長野ヒデ子 /童心社 ロバくんは、おかあさんとかくれんぼす るのが大すき。「もういいかい」「もうい いよ」あれ、あれ? すぐみつかってしま うので、ロバ君はい いことを考えました。 さてさて… 紙芝居(大家児童センターにて) ができるんだ。風に のって、とぶことも できるんだよ。ほら みてっ、ほねほねジ ャーンプ!

(4)

ざぼんじいさんは、あまい柿を いつもひとりじめしています。 まあばあさんに分けてくれるの は は、葉っぱや枝ばかり。 でもまあばあさんは大よろこび でです。そのわけは・・・。 読み聞かせ(勝呂小学校にて)

『絵 本』

どんぐりの会 浜口智子 <どんぐりの会入会のきっかけ> 勝呂小学校に娘がお世話になっている時、図書ボランティアをやらせてもらった事から、最初 は図書整理でした。お話し会どんぐりとして、1・2年生の5時間目の授業1ヶ月に1回交互に1 年生2年生と時間をいただき、手あそび、ストーリーテリング、絵本、紙芝居、手話歌など、色々 なものを組み合わせ、やらせていただいています。私は絵本、紙芝居の担当です。 <どんぐりの会でのやりがい> もともと本が好きで、娘が小さい頃よく読みきかせをして、自分も一緒に楽しんでいました。そ の延長の様にやらせていただいています。まず大勢の前での読みきかせはとてもむずかしく、緊張 しますが、子どもたちの色々な反応がかえってきて、とてもやりがいがあります。 今のこどもたちが色々な本や紙芝居に出会って喜んでもらえる事が一番うれしいです。子ども たちが素敵な笑顔を見せてくれるので、私自身どんぐりの会で活動させてもらい、ほっこりとする 1時間をおくらせてもらっています。これからも子どもたちの笑顔を糧に、微力ですが続けていけ ればと思っています。 ねこガム きむらよしお/作 /福音館書店 男の子がガムをブーっと ふくらませています。 すると大きくなったガムが ねこの顔になっちゃた。 しかも、ねこは男の子を 吸い始めて、パクッと口の 中に入れちゃった・・・。. よかったねネッドくん レミ-・シャーリップ/作 やぎたよしこ/訳 / 偕成社 びっくりパーティーに招待された ネッドくん。でもネッドくんの 行く手をはばむ出来事が 次々と起こって・・・。 すとうあさえ/文 織茂恭子/絵 /岩崎書店 おすすめする絵本 ざぼんじいさんのかきのき

(5)

今回、ボランティア活動の現場にうかがって感じたことは、皆、子どもたちの目が輝い ていたことです。 生演奏で始まった紙芝居、30 人程の元気な子どもたちが、いつのまにか画面の中に吸い 込まれている姿を見て、場の必要性を実感したひとときでした。 勝呂小学校では授業の一環として、ボランティアによる絵本の読み聞かせを取り入れて います。始まる前の子どもたちのわくわく感が伝わり、ストーリーが進むにつれ、それに 反応する子どもたちの声や表情を見て心が和みました。 また、中央図書館の児童コーナーでは、布の絵本を見ながら楽しそうに会話をしている 親子を見かけました。メルヘンの世界に入っているのかな!? わにわにのおふろ 小風 さち/文 山口マオ/絵 /福音館書店 きゅるり きゅるり きゅるり、 蛇口をひねり、じゃばじゃばじゃば、 お湯がたまったら、お風呂によじのぼって ・・・わにわにはお風呂が大好き! ハリーのセーター わたなべしげお/訳 / 福音館書店 ジーン・ジオン/文 マーガレット・ブロイ・グレアム/絵 村田さくらさんの作品 (平成24年度教育長賞受賞 大家小学校5 年) ハリーは、黒いブチのある白いいぬです。 おばあちゃんからおたんじょうびのおいわい に「バラのもようのセーター」がとどきました。 ハリーはセーターをみたとたん、すきじゃない と思いました。ハリーとバラのもようのセーター のおはなしです。

(6)

としょかんよりお知らせ 3月14日(木)中央図書館2階視聴覚室にて、木坂涼さん児童文学講演会が行われました。東 松山市ご出身の木坂さんは、詩人、絵本作家、絵本の翻訳など多方面でご活躍されています。講演 では、主に翻訳や創作の時の「ことば」について詳しくお話をしてくださいました。 会社員時代に詩を書き続け、1987 年 29 才のときに詩集「ツッツッと」が第5回現代詩花椿賞を 受賞。詩人としてデビューされた木坂さんは、鋭い感性と繊細なことばで、瑞々しい詩をたくさん 発表されてきましたが、1999 年には、絵本『みんなおっぱいのんでたよ』(福音館書店)を製作。 いろいろな動物たちが「あかちゃんのときは かあさんのおっぱい こくこくのんでたよ」…とい う繰り返しで綴られ、「こくこく」という言葉の響きが心地よく、何気ないことばのなかに温かい 愛情の溢れる絵本でした。これがきっかけで、絵本の翻訳を手がけることになったのだそうです。 翻訳の際には、特に日本語と英語の表現の違いに考慮してことばを選び、たとえば『ぜったいた べないからね』(2002 年フレーベル館)の翻訳では、へそ曲がりの女の子とそれを諭すお兄ちゃん のリズミカルな会話をそのまま残すため、英語をそのまま訳すのではなく、大切にことばを選ぶ作 業をされていることを伺えました。それから、「原書で読んだ子どもと同じ楽しさを味わってもら いたい」という願いで翻訳されているというお話が印象的でした。 木坂さんの翻訳された本は、たしかに読んでいてとても読み易く、 そこに詩人としての言葉に対する敬意があるからなんだと納得できました。 当日は50名余りのご参加がありましたが、木坂さんの醸し出す やわらかい雰囲気の中で楽しくお話を聞くことができました。 木坂さんの著書は図書館にも多数所蔵があります。 ぜひ本を手に取り、木坂さんの世界を味わってください。 ~4月23日から5月12日の子どもの読書週間に合わせて、図書館では各種イベントを行います~ 毎回好評の「本のリサイクル市」や「みんなのおりがみ教室」、「大人のためのお話会」、 「おはなし玉手箱」、小学生対象の「科学あそび教室」などを期間中の土日に企画しています。 また、平日の午前中には、0・1・2才を対象とした「ちいさいこのおはなしかい」を全4回で開催。 さらに、今回は音楽付人形劇のグループをお招きし生演奏の中でのお話会も行います。 ♪ 図書館クイズに挑戦してね♪ 答えていただいた方には手作りのプレゼントを用意しています♡ ♪スリーウィークは赤ちゃんから大人の方までどなたでも参加できます♪ たくさんの方のご参加をお待ちしています!!

☆詳しい日程は、図書館ホームページや館内のポスター等でご確認ください。

発行:坂戸市立図書館 坂戸市仲町1-23 ☎04

9

-2

81

-6

3

69

「図書館だより」編集ボランティア

編集後記 紙面を縮小しましたが、内容は今まで以上に充実していきたいと思いますのでご愛読ください。

参照

関連したドキュメント

子どもたちは、全5回のプログラムで学習したこと を思い出しながら、 「昔の人は霧ヶ峰に何をしにきてい

大阪府では、これまで大切にしてきた、子ども一人ひとりが違いを認め合いそれぞれの力

今回、子ども劇場千葉県センターさんにも組織診断を 受けていただきました。県内の子ども NPO

□一時保護の利用が年間延べ 50 日以上の施設 (53.6%). □一時保護の利用が年間延べ 400 日以上の施設

 医療的ケアが必要な子どもやそのきょうだいたちは、いろんな

原田マハの小説「生きるぼくら」

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

子どもたちが自由に遊ぶことのでき るエリア。UNOICHIを通して、大人 だけでなく子どもにも宇野港の魅力