• 検索結果がありません。

優秀卒業プロジェクト 2019 年度秋学期 所属受賞者題目 環境情報学部 4 年大村亮貴これからの集団的労使関係システムの在り 環境情報学部 4 年張惺 Reframing Turandot: 現実社会に 問い を投げかける新たなオペラ劇場体験の考察と設計 総合政策学部 4 年阿部愛里発達障害児の母

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "優秀卒業プロジェクト 2019 年度秋学期 所属受賞者題目 環境情報学部 4 年大村亮貴これからの集団的労使関係システムの在り 環境情報学部 4 年張惺 Reframing Turandot: 現実社会に 問い を投げかける新たなオペラ劇場体験の考察と設計 総合政策学部 4 年阿部愛里発達障害児の母"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

優秀卒業プロジェクト

※過去10年度分を掲載しています。 2019年度 秋学期 所属 受賞者 題目 環境情報学部 4年 大村 亮貴 これからの集団的労使関係システムの在り⽅ 環境情報学部 4年 張 惺 Reframing Turandot: 現実社会に「問い」を投げかける新たなオペラ劇場体験の考察と設計 総合政策学部 4年 阿部 愛里 発達障害児の母親の孤独感と添い遂げる社会のあり方を探る 総合政策学部 4年 上野 遼平 多⾯性を有する「⾃分」とのより良い付き合い⽅ 総合政策学部 4年 久保田 惟 社会規範の再構築 -個人主義から分人主義への転換を手がかりに − 総合政策学部 4年 黒田 光穂 景気と⼈間の感情の関係性 総合政策学部 4年 田中 優梨子 梅雨前線に関する一考察 総合政策学部 4年 難波 翔 「大乗起信論」の双面的・背反的特徴における調和と不調和 −あるいはロシア的人間 総合政策学部 4年 平松 耕介 インドネシア・マランにおける食品選択時のハラール性の判断 総合政策学部 4年 吉田 蓮 解釈論的アプローチによる安楽死・尊厳死の法的検討

環境情報学部 4年 國吉 萌乃 Seharinya mahasiswa Indonesia(インドネシア人学生の1日)

環境情報学部 4年 高橋 渉 インドネシアからアラスカへ ―生の地平を異化する協働としての映像実践― 環境情報学部 4年 安田 侑史 鮫の皮膚形状における流体力学的有意性の検証/急激な糖分濃度の低下によるストレス応答時における酵 母のダイレクトRNAシーケンキング 総合政策学部 4年 荒木 晴香 ITと経営の今後について ~国内における生産性向上のためのIT活用 ~ 総合政策学部 4年 遠藤 古都 運動能力と家庭環境の関係 総合政策学部 4年 岡村 友理 遠影 総合政策学部 4年 尾林 太郎 「⼀帯⼀路」構想を巡る沿線国の対中関係 総合政策学部 4年 栗原 悠 宿主識別機構の解明に向けた一次的社会寄生種トゲアリ(Polyrhachis lamellidens)における行動試験及び GC/MS解析 総合政策学部 4年 兒玉 悠 ⾳楽体験における感動可視化と他者間での共有の検討 総合政策学部 4年 田中 譲治 「履修選抜制度から考える合理的行動と抽選方法の課題」 総合政策学部 4年 田中 初海 大学生のパニック障害における居場所感覚の変化 総合政策学部 4年 常田 佳穂 役割語の付与する社会属性の識別・学習方法の研究 ~日本語学習者と役割語の関係~ 総合政策学部 4年 内藤 貫太 子供をネット依存から救い出せ 総合政策学部 4年 橋田 征憲 情報主導型警察活動の夜明け 総合政策学部 4年 花井 彩乃 能動的な身体動作がもたらす心理的時間の伸縮

総合政策学部 4年 塙 佳憲 経営戦略原論におけるミドルマネジメントの役割に関する考察→パナソニックAP社・Game Changer Catapult

の事例分析を通して

総合政策学部 4年 日向 惠里名 現場と実践する共同的防災教育に関する考察

総合政策学部 4年 深澤 真穂 放課後の居場所作りに⾒る地域における⾏政と住⺠の協働

−東京都町⽥市における放課後⼦ども教室を事例に−

総合政策学部 4年 松岡 世令那 Decoding the Poverty Experience of Teenagers in a Study Support Program for Low-Income Families in Kawasaki, Japan 環境情報学部 4年 秋元 海人 中小企業におけるSDGs活用に関する考察:医療用プラスチック製造業を事例として 環境情報学部 4年 飯島 萌子 総合政策学部 4年 木村 龍輝 総合政策学部 4年 宮本 健夫 環境情報学部 4年 陳 昀劭 環境情報学部 4年 出口 明日香

環境情報学部 4年 五十嵐 璃緒 フランス語のニュアンスはどこまで体得できるのだろうか―C’est pas mal.とSi tu veux.のニュアンスをめぐって

― 環境情報学部 4年 岡山 結季乃 朝鮮語学習用アクティビティの開発 - “遊び” の要素とアウトプットを意識した授業内活動- 環境情報学部 4年 小川 碧月 『君の名は。』はなぜヒットしたのか。 ―消費されるコンテンツと⼆次創作的スタイルにおける模倣とオリジナリ ティ― 環境情報学部 4年 尾城 拓真 高性能整列技法に関する研究 環境情報学部 4年 小野 真太郎 持続可能な社会における教育の役割 環境情報学部 4年 川邊 悠紀 ティンカリング思考 - 分解と再構成によって⾏う創造実践 -環境情報学部 4年 木曽 律子 2次元画像を利用したモーショントラッキング技術OpenPoseを用いたストリートダンスのリズム動作に対するタイ ミング計測の基礎検討 環境情報学部 4年 児玉 涼 「つむぐ」 環境情報学部 4年 佐野 ちあき 組写真として捉えるパターン・ランゲージ ~視覚メディアに翻訳する~

(2)

環境情報学部 4年 白井 颯 ダンスパフォーマンスに対する印象評価分析  ハウスダンスの評価基準に関する研究

-環境情報学部 4年 鈴木 満理 模擬選挙改善の考察および意義の再考

環境情報学部 4年 園田 詩文 The effect of Over -education on wages

環境情報学部 4年 髙橋 春乃 テストステロン低下による腸内細菌叢を介した肥満発症機構の解明

環境情報学部 4年 舘野 由 終末期医療に関する議論の変遷と今後の方向性について

環境情報学部 4年 谷村 朋樹 GANonymizer: 都市画像・動画の利活⽤に向けた匿名化⼿法

環境情報学部 4年 田畑 佳央理 アルコール依存症を乗り越えた家族の語り

環境情報学部 4年 野見山 菜摘 Rotating Triads Increase Subjective Frisson

環境情報学部 4年 正田 暉 大学進学時の否定的な理由によるサッカー競技の不継続と部活動指導の関係性について

環境情報学部 4年 三浦 昌浩 原核生物におけるグループIIイントロンの網羅的同定および系統解析

環境情報学部 4年 山内 桃加 Can music boost human cooperativeness?

環境情報学部 4年 山下 麗 とぐろ森/⽴体に展開する多層空間 環境情報学部 4年 結城 日奈子 環境情報学部 4年 潟中 弘貴 総合政策学部 4年 斉藤 汀桜 総合政策学部 4年 福重 圭佑 総合政策学部 4年 横地 うらら 環境情報学部 4年 佐藤 一輝 環境情報学部 4年 梁 嘉荷 イカに関するサブカルチャーの発展を⽬指した研究調査

Investigation for leading the development of squid- and cuttlefish-related sub-culture

総合政策学部 4年 渡邉 紗都 日本語を母語とするL2英語学習者の現在完了形の習得・使用:文法訳読を用いた教室環境と語彙的アスペ クトの影響 2019年度 春学期 所属 受賞者 題目 総合政策学部 4年 木下 真紀 対話がもたらす他者認識の変化と家族の複雑な信頼関係の考察 -娘の記述は父親を「在日」の呪縛から解 放できるか 総合政策学部 4年 佐藤 崚平 学生の「学び」を問う ~一人称的研究視点から~

総合政策学部 4年 横山 周 What makes people handicapped? Through the course of one’s life.

環境情報学部 4年 井上 紗里

総合政策学部 4年 本田 啓記

環境情報学部 4年 猪尾 風花 青年期における結婚願望と心理的居場所感希求の連関、およびそれらが精神的健康に及ぼす影響

環境情報学部 4年 太田 佳那 生きるための庭 -もう一度、風景の中で生きること-

環境情報学部 4年 何 孟柔 Aesthetic responses to microtonal intervals

環境情報学部 4年 フォレスト, マックスウェル VRバーチャルアシスタントを用いた英語練習環境の構築 環境情報学部 4年 水野 里咲 エッセイ集「たより」 環境情報学部 4年 宗像 このみ 創造社会を支える「面白がり力」について:複雑な社会を、楽しく、創造的に乗り越えるための時代精神 2018年度 秋学期 所属 受賞者 題目 総合政策学部 4年 大久保 楽 ロシア極東地域に進出する日本企業の現状と可能性 ~日本、ロシア、日本企業3者の視点から~

総合政策学部 4年 佐藤 肖一郎 Automatic comparison of children and adult world songs proposes a sensorimotor hypothesis of scale origin

総合政策学部 4年 田岡 菜 マルチマテリアルを用いた4Dプリンティングと有機的表現

環境情報学部 4年 阿部 深月 Energy in Education

環境情報学部 4年 浦野 鉄平 技術と人類の歴史

環境情報学部 4年 中西 雄大 漫画作品の実写映画化による失敗要因の考察 -物語論に基づく分析をもとにして-

環境情報学部 4年 樋口 拓人 Development of a Garuda-compatible Software for the Automatic Reconstruction of Trans-omics Network. 環境情報学部 4年 吉川 文夏 Patterns for Enhancing Creativity in Everyday Life

総合政策学部 4年 赤上 翼 ミニ・パブリックスに対する議会の意識と態度:東京都三鷹市を事例に

総合政策学部 4年 安藤 嵩一郎 多様なあり方をつくる -3つの領域におけるスタイル・ランゲージの作成とその活用-

総合政策学部 4年 石川 友梨 Thermal Feedback Influencer: 音楽感動体験拡張のための冷感フィードバック提示デバイスの開発

総合政策学部 4年 伊藤 誠 恋愛感情に関する脳機能ネットワークの計測と解析

当事者意識を持った一大学生としての地域と教育への取り組みの軌跡

Multidimensional Multimedia Database Systems with Semantic Analysis & Visualization for Nature and Human Society

(3)

総合政策学部 4年 上田 椋也 日本語指導が必要な児童生徒の教育問題に対するガバナンス型支援の推進のために -ソーシャルインパ クトボンドの検討-

総合政策学部 4年 内田 蓮 韓国野球が抱える問題と成長の可能性

総合政策学部 4年 大木戸 峰沙 コロンビア革命軍とコロンビア政府の和平プロセス:和平交渉開始から終戦に至るまでの論点

総合政策学部 4年 葛西 慧子 Utility of Computer-Assisted Instruction in Developing Countries -The case in

Cambodia-総合政策学部 4年 金田 奈々 容姿についての美醜の心理 総合政策学部 4年 小林 浩二 長時間労働から紐解く労使関係 ~日本人らしさと人事制度の展望~ 総合政策学部 4年 柴田 さやか 学習障がいをもつ児童への学習支援について 総合政策学部 4年 島田 江里子 画像を含むたばこの健康被害警告ラベルが高校生に与える印象と喫煙予防効果について 総合政策学部 4年 田中 実佳 ファッションにおける古着 -新たな装いのメソッド- 総合政策学部 4年 堤 慶太朗 スペイン語文学の計量文献学的研究 ~ホセ・マリア・アルゲダスを題材に~ 総合政策学部 4年 所 里紗子 中学生による「防災小説」が他者に与える影響 -高知県土佐清水市での3年間にわたる取り組みの考察- 総合政策学部 4年 富岡 花 日本で生きるムスリム2世 総合政策学部 4年 野田 龍 日本における老年的超越の特徴とそれに至る要因の検討 -日本の後期高齢者の語りから- 総合政策学部 4年 幡鎌 琴子 日本におけるスマートグリッド・スマートコミュニティの意義、今後の展望 総合政策学部 4年 林 真帆 富山コンパクトシティ政策とLRTの持続可能性 ‐SDGsの観点から‐ 総合政策学部 4年 本田 完 組織における「空気」による意思決定をいかにして打破するか 総合政策学部 4年 本田 義矢 アイヌの散文説話(ウウエペケㇾ)における異類婚姻譚の再考証 総合政策学部 4年 前川 実沙 総合政策学部 4年 東谷 歩美 総合政策学部 4年 松本 怜奈 皮膚常在菌叢がもたらす疾患や食品への影響の評価 総合政策学部 4年 向井 美哉 スペインにおける"Turismofobia"に学ぶ -これからの日本の観光政策に向けて- 総合政策学部 4年 籾木 結花 日テレ・ベレーザにおける集客活動の成果報告 総合政策学部 4年 吉田 一成 総合政策学部 4年 島元 貴子 総合政策学部 4年 後藤 千佳 総合政策学部 4年 髙田 彩葉 環境情報学部 4年 仲村 颯悟 総合政策学部 4年 李 維寧 ハワイ州日系人のアイデンティティと言語学習 -ライフストーリーの複線径路等至性モデリング(TEM)分析 - 総合政策学部 4年 柿沼 真奈 ボランティアの理想と当事者の現実の乖離を埋める ~インドネシア共和国チレンドゥ地区のトラッシュピッ カーズを事例に~ 総合政策学部 3年 則竹 桃実 地域の居場所において「自律分散型地域づくり」を実現する要因の分析 ~ふらっとステーション・とつかを事 例に~ 環境情報学部 4年 尾崎 遼太郎 環境情報学部 4年 松本 佳那子 総合政策学部 4年 大隈 有紗

環境情報学部 4年 海藤 空 Optimized Dismantlable Modern Gallery / 現代アートを展示スペースごと移動してアートを世界各地特に被 災地や発展途上にある地域に届けるプロジェクト提案 環境情報学部 4年 久保田 彩夏 外国人労働者の現状と未来 環境情報学部 4年 斉 理華 私と原宿 -進化する街、原宿を生きる- 環境情報学部 4年 櫻田 和希 Guiding Touch: 情報が体に呼びかける注意喚起、誘導手法の検討 環境情報学部 4年 末永 梨花 総合政策学部 4年 葛 祐実 環境情報学部 4年 杉原 陽一郎 虚偽自白を生み出す刑事司法制度・手続きの問題とその改善

環境情報学部 4年 鈴木 里奈 Neural Basis of Initial Error Correction during Intermittent Isometric Contraction

環境情報学部 4年 西井 彩 ネネと私の死別の記録 -遺品観察を通して死者の平凡な日常を語る-

環境情報学部 4年 林 瑛晟 複数モデルの出力を用いたAdversarial Examplesの検出

環境情報学部 4年 早見 あかり 音楽を聴く「わたし」の体験をつまびらかにする研究手法の提案 -Billy Joel 『honesty』に向き合った経験よ

り- 環境情報学部 4年 秀島 佑茉 まち・ひと・しごと創生戦略におけるKPIと持続可能な開発目標SDGsの関連性 環境情報学部 4年 福永 佳菜子 マウス胚におけるaxial protocadherinの発現および機能解析 環境情報学部 4年 松本 翔馬 警察官のウェアラブルカメラ活用に関する考察 環境情報学部 4年 村井 結美 乾眠機構解明に向けた極限環境生物トゲクマムシ(Echiniscus testudo)におけるマルチオミクス解析 環境情報学部 4年 矢内 洋祐 高速パケット処理向けデータパス拡張を適用したRISC-Vプロセッサの提案と実装 社会参加がいきがいやレジリエンスに及ぼす影響 教育における域学連携での大学生の存在意義とその潜在的創造力

Multimedia "Kansei" Database Systems with Movie, Image, Document Feature Analysis & Visualization for Real-world Objects

(4)

2018年度 春学期 所属 受賞者 題目 総合政策学部 4年 田中 優衣 拡大するジャカルタ首都圏におけるごみ処理の今 ~コミュニティ主体型廃棄物処理の課題に迫る~ 総合政策学部 4年 田中 嘉博 幼児の保護者が処方薬を購入する際に利用する保険調剤薬局を1つに絞ることによって期待される効果の検 討 総合政策学部 4年 湯 悦凡 日本の高等教育の国際化過程における日本語教育の課題 ~日本語入試と英語入試の留学生へのインタ ビューから~ 総合政策学部 4年 星野 恭平 心理的安全性の仕事における効用 環境情報学部 4年 菊地 佑花 二重課題下における段差認識 -人間工学的観点から見る「歩きスマホ」の危険性と予防法の提案- 環境情報学部 4年 小山 雄太郎 磁気共鳴画像に基づく頭部導電率モデルの計算パイプラインの確立 環境情報学部 4年 酒井 拓歩 手間をかけてエネルギーを育てる体験のデザイン 環境情報学部 4年 佐藤 立摩 小林秀雄の変容 ~骨董による影響を探る~ 環境情報学部 4年 南雲 彗百 共生社会の実現に向けて ~ワラビスタン地域をケースに難民申請者の社会参加を探る~ 環境情報学部 4年 榎本 彩乃 音楽療法が認知症に及ぼす影響と国家資格化に向けた課題 環境情報学部 4年 中津川 慧太 軍隊と天皇の「御下賜品」―皇軍の形成からその解体まで 環境情報学部 4年 野々村 果穂 小学生の咀嚼能力・咀嚼行動に焦点を当てた教育プログラムの効果 環境情報学部 4年 モハンマド ファジル

ヌール ナミーラ A Pattern Language on Creating Your Own Children’s Story

2017年度 秋学期 所属 受賞者 題目 環境情報学部 4年 深井 千尋 復元建造物とその展示の可能性 -オリジナルとの「差異」が生む復元建造物の価値を巡ってー 総合政策学部 4年 瀬頭 絵真 卒業制作『蔵の今』の執筆とそれをきっかけとした製造業による集落営農の法人化実践プロジェクト 総合政策学部 4年 寺脇 友紀 SYNERGY: 生と死と、その先へ 環境情報学部 4年 木名瀬 美笛 インドネシアと自分についての自分史4コマ執筆「森ミナエのインドネシア備忘録」 環境情報学部 4年 佐藤 遥香 SFCにおける親の離婚を経験した子どもの自我同一性の成長 環境情報学部 4年 棟朝 銀河 トランポリン競技における跳躍動作のバイオメカニクス的解析 総合政策学部 4年 相磯 健太郎 インドネシア 拡大する不寛容 -イスラーム化は多様性を破壊するか 総合政策学部 4年 浅野 ゆめ 大統領の行政機関を利用した政策形成:アメリカ合衆国における大統領覚書の利用 総合政策学部 4年 麻生 和希 サッカーにおける高重心対人守備の提案 総合政策学部 4年 総合政策学部 4年 総合政策学部 4年 総合政策学部 4年 総合政策学部 4年 井坪 葉奈子 太田 泰葉 山本 結月 遠藤 太郎 照屋 李苗 グループテーマ:域学連携のフィールドワークの在り方を探求する事例研究 井坪:異文化間協働学習を促すワークショップのデザインと評価 -中学生の第二言語不安に着目して 太田:真の協働関係を築くための現地の人々と日常を紡ぐフィールドワークの考察 -コンゴ民主共和国、タ ンザニア連合共和国でのフィールドワークを事例にして 山本:コミュニティーにおける飲食店の役割分担とその可能性 -宮城県牡鹿郡女川町を例に 遠藤:ふるさとへ帰郷する意義 -福島県双葉郡広野町並びに鹿児島県屋久島町口永良部島での生活を通 して 照屋:遠藤生活誌 -SFCと遠藤ちくを連携する"文化"を創造する 総合政策学部 4年 伊藤 好美 小中学校における国際教室の役割 -国際教室担当教員へのインタビューから 総合政策学部 4年 伊藤 久博 日本のレジリエンス

総合政策学部 4年 井上 昂洋 Sports sponsorship activity as dynamic capabilities of firms

総合政策学部 4年 大橋 南菜 女性が「輝く」働き方の模索 -労働における男女の平等とは何か- 総合政策学部 4年 角間 凜子 履修者選抜システムにおける学生の理解と戦略 総合政策学部 4年 総合政策学部 4年 環境情報学部 4年 菊地 啓太 三浦 賢梧 後藤 叶恵 2020年東京オリンピック・パラリンピックは社会のサスティナビリティに貢献するか ~東京2020×SDGs~ 総合政策学部 4年 岸田 安仁 「シャルリ・エブドの政治的立場の明確化と風刺画の妥当性の検証」 総合政策学部 4年 齋藤 夏海 「承認依存」型の仕事観を問い直す ~イスラーム的視座からの一考察~

総合政策学部 4年 坂本 彩乃 The Effectiveness of the Quiz in Class on Students’ Understandings: Beginning of or End of the Class? Evidence from the University

総合政策学部 4年 杉原 裕斗 株式会社mymeritにおけるサービス開発の変遷

総合政策学部 4年 田島 允恭 「琉球帰属」を逡巡した中華民国:何故蒋介石は琉球帰属を果たせなかったのか

総合政策学部 4年 寺島 和貴 Planisphere / one another

総合政策学部 4年 鍋澤 歩 自由行動下における乳児の興味に関する脳機能解明

総合政策学部 4年 藤原 あかり 気象条件に基づくコーディネート指数「カリーニョ指数」の提案と評価

(5)

総合政策学部 4年 丸田 祐輔 幼児の感情推察能力と語彙力の関係性 総合政策学部 4年 三浦 聡紘 競争環境の変化に伴う意思決定論 -多変量時系列解析によるアプローチ- 総合政策学部 4年 森下 愛弓 「末梢の形態特性が脳・神経系による筋活動制御戦略にもたらす影響」 総合政策学部 4年 山田 慎太郎 アイヌ散文説話におけるトパットゥミ(夜襲)をめぐる分析 -アイヌ(人間)の安全保障の考察に向けて- 環境情報学部 4年 伊藤 輝 叩打音による情報選択インターフェイスの研究 環境情報学部 4年 稲田 慎太郎 幼児バイリンガルのスペイン語文法エラー解析 -言語獲得教育における教材の提案- 環境情報学部 4年 稲田 玲奈 ゆるい田舎風景の作られ方 -徳島県神山町における地域景観を例として- 環境情報学部 4年 加藤 咲穂 デジタルファブリケーションを介して見える生物の新しいカタチ 環境情報学部 4年 金淵 藍子 ”ほっとする”こと ~Well-Beingを求めて~ 環境情報学部 4年 金子 智紀 旅のことばプロジェクト -認知症とともによりよく生きるヒントの作成とその活用- 環境情報学部 4年 苅谷 将宏 在豪邦人の言語生活 -クイーンズランド州南東部のケーススタディ- 環境情報学部 4年 北 吉朗 時系列を追った登熟期イネの代謝変化の解明 ~部位別の代謝変化と高昼温条件下での代謝変化に着目 して~

環境情報学部 4年 田中 一己 Elucidation of the mechanisms of rice bran supplementation on the suppression of colitis development

環境情報学部 4年 内藤 弘行 地下アイドルのカヴァーとライブハウスを取り巻く法的問題

環境情報学部 4年 針沢 愛友美 人口減少地域における買い物難民問題とコミュニティバスの評価 -佐賀県基山町を事例に-

環境情報学部 4年 増田 雄一 卓球競技における戦術ベースコーチング実践のための試合分析システムの開発

環境情報学部 4年 増山 七海 Towards high-resolution whole cell lineage tracing of mammalian development using genome editing-based evolving DNA barcode technology

環境情報学部 4年 環境情報学部 4年 環境情報学部 4年 松﨑 義典 川﨑 彩子 深澤 宏樹

Cross-cultural Multimedia Database Systems for Real-world Objects with Social-Value Analysis & Recommendation for Corporate, World Heritage and Amusement Attraction

環境情報学部 4年 松本 光広 継続的な防災教育の効果考察 ~横浜市立白幡小学校をフィールドとして~

環境情報学部 4年 山本 楠 Development of high-throughput technologies to screen protein interactomes

2017年度 春学期 所属 受賞者 題目 総合政策学部 4年 上野 里沙 日本発のものが如何に海外に広まるか ~日本発の音楽教育、スズキメソードをケーススタディーとして~ 総合政策学部 4年 海野 智香 対人関係の構築プロセスにみる日韓比較研究 -ドラマ「花より男子」の事例検討- 総合政策学部 4年 髙木 春奈 カタルーニャ自治州におけるアイデンティティとコスモポリタン・ローカリズム -話者グループの異なる3人の 若者から見たカタルーニャ- 総合政策学部 4年 額田 文美 お客様は外国人 -日本語の接客接触場面における意識研究- 総合政策学部 4年 松井 理泰 東証マザーズ市場の定量情報可視化について 総合政策学部 4年 新居 加奈子 「英語による授業のみで学位を取得するプログラム」における言語使用 -GIGA科目担当教員の意識と直面 する問題 環境情報学部 4年 加嶋 青葉 映画館の人々-作り手の語りを通して見る現代のシアター文化- 環境情報学部 4年 亀井 佐知子 こどもの見る世界-Imaginary Companionと共に成長する-

環境情報学部 4年 岩井 碩慶 Elucidation of the molecular mechanism concerning life history and parasitic strategy of temporary social parasitic ant, Polyrhachis lamellidens

環境情報学部 4年 黄 俊彦 珠算式暗算における熟達者と未習者の脳情報処理の相違 2016年度 秋学期 所属 受賞者 題目 総合政策学部 4年 長野 誠一郎 経済規模に規定されない消費行為からみる「中間層」再考 総合政策学部 4年 吉林 千景 「町田市とフットサル ~地域におけるフットサルの存在~」 総合政策学部 4年 小長谷 謙治 「ある革新運動家の海外体験と思想形成」

総合政策学部 4年 古谷 仁 「Me On The Land」 -地続きの世界と踊る旅-

総合政策学部 4年 萩原 熙一朗 政治献金を指標とした医療政策決定過程における圧力団体による影響力に関する考察

総合政策学部 4年 星野 貴行 ニューラルネットワークを用いた欠損脳波信号の復元

総合政策学部 4年 赤土 由真 The Creation of Style in Generator: An Investigation Through Behavioral Properties

総合政策学部 4年 稲垣 太一 拡大する身代金産業 ~進む誘拐ビジネスと国家の対応について~

総合政策学部 4年 押尾 聖人 過労死防止のための労働法と企業に求められるメンタルヘルス

総合政策学部 4年 小野 功暉 環境モデル都市富山市民の環境配慮意識の現状、及び環境意識向上策に向けた考察

総合政策学部 4年 叶 夢有人 ISISの復活 イラクの権威主義化と再燃した治安悪化の中で

(6)

総合政策学部 4年 木原 香菜恵 豊田 美穂 林 友希 多言語活動実践「世界へのまど」 -小学生の多言語・多文化への気づきを促す試み- 総合政策学部 4年 木村 紀彦 「社会の未来」を発想する方法の構築 総合政策学部 4年 小池 航正 キャンパスSDGsプロジェクトの課題と考察 総合政策学部 4年 此下 千晴 宇都母知の風: アカペラによってつながる、ひと・まちを知るための新しい方法 総合政策学部 4年 坂本 叡奎 「資本主義のこれからと民主主義の変貌」 総合政策学部 4年 陣内 友莉 中学高校におけるメンタルヘルスリテラシー向上のために 総合政策学部 4年 千葉 佳織 アイヌ民族・文化の博物館展示と継承活動の現在 -今を生きるアイヌと和人の声を聞く- 総合政策学部 4年 辻 真由子 「報酬が得られない組織に所属する理由 -ミュージカルサークルEMの事例から-」 総合政策学部 4年 環境情報学部 4年 総合政策学部 4年 常山 敬壱 川元 杏珠 古瀬 達哉

Multidimensional Multimedia Database Systems with Sound, Collage, Multispectral-Image Feature Analysis & Visualization for Real-world Objects

総合政策学部 4年 鳥山 央人 運動イメージ傾向がもたらす脳波律動性の個人差

~運動皮質近傍にみられる事象関連脱同期に着目して~

総合政策学部 4年 平松 結有 日本におけるミュージカルエンタテイメントの受容 -宝塚歌劇及び東宝作品『エリザベート』比較分析を通し

て- (Comparative media research of musicals in Japan, -Takarazuka and Toho musical "Elisabeth"-)

総合政策学部 4年 深澤 風土 高次元ポートフォリオの作成 総合政策学部 4年 福田 香子 使われなくなった既製品に補填物を作り足すことで新たな用途を生み出すプロジェクトとデジタルファブリケー ションを用いたジャストスケールの耐火物の制作 総合政策学部 4年 藤野 仁美 表情を操る身体知 -分類と遷移から見える多様さ- 総合政策学部 4年 益成 奈美 ロリータファッション愛好家の心理 総合政策学部 4年 間瀬 一紀 「電力小売り全面自由化における電力市場の現状と今後の課題」 総合政策学部 4年 村山 勝哉 ファッション業界におけるアフォーダブルラグジュアリーのブランド確立戦略 総合政策学部 4年 森下 惠美理 好みの味の料理が見つかる検索システム 「テイスト検索」

総合政策学部 4年 山越 梨沙子 Encourage, not only Praise -Effective approach to keep children's motivation in online-learning

総合政策学部 4年 山田 駿 ReFabrication: 身の回りのものを用いたものづくり支援 総合政策学部 4年 総合政策学部 4年 総合政策学部 4年 環境情報学部 4年 吉野 浩平 大橋 萌奈実 小坂井 暖 末次 紫織 教育チームとしての4つの軌跡 吉野浩平担当 :2000年代の教育改革と公立中学校における国際交流プログラムの考察 大橋萌奈実担当:大学生の声が中学生に届くとき 小坂井暖担当 :慶應義塾幼稚舎の教育 -幼稚舎生の内在化されたものとは- 末次紫織担当 :日本における「詰め込み」教育と「ゆとり教育」およびスウェーデンにおける教育についての 学力観を中心とした考察 環境情報学部 4年 石崎 翔太 「スマートフォン向けWebサイト閲覧時における自発性瞬目とスクロールの関係性の研究  -情報チャンクのデザインによる快/不快度の測定を通して-」 環境情報学部 4年 大貫 義弘 現代韓国の防衛力改革: 朝鮮半島における特殊な防衛力の生起 環境情報学部 4年 岡田 光輝 柳田國男と統治 環境情報学部 4年 川合 涼貴 睡眠障害の要因と改善策の検討 -地域疫学調査データの探索的分析- 環境情報学部 4年 久慈 悠夏 最尤推定法を用いたアンテナ機械制御によるRFタグの位置推定 環境情報学部 4年 坪井 和花子 ペットボトルの捨て方デザイン 環境情報学部 4年 中宿 文絵 非小細胞肺がんのTGF-β誘導性上皮間葉転換における代謝特性の解析 環境情報学部 4年 南雲 満友 終活 -あなたは遺される人に何を伝えたいですか-

環境情報学部 4年 夏川 遼生 Environmental factors affecting the reproductive perfomance of northern goshawks breeding in isolated forests fragmented by urbanization

環境情報学部 4年 早坂 亮祐 食品加工過程中の代謝物質プロファイルの変化 環境情報学部 4年 日比野 太郎 ロボット漫才におけるユーモア生起 -不適合理論による漫才スタイルの比較分析- 環境情報学部 4年 廣川 翔也 ラグビーにおける試合中のチームトークがチームのパフォーマンスに与える影響について ~慶應義塾大学體育會蹴球部を対象に~ 環境情報学部 4年 藤木 舞 居職住と経る風景 -移住者を呼び寄せる土橋市場増改築計画- 環境情報学部 4年 増田 貴宏 腸内細菌叢由来コハク酸がもたらす生体修飾機構の解明 環境情報学部 4年 山﨑 理沙 学校から家庭へと展開する防災教育 -防災教育の可能性を見つめる- 環境情報学部 4年 脇田 舞子 動的シミュレーションを用いた興奮性細胞の機能維持要件の探索

環境情報学部 4年 樫井 亜依 Ex-Amp Robot: Expressive Robotic Avatar for Enhancing the Communication of Tetraplegic Users 環境情報学部 4年 本多 奈々子 Design and Implementation of IP Forwarding Fastpath Processing

2016年度 春学期

所属 受賞者 題目

(7)

総合政策学部 4年 楊 奥城 Cross-cultural comparison on neural processing of facial recognition between Japanese and foreigners 総合政策学部 4年 佐治 楓 ジュニア・アスリートのスポーツ障害予防に向けて 総合政策学部 4年 馬場 仁美 世宗特別自治市から見る韓国社会―政治的新都市に関するー考察― 環境情報学部 4年 廣川 那佳 あざと共に生きる ~私が変わって「今日」が変わった日~ 環境情報学部 4年 渡辺 さおり エネるじま(奥尻島のエネルギー教育プログラムのデザイン) 環境情報学部 4年 塚田 瑞城 大学スポーツにおける受傷経験が選手のメンタルに与える影響―慶應義塾體育会會蹴球部を対象に― 環境情報学部 4年 百々 健人 商品検索を対象とした対話型問い合わせ自動生成システム 環境情報学部 4年 三竹 萌子 「目が合う箱電話」視線一致するビデオ電話の提案と考察 2015年度 秋学期 所属 受賞者 題目 総合政策学部 4年 齊藤 真梨乃 高齢化社会における緑地管理の仕組みおよび緑の保全活動の新たな展開 ―鎌倉市の事例に着目して― 総合政策学部 4年 池永 安里 このはな酵素風呂の世界 総合政策学部 4年 松澤 志寿 「第2外国語学習が与えるコミュニケーション・スタイルへの影響」 ―スペイン人日本語学習者を対象とした 「遠慮」・「察し」に関する調査― 総合政策学部 4年 越村 円香 住民はなぜまちづくりに参加するのか―行政が担うべき役割の考察―

総合政策学部 4年 齋田 大輝 Is It Really Effective for Group Study?: Evidence from Randomized Experiments through E-learning

総合政策学部 4年 髙松 奈々 池上彰はどのように例えているのか ―社会問題の説明をデータとしたレトリック分析― 総合政策学部 4年 田中 亮佑 軍事介入を巡る米英関係:リビアとシリアにみる「特別な関係」の逆説 総合政策学部 4年 原田 知幸 運動部活動学生コーチにおけるアンガーマネジメントを用いた体罰の予防と解決案 総合政策学部 4年 増子 裕香 仕事と育児を両立している女性の時間の使い方 総合政策学部 4年 山﨑 聡一郎 法教育といじめ問題解決 ‐いじめ問題解決への法教育の有効性と今後の展望 総合政策学部 4年 横倉 瑳之 「国際制度の創発と機能:ゲーム理論アプローチ」 総合政策学部 4年 渡辺 南友 和音に特異的な脳内処理機構の計測と解析

環境情報学部 4年 對馬 尚 Embodied Mathematics through Digital Fabrication Experience

環境情報学部 4年 冨永 真之介 他人の故郷で「勝負」する~活火山と生きる、口永良部島の「協働」生活を通じて~ 環境情報学部 4年 上野 良揮 特定パターン電気刺激と受動的免荷歩行の組み合わせによる下肢相反性抑制の増強 環境情報学部 4年 氏家 慶介 仕事における居場所概念の構築と尺度の作成 環境情報学部 4年 氏原 由絵 幼児の色語獲得の過程 環境情報学部 4年 内海 翔太 場所の副音声メディア“Whispath”の提案と評価 ―位置情報付き投稿の研究がもたらす可能性― 環境情報学部 4年 岡部 紀 文章の意味内容を利用した自動作曲システム「みみよみ」の開発 環境情報学部 4年 熊本 里彩 Q.お気に入りのものを見せてください 環境情報学部 4年 櫻庭 里嘉 宮﨑 夏実 パターン・ランゲージのイラスト作成についての研究 環境情報学部 4年 塩澤 綾乃 日本人のコンドーム使用はどうして低下したのか? 環境情報学部 4年 出水 厚輝 Self-host化によるSwiftコンパイラのソースコード可読性の向上 環境情報学部 4年 永松 冬青 実効的な地震防災コミュニケーション ―地震動予測地図の効果測定と実践的防災教育の展開― 環境情報学部 4年 平岡 大空 「教養化」による大衆化 ~人形浄瑠璃文楽の現状分析とその可能性

環境情報学部 4年 森本 健太 英)Attempt to create overall embryonic structure by the combination of artificially induced blastula centers 日)アニマルキャップ細胞群を用いた胚全体構造の構築への挑戦

環境情報学部 4年 柳谷 宣達 FC東京における新規顧客をリピーターにするためのファンコミュニティの可能性

環境情報学部 4年 吉川 実亜 皮膚常在菌叢の包括的理解に向けて

環境情報学部 4年 吉田 祐貴 英)Transcriptome analysis of the extremophileidentification of genes related to anhydrobiosis Ramazzottius varieornatus aimed for the comprehensive 日)乾眠関連遺伝子の網羅的同定へ向けた極限環境生物ヨコヅナクマムシのトランスクリプトーム解析 環境情報学部 4年 福田 正向 推薦システムにおける文脈適応及び計算時間短縮を実現する切り出し法と構成モジュールの自動合成方式 の実現 2015年度 春学期 所属 受賞者 題目 総合政策学部 4年 内田 貴子 指一本で表現できる障害者ダンスの役割と可能性 総合政策学部 4年 盧 亦超 ITベンチャーの研究と探求

総合政策学部 4年 中村 菫 Fostering Changemakers with Change Making Patterns: A Conceptual Framework for Social Change and Its Educational Applications

(8)

総合政策学部 4年 林 ちさと Peer Effects from Foreign Students in Japan: Adapting to the Diversification of Schools

総合政策学部 4年 田 優一 ガスパイプラインから視るヨーロッパ・ロシアの経済安全保障

総合政策学部 4年 青野 ななみ 自死遺族―経験を伝える―

環境情報学部 4年 トリンドル 玲奈 Internet Governance in Comparative Perspective: The United States and Japan

2014年度 秋学期

所属 受賞者 題目

総合政策学部 4年 小野 果歩 Disciplines develop non-cognitive skills?― Based on the PCA & PSM analyses

総合政策学部 4年 清水 香織 社会参加の足がかりとしてのコミュニティカフェの役割とは ―港南台タウンカフェの事例を中心として― 総合政策学部 4年 元岡 悟康 漫画を用いた、友人への間主観的アプローチ 総合政策学部 4年 伊藤 優太郎 複合生態系における宿主-細菌間相互作用の解明 総合政策学部 4年 大木 千加 ヒューマンセキュリティをめぐる実利主義 総合政策学部 4年 奥津 憲聖 都市・横浜における「ミナトヨコハマ」ブランドの成立 ~グラフィックデザイナーによるコミュニケーションデザインの実践に着目して~ 総合政策学部 4年 金子 卓也 インド太平洋の可能性とインド外交の未来 総合政策学部 4年 原澤 香織 パターン・ランゲージの視覚表現の探求:パターン・イラストの提案 総合政策学部 4年 藤井 理美 面識ある男女間の性暴力被害が潜在化する要因と対策 -被害者の犯罪被害認識と立件における課題-総合政策学部 4年 古川 侑紀 加速度センサのみを用いた移動手段判定システム 総合政策学部 4年 松原 悠香 キャラ的コミュニケーションにおける「いじられキャラ」といじめの関係 -ニコニコ生放送をデータとした出演者自身によるキャラ分析- 総合政策学部 4年 道上 友里香 選好の時間的非整合性を組み入れた公共選択モデルの分析―選挙と予算編成に関するモデルを用いて 環境情報学部 4年 野村 友輔 表現練習教材作成―「文字化」した「会話授業」の提案― 環境情報学部 4年 明石 夏貴 英語を介在させたドイツ語学習環境の構築 -ドイツ語オンライン教材システムd-go!の開発・運用・評価- 環境情報学部 4年 石野 響子 miRNAの網羅的予測と存在パターンから辿る緩歩動物門の進化 環境情報学部 4年 太田 野乃子 女性スポーツ従事者のデュアルキャリアについて ―女子スキーのインタビューから見えた支援の方向性― 環境情報学部 4年 金森 貴洋 震災復興における集団移転の徒歩アクセシビリティ評価―宮城県気仙沼市を事例として― 環境情報学部 4年 齋藤 文 「選ぶ」・「作る」・「考える」防災教育教材の提案 ―クロスロードと4コマ漫画教材の違い― 環境情報学部 4年 辛 承宰 アフリカツメガエルの初期発生におけるClock遺伝子の機能解析 環境情報学部 4年 長野 祥大 視覚的注意時の神経活動を誘起するトップダウン制御のシミュレーション解析 環境情報学部 4年 生井 茜 女子大生の子宮頸がんの認識と検診受診プロセスに関する研究 環境情報学部 4年 半田 早菜栄 Twitterのテレビ番組実況から提案する新しいテレビ番組の評価方法 環境情報学部 4年 牧野 岳都 比較ゲノムに基づく大腸菌低分子RNAの進化解析 環境情報学部 4年 矢島 朋尭 大量虐殺の理論的考察 ―ホロコーストと文化大革命の比較分析を通じて―

環境情報学部 4年 山本 和夏 Web-Based Graphic Design Framework for Supporting Users by Intuitive Reuse and Sharing of Abstract Appearance Graph 環境情報学部 4年 渡邊 萌果 素材の特性に合わせたものづくりのレシピの検討 -食品用3Dプリンタの開発を通して-2014年度 春学期 所属 受賞者 題目 総合政策学部 4年 城戸 利史嵩 「大淀町立大淀病院事件」の判例から奈良県の産科救急医療の抱える問題を検討する 総合政策学部 4年 村松 由季子 絵本で残す~戦争体験の記録~ 環境情報学部 4年 宋 在偉 第2言語習得における音声面での臨界期仮説の検証 環境情報学部 4年 平柳 圭一郎 初等教育を対象とした折り紙プログラムの提案 ―創造力とコミュニケーション能力の向上― 環境情報学部 4年 増田 凜子 世界地理学習教材『ちきゅUNO』を使ったワークショップ型の学習環境デザイン 環境情報学部 4年 小竹 舞 大学における印刷用紙節減対策に対する手法の検討 ~慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスを事例として~ 2013年度 秋学期 所属 受賞者 題目 総合政策学部 4年 松尾 一志 近代日中における政治システムの再考論 ―儒教主義と民主主義の相剋に対する福沢諭吉と孫文の挑戦

(9)

総合政策学部 4年 一川 小百合 "The Gap between Local Communities and Government in Environmental Restoration and Rural Development in Inner Mongolia, China"

総合政策学部 4年 臼居 優希 Evolutionary Network Analysis Approach for Understanding Host-Influenza A Virus Relationships

総合政策学部 4年 遠藤 茜 フェアトレードシティ熊本の誕生~政官民連携の合意形成~ 総合政策学部 4年 大柴 千智 移民労働者による海外送金と経済成長 総合政策学部 4年 柏倉 真梨奈 批判的思考力を育成する授業外の対話の場 総合政策学部 4年 小岩 謙一郎 民衆運動と支配体制内部の亀裂:「アラブの春」におけるエジプトとシリアを事例に 総合政策学部 4年 佐藤 友紀子 メディアと言語 ―3.11報道をめぐる日独英新聞メディアの比較分析― 総合政策学部 4年 鷲見 祐介 夫婦間の意識の差からみた 双方が満足する男性の育児参加 総合政策学部 4年 瀧 聡志 人のつながりを保つ仕組みの分析 ―富士吉田市域における貯金会の機能と継続の要因― 総合政策学部 4年 玉利 明子 日韓関係と日韓・韓日議員連盟 総合政策学部 4年 中島 祥平 農村地域における営農環境の変化とコミュニティの持続性 ~富山県入善町古黒部地区を事例に~

総合政策学部 4年 仲田 未佳 Personal Culture Patterns

総合政策学部 4年 久野 公太郎 これからの医療産業 ―在宅検査の時代 総合政策学部 4年 村上 直哉 高校の英語教科の定期テスト作問への一考察 ―既習英文に基づく読解問題を例にして― 総合政策学部 4年 持田 悟 減損会計の実態分析 ―減損損失による業績への影響― 総合政策学部 4年 森 華子 中国における外資企業の人事制度と中国人価値観との相関 ―ソニーとサムスンの事例を用いて― 総合政策学部 4年 田 玲奈 コード・スイッチングと感情表出の関連性 ―早期日英バイリンガルを対象に― 総合政策学部 4年 若松 佑輝 ネットイジメ最前線に迫る:SNSアプリの普及と日韓の比較を中心に 環境情報学部 4年 環境情報学部 4年 環境情報学部 4年 環境情報学部 4年 藤岡 華子 柏木 裕希 グエン チュン ドゥック グエン ドゥック フー

Cross-cultural Multimedia Database Systems with Color, Ingredient, Spatiotemporal Feature Analysis & Visualization for Real-World Objects

環境情報学部 4年 皆川 昇子 Three-Peace: A Practical Function for Privacy-Aware Negative Surveys in Participatory Sensing Applications

環境情報学部 4年 五十嵐 祐貴 A Feasibility Study on Simultaneous Data Collection from Multiple Sensor RF Tags with Multiple Subcarriers

環境情報学部 4年 石黒 宗 超並列シーケンサーデータを用いたRNA編集サイトの検出手法の開発とその情報学的解析

環境情報学部 4年 江藤 元彦 アイデンティティと夢の関係 ―大切なものと夢の関係の追求、そのプロセスの共有をめぐって―

環境情報学部 4年 尾上 敬哉 ペニーオークション詐欺の分析:リスクを選好するプレイヤーは騙されやすいのか

環境情報学部 4年 海宝 竜也 Origamic I/O device: 機能インクを用いた色彩制御可能な折り紙

環境情報学部 4年 河野 慎 イベント参加者の不均質性に基づくイベント分類手法の提案 環境情報学部 4年 坂本 祐輝 なぜローラの「タメ口」は受け入れられるのか ―ポライトネス理論からの考察― 環境情報学部 4年 清水 玲那 紙と電子、どちらのメディアが単語記憶に有利か 環境情報学部 4年 末澤 裕希 都市と地方、それぞれの役割:80年代と90年代の人口移動から 環境情報学部 4年 鈴木 雅人 3曲より構成される組曲「Ballroom Suite」およびその作曲技法に関する解説論文 環境情報学部 4年 高橋 恒樹 Webにおける脆弱性情報ライフサイクル管理の提案 環境情報学部 4年 西岡 瞭 祖父の料理やおもてなしの暗黙知、及びお店の歴史の継承 環境情報学部 4年 林 奈緒子 ソフトボールの投球動作およびボールの飛翔に関する力学的研究

A biomechanical study on the softball pitching motion and the flight of a pitched ball.

環境情報学部 4年 本多 希美 発達障碍児に対する「スポーツ療育」の提案 環境情報学部 4年 眞流 玄武 造血発生過程におけるシグナル伝達系の動的な数理モデルの構築とWebブラウザを用いたシミュレーション 環境の開発 環境情報学部 4年 三谷 真梨奈 Tearsense: コンテンツ鑑賞時の涙を演出・記録するためのセンサとその応用 環境情報学部 4年 安形 憲一 SlowMAC: 長期化した無線起動周期に対応したMACプロトコル 2013年度 春学期 所属 受賞者 題目 総合政策学部 4年 辻 敦 日本語学習における動機づけの変化―ドイツ人学生を対象に― 総合政策学部 4年 野間 千晴 スペイン語圏への留学の準備のための留学情報ホームページと会話教材作成

総合政策学部 4年 下向 依梨 Creating the Creative Society by Fostering Social Entrepreneurship -A Need for Change Making Patterns and its Pedagogical

Application-総合政策学部 4年 田端 万莉 P&Gから学ぶエクセレントカンパニーの道

(10)

2012年度 秋学期

所属 受賞者 題目

総合政策学部 4年 菅野 憲昭 SUBJECT-SELF メタファに関して~日本語における再帰制の考察、並びに英日・日英言語表現および概念

メタファ対照分析~

総合政策学部 4年 太田 麻子 ミラン・クンデラにおける笑いの変奏とその批判的考察

総合政策学部 4年 荒尾 林子 Creating a Generative Language for Living Lively and Beautiful:Lessons from the Generative Beauty Project

総合政策学部 4年 伊藤 あゆみ 育児と仕事の両立支援政策の検証ー妊娠・出産・育児期における女性の就業継続ー

総合政策学部 4年 奥野 玲奈 ソフトパワーの強化と発信~日本ファッションの特異性から見る市場開拓とその可能性~

総合政策学部 4年 澤田 寛人 国内紛争の空間と時間:動員と介入のマルチエージェント・モデル

総合政策学部 4年 清水 一匡 言語刺激の認知メカニズムに関する脳科学研究~主観的閾下の前後で呈示した語の認知実験~

総合政策学部 4年 中垣 拳 Needle User Interface -導電布を用いた刺繍プロセスの記録と共有-

総合政策学部 4年 西岡 一 ポスト資本主義を考える思想

総合政策学部 4年 西村 直大 ネット社会が創る新時代への制度分析~インターネットの普及、拡大による民主主義の新しいあり方について

総合政策学部 4年 伏見 考弘 Bayesian Approach to Pricing of Longevity Bond

総合政策学部 4年 光末 可奈子 日本の現行法における「よい介護施設」を追ってー施設内部の声からー 総合政策学部 4年 森 夏香 フェアトレードファッションを日本の若者に普及させるには何が必要かーフェアトレードファッションブランド 「INHEELS」を事例として 総合政策学部 4年 若林 里奈 女子高生の制服における着くずしの研究 総合政策学部 4年 三浦 裕明 業績予想の有用性に関する研究ーその実態とアナリスト業績予想の勝算ー 総合政策学部 4年 足立 博史 CLAメソッド~第二言語習得研究の知見から構築された“純ジャパ”用の英語学習方略とその実践~ 総合政策学部 4年 杉﨑 奈緒子 ヒダと塔 -今と昔が混在する集住- 環境情報学部 4年 岩﨑 恵美 外遊びの楽しさをデザインするためのインタラクティブ遊具の研究 環境情報学部 4年 上瀧 萌 メタボローム解析によるビタミンCの抗がん作用の解明 環境情報学部 4年 海野 沙弥佳 対人恐怖・気配過敏などの症状を訴える患者にとって心地よい都市空間とはー解離性障害を持つ方から得 た記録を基にー

環境情報学部 4年 小池 悠佳 Design and Implementation of Query-by-Appearance System -An Interactive Search Engine Framework for Retrieving e-Books with Visual Quary Expansion

methods-環境情報学部 4年 佐藤 翔一 地球軌道用有人作業ポッドのデザイン 環境情報学部 4年 佐藤 由樹 スポーツ障害予防のためのネットワーク式筋硬度計「KINCODE」の開発 環境情報学部 4年 鈴木 あい 学校安全と危機管理の現状と対策 環境情報学部 4年 寺田 絵里花 青年期におけるふれあい恐怖的心性と孤独感 ー内的作業モデルに着目して- 環境情報学部 4年 豊島 有紀 小松 万里子

Image Search & Knowledge Acquisition System with Color and Shape Feature Analysis for Real-World Objects

環境情報学部 4年 新部 貴弘 ドキュメンタリー映画の制作『見習い猟師コモモの物語』(45分)

環境情報学部 4年 グエン ゾアン ミン ザン HUSTLE:Deploying a Secured Wireless Sensor Network by light Communication with Smartphone

環境情報学部 4年 佐藤 ちひろ ムギフミの丘 -玉川学園林間共同生活村 子どもの未来の見晴らし台 2012年度 春学期 所属 受賞者 題目 総合政策学部 4年 桑田 雄磨 日印原子力協定~インドの伝統的安全保障とエネルギー安全保障の妥協点~ 環境情報学部 4年 清水 桜子 土方家ファミリーヒストリー~「語り」と「写真の言語化」を通して家族歴史を辿る~ 環境情報学部 4年 上田 明尚 母親になるプロセスの検討~事例研究にみる母性の発達と母親アイデンティティの形成~ 2011年度 秋学期 所属 受賞者 題目 総合政策学部 4年 清水 瑛子 カント哲学における充足理由の転換 -「資料への問い」の封印- 総合政策学部 4年 浅野 祥 音楽 日本の民謡 ~コミュニケーションツール~ 総合政策学部 4年 池田 俊 Webサービス“ART JAQUET”の企画立案および開発 総合政策学部 4年 小口 瑛子 農村住民の進学にみるローカルな合理性 -カンボジア都市近郊農村における大学進学を事例に- 総合政策学部 4年 小澤 みゆき 暮らしメディア-家族のインターネット利用をめぐる問題発見と解決 総合政策学部 4年 河田 康佑 沖縄の自立に関する一考察 ―沖縄振興計画を通して 総合政策学部 4年 神戸 雄太郎 最後通牒ゲームとその改変実験における、人々の行動とその特徴

(11)

総合政策学部 4年 小島 一輝 ヘルスコミュニケーション研究  ・働く世代の生活習慣改善を目的とするスモールチェンジを用いたアプローチ研究  ・アトピービジネスの被害を減らすために 総合政策学部 4年 篠﨑 晴菜 「食」に関する条例の政策決定過程と波及の特殊性 総合政策学部 4年 西村 山河 旧ソ連圏へ回帰するロシアの国家戦略:ユーラシア経済同盟の視角から 総合政策学部 4年 馬場 孝通 新株予約権発行におけるオプション評価モデルの選択について-サンテレホン事件を事例として- 総合政策学部 4年 本郷 愛実 授乳に関する情報政策のための基礎研究 総合政策学部 4年 柳川 令名 帰国生の複合動詞習得の分析 ~および学習教材の提案~ 環境情報学部 4年 荒牧 悠 あるものをそれとして認識することの検証した作品の個展(TIQ展)の報告

環境情報学部 4年 市瀬 綾 A Context-based Emotion-Analyzer with Time Duration Selector in Time-Series Multimedia Database

環境情報学部 4年 兼田 麻衣 ソーシャル回覧板「コトバン」 -コミュニケーションを誘発する、地域のための新しい情報デザイン-

環境情報学部 4年 小林 理紗子 フランス児童文学における祖父母と孫と戦争

環境情報学部 4年 今野 恵菜 living floccus:霧の渦輪の制御による空間的情報表現の提案

環境情報学部 4年 佐伯 憲和 同位体標識を利用したメタボロミクスとシミュレーションに基づく酵素キネティックスの探求

環境情報学部 4年 坂本 麻美 The Art of Writing Design Knowledge:Lessons from the Project of Creating Presentation Patterns

環境情報学部 4年 相見 眞男 汎用OSにおける動的なファイルアクセス制御機構の実装

環境情報学部 4年 竹村 めい 中国の人民組織 -業主委員会を事例に-

環境情報学部 4年 広瀬 友香 ヨーロッパカブトエビにおける発生時期特異的なsmall RNAの解析

環境情報学部 4年 藤井 俊輔 Fashion as a Social System:A Theory for Understanding the Diversification of Fashion

環境情報学部 4年 森部 隼 大学生向けサービスの実装 -位置情報連動型スマートフォンアプリ“Realation”-

環境情報学部 4年 森山 理美 近赤外線分光法を用いた読譜における脳機能計測 -読譜と聴覚の関係-

環境情報学部 4年 ファム ティエン

 チュン Constructing a software framework for synthesizing high accuracy quantum circuits

2011年度 春学期 所属 受賞者 題目 総合政策学部 4年 中西 涼 言語学的見地から見る内閣支持率~協調の原理から関連を探る~ 総合政策学部 4年 嶋 香織 若年層の投票率向上と政治的関心向上のための情報提供 総合政策学部 4年 三谷 宗一郎 医療保険一元化論の成立過程ー―政策と政局の狭間で 環境情報学部 4年 馬場 藤貴 涙液中の代謝物の網羅的解析とメタゲノム解析ーマルチオミクス解析に向けてー

環境情報学部 4年 石井 明優 Media Expressions Using Effects of Additive and Subtractive Light with Multi-Prpjection

2010年度 秋学期 所属 受賞者 題目 総合政策学部 4年 今井 理紗 Perspective2050-近代世界秩序の終焉とこれからの世界観-総合政策学部 4年 遠藤 忍 普遍的なコミュニケーション能力と学校外国語教育 ~茨城県・英語インタラクティブフォーラ ムのの 調査・分析~ 総合政策学部 4年 大滝 史織 先端医療技術に関する科学技術政策 -iPS細胞研究を日本でより進展させる為に- 総合政策学部 4年 山 綾花 援助と経済成長の関係 総合政策学部 4年 熊本 貴史 J-REIT保有不動産の不動産価値の低下と収益研究-スポンサー物件と非スポンサー物件を比較する 総合政策学部 4年 齊藤 彩夏 帰国子女による英語の冠詞と複数形の習得 -英作文の分析を通して-総合政策学部 4年 佐山 由佳 異性を惹き付ける17の”顔” -カード化によるコミュニケーション暗黙知の顕在化手法-総合政策学部 4年 杉山 世子 一村一品運動による地域振興と人づくり 大分県とマラウイの事例比較 総合政策学部 4年 武井 好太郎 XBRLデータを用いた公開財務情報分析支援システムの提案 総合政策学部 4年 坪光 生雄 現代の宗教コミュニティ 総合政策学部 4年 深澤 恒樹 『アメリカ 自由と民主主義の国外発信の起原』 総合政策学部 4年 森田 啓介 古細菌におけるCRISPR systemの進化に関する情報学的解析 総合政策学部 4年 若林 悠 首相の権力と閣僚人事―平等主義から能力・実績主義へ 環境情報学部 4年 秋山 博紀 アノテーション付加による知識共有型電子書籍の提案 環境情報学部 4年 岩﨑 友平 人は近視眼的なリスク回避を行うのか

環境情報学部 4年 大下 和希 Bioinformatics web service Integration centered interoperability (バイオインフォマティクスWebサービス相互運用システムの設計と実装)

環境情報学部 4年 岡田 沙也加 エンタメの有効活用で深める国家関係 ―日韓と日中を例に―

(12)

環境情報学部 4年 川本 彩多利 高校生に向けた子宮頸がん予防啓発プロモーション研究

環境情報学部 4年 小島 啓明 出来高を用いたベイジアン・アプローチによるポートフォリオの選択

環境情報学部 4年 髙井 美来 作業所キャンドルプロジェクト~キャンドルナイト湘南台『みんなでつくって、みんなで灯そう』を通して~

環境情報学部 4年 中原 洋志 Vib-Connect 振動を用いた機器指定インタフェース

環境情報学部 4年 野﨑 慎 ヌクレオソームの構造とエピジェネティ ッ ク制御に関するコンピュータ ー解析

(Computational analysis of nucleosomal structure and epigenetic regulation)

環境情報学部 4年 橋口 恭子 面喰い検索 文章の「見た目」の印象をもとにしたブログ検索方式

環境情報学部 4年 松村 香澄 再会率を用いた いじわる行動の国際的差異を説明する理論モデル

環境情報学部 4年 松村 直 遺伝的アルゴリズムを用いた二足歩行ロボットの歩行動作機能の獲得

環境情報学部 4年 山岡 潤一 Tablescape Animation: 手描きキャラクタと卓上オブジェクトを用いたアニメーション制作支援環境

環境情報学部 4年 横田 智哉 投擲用義足の研究及び設計

環境情報学部 4年 四元 菜つみ Evolving Collaboration Networks in Japanese Wikipedia

環境情報学部 4年 グエン ティ ゴック ジェップ 5D WORLD PICMAP: IMAGINATION-BASED IMAGE SEARCH SYSTEM WITH SPATIOTEMPORAL ANALYZERS 環境情報学部 4年 グエン トゥイー レー EmuPlayer: A Music Recommendation System Based on User Emotion

2010年度 春学期

所属 受賞者 題目

参照

関連したドキュメント

1年次 2年次 3年次 3年次 4年次. A学部入学

入学願書✔票に記載のある金融機関の本・支店から振り込む場合は手数料は不要です。その他の金融機

○経済学部志願者は、TOEIC Ⓡ Listening & Reading Test、英検、TOEFL のいずれかの スコアを提出してください。(TOEIC Ⓡ Listening & Reading Test

1978年兵庫県西宮市生まれ。2001年慶應義塾大学総合政策学部卒業、

新々・総特策定以降の東電の取組状況を振り返ると、2017 年度から 2020 年度ま での 4 年間において賠償・廃炉に年約 4,000 億円から

哲学(philosophy の原意は「愛知」)は知が到 達するすべてに関心を持つ総合学であり、総合政

 KSCの新たなコンセプトはイノベーションとSDGsで

関西学院中学部 2017年度 3年生 タッチフットボール部 主将 関西学院中学部 2017年度 3年生 吹奏楽部 部長. 巽 章太郎