• 検索結果がありません。

はじめに とうにょうびょうもうまくしょう糖尿病網膜症 ( 以下 網膜症 ) は 50 ~ 60 歳代における最も多い視覚障害の原因となっています とうにょうびょうおうはんふしゅ糖尿病黄斑浮腫は 網膜症を基礎疾患として 血液またはその成分 ( 赤血球などの血球成分 それらを除く液状の成分 それに含まれ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "はじめに とうにょうびょうもうまくしょう糖尿病網膜症 ( 以下 網膜症 ) は 50 ~ 60 歳代における最も多い視覚障害の原因となっています とうにょうびょうおうはんふしゅ糖尿病黄斑浮腫は 網膜症を基礎疾患として 血液またはその成分 ( 赤血球などの血球成分 それらを除く液状の成分 それに含まれ"

Copied!
26
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ルセンティスによる治療を

はじめられる患者さんへ

糖尿病黄斑浮腫

監修:名古屋市立大学 視覚科学 教授

   小椋 祐一郎

C The Bridgeman Art Library /amanaimages

糖尿病黄斑浮腫についての専門情報サイト

「糖尿病黄斑浮腫ドットコム」をご利用ください。

とうにょうびょうおうはんふしゅ http://www.dme-eye.com/ 糖尿病黄斑浮腫ドットコム Top ページ〈イメージ〉

眼科を受診しようと思ったら

LUC00046GK0003DN20EL 2015年12月作成

(2)

はじめに

とう

尿

にょう

びょう

もう

まく

しょう

(以下、網膜症)は、50 ~ 60 歳

代における最も多い視覚障害の原因となって

います。

とう

尿

にょう

びょう

おう

はん

しゅ

は、網膜症を基礎疾患として、

血液またはその成分(赤血球などの血球成分、

それらを除く液状の成分、それに含まれるた

んぱくや脂肪など)が漏れ出たり、網膜の黄斑

付近の細い血管にコブが多発するなどで、黄

斑にむくみ(浮腫)が生じた状態をいいます。

ルセンティスは血液や、その成分が漏れ出る

のを抑えることにより、視力の改善・維持が

期待される薬剤です。

このルセンティス手帳は、ルセンティスによ

る治療をこれから始められる患者さんのため

に作成されたものです。記載内容について、

わからないことや疑問がありましたら、担当

医にお問い合わせください。

病気および治療について、良くご理解いただき、

ルセンティスによる治療をより有効で安全に

受けるためにご活用ください。

名古屋市立大学 視覚科学 教授

小椋 祐一郎

表紙の絵:「真珠の耳飾りの少女」ヨハネス・フェルメール(1632~1675) 17 世紀オランダ絵画を代表する画家フェルメールは、光学的で緻密な描写を得意としまし た。一説によると彼は絵を描くときに、カメラが発明される以前の「カメラオブスキュラ(レ ンズ付きのぞき装置)」を使ったのではないかといわれ ています。人間の眼の限界を超えたよ うな描写力は、「見ること」への飽くなき探究心と、当時の最先端の科学が生み出したものだっ たのかもしれません。

(3)

目 次

CONTENTS

糖尿病黄斑浮腫について

……… 7 眼の構造と働き… ……… 8 黄斑の大切さ… ……… 9 糖尿病網膜症…−糖尿病の三大合併症−… ……… 10 糖尿病網膜症の有病率… ……… 11 糖尿病網膜症はどのように進行するの?… ………… 12 糖尿病網膜症の治療… ……… 14 糖尿病黄斑浮腫とは?… ……… 16 糖尿病黄斑浮腫の自覚症状… ……… 18 糖尿病黄斑浮腫の治療… ……… 20 糖尿病黄斑浮腫の薬物療法… ……… 22 糖尿病黄斑浮腫の外科的治療法… ……… 24

ルセンティス療法について

……… 27 ルセンティスとは… ……… 28 ルセンティス治療の内容… ……… 29 ルセンティスによる治療の流れの例… ……… 30 糖尿病黄斑浮腫の自己チェック… ……… 32 ルセンティスの眼内注射日前後に行うこと… ……… 34 治療後の注意… ……… 35 糖尿病黄斑浮腫の状態を調べる検査… ……… 36 副作用について… ……… 40 改善した視力を維持するための4ヵ条… ……… 42 治療の記録… ……… 44 ルセンティス注射メモ… ……… 46 高額療養費制度について… ……… 48 見え方の確認… ……… 50 4 5

(4)
(5)

黄斑の大切さ 眼の構造と働き

眼の構造と働き

黄斑の大切さ

眼に入った光の情報は「角かく膜まく」「瞳どう孔こう」「水すい晶しょう体たい」「硝しょう 子し 体たい」を通って「網もう膜まく」の上に像を結びます。その情 報は「視し神しん経けい」を通じて「脳」に伝えられ、最終的に映 像として認識されます。 眼の働きはしばしばカメラにたとえられ、水晶体はレ ンズ、網膜はフィルムの働きをしているといわれてい ます。 黄 おう 斑 はん は、網膜の中でも視力をつかさどる重要な細胞 が集中している中心部で、ものの形、大きさ、色、 奥ゆきなど光の情報の大半を識別しています。この 部分に異常が発生すると、視力の低下をきたします。 また黄斑の中心部には中ちゅう心しん窩かという最も重要な部分 があり、この部分に異常をきたすと、視力の低下が さらに深刻になります。 黄斑の範囲は、厚生労働省 網膜脈絡膜・視神経萎縮症研究班 「加齢黄斑変性の分類と診断基準」に準じました。 硝子体 ●眼の基本構造(右眼の水平断面の模式図) 脈絡膜 角膜 瞳孔 水晶体 網膜 視神経 脳へ 中心窩 黄斑 視神経乳頭 ●正常な右眼を瞳孔方面から撮影した眼底 中心窩 黄斑 視神経乳頭 写真提供:日本大学 湯澤 美都子先生 8 9

(6)

糖尿病網膜症について

糖尿病網膜症の有病率

糖尿病の合併症

−糖尿病網膜症は三大合併症の一つ− 糖尿病合併症の根本的な原因は、血液中で増えすぎた 糖が血管や神経を障害することです。そのため、全身 のいろいろな場所で合併症が起こります。 糖尿病網膜症は、糖尿病の三大合併症(網膜症、腎症、 神経障害)の一つです。 日本人の糖尿病患者さんのうち糖尿病網膜症にか かっている割合は、約15%とされ、約140万人が 糖尿病網膜症にかかっていると推定されています。 糖尿病網膜症は、年間約3,000人の失明を引き起こ し、成人の失明原因の第2位、50 ~ 60代では第1位 となっています1) 脳梗塞 脳卒中 心筋梗塞 下肢閉塞性動脈硬化症 糖尿病腎症 糖尿病網膜症 糖尿病神経障害 ●糖尿病が原因で起こる合併症 細い血管の障害で起こる合併症(糖尿病網膜症、糖尿病腎症および糖尿病神経 障害)と、大きな血管の障害で起こる合併症(脳梗塞、心筋梗塞、下肢閉塞性動脈 硬化症)、その他に起こりやすい合併症(皮膚病、感染症) ●日本の成人における年齢別失明原因1) 緑内障 糖尿病網膜症 網膜色素変性 黄斑変性 脈絡網膜萎縮 40 代 50 40 30 20 10 0 (%) 緑内障 糖尿病網膜症 網膜色素変性 黄斑変性 視神経萎縮 50 代 50 40 30 20 10 0 (%) 緑内障 糖尿病網膜症 網膜色素変性 黄斑変性 脈絡網膜萎縮 60 代 50 40 30 20 10 0 (%) 1)若生里奈ほか.日眼会誌 2014; 118: 495-501

(7)

糖尿病網膜症について

糖尿病網膜症はどのように進行するの?

糖尿病網膜症は、眼の網膜全体の血管が、糖尿病による高 血糖に長期間さらされることで壊れて、最終的に失明する 可能性のある病気です。糖尿病網膜症は網膜の血管が徐々 に壊れていくことに伴って以下の3段階を経て進行します。 なお、早い段階では見え方に異常がないことが多いですが、 糖尿病黄斑浮腫と呼ばれる網膜のむくみを合併すると視覚 障害が起こることがあります。順を追って網膜症の進み方に ついて見てみましょう。 1 単純網膜症 高血糖に長期間さらされると、網膜全体の血管が壊れて、 特に細い血管にコブ(毛もう細さい血けっ管かん瘤りゅう)ができたり、出血(網膜出 血)したりします。 また、壊れた血管から血液中の液体成分 も漏れ出して、それに含まれるたんぱく質や脂肪などが網膜 内に貯まって白く見えるようになります(硬性白斑)。 2 増殖前網膜症 さらに血管の壊れ方が進むと血管壁が厚くなって、血管が 狭くなったり、詰まったりして(血けっ管かん閉へい塞そく)、網膜の血流が悪 くなると(虚きょ血けつ)、網膜は白く見えるようになって(軟性白斑)、 酸素や栄養が行きわたらなくなります。 3 増殖網膜症 網膜の壊れた血管の周囲が虚血になると,その場所に酸素や 栄養を届けようとして新生血管と呼ばれるもろくて、血液な どが漏れやすい血管ができて、増殖し始めます。この新生血 管は網膜から垂直方向に立ち上がって硝子体内で増殖するこ とがあり、硝子体内で新生血管が破れると出血(硝子体出血) を起こします。さらに、硝子体内の新生血管から漏れ出た血 液成分が刺激になって、新生血管と線維(すじ)でできた増殖 膜と呼ばれる膜ができることがあります。この増殖膜が網膜 と硝子体を強く結合するため網膜を引っ張って、網膜が眼底 からはがれてしまうこともあります(牽けん引いん性せい網もう膜まく剝はく離り)。 血管が壊れ始めます。 硬性白斑 (血管から漏れた たんぱく質や脂肪 などが白く見える) 網膜出血 さらに血管が壊れて います。 軟性白斑 (網膜の血流が悪く なっている部分が 白く見える) 網膜出血 壊れた血管の周囲 にもろい血管が 増殖します。 【見え方(イメージ)】 この状態になる前に糖尿病網膜症を 見つけることが大切です。 【眼底写真】 硝子体出血 1 2 3 単純網膜症 増殖前網膜症 増殖網膜症 写真提供:名古屋市立大学 小椋 祐一郎先生 12 13

(8)

糖尿病網膜症の治療

糖尿病網膜症の治療

糖尿病網膜症(以下、網膜症)の治療法には、薬物によ る治療法と外科的な治療法(レーザー治療や硝しょう子し体たい手しゅ 術 じゅつ )があります(詳細はp.24 ~ 25をご参照ください)。 病気の進行段階によって治療法は異なり、早期に治療 を始めるほど体に負担の小さな方法で視力低下や失明 を防ぐことができます。 1.網膜症なし~単純網膜症(早期の網膜症) 血糖コントロールや、高血圧の治療など内科的治 療を行い、単純網膜症に進行している場合は、状 態によってはレーザー光ひかり凝ぎょう固こ 療りょう法ほうを行います。 それによって、病気の進行を遅らせたりすること ができます。 2.増殖前網膜症~増殖網膜症(進行した網膜症) 増殖前網膜症と早期の増殖網膜症の時点で、失 明予防の目的でレーザー光凝固療法を行うことに よって、病気の進行を阻止したり、遅らせます。 さらに病気が進行して、網膜剥離や硝子体出血が 起きた場合は、硝子体手術が行われます。 早期の網膜症 進行した網膜症 網膜症なし 単純網膜症 血糖コントロール、高血圧の治療など さまざまなレーザー治療 硝子体手術 増殖前網膜症 増殖網膜症

(9)

糖尿病黄斑浮腫について

糖尿病黄斑浮腫とは?

黄斑浮腫は、黄斑部に血液成分が漏れ出すことによっ て起きます。漏れ方(病態)には大きく3つあり、それ によって治療法も少しずつ変わってきます。 糖尿病黄斑浮腫(以下、黄斑浮腫)は、糖尿病網膜症の 合併症として黄斑部がむくむ(浮腫)病気です。網膜症 の病期に関係なく発症し、その進展に伴って発症の危 険性も高まります。 黄斑浮腫は最初は小さなものですが、やがて黄斑の中 心部にまで浮腫が及ぶと、著しい視力障害が生じます。 1) 志村雅彦.糖尿病黄斑浮腫の治療.あたらしい眼科 28(2):173-182,2011より改変 【正常】 正常な黄斑の網膜断層像 黄斑浮腫の網膜断層像 黄斑への血液成分の漏れ方を風呂釜に例えると1) 【網膜のポンプ機能の障害】 【網膜の血管からの漏出】 【網膜の器質的な変化】 給水量が増える 網膜が変形する 排出量が制限される 写真提供:名古屋市立大学 小椋 祐一郎先生 16 17

(10)

糖尿病黄斑浮腫の自覚症状

糖尿病黄斑浮腫の自覚症状

黄斑浮腫では、視野の真ん中が影響を受けます。進行 に伴ってさまざまな症状があらわれますがいちばん多 くみられるのが、かすみ目です。そのほか、視力の低下、 変視症、コントラスト感度低下等があります。 かすみ目 (ものがかすんで見える) 変視症 (ものが歪んで見える) コントラスト感度低下 (色の濃淡や明暗のはっきりしないものが見えにくくなる)

(11)

糖尿病黄斑浮腫の治療 VEGF阻害薬:血管からの血液や血液成分の漏れ を抑制する薬を眼内に注射します。 ・ ステロイド薬:炎症を抑え、水分の漏れを抑制す る薬を眼内に注射します。 黄斑浮腫を改善することで、視力回復を目指すこと ができます。治療法には薬物による治療法と外科的 な治療法があります。 薬物による治療法は、網膜や黄斑を傷つけることな く、浮腫を抑えます。外科的な治療法には、レーザー 光凝固術と硝子体手術があります。 治療法は、血液成分の漏れ方(病態)によって、選択 され、場合によっては複数の方法を組み合わせて行 います。 ・ レーザー光凝固術:網膜を焼き固めて水分をため ないようにします。 ・ 硝子体手術:硝子体を切除することにより、網膜 への牽けん引いんを除去したり、酸素の供給を高めます。

糖尿病黄斑浮腫の治療

薬物による治療法

外科的な治療法

20 21

(12)

糖尿病黄斑浮腫の治療

糖尿病黄斑浮腫の薬物療法

VEGF阻害薬(眼内への注射)

ステロイド薬(眼内への注射)

糖尿病黄斑浮腫は、網膜内の毛細血管から血液成分 が漏れ出すのを促すVEGF(血けっ管かん内ない皮ひ 増ぞう殖しょく因いん子し)という 物質によって引き起こされます。VEGF阻害薬療法は、 このVEGFの働きを抑える薬剤を眼内に注射すること で血液成分の漏れを抑制する治療法です。 ルセンティスによる治療は、この治療法にあたります。 ステロイド薬は、炎症を抑えたり血管から水分が漏れ 出てきやすい状態を改善する物質です。この薬剤を眼 球の中(硝しょう子し 体たい腔くう)などに注射することにより、黄斑浮 腫を抑えます。 ●眼内注射の方法 強膜 視神経 黄斑 硝子体 薬剤注射 黄斑浮腫 血液成分の漏れが 少なくなり、 浮腫が抑えられる。

(13)

糖尿病黄斑浮腫の治療 ① 直接光凝固 ② 格子状光凝固 網膜毛細血管にできたコブ (毛細血管瘤)や血液成分が漏 れ出ている部位にレーザー光 を当てて、焼き固めることで、 出血や血液成分の漏出を防 ぎ、黄斑浮腫を改善させます。 網膜の浮腫(むくみ)を生じて いる部分にレーザー光を当て る治療です。

糖尿病黄斑浮腫の外科的治療法

硝子体手術

黄斑浮腫に対する光凝固は、細小血管や毛もう細さい血けっ管かん瘤りゅう から血液成分(水分やたんぱく、脂肪など)が漏れ出る のを防ぐ直接光凝固と格子状光凝固があり、単独ま たは併用で行われます。 黄斑浮腫の原因となる硝子体の網膜への牽けんいん引やたん ぱく質(サイトカイン)を除去したり、硝子体内の酸素 分圧を高めて、黄斑浮腫を改善させます。

レーザー光凝固術

レーザー 浮腫 24 25

(14)
(15)

ルセンティスによる治療

ルセンティスとは

ルセンティス治療の内容

ルセンティスは、網膜内の毛細血管から血液成分が漏 れ出すのを促すVEGF(血管内皮増殖因子)という物質 の働きを抑える薬です。 薬を眼の中に注射することによって血液成分の漏れを 抑制することが可能な治療法です。 ルセンティスによる薬物療法をより安全で有効なもの にするために、担当医からの説明と、このルセンティ ス手帳の内容を十分にご理解のうえ、治療を受けてく ださい。 ルセンティスは、白目の部分から眼の中の硝子体*と いう場所に注射します。 その後は1ヵ月毎に眼の診察や検査で症状をみな がら、必要に応じて注射をします。 注射開始後、視力が安定するまでは1ヵ月毎に注射 することが勧められています。 検査は、視力検査と眼底検査、網もう膜まく断だん層そう検けん査さ、蛍けいこう光 眼 がん 底 てい 造 ぞう 影 えい 検 けん 査さなどを行います。 *p.8「眼の構造と働き」参照 点眼消毒・麻酔 注射 28 29

(16)

治療の流れの例

ルセンティスによる治療の流れの例

●定期的に検査し、このような状態が あらわれたときに再度注射をします。 ・糖尿病黄斑浮腫に伴う視力の低下 ・見え方の変化 (p.33のアムスラーチャートで自己チェックできます) ・病気の活動性 *下記は一例であり、視力の改善の度合いや注射の回数は症状によって異なります。 ● 検査 注射実施 視力の安定が得られ注射を実施せず 治療開始 検査 視力 注射 1ヵ月後 2ヵ月後 3ヵ月後 4ヵ月後 5ヵ月後 6ヵ月後 改善 さらに 改善 維持 維持 維持 維持 視力が安定するまで 1ヵ月毎に 注射を受けることが 推奨されています。 視力の安定後は、 医師の指示に従い、 1ヵ月毎の診察を 受けてください。 視力の安定 ● ● ● ● ● ● ● 漏れ出した血液成分(明るく見える部分)が 黄斑に及んでいる 黄斑浮腫 写真提供:名古屋市立大学 小椋 祐一郎先生

(17)

自己チェック

糖尿病黄斑浮腫の自己チェック

眼底出血や黄斑浮腫による見え方の変化を自分で チェックする方法として、右のような「アムスラー チャート」と呼ばれる格子状の表を用いて確認する方 法があります。 確認するときは、 1. アムスラーチャートは30㎝離してください。 2. 必ず片眼ずつチェックしましょう。 3. 眼鏡をかけたままチェックしましょう。 ※治療中の眼だけでなく、もう一方の眼もチェックしましょう ●アムスラーチャート ●下記のように見えたり、以前と比べて見え方がひどくなった  場合は、担当医に早めに相談しましょう。 見たい部分が不鮮明に見える 中心がゆがんで見える 見たい部分が黒くなって見える 32 33

(18)

ルセンティス治療の前後

治療後の注意

• 注射後1週間は感染のおそれがあるので、以下の症 状がある場合は直ちに担当医に連絡してください。 • 眼に不快感があっても、手で眼をこすらないよう にしましょう。 • 治療後に眼がかすむなどの症状が続いている間 は、高所作業、自動車の運転など危険を伴う機械 の操作はしないでください。 • 一般薬(薬局で売っている薬)を含めて、新しく他 の薬を使用する場合は、担当医に必ず伝えてくだ さい。 • 注射後の入浴、洗顔、洗髪については、担当医の 指示に従ってください。 ○ 眼の痛みや不快感 ○ 眼充血の悪化 ○ 目やに ○ 光に対する過敏症 ○ 飛蚊症(目の前を小さな「浮遊物」が飛んでいる ように見える) ○ 視力の低下を感じる ○ まぶたや眼の周囲の腫れ

ルセンティスの眼内注射日前後に行うこと

原則として、ルセンティス治療を受ける前後に、注 射部位への感染を予防するため、抗菌点眼薬(抗生 物質の目薬)をあなた自身で点眼していただきます。 担当医の指示にしたがってください。 治療日には、担当医があなたの眼や眼の周りを十分 消毒し、麻酔薬を点眼や注射等した後で、ルセン ティスを注射します。

(19)

検査について

②眼底検査

眼底カメラや細さい隙げき灯とう顕けん微び 鏡きょうを用いるなどして、 網膜の状態を調べます。この検査では、黄斑浮腫 や眼底・硝子体にある出血の有無などが確認でき ます。

糖尿病黄斑浮腫の状態を調べる検査

①視力検査

視力表を用いて測定します。 ●視力表 正常な眼底写真 糖尿病黄斑浮腫の眼底写真 写真提供:名古屋市立大学 小椋 祐一郎先生 36 37

(20)

検査について

④蛍

け い こ う

光眼

が ん て い

底造

ぞ う え い

影検

け ん

蛍光色素を含んだ造影剤を腕の静脈から注射し、 眼底カメラで眼底の血管の異常を検査します。 血管から漏れた水分や血液の存在、新生血管の 有無を確認します。網膜の毛細血管の詳しい情 報が得られることで糖尿病網膜症の進行の程度 がわかります。

③網

も う

ま く

だ ん

そ う

け ん

光 ひかり 干 かん 渉 しょう 断 だん 層 そう 計 けい を用いて、眼底組織の断面の状態を 詳しく調べます。光干渉断層計は、網膜の断面を 描き出します。この検査で、黄斑浮腫の状態が確 認できます。 糖尿病黄斑浮腫の網膜断層像 糖尿病黄斑浮腫の蛍光眼底造影 正常な黄斑の網膜断層像 写真提供:名古屋市立大学 小椋祐一郎先生 写真提供:名古屋市立大学 小椋祐一郎先生

(21)

副作用について

副作用について

日本を含むアジアで行われた国際臨床試験では、 265 例中57例(21.5%)に副作用が認められました。 主な副作用は、結膜出血25例(9.4%)、硝子体浮遊 物10例(3.8%)、眼痛5例(1.9%)、眼充血5例(1.9%)、 白内障3例(1.1%)でした。 • 薬剤を眼に注射するときやその後に、非常にまれで すが、細菌などが眼の中に入る場合があります。そ のような場合には、強い炎症(眼内炎)が起こること がありますので、注射後は担当医の指示に十分に従 うようにしてください。 • 全身性の副作用として、脳卒中が報告されています。 以前に脳卒中または一いっ過か性せい脳のう虚きょ血けつ発ほっ作さを疾患として お持ちの方は、 担当医にお伝えください。 • 注射した後に眼が赤くなったり、視界にごみや虫の ようなものが飛んでいるように見える症状(飛ひ蚊ぶん症しょう) があらわれることがあります。気になる場合には、 担当医にご相談ください。 • 注射した後に視力が低下したと感じたり、からだに 異常が起きたなど、いつもとは異なることに気づか れましたら、 直ちに担当医にご連絡ください。 硝子体浮遊物発症時の見え方 白内障の状態 40 41

(22)

視力維持の4ヵ条

改善した視力を維持するための4ヵ条

1.血糖コントロールに努めましょう 糖尿病黄斑浮腫、糖尿病網膜症はどちらも糖尿病 の合併症です。原因となる病気を進行させないこ とが大切です。 2.定期的に眼科を受診しましょう 自覚症状がなくても、眼の中では異変が起きてい るかもしれません。眼の中のことは眼科でしか検 査することができません。 3.眼の自己チェックを行いましょう 病気は早期発見、早期治療によって重症化を防ぐ ことができます。 4.治療中に不安なことやわからないことがあったら、 医師や看護師に相談しましょう あなたの眼のための治療です。不安なことやわか らないことはどんどん解消して積極的に治療に参 加しましょう。 参考:血糖コントロールの目安 血糖コントロールは、糖尿病そのものの治療だけで なく、高い血糖値が続くことによって起こる合併症 を予防するためにも重要です。 血糖の平均値を反映するHbA1c(ヘモグロビン・エ イワンシー)を7.0%未満に保ちましょう。 目 標 目指す際の目標血糖正常化を注1) ための目標合併症予防の注2) な際の目標治療強化が困難注3) HbA1c(%) 6.0未満 7.0未満 8.0未満 熊本宣言における血糖管理目標値 ※この図の HbA1c は NGSP値 コントロール目標値注4) 治療目標は年齢、罹病期間、臓器障害、低血糖の危険性、サポート体制などを 考慮して個別に設定する。 注1)適切な食事療法や運動療法だけで達成可能な場合、または薬物療法中でも低 血糖などの副作用なく達成可能な場合の目標とする。 注2)合併症予防の観点からHbA1cの目標値を7%未満とする。対応する血糖値として は、空腹時血糖値130mg/dL未満、食後2時間血糖値180mg/dL未満をおおよ その目安とする。 注3)低血糖などの副作用、その他の理由で治療の強化が難しい場合の目標とする。 注4)いずれも成人に対しての目標値であり、また妊娠例は除くものとする。 日本糖尿病学会編:糖尿病治療ガイド 2014-2015   血糖コントロール目標改訂版 , 25, 2014, 文光堂

(23)

治療の記録

治療の記録

患者さんがご自身の眼の状態を把握し、前向きに治療 に取り組んでいただくために、日本糖尿病眼学会から 『糖尿病眼手帳』が発行されています。眼科や内科 での治療の内容や検査の結果を記載することができ ます。患者さんご自身のメモとしてはもちろんのこと、 眼科と内科の医師同士の情報交換にも役立ちます。 『糖尿病眼手帳』を活用することで、あなたの眼と からだを守るチーム医療を実現します。学会から無料 で配布されていますので、かかりつけの眼科の先生 にご相談ください。 糖尿病眼手帳 44 45

(24)

注射メモ

ルセンティス注射メモ

ルセンティス注射実施の有無や次回来院日などをメモしておくと便利です。 【記入例】 受診日 実施したことに診療内容 ○をつけましょう 次回 通院日 備考欄 先生からのアドバイスや 次回受診時に質問したいこと などをメモしておきましょう 担当 医師名 年

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時 受診日 実施したことに診療内容 ○をつけましょう 次回 通院日 備考欄 先生からのアドバイスや 次回受診時に質問したいこと などをメモしておきましょう 担当 医師名 年

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

検査(  )注射(  ) 年  

   時

(25)

高額な医療費による経済的負担を軽くするた め、医療費の一部負担額が自己負担限度額を 超えた場合に、その超えた分の払い戻しを受 けられる高額療養費制度というものがありま す。高額療養費の払い戻しを受けるには申請 が必要です。 加入されている保険者【国民健康保険であれば 市区町村の担当窓口へ、そのほか、加入されて いる健康保険により、社会保険事務所、健康保 険組合および共済組合(保険証に記載されてい ます)】に申請します。 まずは、どのように申請をすればよいのか担当 窓口に問い合わせてみることからはじめてくだ さい。患者さんの年齢や所得により自己負担限 度額は異なります。

こ う

が く

りょう

よ う

せ い

に つ い て

●ルセンティス眼内注射実施施設名 患者さんご本人 氏名         住所 〒         電 話 番 号 (2015年12月現在) 48 49

(26)

見え方の確認

見え方の確認

目から30cm離してご覧ください。 なお、この結果は、あくまでも目安です。あらかじめご了承ください。

は た ら く せ だ い に お け る お も な し つ め い げ ん い ん と な っ て い ま す と う に ょ う び ょ う お う は ん ふ し ゅ は も う ま く し ょ う を き そ し っ か ん と し て け つ え き せ い ぶ ん が し み で た り も う ま く の お う は ん ふ き ん の ほ そ い け っ か ん に こ ぶ が た は つ す る な ど で お う は ん に む く み が し ょ う じ た じ ょ う た い を い い ま す る せ ん て ぃ す は け つ え き せ い ぶ ん が し み で る の を お さ え る こ と に よ り し り ょ く の か い ぜ ん い じ が き た い さ れ る や く ざ い で す 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7

参照

関連したドキュメント

うのも、それは現物を直接に示すことによってしか説明できないタイプの概念である上に、その現物というのが、

このような情念の側面を取り扱わないことには それなりの理由がある。しかし、リードもまた

てい おん しょう う こう おん た う たい へい よう がん しき き こう. ほ にゅうるい は ちゅうるい りょうせい るい こんちゅうるい

(自分で感じられ得る[もの])という用例は注目に値する(脚注 24 ).接頭辞の sam は「正しい」と

 医療的ケアが必要な子どもやそのきょうだいたちは、いろんな

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

「文字詞」の定義というわけにはゆかないとこ ろがあるわけである。いま,仮りに上記の如く

はある程度個人差はあっても、その対象l笑いの発生源にはそれ