• 検索結果がありません。

Microsoft Word - 【10年報】セントレアの気象_ _Ver4.docx

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Microsoft Word - 【10年報】セントレアの気象_ _Ver4.docx"

Copied!
46
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「セントレアの気象」

10年報

2005年3月~2015年2月

この資料に使用している時間については、日本標準時(JST)を基準に作成しています。 なお、協定世界時(UTC)を使用した場合は、その都度明記しています。

中部航空地方気象台

Chubu Aviation Weather Service Center

目 次

ご挨拶 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

○風 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2~11

(10 分間平均風向、10 分間平均風速、クロスウィンド、ガスト)

○雲底の高さ(CIG) ・・・・・・・・・・・・・・ 12~14

○卓越視程(VIS) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 15~17

○滑走路視距離(RVR) ・・・・・・・・・・・・・

18~20

○気温と降水量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21~22

○低層ウィンドシアー ・・・・・・・・・・・・・・・ 23~24

○台風

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25~32

○大気現象 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33~34

○空港気象観測システムによる観測の紹介 ・・・・・・ 35~37

○コラム集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38~43

※観測極値順位表(2005 年 2 月 17 日~2015 年 2 月 28 日)

(2)

- 1 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

ご挨拶

平成17 年 2 月 17 日、中部国際空港の開港とともに、中部航空地方気象台は東京管区気象台のも と設置され、航空気象観測・予報業務を開始しました。以降、安全かつ効率的な航空機の運航に資す るため、関係機関の皆様に適時・的確な気象情報を提供することを第一に、航空気象業務を着実に実 施してまいりました。 中部国際空港における信頼性の高いサービスの提供に向けて、中部航空地方気象台は、たゆまぬ航 空気象観測・予報業務の成果として得られた観測データ、飛行場警報をはじめとする気象情報や、折々 の気象状況の解説を、各機関におけるさまざまな業務の改善にご利用いただくこと、さらには関係機 関間の連携強化に有効に活用いただくことを念頭に、一ヶ月・一年ごとにわかりやすく整理し、「セ ントレアの気象」として発行しています。 中部国際空港が開港10 周年を迎え、新たな発展に向けてさらなる前進を開始した今年、10 年間の 「セントレアの気象」をまとめた「セントレアの気象10 年報」を作成しました。 皆様から日頃よりいただいている航空気象業務へのご協力・ご支援に厚く御礼申し上げるとともに、 本報告が皆様方の益々のご発展に役立つよう願っております。 平成27 年 12 月 1 日 中部航空地方気象台長 國次 雅司

(3)

- 2 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

【風】(10 分間平均風向)

第1 図は、10 年間の 10 分間平均風向のデータから作成した風配図です。最も多く観測されたのは NW の風で、全体の 19%を占めています。また、0.4kt 以下の静穏(Calm)の割合は 0.19%となっ ています。 第2-1 図及び第 2-2 図は、10 年間の 10 分間平均風向のデータから作成した月別風配図です。1 月 から5 月及び 9 月から 11 月は NW の風の頻度が多く、6 月から 8 月は SE の風の頻度が多くなって います。12 月は W の風の頻度が多くなっています。 第1 表は、2005 年 3 月から 2015 年 2 月までの 1 時間毎に風向別の頻度を求め、月毎に時間別で 最も多く観測された風向をまとめたものです。表中の色分けは凡例の方位象限別色分けと同じです。 なお、凡例にはセントレアの滑走路も図示しました。 ※ 風に関する統計値は、全てセントレアの36 側(滑走路南側)の風向風速計のデータを使用し ています。 ※ 10 分間平均風向の観測回数は、10 分毎の回数で 1 時間あたり 6 回、1 日で 144 回となります。 【第1 図】2005 年 3 月から 2015 年 2 月における 10 年間の風配図(10 分間平均の風向別頻度) (内側の円は10%、中側の円は 20%、外側の円は 30%を表します。)

19

N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW

風配図

2005年3月~2015年2月

Calm:0.19

(4)

- 3 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第2-1 図】10 年間の月別風配図(10 分間平均の風向別頻度)(1 月~6 月) (内側の円は10%、中側の円は 20%、外側の円は 30%を表します。)

26

N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW

1月の風配図

2006年~2015年

30

N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW

2月の風配図 2006年~2015年

30

N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW

3月の風配図 2005年~2014年

21

N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW

4月の風配図 2005年~2014年

17

N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW

5月の風配図 2005年~2014年

14

N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW

6月の風配図 2005年~2014年

Calm:0.13 Calm:0.12 Calm:0.18 Calm:0.15 Calm:0.20 Calm:0.41

(5)

- 4 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第2-2 図】10 年間の月別風配図(10 分間平均の風向別頻度)(7 月~12 月) (内側の円は10%、中側の円は 20%、外側の円は 30%を表します。)

16

N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW

7月の風配図 2005年~2014年

18

N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW

8月の風配図 2005年~2014年

14

N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW

9月の風配図 2005年~2014年

22

N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW

11月の風配図 2005年~2014年

21

N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW

12月の風配図 2005年~2014年

19

N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW

10月の風配図 2005年~2014年

Calm:0.35 Calm:0.26 Calm:0.17 Calm:0.17 Calm:0.11 Calm:0.09

(6)

- 5 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第1 表】10 年間における月毎の時間別最多風向表 (注)時間別最多風向がその期間内で同数の場合は、風向を2 つ列挙して います。 (注)1 時とは、0 時~1 時の間を示します。 月/時間 1時 2時 3時 4時 5時 6時 7時 8時 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 16時 17時 18時 19時 20時 21時 22時 23時 24時 月毎の 最多風向 1月 NNW NW N N N N N N NNW NNW NNW NNW NNW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW 2月 NW NW NW NNW NW NW NNW NNW NW NNW NNW NNW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW 4月 NW NW NW NW N NNW NNW NNW NW NW NW NW NW NW NW NW SSE NW NW NW NW NW NW NW NW

9月 SE SE ESESE N N N N NNW NNW NW NW NW SW SSW S S SSE SSE SE SE SE SE SE SE NW

10月 NW N N N N N N N N NNW NNW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW 時間別 最多風向 NW NW NW N N N N NNW NNW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW W W NW NW NW NW W W NNW NW NW NW NW NW W W W W W NNW 12月 W W W W W NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW N N NNW NNW NNW NW SE SE 11月 N N N N N N N SSE SE SE SE SE SE SSW SSW S S SSE SSE SE SE NNW ESE NW SSW 8月 SE SE SE SE SE SE SE SE SE SE SE S S S SSE SSE SE SE NW SSW SSW SSW S ESE SE 7月 SE SE SE SE ESE SE SE SSE SE SE SE SE SE SSW SSW S S SSE SSE ESE NNW ESE NW NW SSW 6月 ESE ESE ESE ESE ESE

SE SE NW NW ESE NW

S S SSE SSE SSE SE NNW NW NW NW NW SSW NW NW 5月 ESE ESE NW NW N N NNW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NW NNW NW NW NW 3月 NW NW NW NW NW 【凡例】 E S W N

(7)

- 6 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

【風】(10 分間平均風速)

第3 図は、2005 年 3 月から 2015 年 2 月の 10 年間における 10 分間平均風速において、ある階級 以上を観測した日数の月平均値(階級別月平均観測日数)を表したグラフで、第2 表はその統計値を まとめたものです。 第3 表は、2005 年 3 月から 2015 年 2 月の 10 年間における 10 分間平均風速から求めた階級別の 年観測日数です。第4 表から第 6 表は、2005 年 3 月から 2015 年 2 月の 10 年間における 10 分間平 均風速から求めた各階級の年月毎の観測日数表です。 10 分間平均風速の階級別月平均観測日数については、12 月から 3 月には 25kt 以上の観測日数が 10 日以上あります。35kt 以上を観測した日は、1 月、3 月、4 月、9 月及び 12 月に 1 日以上ありま す。5 月から 8 月、10 月、及び 11 月では 1 日未満となっています。 低気圧が発達したり、冬型の気圧配置となる12 月から 4 月に 35kt 以上の観測日数が多く、また 東海地方に接近した台風が、9 月やその他の月の観測日数に影響しています。 ※ 風に関する統計値は、全てセントレアの 36 側(滑走路南側)の風向風速計のデータを使用し ています。 ※ 10 分間平均風速の観測回数は、10 分毎の回数で 1 時間あたり 6 回、1 日で 144 回となります。 【第3 図】10 年間における月毎の 10 分間平均風速の階級別平均観測日数グラフ 【第2 表】10 年間における 10 分間平均風速の階級別月平均観測日数表 ※月別は少数第1 位まで 【第3 表】10 年間における 10 分間平均風速の階級別年観測日数表 ※年別は1 日単位 (2005 年は 10 ヶ月分、2015 年は 2 ヶ月分の合計となります。)      月 階級 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 15kt以上 27.1 24.1 25.0 22.7 23.0 17.7 17.4 18.0 18.0 20.6 21.5 27.7 25kt以上 11.6 11.8 12.5 9.4 6.1 0.8 1.4 1.2 3.0 4.8 8.3 14.5 35kt以上 1.1 0.8 1.6 1.0 0.4 0.1 0.4 0.2 1.0 0.7 0.1 1.9      年 階級 2005年 3月~ 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 ~2月 15kt以上 223 259 259 251 253 247 246 289 277 269 55 25kt以上 62 85 74 67 79 78 91 98 91 98 31 35kt以上 11 13 8 5 8 5 10 7 13 12 1

(8)

- 7 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第4 表】10 年間における 10 分間平均風速 15kt 以上を観測した年月毎の観測日数表 【第5 表】10 年間における 10 分間平均風速 25kt 以上を観測した年月毎の観測日数表 【第6 表】10 年間における 10 分間平均風速 35kt 以上を観測した年月毎の観測日数表      年 月 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 月合計 10年平均 1月 - 28 24 26 25 28 29 28 27 27 29 271 27.1 2月 - 23 23 27 25 22 17 27 26 25 26 241 24.1 3月 27 23 25 25 25 24 27 27 25 22 - 250 25.0 4月 22 23 22 22 21 22 22 24 24 25 - 227 22.7 5月 25 23 25 22 18 22 18 24 29 24 - 230 23.0 6月 21 16 21 13 17 14 12 22 19 22 - 177 17.7 7月 18 20 17 14 19 11 20 16 20 19 - 174 17.4 8月 18 17 16 22 19 16 17 21 20 14 - 180 18.0 9月 19 18 19 17 14 18 18 18 16 23 - 180 18.0 10月 21 22 22 17 21 21 21 24 21 16 - 206 20.6 11月 22 22 20 21 21 21 16 28 22 22 - 215 21.5 12月 30 24 25 25 28 28 29 30 28 30 - 277 27.7 年合計 223 259 259 251 253 247 246 289 277 269 55 2628 262.8      年 月 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 月合計 10年平均 1月 - 15 7 7 10 11 16 10 12 10 18 116 11.6 2月 - 12 11 15 9 8 10 14 12 14 13 118 11.8 3月 12 15 12 8 15 10 11 13 14 15 - 125 12.5 4月 6 13 8 8 11 13 10 8 11 6 - 94 9.4 5月 7 5 9 4 4 8 4 9 5 6 - 61 6.1 6月 0 2 1 1 0 0 1 2 0 1 - 8 0.8 7月 2 0 3 1 0 0 3 2 1 2 - 14 1.4 8月 1 2 2 3 1 0 1 0 0 2 - 12 1.2 9月 4 3 2 1 2 3 6 3 5 1 - 30 3.0 10月 5 3 3 3 3 2 6 6 10 7 - 48 4.8 11月 6 6 7 8 8 6 7 15 9 11 - 83 8.3 12月 19 9 9 8 16 17 16 16 12 23 - 145 14.5 年合計 62 85 74 67 79 78 91 98 91 98 31 854 85.4      年 月 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 月合計 10年平均 1月 - 1 1 1 2 1 2 1 1 0 1 11 1.1 2月 - 0 1 3 1 0 1 0 1 1 0 8 0.8 3月 2 2 1 0 2 1 0 2 4 2 - 16 1.6 4月 1 2 0 0 0 1 0 1 4 1 - 10 1.0 5月 0 1 1 0 0 0 1 1 0 0 - 4 0.4 6月 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 - 1 0.1 7月 0 0 2 0 0 0 2 0 0 0 - 4 0.4 8月 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 - 2 0.2 9月 2 0 1 0 0 0 4 1 2 0 - 10 1.0 10月 0 2 0 0 1 0 0 0 1 3 - 7 0.7 11月 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 - 1 0.1 12月 6 4 1 1 2 2 0 0 0 3 - 19 1.9 年合計 11 13 8 5 8 5 10 7 13 12 1 93 9.3

(9)

- 8 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

【風】(風速

25kt 以上のクロスウィンド)

クロスウィンド: 滑走路に対する横風成分をいい、離着陸中の航空機の運航に大きな影響を与えます。 セントレアのENE から ESE(時計回り)及び WSW から WNW(時計回り)の風向を抽出し ています。 2005 年 3 月から 2015 年 2 月の 10 年間における 10 分間平均風速が 25kt 以上のクロスウィンド (ENE から ESE 及び WSW から WNW の風向)について、第 4 図は年毎の風向別出現頻度の割合 を表したグラフで、第 7 表はその統計値をまとめたものです。第 5 図は月毎の風向別出現頻度の割 合を表したグラフで、第8 表はその統計値をまとめたものです。 全体的に風向がWSW から WNW のクロスウィンドを多く観測していますが、年毎で見るとばら つきが見られます。 クロスウィンドを多く観測した風向を月毎に見ると、西より(WSW から WNW の風向)は 1 月 から3 月と 5 月及び 10 月から 12 月にかけて多くなり、東より(ENE から ESE の風向)は 4 月及 び6 月から 9 月に多く観測されました。 西よりのクロスウィンドが寒候期を中心に多くなった要因としては、冬型の気圧配置によることが 多いですが、5 月にも西よりのクロスウィンドが多く観測されました。この要因として、5 月は前線 を伴った低気圧の通過の影響を大きく受けています。 東よりのクロスウィンドが暖候期を中心に多くなった要因としては、発達した低気圧の接近通過や 台風(台風の中心がセントレアの西側を通過)の影響が大きく、特に4 月は低気圧の影響を受けるこ とが多く、最も東よりのクロスウィンドを観測した月となりました。 ※ 風に関する統計値は、全てセントレアの 36 側(滑走路南側)の風向風速計のデータを使用し ています。 ※ 10 分間平均風速の観測回数は、10 分毎の回数で 1 時間あたり 6 回、1 日で 144 回となります。 【第4 図】10 分間平均風速 25kt 以上の年毎のクロスウィンド出現割合グラフ及び観測回数表 (2005 年は 10 ヶ月分、2015 年は 2 ヶ月分の合計となります。)

(10)

- 9 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第7 表】10 年間における年毎のクロスウィンドの合計観測回数表 【第5 図】10 分間平均風速 25kt 以上の月毎のクロスウィンド出現割合グラフ及び観測回数表 【第8 表】10 年間における月毎のクロスウィンドの合計観測回数表 クロスウィンド 2005年 3月~12月 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 1月~2月 風向別合計 西より WSW~WNW 749 450 739 323 691 796 623 694 652 836 228 6781 東より ENE~ESE 82 159 48 78 60 173 319 200 174 160 0 1453 合計 831 609 787 401 751 969 942 894 826 996 228 8234 クロスウィンド 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 風向別合計 西より WSW~WNW 1141 700 524 420 365 11 73 2 145 189 467 2744 6781 東より ENE~ESE 0 26 2 441 64 138 170 83 356 88 56 29 1453 合計 1141 726 526 861 429 149 243 85 501 277 523 2773 8234

(11)

- 10 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

【風】(ガスト)

ガスト: 観測時前 10 分間に 10 分間平均風速を 10kt 以上上回る瞬間風速をいいます。 観測データについては、定時観測通報及び特別観測通報から抽出しています。 第6 図は 2005 年 3 月から 2015 年 2 月までの 10 年間で観測したガスト(定時観測 30 分毎、及び 特別観測(気象現象の重要な変化を認めた時))の風向別出現頻度を割合で示した風配図で、右側に その風向別回数と割合を示しました。第 7 図はそれを季節毎に時間別回数を求めたグラフで、第 9 表はその統計値をまとめたものです。 2005 年 3 月から 2015 年 2 月までにガストを観測した回数は 3875 回となりました。風向別では、 NW の風が 20.4%と最も多く、次いで W の風が 18.5%の割合で観測されました。 月別では、12 月から 4 月及び 9 月が多く、中でも 12 月が最も多く観測されました。また、時間 別では11 時~19 時にかけて多く観測されました。 ※ 風に関する統計値は、全てセントレアの 36 側(滑走路南側)の風向風速計のデータを使用し ています。 【第6 図】2005 年 3 月から 2015 年 2 月の 10 年間におけるガストの出現風配図とその風向別観測 回数及び風向別割合表 (風配図の内側の円は10%、中側の円は 20%、外側の円は 30%を表し、表中「割合」で黄色く塗りつぶしてあるの は、ガストが最も多く観測された風向であることを表しています。)

全回数

3875

N

109

2.8

NNE

12

0.3

NE

11

0.3

ENE

41

1.1

E

308

7.9

ESE

512 13.2

SE

302

7.8

SSE

112

2.9

S

19

0.5

SSW

3

0.1

SW

11

0.3

WSW

30

0.8

W

717 18.5

WNW

424 10.9

NW

790 20.4

NNW

474 12.2

割合

(%)

(12)

- 11 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第7 図】10 年間における時間毎のガストの季節別出現回数グラフ (注)1 時とは 0~1 時の間を示します。 【第9 表】10 年間におけるガストの月毎の時間別観測回数表 (表中、黄色く塗りつぶしてあるのは、月毎及び時間別のガストの合計回数が平均値以上観測したことを表していま す。) 1月 16 22 16 15 10 15 8 23 13 22 14 22 27 21 35 25 14 21 11 14 12 19 19 21 435 2月 14 11 19 13 15 10 13 6 8 10 21 22 23 24 27 12 11 10 11 7 21 14 9 8 339 3月 14 20 16 16 10 8 10 8 19 15 12 26 16 25 25 20 29 16 18 19 17 11 14 20 404 4月 10 10 9 10 13 7 9 14 15 12 20 19 16 27 21 25 28 18 20 15 17 17 13 9 374 5月 4 6 4 4 2 2 2 2 3 1 5 10 6 12 6 6 17 15 7 9 6 4 10 5 148 6月 4 2 5 3 3 1 1 2 0 1 2 7 7 5 13 11 8 10 12 13 2 0 0 2 114 7月 12 8 11 12 8 10 0 1 5 8 6 9 6 10 14 9 18 7 10 1 8 9 6 9 197 8月 5 0 1 4 4 3 6 2 3 6 14 10 10 5 9 5 4 2 7 4 7 9 6 6 132 9月 19 20 26 14 18 28 19 25 26 18 21 28 31 42 26 32 32 26 35 14 16 12 18 17 563 10月 7 6 10 19 20 20 13 11 9 5 8 14 7 8 11 12 11 7 6 5 9 9 7 11 245 11月 5 6 8 4 8 4 11 3 4 8 6 15 22 14 16 14 12 6 11 5 8 2 5 1 198 12月 27 28 35 17 23 22 27 18 31 34 34 31 36 37 45 31 37 29 41 28 30 26 29 30 726 1時 2時 3時 4時 5時 6時 7時 8時 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 16時 17時 18時 19時 20時 21時 22時 23時 24時 合計回数月毎の 時間別 合計回数 137 139 160 131 134 130 119 115 136 140 163 213 207 230 248 189     時間  月 134 153 132 136 139 3875 202 221 167

(13)

- 12 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

【雲底の高さ(CIG)】

CIG: 雲の観測で、BKN 以上の雲底の高さをいいます。雲の観測は雲量を 8 分量(全天)で観測し、雲の量に より次のように表現しています。 (SKC:雲量 0、FEW:雲量 1~2、SCT:雲量 3~4、BKN:雲量 5~7、OVC:雲量 8) 日数及び回数については、定時観測通報及び特別観測通報から日最低CIG(BKN 以上)が 1500ft 未満と なったものを抽出しています。同じ観測値の場合は、最後に観測された時間となっています。 2005 年 3 月から 2015 年 2 月の 10 年間における日最低 CIG について、第 8 図は階級別の合計観 測日数を表したグラフで、第10 表はその統計値をまとめたものです。第 9 図は階級別の月平均観測 日数を表したグラフで、第 11 表はその統計値をまとめたものです。また、第 10 図は時間毎に階級 別の平均観測回数を表したグラフで、第12 表はその統計値をまとめたものです。 この10 年間で CIG が 1500ft 未満となった日数は、年平均で 85.4 日でした。 年毎では、2006 年と 2014 年の日数が多くなっており、2013 年の日数は少なくなっています。2006 年は特に600ft 未満の日数が多く、霧の観測日数が 19 日と多かったことが影響しています。 月毎では、6 月と 7 月が特に日数が多くなっています。これは梅雨前線の影響で雲が広がりやすく、 雨や霧の発生しやすい時期であるためです。100ft 以上 200ft 未満になった日の多くは霧の影響を受 けています。 時間毎では、夜遅くから朝にかけてCIG の低下した回数が多くなり、日中は少なくなる傾向が見 られます。 なお、この10 年間で CIG がもっとも低下したのは 100ft で、計 15 日観測し、このうち霧が観測 されなかった日は2 日だけでした。霧が観測された日は、2005 年 3 月 11 日、2006 年 2 月 22 日、5 月20 日、7 月 24 日、12 月 13 日、2008 年 7 月 4 日、2009 年 4 月 21 日、7 月 13 日、2011 年 5 月 12 日、6 月 3 日、6 月 20 日、2013 年 4 月 17 日、2015 年 2 月 23 日でした。霧が観測されなかった 2011 年 1 月 16 日は雪を観測し、「大雪に関する飛行場気象情報」が発表され、2014 年 12 月 1 日は 前線を伴った低気圧の影響により雨となりました。 【第8 図】10 年間における年毎の日最低 CIG 階級別合計観測日数グラフ (2005 年は 10 ヶ月分、2015 年は 2 ヶ月分の合計日数となります。)

(14)

- 13 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第10 表】10 年間における年毎の日最低 CIG 階級別合計観測日数表 (2005 年は 10 ヶ月分、2015 年は 2 ヶ月分の合計日数となります。) 【第9 図】10 年間における日最低 CIG 階級別月平均観測日数グラフ 【第11 表】10 年間における日最低 CIG 階級別月平均観測日数表 CIG<100ft 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 100ft≦CIG<200ft 1 4 0 1 2 0 4 0 1 1 1 200ft≦CIG<600ft 25 46 24 17 19 29 20 30 12 39 7 600ft≦CIG<1000ft 22 27 26 32 43 35 31 22 29 34 4 1000ft≦CIG<1500ft 30 24 25 37 21 28 35 22 17 24 3 年毎の合計日数 78 101 75 87 85 92 90 74 59 98 15 305 854 266 2013年 2014年 0 15 268       年  階級 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 階級別 合計日数 2015年 CIG<100ft 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100ft≦CIG<200ft 0.1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.2 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.2 1.5 200ft≦CIG<600ft 1.3 4.0 2.9 2.3 2.9 3.4 3.0 0.4 1.2 2.1 1.7 1.6 26.8 600ft≦CIG<1000ft 2.1 1.5 1.9 1.5 3.1 4.2 4.8 3.3 2.8 2.2 1.6 1.5 30.5 1000ft≦CIG<1500ft 1.0 1.1 1.6 2.9 2.2 2.5 3.9 4.4 3.7 1.5 0.6 1.2 26.6 月毎の合計日数 4.5 6.8 6.5 6.9 8.4 10.3 12.0 8.1 7.7 5.8 3.9 4.5 85.4 階級別 合計日数 11月 12月       月  階級 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

(15)

- 14 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第10 図】10 年間における時間毎の日最低 CIG 階級別平均観測回数グラフ (注)1 時とは 0~1 時の間を示します。 【第12 表】10 年間における時間毎の日最低 CIG 階級別平均観測回数表 CIG<100ft 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100ft≦CIG<200ft 0.0 0.0 0.1 0.0 0.1 0.2 0.2 0.1 0.2 0.0 0.1 0.1 0.0 0.1 0.0 0.1 0.0 0.1 0.0 0.0 0.0 0.1 0.1 0.2 1.8 200ft≦CIG<600ft 1.4 1.0 1.4 1.7 1.3 1.9 1.4 0.9 1.1 1.4 0.3 1.0 0.6 0.4 0.5 0.6 0.8 1.0 0.4 1.1 0.9 1.1 1.3 3.0 26.5 600ft≦CIG<1000ft 2.6 1.8 1.0 1.0 1.6 2.4 2.0 1.4 1.4 0.9 1.4 0.5 0.2 0.7 0.9 1.0 0.5 0.9 1.1 1.0 1.1 0.5 1.8 2.7 30.4 1000ft≦CIG<1500ft 2.3 1.1 0.8 1.3 1.6 2.1 1.6 2.2 1.0 0.7 1.1 0.6 0.5 0.6 0.2 0.7 0.2 0.5 0.9 0.6 0.8 0.6 0.8 3.9 26.7 時間毎の合計回数 6.3 3.9 3.3 4.0 4.6 6.6 5.2 4.6 3.7 3.0 2.9 2.2 1.3 1.8 1.6 2.4 1.5 2.5 2.4 2.7 2.8 2.3 4.0 9.8 85.4       時  階級 1時 2時 3時 4時 5時 6時 7時 8時 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 16時 17時 18時 19時20時 21時 22時 23時 24時合計回数階級別

(16)

- 15 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

【卓越視程(VIS)】

卓越視程: 地平円の全方向の視程を観測したとき、地平円の半分(=180 度)又はそれ以上の範囲に共通した 最も長い距離の水平視程をいいます。 日数及び回数については、定時観測通報及び特別観測通報から日最小VIS が 5000m 未満となったも のを抽出しています。同じ観測値の場合は、最後に観測された時間となっています。 2005 年 3 月から 2015 年 2 月の 10 年間における日最小 VIS について、第 11 図は階級別に年合計 観測日数を表したグラフで、第 13 表はその統計値をまとめたものです。第 12 図は階級別に月平均 観測日数を表したグラフで、第 14 表はその統計値をまとめたものです。また、第 13 図は時間毎に 階級別の平均観測回数を表したグラフで、第15 表はその統計値をまとめたものです。 この10 年間で VIS が 5000m 未満となった日数は、年平均で 108.9 日でした。 年毎では、2006 年の日数が多くなっており、2012 年の日数は少なくなっています。2006 年は特 に800m 未満の日数が多いなど、霧の観測日数が 19 日と多かったことが影響しています。 月毎では、3 月から 7 月にかけて平均日数が 10 日から 14 日程に増えていき、8 月には再び 8 日程 まで減り、1 月にかけて 4 日程に減っています。 時間毎では、夜遅くから朝にかけて VIS の低下する回数が多くなっており、昼前から夜のはじめ 頃に少なくなる傾向が見られます。 【第11 図】10 年間における年毎の日最小 VIS 階級別合計観測日数グラフ (2005 年は 10 ヶ月分、2015 年は 2 ヶ月分の合計となります。)

(17)

- 16 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第13 表】10 年間における年毎の日最小 VIS 階級別合計観測日数表 (2005 年は 10 ヶ月分、2015 年は 2 ヶ月分の合計となります。) 【第12 図】10 年間における日最小 VIS 階級別月平均観測日数グラフ 【第14 表】10 年間における日最小 VIS 階級別月平均観測日数表 VIS<400m 2 5 0 1 6 2 3 0 2 3 1 400m≦VIS<800m 1 10 1 3 2 4 1 5 3 4 0 800m≦VIS<1600m 14 26 13 11 17 12 28 14 9 18 1 1600m≦VIS<3200m 49 70 58 53 36 42 43 35 39 47 10 3200m≦VIS<5000m 46 45 36 44 51 40 21 26 35 38 3 月毎の合計日数 112 156 108 112 112 100 96 80 88 110 15 1089 階級別 合計日数 25 34 163 482 385 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年        月  階級 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 VIS<400m 0.2 0.3 0.4 0.3 0.1 0.3 0.6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 2.5 400m≦VIS<800m 0.1 0.9 0.4 0.2 0.2 0.2 0.7 0.3 0.2 0.1 0.0 0.1 3.4 800m≦VIS<1600m 0.7 1.4 1.9 1.0 1.7 1.6 2.6 1.1 1.5 1.5 0.7 0.6 16.3 1600m≦VIS<3200m 2.2 4.1 3.7 4.3 4.7 7.0 5.9 3.3 4.7 3.7 2.7 1.9 48.2 3200m≦VIS<5000m 1.6 1.9 3.7 4.6 5.5 4.4 4.4 3.1 2.2 3.0 2.4 1.7 38.5 月毎の合計日数 4.8 8.6 10.1 10.4 12.2 13.5 14.2 7.8 8.6 8.3 5.8 4.6 108.9 10月 11月 12月 階級別 合計日数 4月 5月 6月 7月 8月 9月 3月        月  階級 1月 2月

(18)

- 17 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第13 図】10 年間における時間毎の日最小 VIS 階級別観測回数グラフ (注)1 時とは 0~1 時の間を示します。 【第15 表】10 年間における時間毎の日最小 VIS 階級別観測回数表 VIS<400m 0.2 0.0 0.1 0.1 0.2 0.3 0.6 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 0.1 0.1 2.5 400m≦VIS<800m 0.3 0.3 0.2 0.2 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2 0.0 0.2 0.1 0.0 0.1 0.2 0.0 0.3 0.0 0.1 0.0 0.0 0.1 0.0 0.3 3.4 800m≦VIS<1600m 0.3 0.5 0.5 0.9 0.9 0.9 1.3 1.0 0.7 0.9 0.2 0.4 1.1 0.6 0.6 1.0 0.6 0.3 0.8 0.3 0.4 0.5 0.7 0.9 16.3 1600m≦VIS<3200m 2.8 1.0 1.1 1.9 2.1 4.4 3.2 2.6 3.0 2.0 2.2 1.5 1.6 1.4 1.4 1.4 1.5 1.8 1.4 1.3 1.1 1.8 1.9 3.8 48.2 3200m≦VIS<5000m 3.2 1.4 1.6 1.7 3.1 3.0 4.0 1.4 1.2 1.2 1.0 0.8 0.5 0.6 0.5 0.7 0.8 1.4 0.8 1.2 0.5 1.0 1.6 5.3 38.5 時間毎の合計回数 6.8 3.2 3.5 4.8 6.4 8.9 9.3 5.3 5.2 4.2 3.8 2.9 3.2 2.7 2.7 3.1 3.3 3.5 3.1 2.8 2.0 3.5 4.3 10.4 108.9 24時 合計回数階級別 18時 19時 20時 21時 22時 23時 17時 6時 7時 8時 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 16時 5時       時  階級 1時 2時 3時 4時

(19)

- 18 -

より安全に。より快適に。空の監視

Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

【滑走路視距離(RVR)】

RVR: 滑走路視距離(Runway Visual Range)とは、滑走路の中心線上にある航空機の操縦士が、滑走路面の標 識、または滑走路灯もしくは滑走路中心線灯を見ることができる距離のことをいいます。中部航空地方気 象台では36 側、中間(MID)、18 側で観測しています。滑走路視距離計で観測した滑走路視距離を(m)で 表します。 観測日数及び観測回数については、定時観測通報及び特別観測通報から日最小RVR が 1800m 未満となっ た事象を抽出しています。同じ観測値の場合は、最後に観測された時間となります。 注)RVR に関する統計値は、すべてセントレアの 36 側 RVR のデータを使用しています。 2005 年 3 月から 2015 年 2 月の 10 年間における日最小 RVR について、第 14 図は階級別に年合 計観測日数を表したグラフで、第 16 表はその統計値をまとめたものです。第 15 図は階級別に月平 均観測日数を表したグラフで、第 17 表はその統計値をまとめたものです。また、第 16 図は時間毎 に階級別の平均観測回数を表したグラフで、第18 表はその統計値をまとめたものです。 この10 年間で RVR が 1600m 未満となった日数は、年平均で 26.3 日でした。 年毎では、2006 年の日数が多くなっており、霧の日数が 19 日と多かったことが影響しています。 月毎では、RVR が 350m 未満となった日は 2 月から 7 月に生じており、霧の影響を受けています。 10 月の事例は、2009 年 10 月 8 日の台風第 18 号による降水の影響でした。6 月から 10 月に RVR が550m 以上 1600m 未満となった日は、多くが梅雨前線や上空の寒気による雷雨、台風の影響を受 けています。 時間毎では、朝から夕方にかけてと日界前後にRVR の低下する回数が多くなっており、夜のはじ め頃から夜遅くと2 時に少なくなる傾向が見られます。 なお、この10 年間で RVR がもっとも低下したのは、2005 年 3 月 11 日、2011 年 6 月 5 日及び 2013 年 4 月 17 日の 3 日で、いずれの日も霧の影響により 150m まで低下しました。 【第14 図】10 年間における年毎の日最小 RVR 階級別合計観測日数グラフ (2005 年は 10 ヶ月分、2015 年は 2 ヶ月分の合計となります。)

(20)

- 19 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第16 表】10 年間における年毎の日最小 RVR 階級別合計観測日数表 (2005 年は 10 ヶ月分、2015 年は 2 ヶ月分の合計となります。) 【第15 図】10 年間における日最小 RVR 階級別月平均観測日数グラフ 【第17 表】10 年間における日最小 RVR 階級別月平均観測日数表 RVR<200m 1 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 200m≦RVR<350m 0 3 0 1 3 1 1 0 1 2 1 350m≦RVR<550m 0 4 0 1 5 2 2 0 0 0 0 550m≦RVR<800m 1 3 2 2 0 5 5 6 4 5 0 800m≦RVR<1600m 16 25 20 21 20 18 24 18 17 22 1 年毎の合計日数 18 35 22 25 28 26 33 24 23 29 2 263 階級別 合計日数 3 12 14 33 201 2015年       年  階級 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 RVR<200m 0.0 0.0 0.1 0.1 0.0 0.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 200m≦RVR<350m 0.0 0.2 0.2 0.1 0.2 0.2 0.2 0.0 0.0 0.1 0.0 0.0 1.2 350m≦RVR<550m 0.0 0.0 0.1 0.1 0.0 0.1 0.8 0.1 0.0 0.0 0.0 0.2 1.4 550m≦RVR<800m 0.0 0.1 0.3 0.1 0.1 0.3 0.6 0.4 1.1 0.2 0.0 0.1 3.3 800m≦RVR<1600m 0.2 0.7 0.7 1.5 1.9 2.9 4.4 2.3 2.5 1.8 0.8 0.4 20.1 月毎の合計日数 0.2 1.0 1.4 1.9 2.2 3.6 6.0 2.8 3.6 2.1 0.8 0.7 26.3 12月 合計日数階級別 6月 7月 8月 9月 10月 11月 5月        月  階級 1月 2月 3月 4月

(21)

- 20 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第16 図】10 年間における時間毎の日最小 RVR 階級別平均回数グラフ (注)1 時とは 0~1 時の間を示します。 【第18 表】10 年間における時間毎の日最小 RVR 階級別平均回数表 RVR<200m 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 0.0 0.0 0.0 0.3 200m≦RVR<350m 0.1 0.0 0.1 0.0 0.0 0.3 0.3 0.1 0.1 0.0 0.0 0.1 0.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 350m≦RVR<550m 0.0 0.0 0.1 0.1 0.2 0.3 0.1 0.1 0.0 0.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.2 1.4 550m≦RVR<800m 0.3 0.0 0.3 0.1 0.0 0.3 0.2 0.3 0.1 0.1 0.4 0.0 0.1 0.3 0.2 0.0 0.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 0.2 0.1 3.3 800m≦RVR<1600m 0.7 0.2 0.3 0.7 0.9 0.8 2.0 0.9 1.3 1.7 1.3 1.2 1.0 0.8 1.0 1.3 0.8 0.6 0.2 0.4 0.2 0.4 0.2 1.2 20.1 時間毎の合計回数 1.1 0.2 0.8 0.9 1.2 1.7 2.6 1.4 1.5 2.1 1.7 1.3 1.2 1.1 1.2 1.3 1.1 0.6 0.2 0.4 0.3 0.5 0.4 1.5 26.3 24時 合計回数階級別 18時 19時 20時 21時 22時 23時 17時 6時 7時 8時 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 16時 5時              時  階級 1時 2時 3時 4時

(22)

- 21 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

【気温と降水量】

2005 年 3 月から 2015 年 2 月の気温と降水量について、第 17 図は旬別の平均を求めたグラフです。 第19 表、第 20 表は旬別・月別(2005 年 3 月から 2015 年 2 月の 10 年平均)の統計値をまとめた ものです。第 18 図は年毎の月別降水量を求めたグラフで、第 21 表は年月毎の降水量の統計値をま とめたものです。 月別平均気温(1 月から 12 月)の平均は 16.3℃でした。 月別平均降水量(1 月から 12 月)の合計は 1267.7mm で、最大は 2009 年の 1539.0mm、最小は 2013 年の 1079.0mm でした(第 21 表)。表には記載しておりませんが、旬別降水量の最大は、強い 勢力の台風第18 号が知多半島付近に上陸し大雨となった 2009 年 10 月上旬の 210.5mm、月降水量 の最大は、台風第 4 号が本州南岸を通過したことに加え、台風からの暖かく湿った空気の流入で活 発化した梅雨前線により大雨となった2007 年 7 月の 330.0mm でした(第 21 表)。降水の特徴とし ては、梅雨の時期である6 月中旬から 7 月中旬と、台風や前線の影響を受けやすい 9 月上旬から 10 月下旬に多くなっています(第 17 図)。また、太平洋高気圧に覆われて晴れる日が多くなる 8 月上 旬から下旬、冬型の気圧配置の多くなる11 月上旬から 2 月中旬には少なくなっています。なお、夏 ~秋の降水量については、台風接近の有無などで年毎の差が大きく、8 月下旬の旬別降水量は、愛知 県ほかで記録的な豪雨となった「平成20 年 8 月末豪雨」により平均値が 33.5mm と大きくなりまし た。(2008 年(124.0mm)を除いた場合の平均は 23.4mm) 【第17 図】10 年間における旬別の平均気温と平均降水量グラフ 【第19 表】10 年間おける旬別、月別の平均気温(℃) ※赤は最大値、青は最小値 【第20 表】10 年間における旬別、月別の平均降水量(mm) ※赤は最大値、青は最小値 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 6.2 5.8 6.0 5.8 5.9 7.8 8.1 8.7 9.8 11.9 13.9 15.1 17.5 17.8 19.6 20.9 22.6 24.2 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 25.0 26.5 26.8 27.7 28.2 26.9 26.2 25.0 22.8 21.4 19.7 18.0 16.2 13.4 12.1 9.9 8.3 7.1 旬別 平均気温 (10年平均) 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 月別気温の平均 6.0 6.4 8.9 13.6 18.4 22.6 26.1 27.6 24.7 19.6 13.9 8.4 16.3 月別 平均気温 (10年平均) 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 5.7 14.2 21.4 15.8 24.6 32.7 32.2 26.5 26.6 24.0 37.4 44.9 46.7 42.5 50.5 31.3 71.3 56.4 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 51.7 64.1 34.7 22.1 22.7 33.5 51.2 63.9 41.0 66.3 50.7 36.8 19.5 29.5 19.6 15.6 13.6 27.7 旬別 平均降水量 (10年平均) 1月 2月 3月 4月 5月 6月 12月 7月 8月 9月 10月 11月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 月平均の合計 41.2 73.0 85.3 106.2 139.7 158.9 150.4 78.2 156.0 153.7 68.5 56.8 1267.7 月別 平均降水量 (10年平均) 気温の平均 降水量の平均

(23)

- 22 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第18 図】10 年間における年毎の月降水量グラフ (2005 年は 10 ヶ月分、2015 年は 2 ヶ月分の合計となります。) 【第21 表】10 年間における年月毎の降水量(mm) (2005 年は 10 ヶ月分、2015 年は 2 ヶ月分の合計となります。)      年 月 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 月合計 1月 - 34.5 28.0 29.0 120.5 8.5 0.5 31.0 37.5 31.5 90.5 411.5 2月 - 95.0 58.0 41.0 78.0 118.0 79.5 95.0 49.5 84.5 31.5 730.0 3月 81.5 59.0 47.5 116.0 103.0 183.0 38.5 93.5 43.0 87.5 - 852.5 4月 63.5 91.0 24.0 186.0 110.0 159.5 79.5 124.0 90.5 134.0 - 1062.0 5月 58.0 148.0 110.0 249.0 197.5 133.0 249.0 49.5 73.0 130.0 - 1397.0 6月 80.5 167.0 170.5 199.5 171.5 170.5 182.5 236.0 171.0 40.0 - 1589.0 7月 131.0 218.0 330.0 50.5 164.0 166.5 174.5 131.5 48.5 89.0 - 1503.5 8月 46.5 21.0 39.0 125.0 65.0 48.0 74.5 54.5 52.5 256.0 - 782.0 9月 111.0 169.5 162.5 182.0 26.0 136.0 293.5 196.0 178.0 105.5 - 1560.0 10月 139.5 114.0 91.5 88.5 231.5 239.5 121.5 92.5 239.5 178.5 - 1536.5 11月 29.0 78.0 15.5 56.5 217.0 37.0 53.5 60.5 37.5 100.5 - 685.0 12月 6.5 114.5 88.5 31.5 55.0 44.5 21.5 84.5 58.5 62.5 - 567.5 年合計 747.0 1309.5 1165.0 1354.5 1539.0 1444.0 1368.5 1248.5 1079.0 1299.5 122.0 12676.5

(24)

- 23 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

【低層ウィンドシアー】

低層ウィンドシアー 上空から降下してくる重い気塊が地表付近で弾けるように発散するマイクロバーストや風の収束線が線上に形 成されるシアーラインなど、風の急変する領域を総称して「ウィンドシアー」といいます。このウィンドシアーの うち高度が地表から概ね1600ft(500m)までのものを「低層ウィンドシアー」といいます。離着陸中の航空機の 運航に大きな影響を与える可能性があります。 中部航空地方気象台では、気温や風などの気象観測のほかに、空港気象ドップラーレーダーを使っ て、飛行場周辺及び航空路周辺の降水域と気流を観測しています。そして、低層ウィンドシアーを自 動的に解析しています。このデータは航空機の安全運航のために利用されています。 マイクロバースト(以下、MB)とシアーライン(以下、SL)を予想したときや観測されたときに は、「ウィンドシアーに関する飛行場気象情報」や「雷に関する飛行場気象情報」を発表して注意を 呼びかけています。 第19 図は、2005 年 3 月から 2015 年 2 月における空港気象ドップラーレーダーで観測された MB とSL の月平均観測日数グラフです。MB は空港から半径 20km 以内、SL は半径 60km 以内で解析 します。 第22 表は、2005 年 3 月から 2015 年 2 月における MB を観測した年月毎の観測日数表、第 23 表 は、2005 年 3 月から 2015 年 2 月における SL を観測した年月毎の観測日数表です。 MB の月平均観測日数では、7 月(4.0 日)及び 9 月(4.4 日)は 4 日程と多く、1 月(1.2 日)及 び2 月(1.5 日)が特に少なく、次いで 12 月(2.0 日)、11 月(2.3 日)が少なくなりました。年毎 の観測日数の合計では、2011 年(44 日)、2012 年(46 日)が多く、2013 年(26 日)が最も少なく なりました。 SL の月毎の平均観測日数では、3 月(7.5 日)が特に多く、6 月(4.3 日)と 11 月(4.3 日)が少 なくなりました。年毎の観測日数の合計では、2006 年(82 日)と 2012 年(88 日)が特に多くなり ました。 【第19 図】10 年間における MB と SL を観測した月平均観測日数グラフ

(25)

- 24 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第22 表】10 年間における MB を観測した年月毎の観測日数表 【第23 表】10 年間における SL を観測した年月毎の観測日数表      年 月 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 月合計 10年平均 1月 - 1 2 0 4 0 0 1 0 3 1 12 1.2 2月 - 1 3 0 4 1 3 0 1 2 0 15 1.5 3月 4 2 4 3 2 6 1 3 3 2 - 30 3.0 4月 3 6 2 5 3 4 4 6 3 0 - 36 3.6 5月 2 2 4 4 2 2 4 5 2 2 - 29 2.9 6月 2 4 3 4 3 5 6 5 0 2 - 34 3.4 7月 5 5 3 3 3 3 4 4 4 6 - 40 4.0 8月 4 1 4 5 3 2 7 2 2 4 - 34 3.4 9月 2 2 3 5 3 5 9 7 6 2 - 44 4.4 10月 2 3 1 3 5 3 4 3 2 3 - 29 2.9 11月 2 2 0 3 4 0 1 6 2 3 - 23 2.3 12月 2 0 1 1 3 6 1 4 1 1 - 20 2.0 年合計 28 29 30 36 39 37 44 46 26 30 1 346 34.6      年 月 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 月合計 10年平均 1月 - 6 5 1 6 5 6 2 6 4 10 51 5.1 2月 - 9 5 7 11 6 3 7 6 4 5 63 6.3 3月 10 9 6 6 7 6 4 12 6 9 - 75 7.5 4月 6 10 6 8 4 6 7 11 6 4 - 68 6.8 5月 5 7 6 11 5 4 9 6 4 5 - 62 6.2 6月 3 5 5 6 5 5 5 4 3 2 - 43 4.3 7月 8 10 7 2 9 6 5 4 5 5 - 61 6.1 8月 7 5 2 6 4 2 5 6 6 6 - 49 4.9 9月 5 5 5 5 2 6 11 12 8 6 - 65 6.5 10月 1 6 5 4 5 7 5 5 5 6 - 49 4.9 11月 2 8 2 4 5 2 3 8 4 5 - 43 4.3 12月 9 2 3 6 4 8 4 11 4 9 - 60 6.0 年合計 56 82 57 66 67 63 67 88 63 65 15 689 68.9

(26)

- 25 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

【台風】

第24 表は、台風の平年値(1981 年から 2010 年の 30 年間平均)と東海地方へ接近した数です。 2005 年 3 月から 2015 年 2 月にかけて東海地方へ接近した台風の数は平均 2.9 個(平年 3.3 個)で した。平年値と比較すると月毎でみても若干少なく、10 月については平均 0.9 個(平年 0.5 個)と 2 倍程多くなりました。 第20-1 図から第 20-5 図は、2005 年 3 月から 2015 年 2 月の 10 年間に本土へ接近した台風の 経路図です。2015 年は統計期間が 1 月から 2 月のため、本土に接近した台風はありませんでしたが、 台風は1 月及び 2 月共に 1 個ずつ発生しています。 第25 表は、セントレアから半径 300km 以内を通過した台風によるセントレアの最大風速及び最 大瞬間風速の値と、月及び年の極値順位になります。 【第24 表】台風の平年値(1981 年から 2010 年の 30 年間平均)と 10 年間の東海地方への接近数表 ※台風の接近は2 ヶ月にまたがる場合があり、各月の接近数の合計と年間の接近数とは必ずしも一致 しません。 ※「0.0」は平年値が 0.1 未満、「空欄」は台風の観測なしを示しています。 ※「/」は、対象期間外になります。 <台風接近数(全国)> 台風の中心が国内のいずれかの気象官署等から300km 以内に入った台風の個数。 <台風接近数(本土)> 台風の中心が本州、北海道、九州、四国のいずれかの気象官署等から300km 以内に入った台風の 個数。 <台風接近数(東海)> 東海地方の愛知県、静岡県、岐阜県、三重県のいずれかの気象官署等から300km 以内に入った台 風の個数。 <台風上陸数> 台風の中心が北海道、本州、四国、九州の海岸線に達した台風の個数。 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間 台風発生数 0.3 0.1 0.3 0.6 1.1 1.7 3.6 5.9 4.8 3.6 2.3 1.2 25.6 台風上陸数 0.0 0.2 0.5 0.9 0.8 0.2 0.0 2.7 台風接近数(全国) 0.2 0.6 0.8 2.1 3.4 2.9 1.5 0.6 0.1 11.4 台風接近数(本土) 0.0 0.1 0.4 1.0 1.7 1.7 0.7 0.0 5.5 台風接近数(東海) 0.0 0.2 0.5 1.0 1.0 0.5 0.0 3.3 2005年 台風接近数(東海) 1 1 1 3 2006年 台風接近数(東海) 1 1 2007年 台風接近数(東海) 1 1 1 3 2008年 台風接近数(東海) 1 1 2 2009年 台風接近数(東海) 2 2 4 2010年 台風接近数(東海) 1 1 1 3 2011年 台風接近数(東海) 1 1 2 4 2012年 台風接近数(東海) 1 1 1 2 2013年 台風接近数(東海) 1 2 3 2014年 台風接近数(東海) 1 1 2 4 2015年 台風接近数(東海) 0 10年平均 台風接近数(東海) 0.1 0.1 0.4 0.7 0.8 0.9 2.9         月  個数区分 平 年 値

(27)

- 26 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第20-1 図】本土へ接近した台風の経路図(2005 年~2006 年) 実線は台風、破線は熱帯低気圧又は温帯低気圧、○印は 09 時、●印は 21 時の位置を示します。

(28)

- 27 -

より安全に。より快適に。空の監視

Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

【第20-2 図】本土へ接近した台風の経路図(2007 年~2008 年)

(29)

- 28 -

より安全に。より快適に。空の監視

Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

【第20-3 図】本土へ接近した台風の経路図(2009 年~2010 年)

(30)

- 29 -

より安全に。より快適に。空の監視

Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

【第20-4 図】本土へ接近した台風の経路図(2011 年~2012 年)

(31)

- 30 -

より安全に。より快適に。空の監視

Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

【第20-5 図】本土へ接近した台風の経路図(2013 年~2014 年)

(32)

- 31 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 セントレアに接近した台風によるセントレアの最大風速及び最大瞬間風速関連 【第25 表】2005 年 3 月から 2015 年 2 月までの台風によるセントレアの風の極値と順位表 赤字: 極値1 位 青字: 各月の1 位 最大風速 月の極値 順位 年の極値 順位 最大瞬間風速 月の極値 順位 年の極値 順位  32kt(西北西、16.5m/s) 7月26日 22時18分 7月の 6位  39kt(西北西、20.1m/s) 7月26日 22時16分 7月の 6位  29kt(東北東、14.9m/s) 8月25日 14時13分 8月の 5位  39kt(東北東、20.1m/s) 8月25日 14時11分 8月の 4位  32kt(東南東、16.5m/s) 8月8日 06時10分 8月の 3位  36kt(東、18.5m/s) 8月8日 06時09分 8月の 5位  37kt(南東、19.0m/s) 7月15日 04時17分 7月の 3位  49kt(南東、25.2m/s) 7月15日 04時21分 7月の 3位  36kt(西北西、18.5m/s) 9月6日 23時37分 9月の 10位  47kt(西北西、24.2m/s) 9月6日 23時33分 9月の 10位  19kt(北西、9.8m/s) 9月19日 21時33分  24kt(北西、12.4m/s) 9月19日 21時25分  30kt(東、15.4m/s) 8月9日 23時53分 8月の 4位  43kt(東、22.1m/s) 8月9日 23時53分 8月の 3位  64kt(北北西、32.9m/s) 10月8日 05時21分 10月の 1位 極値 1位  86kt(北北西、44.2m/s) 10月8日 05時09分 10月の 1位 極値 1位  26kt(西北西、13.4m/s) 9月8日 21時24分  32kt(西北西、16.5m/s) 9月8日 21時46分  19kt(北西、9.8m/s) 10月30日 18時27分  23kt(北西、11.8m/s) 10月30日 18時13分  43kt(南南東、22.1m/s) 7月19日 05時24分 7月の 1位  51kt(南東、26.2m/s) 7月20日 00時56分 7月の 1位  42kt(東、21.6m/s) 9月2日 09時32分 9月の 4位  56kt(東南東、28.8m/s) 9月3日 12時50分 9月の 4位 極値 10位  49kt(北北西、25.2m/s) 9月21日 13時41分 9月の 3位 極値 4位  60kt(北北西、30.9m/s) 9月21日 13時57分 9月の 3位 極値 5位  43kt(東、22.1m/s) 6月19日 18時49分 6月の 1位  58kt(東、29.8m/s) 6月19日 18時40分 6月の 1位 極値 6位  51kt(東、26.2m/s) 9月30日 16時49分 9月の 2位 極値 3位  67kt(東南東、34.5m/s) 9月30日 16時47分 9月の 1位 極値 2位  51kt(北北西、26.2m/s) 9月16日 07時54分 9月の 1位 極値 2位  65kt(北西、33.4m/s) 9月16日 07時46分 9月の 2位 極値 3位  44kt(北、22.6m/s) 10月16日 04時52分 10月の 3位 極値 9位  57kt(北、29.3m/s) 10月16日 04時48分 10月の 2位 極値 7位  33kt(南東、17.0m/s) 7月10日 18時31分 7月の 5位  43kt(東南東、22.1m/s) 7月10日 18時27分 7月の 5位  45kt(南東、23.2m/s) 8月10日 11時13分 8月の 1位 極値 6位  62kt(南南東、31.9m/s) 8月10日 12時09分 8月の 1位 極値 4位  42kt(北西、21.6m/s) 10月6日 07時59分 10月の 4位  53kt(北西、27.3m/s) 10月6日 07時49分 10月の 4位  44kt(南南東、22.6m/s) 10月13日 20時16分 10月の 2位 極値 8位  56kt(南東、28.8m/s) 10月13日 19時41分 10月の 3位 極値 9位 台風番号 2005年 台風第7号 2005年 台風第11号 2006年 台風第7号 2007年 台風第4号 2007年 台風第9号 2008年 台風第13号 2009年 台風第9号 2009年 台風第18号 2012年 台風第4号 2010年 台風第9号 2010年 台風第14号 2011年 台風第6号 2011年 台風第12号 2011年 台風第15号 2014年 台風第18号 2014年 台風第19号 2012年 台風第17号 2013年 台風第18号 2013年 台風第26号 2014年 台風第8号 2014年 台風第11号

(33)

- 32 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【参考】 <台風と熱帯低気圧> 1.台風 北西太平洋に存在する熱帯低気圧のうち、低気圧域内の最大風速がおよそ17m/s(34 ノット、風 力8)以上のもの。 2.熱帯低気圧 (1)熱帯または亜熱帯地方に発生する低気圧の総称で、風の弱いものから台風やハリケーンのよう に強いものまである。 (2)気象情報等で「熱帯低気圧」を用いる場合は、台風に満たない低気圧域内の最大風速がおよそ 17m/s(34 ノット、風力 8)未満のものを指す。 【備考】 熱帯じょう乱のうち、低気圧性循環の中心が不明瞭で、閉じた等圧線の半径が緯度で2度以上の ものは原則として「低圧部」と解析される。 <台風の大きさと強さ> 気象庁は台風のおおよその勢力を示す目安として、下表のように風速(10 分間平均)をもとに台 風の「大きさ」と「強さ」 を表現します。 「大きさ」は強風域(風速 15m/s 以上の強い風が吹い ているか、地形の影響などがない場合に吹く可能性のある範囲)の半径で、「強さ」は最大風速で区 分しています。 さらに、強風域の内側で風速 25m/s 以上の風が吹いているか、地形の影響などがない場合に吹く 可能性のある範囲を暴風域と呼びます。 強さの階級分け 階級 最大風速 強い 33m/s(64ノット)以上~ 44m/s(85ノット)未満 非常に強い 44m/s(85ノット)以上~ 54m/s(105ノット)未満 猛烈な 54m/s(105ノット)以上 大きさの階級分け 階級 風速15m/s以上の半径 大型(大きい) 500km以上~800km未満 超大型(非常に大きい) 800km以上

(34)

- 33 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台

【大気現象】

スコール(SQ): 気象現象上風速が急速に強まり数分後には弱まる現象です。航空気象観測においては、瞬間風 速が突然16kt(8m/s)以上増加して、その状態が少なくとも 1 分間以上持続し、かつ持続時間 の平均風速が22kt(11m/s)以上である現象をいいます。 第26 表から第 29 表は、主要な大気現象を「雷」、「霧」、「雪」、顕著な大気現象を「雪あられ」、「氷 あられ」、「黄砂」、「スコール(SQ)」、「竜巻」として、2005 年 3 月から 2015 年 2 月の 10 年間にお ける大気現象の観測日数を統計した表になります。 第26 表は 10 年間における雷を観測した年月毎の日数表です。これまでの 10 年間で 1 月と 2 月は 雷を観測しませんでした。7 月と 8 月は毎年雷を観測しており、10 年間の合計でみると 8 月は 39 日 と特に多く、次いで7 月には 29 日、9 月は 24 日となりました。年別では 2012 年が 22 日と多くな り、これは5 月と 9 月に上空の寒気の影響で大気の状態が不安定となる日が多かったためです。 第27 表は 10 年間における霧を観測した年月毎の日数表です。これまでの 10 年間の合計を月毎に みると、7 月が 14 日、3 月が 10 日と霧を多く観測した月となりました。また、これまで 9 月から 11 月には、霧は発生していません。年毎では、霧の発生はほぼ 3 日程ですが、2006 年は突出して 19 日と多く、次いで 2009 年の 9 日となりました。 第28 表は 10 年間における雪を観測した年月毎の日数表です。これまでの 10 年間を月毎にみると、 雪を観測したのは1 月から 3 月と 12 月の 4 ヶ月間に限られていることがわかります。また、1 月と 2 月は毎年 1 日以上は雪を観測しています。年毎では、雪の日数は年によってバラつきが大きいこと がわかります。 第29 表は 10 年間における顕著な大気現象を観測した年月毎の日数表です。2012 年 5 月 9 日 08 時40 分から 08 時 50 分にかけて空港の北約 5km で竜巻(水上の竜巻:Waterspout)、2014 年 9 月 11 日 10 時 51 分から 10 時 57 分にかけては、空港の南 8km 付近にろうと雲を観測しました。 【第26 表】10 年間における雷を観測した年月毎の日数表 雷 (TS) 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年合計 2005年 - - 0 2 1 1 3 4 1 1 0 0 13 2006年 0 0 1 2 1 1 3 3 3 0 3 0 17 2007年 0 0 2 1 1 3 2 5 0 0 0 0 14 2008年 0 0 1 0 1 2 3 4 3 0 0 1 15 2009年 0 0 0 0 1 2 5 1 0 2 1 0 12 2010年 0 0 0 0 1 1 2 2 3 0 1 1 11 2011年 0 0 0 2 1 2 2 5 4 0 0 0 16 2012年 0 0 1 0 5 0 2 5 6 2 1 0 22 2013年 0 0 0 0 0 0 3 4 2 0 1 1 11 2014年 0 0 0 0 0 0 4 6 2 1 0 0 13 2015年 0 0 - - - 0 月合計 0 0 5 7 12 12 29 39 24 6 7 3 144

(35)

- 34 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 【第27 表】10 年間における霧を観測した年月毎の日数表 【第28 表】10 年間における雪を観測した年月毎の日数表 (2005 年は 10 ヶ月分、2015 年は 2 ヶ月分の合計となります。) ※ 雪の“年”に関わる統計は、寒候年(前年8 月から当年 7 月)の値です。 【第29 表】10 年間における顕著な大気現象を観測した年毎の日数表 霧 (FG) 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年合計 2005年 - - 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2006年 0 3 1 3 5 0 6 0 0 0 0 1 19 2007年 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 2008年 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 2009年 0 0 2 1 1 0 4 1 0 0 0 0 9 2010年 0 0 1 0 0 2 1 0 0 0 0 0 4 2011年 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 3 2012年 0 0 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 3 2013年 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 3 2014年 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 4 2015年 0 1 - - - 1 月合計 1 5 10 7 7 4 14 1 0 0 0 1 50 雪 (SN) 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 年合計 2005年 - - - - - - - 3 0 0 0 0 3 2006年 0 0 0 0 7 5 2 6 0 0 0 0 20 2007年 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 3 2008年 0 0 0 0 0 2 12 0 0 0 0 0 14 2009年 0 0 0 0 1 3 3 0 0 0 0 0 7 2010年 0 0 0 0 0 2 3 0 0 0 0 0 5 2011年 0 0 0 0 1 7 3 3 0 0 0 0 14 2012年 0 0 0 0 4 7 7 2 0 0 0 0 20 2013年 0 0 0 0 2 5 8 0 0 0 0 0 15 2014年 0 0 0 0 2 1 3 3 0 0 0 0 9 2015年 0 0 0 0 1 4 4 - - - 9 月合計 0 0 0 0 19 37 46 17 0 0 0 0 119          現象 年 雪あられ 氷あられ 黄砂 スコール 竜巻 2005年 0 0 0 1 0 2006年 0 1 1 6 0 2007年 0 0 1 4 0 2008年 1 0 0 1 0 2009年 0 0 0 3 0 2010年 0 1 1 2 0 2011年 0 0 2 1 0 2012年 0 1 0 10 1 2013年 1 1 0 5 0 2014年 1 2 1 4 1 2015年 0 0 0 0 0

(36)

- 35 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 第22 図 風向風速計

【空港気象観測システムの紹介】

航空気象観測には、器械で測定する要素(気温、露点温度、滑走路視距離、風向風速、気圧、 降水量)と人間が目や耳で観測する要素(雲(量・形・高さ)、視程(空港周辺の見通せる距離)、 大気現象(雷・雨・霧など))があります。これら気象観測を行い、通報するシステムとして空港 気象観測システムがあります。観測通報したデータは、空港内の管制官や航空会社の運航担当者 などに提供しているほか、全国の空港をはじめ国外の航空機の運航に関わる機関や航空会社にも 配信されています。

1.空港気象観測施設配置

空港気象観測システムで各気象要素を観測する機器は、その観測する要素によって、それぞれ 空港内の適切な位置に設置されています(第21 図)。 【第21 図】空港気象観測施設配置図

2.観測装置

<風向風速計>(第22 図)

風は、航空機の揚力(浮き上がるための力)・滑走距離・操縦 性に大きく影響し、特に滑走路に対する強い横風や突風などは、 航空機の離着陸に大きな影響を及ぼします。 このため、風向風速計は、一般的に接地帯(着陸する航空機 が初めて滑走路に接触しようとする部分)付近に設置していま す。 航空気象観測では、胴体と尾翼で風を受け、その向きから風 向きを、プロペラの回転数から風速を観測する風車型風向風速 計を使用しています。風向風速計は二重化され、地上から 10m の高さに設置されています。

(37)

- 36 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 <シーロメータ(雲高測定器)>(第23 図) 飛行場上空に低い雲があると、航空機が離着陸できなくなることがあります。このことから、 雲の高さは離着陸の判断に大きく影響します。 雲の高さは人間の目による観測のほか、シーロメータでも観測しています。シーロメータは、滑 走路末端付近に設置され、上空に発射したレーザー光が雲で反射して戻ってくるまでの時間から雲 底の高さを観測しています。 <滑走路視距離計>(第24 図) 航空機が安全に離着陸するためには、パイロットから滑走路上の一定以上の距離が見通せなけれ ばなりません。この滑走路上を見通せる距離のことを滑走路視距離(RVR)といい、離着陸の判 断にとても重要です。 滑走路視距離は、滑走路視距離計という器械によって観測していて、航空機から見たパイロット の目線とほぼ合うようにするため、滑走路上約2.5m の高さに設置されています。 測定原理は、投光部から光を受光部に向けて発射し、その間にある霧粒などによって前方に散乱 された光を受光部で受信し、周囲の明るさ(背景輝度測定器で観測した値)や滑走路の灯火の光の 強さを加味して滑走路視距離を観測しています。 第23 図 シーロメータ 第24 図 滑走路視距離計

(38)

- 37 - より安全に。より快適に。空の監視 Chubu Aviation Weather Service Center 中部航空地方気象台 <温湿度降水観測装置>(第25 図) ◇ 温度計・湿度計 気温と湿度は、航空機の揚力や離着陸するときのエンジン推力の操作、着氷などに直接影響す るほか、航空機の荷物や燃料の積載量及び滑走距離などを計算するために必要です。 温度・湿度計は、滑走路付近の露場と呼ばれる平坦な場所の中で、地表から高さ約1.25~2.0m に設置されています。中部では、高さ1.5m に設置されています。 温度計は、白金の電気的な抵抗値が気温に比例して変化する特性を利用して、気温を観測して います。湿度計は、湿度によって静電容量が変化する素子を用いて電気的変化から湿度を観測し ています。 ◇ 雨量計 雨はその強さによって、操縦席からの視界不良やタイヤと路面の間に水が入り込み、水の上を 滑るようになるためブレーキ等が利かなくなる現象(ハイドロプレーニング現象)を引き起こす ことがあります。 雨量計は、温度・湿度計を設置している同じ露場内に設置されており、降水量が0.5mm に相 当する雨水が雨量計内部のますに貯まると、ますが転倒するため、この転倒回数を数えることに より降水量を観測しています。また、ますが転倒する時間間隔から降水強度も観測しています。 <気圧計>(第26 図) 航空機は、飛行中の高度を搭載した気圧計を用いて求めています。気圧は場所や時間により変 動するので、正しい高度の値を求めるためには、飛行地点の地上または海上の気圧の最新の値を用 いて気圧計を校正することが必要です。航空機が目的空港に着陸する場合は、着陸前に目的空港の 気圧(これを高度計規正値(QNH)といいます)をセットすることにより、航空機が滑走路に着 陸したときに、航空機の気圧計が滑走路の標高を示すようになっています。これにより、航空機は 目的空港の滑走路上に安全に着陸できるのです。 気圧計の設置場所条件には、強い風の影響を受けないこと、直射日光が当たらないようにするこ とが必要です。このため、航空気象官署などの建物の中にある観測室に設置しています。気圧によ って静電容量が変化する半導体を用いた電気式気圧計により観測しています。 通風ファン 雨量計 第26 図 気圧計 第25 図 温湿度降水観測装置

参照

関連したドキュメント

気象情報(気象海象の提供業務)について他の小安協(4 協会分)と合わせて一括契約している関係から、助成

対象自治体 包括外部監査対象団体(252 条の (6 第 1 項) 所定の監査   について、監査委員の監査に

  ⑵  航空貨物  イ  搬入手続 . 第 1

地球温暖化とは,人類の活動によってGHGが大気

ある架空のまちに見たてた地図があります。この地図には 10 ㎝角で区画があります。20

本事象においては、当該制御装置に何らかの不具合が発生したことにより、集中監視室

海上保安庁 中部空港海上保安 航空基地 MH561 関西空港海上保安 航空基地 MA954

2013年3月29日 第3回原子力改革監視委員会 参考資料 1.