• 検索結果がありません。

2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 大地震ということ以外にも大津波 広域 長期という特徴をもったものであった 日本電機工業会の会員各社は 顧客からの緊急支援要請に対応すべく それぞれ体制を構築したが 交通手段の途絶 車の燃料の不足から連絡を受けても駆けつけることが出来ない事もあっ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 大地震ということ以外にも大津波 広域 長期という特徴をもったものであった 日本電機工業会の会員各社は 顧客からの緊急支援要請に対応すべく それぞれ体制を構築したが 交通手段の途絶 車の燃料の不足から連絡を受けても駆けつけることが出来ない事もあっ"

Copied!
26
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

大規模、広域、長期災害の

大規模、広域、長期災害の

緊急対応から

緊急対応から

電気設備の迅速な復旧のために

電気設備の迅速な復旧のために

一般社団法人

日本電機工業会

日本電機工業会

(2)

2011年3月11日に発生した東日本大震災は、大地震ということ以外にも 大津波、広域、長期という特徴をもったものであった。 日本電機工業会の会員各社は、顧客からの緊急支援要請に対応すべく、そ れぞれ体制を構築したが、交通手段の途絶、車の燃料の不足から連絡を受 けても駆けつけることが出来ない事もあった。 それが、ある程度は解消されても、物流の混乱や素材から部品、製品の製 造にいたる複雑な産業構造から一部のものの供給が枯渇し、復旧に遅れを きたしたものもあった。 また、長期間にわたる計画停電により産業のみならず、社会の営みの停滞 があった。 大災害時には、設備導入時に操作説明を受けた、分厚い取扱説明書の どこかに書いてあるなどは、資料の散逸などから意味をなさないことがある。 多種多様な緊急支援要請のなかから、次の災害に備えるために教えとなる ことを纏めた。

(3)

目次

目次

自家用発電設備 

・・・

4

受配電設備

・・・

8

無停電電源設備(UPS)

・・・

15

PLC・計装機器

・・・

17

機械設備・自動機械

・・・

18

冠水設備の復旧

・・・

21

最後に

・・・

26

(4)

自家用発電設備①

自家用発電設備①

自家用発電設備①

„ „ 災害後、燃料切れで停止していた。災害後、燃料切れで停止していた。 地下燃料タンクに補充できたが、自家発が運転できない。 地下燃料タンクに補充できたが、自家発が運転できない。

① 原動機よりも高い位置に燃料小出し槽があり、

地下燃料タンクからは燃料移送ポンプで供給する。

停電時はこのポンプが動かないので、燃料が

小出し槽に供給されない。

燃料小出し槽にポリタンクなどで燃料を補充

(注)殆どの場合、タンクローリーからの

ホースは燃料小出し槽に届かない。

(5)

自家用発電設備②

自家用発電設備②

自家用発電設備②

・ ・ 災害後、燃料切れで停止していた。災害後、燃料切れで停止していた。 地下燃料タンクに補充できたが、自家発が運転できない。 地下燃料タンクに補充できたが、自家発が運転できない。 ② ② 原動機までの燃料配管にエアーが入り、燃料が原動機までの燃料配管にエアーが入り、燃料が 行かない 行かない エアーを抜く エアーを抜く 注1.方法・個所は原動機毎に異なる。 注1.方法・個所は原動機毎に異なる。 多くは燃料フィルター部などになるが、具体的 多くは燃料フィルター部などになるが、具体的 なやり方はエンジンメーカの点検時等に なやり方はエンジンメーカの点検時等に確認確認 しておくこと。 しておくこと。 注2.阪神淡路大震災後に、燃料切れ直前に原動 注2.阪神淡路大震災後に、燃料切れ直前に原動 機を停止するように設備基準が変更されたが 機を停止するように設備基準が変更されたが それ以前からの設備はエアーが入る。 それ以前からの設備はエアーが入る。

(6)

自家用発電設備③

自家用発電設備③

自家用発電設備③

災害後、燃料切れで停止していた。

災害後、燃料切れで停止していた。

燃料は補充できたが、自家発が運転できない。

燃料は補充できたが、自家発が運転できない。

③ ③ 始動用圧縮空気のタンクが空の為、運転できない。始動用圧縮空気のタンクが空の為、運転できない。 注: 注: 常用タンクは常用タンクは 77回始動できる回始動できるようにように 設計されているが、圧縮空気を 設計されているが、圧縮空気を 使いきった時は、予備タンクに手での 使いきった時は、予備タンクに手での 切り替えを要する 切り替えを要する。。 タンクに付属している手動弁を操作して タンクに付属している手動弁を操作して 予備のタンクに切り替える。 予備のタンクに切り替える。

(7)

自家用発電設備④

自家用発電設備④

自家用発電設備④

„ „

自家発運転中に急に停止してしまった。

自家発運転中に急に停止してしまった。

① ① 燃料フィルターが目詰まりしている燃料フィルターが目詰まりしている 燃料フィルターを交換、清掃、エアー抜き 燃料フィルターを交換、清掃、エアー抜き ② ② 冷却水フィルターが目詰まりしている冷却水フィルターが目詰まりしている 冷却水フィルターを交換、清掃、エアー抜き 冷却水フィルターを交換、清掃、エアー抜き ③ ③ 冷却水配管にエアーが入り、冷却水断冷却水配管にエアーが入り、冷却水断 エアー抜きと不足冷却水の補充 エアー抜きと不足冷却水の補充 ④ ④ 潤滑油が漏れて、その油で制御するガバナーが動作潤滑油が漏れて、その油で制御するガバナーが動作 不良で停止した 不良で停止した 漏れの復旧と油の補充 漏れの復旧と油の補充 ⑤ ⑤ 潤滑油フィルターが目詰まりしている潤滑油フィルターが目詰まりしている 潤滑油フィルターを交換、清掃、エアー抜き 潤滑油フィルターを交換、清掃、エアー抜き

(8)

8

受配電設備①

受配電設備①

受配電設備①

„ „ 復電したが、バッテリーがあがってしまっているため、復電したが、バッテリーがあがってしまっているため、 受電遮断器が操作できない 受電遮断器が操作できない ① ①電磁操作式:電磁操作式:手動ハンドルで投入手動ハンドルで投入 ② ②電動ばね式:電動ばね式:手動蓄勢ハンドルで蓄勢後、手動蓄勢ハンドルで蓄勢後、 投入ボタンを押す 投入ボタンを押す (このハンドルが無いときはラチェットで操作可能) (このハンドルが無いときはラチェットで操作可能) この手法で復電した場合、直流電源が復帰するまでは この手法で復電した場合、直流電源が復帰するまでは 無保護状態になり、短絡事故などが起きた場合のアーク 無保護状態になり、短絡事故などが起きた場合のアーク による二次災害を防ぐために、事前の絶縁抵抗測定等の確 による二次災害を防ぐために、事前の絶縁抵抗測定等の確 認は必須である。 認は必須である。 最良は、小容量の可搬型の発電機から直流電源盤に給電 最良は、小容量の可搬型の発電機から直流電源盤に給電 して、直流制御回路を復帰させて、通常の盤面スイッチの して、直流制御回路を復帰させて、通常の盤面スイッチの 操作が望ましい。 操作が望ましい。

(9)

受配電設備①-1

受配電設備①-1

受配電設備①-1

電動ばね式:

(10)

受配電設備①-2

受配電設備①-2

受配電設備①-2

電動ばね式:

電動ばね式:

蓄勢

蓄勢

後の

後の

手動

手動

投入操作

投入操作

操作釦と入切の表示の色が異なっているので、注意のこと

(11)

受配電設備②

受配電設備②

受配電設備②

„ „

復電し、バッテリーも問題ないが、受電遮断器が操

復電し、バッテリーも問題ないが、受電遮断器が操

作できない

作できない

遮断器のグリースが固化していたため、

遮断器のグリースが固化していたため、

操作コイルが焼損してしまった

操作コイルが焼損してしまった

不急用途の遮断器と交換する

不急用途の遮断器と交換する

適切な保守!

(12)

受配電設備③

受配電設備③

受配電設備③

„ „

遮断器の連結が外れてしまった

遮断器の連結が外れてしまった

主回路断路部、補助接点の健全性確認

主回路断路部、補助接点の健全性確認

及び遮断器の操作確認

及び遮断器の操作確認

„ „

遮断器の連結リミットスイッチが外れてしまった

遮断器の連結リミットスイッチが外れてしまった

断路・接続操作で揺り動かしてリミットスイッチ

断路・接続操作で揺り動かしてリミットスイッチ

の動作音確認

の動作音確認

(13)

受配電設備④

受配電設備④

受配電設備④

„ „ 盤内収納の変圧器が故障(破損)した盤内収納の変圧器が故障(破損)した (配電盤内に収納された変圧器の故障は大半が設備導入時 (配電盤内に収納された変圧器の故障は大半が設備導入時 からの課題が多く見られ、殆どは既存設備に対策が必要) からの課題が多く見られ、殆どは既存設備に対策が必要) 1) 1)変圧器が倒れて破損した変圧器が倒れて破損した アンカーボルトで固定していない、又はボルトの強度不足から、 アンカーボルトで固定していない、又はボルトの強度不足から、 変圧器が倒れてしまった。 変圧器が倒れてしまった。 建物の上層階になるほど、地震による振動は大きくなる。 建物の上層階になるほど、地震による振動は大きくなる。 設置環境を考慮した 設置環境を考慮したアンカーボルトによる固定アンカーボルトによる固定が必要。が必要。 防振ゴム付の場合は、 防振ゴム付の場合は、ストッパーの適切な取付けストッパーの適切な取付けも要する。も要する。 変圧器の揺れで、 変圧器の揺れで、狭い盤の側面に触れて、破損狭い盤の側面に触れて、破損した例もある。した例もある。

(14)

受配電設備④-1

受配電設備④-1

受配電設備④-1

2)変圧器の接続部が破損した 2)変圧器の接続部が破損した 変圧器へ直接ケーブル接続した場合に破損した例もある。 変圧器へ直接ケーブル接続した場合に破損した例もある。 端子への 端子への結線は下図のようにフレキシブル導体結線は下図のようにフレキシブル導体 (可とう導体:導線にて網目状にしたもの) (可とう導体:導線にて網目状にしたもの) で、かつ余裕をもった接続 で、かつ余裕をもった接続 であることが望ましい。 であることが望ましい。 前頁にも共通するが、構造も重心も異なる配電盤(筐体)と 前頁にも共通するが、構造も重心も異なる配電盤(筐体)と 変圧器は震災時、異なった振動をする。 変圧器は震災時、異なった振動をする。

(15)

無停電電源設備(UPS)①

無停電電源設備(UPS)①

無停電電源設備(UPS)①

計画停電のように数時間に及ぶ停電のためではなく、 計画停電のように数時間に及ぶ停電のためではなく、 コンピュータなどの重要設備の安定電源として数分程度の コンピュータなどの重要設備の安定電源として数分程度の 対策設備である 対策設備であるUPSUPSもトラブルが多発した。もトラブルが多発した。 „ „ 長期停電のため、自家発で給電しているが、長期停電のため、自家発で給電しているが、UPSUPSから警報から警報 が頻発する が頻発する 自家発が不安定な運転のため、周波数が一定の追従 自家発が不安定な運転のため、周波数が一定の追従 範囲を逸脱すると警報がでる 範囲を逸脱すると警報がでる なお、緊急で入手した自家発の場合、自家発と なお、緊急で入手した自家発の場合、自家発とUPSUPSの容量の容量 の整合の考慮を要する。 の整合の考慮を要する。 具体的には、専門家による計算を要するが、目安としては 具体的には、専門家による計算を要するが、目安としては 自家発容量は、 自家発容量は、UPSUPSのの55倍程度必要倍程度必要 である。 である。

(16)

無停電電源設備(UPS)②

無停電電源設備(UPS)②

無停電電源設備(UPS)②

„ „ 電力が回復したので、電力が回復したので、UPSUPSの運転を再開するの運転を再開する 1) 1) 運転開始手順がわからない運転開始手順がわからない メーカーに支援を依頼する メーカーに支援を依頼する 停止状態により手順も変わる 停止状態により手順も変わる 不用意に蓄電池接続用 不用意に蓄電池接続用MCCBMCCBを投入すると、を投入すると、 コンデンサーへの突入電流で直流主回路の コンデンサーへの突入電流で直流主回路の ヒューズが溶断する場合がある。 ヒューズが溶断する場合がある。 2) 2) インバータ運転に切り替わらないインバータ運転に切り替わらない 蓄電池の充電が完了すると 蓄電池の充電が完了すると バイパス運転から切り替わる バイパス運転から切り替わる 充電完了までは停電時のバックアップは機能しない。 充電完了までは停電時のバックアップは機能しない。

(17)

PLC・計装機器

PLC

PLC

・計装機器

・計装機器

„ „

流量計などの指示がおかしい

流量計などの指示がおかしい

センサー取付け部の配管の目詰まり

センサー取付け部の配管の目詰まり

信号ケーブルが振動等から断線

信号ケーブルが振動等から断線

„ „

部品の故障・制御電線の断線

部品の故障・制御電線の断線

製造元への手配

製造元への手配

„ „

内蔵のバッテリが放電してしまった。

内蔵のバッテリが放電してしまった。

バッテリーの交換

バッテリーの交換

電池は乾電池だけではなく、ボタン型もメーカから も無くなった。また電線類や電解コンデンサなどの 多種の部品が入手が困難になった

(18)

機械設備・自動機械①

機械設備・自動機械①

機械設備・自動機械①

„ „

ロボットの動作がおかしい

ロボットの動作がおかしい

原点(ゼロ点)の再設定

原点(ゼロ点)の再設定

„ „

設備がずれてしまった

設備がずれてしまった

レイアウト変更がよくある設備は、

レイアウト変更がよくある設備は、

アンカーボルトによる固定

アンカーボルトによる固定

がされていない

がされていない

ことがある。

ことがある。

設備の転倒・破損や配管・ケーブル等の

設備の転倒・破損や配管・ケーブル等の

破損が想定される。

破損が想定される。

(19)

機械設備・自動機械

機械設備・自動機械

„ „

ビル・マンション等の自動給水装置

ビル・マンション等の自動給水装置

ポンプ等

ポンプ等

復電後に自動運転しない

復電後に自動運転しない

復電

復電後に

後に

配管や水位、圧力などの制御系統の

配管や水位、圧力などの制御系統の

健全性確認と各制御装置のイニシャライズなど

健全性確認と各制御装置のイニシャライズなど

運転

運転

開始

開始

手順

手順

方法をメーカー等に支援を要請する。

方法をメーカー等に支援を要請する。

装置に簡易手順書を貼り付けておく。

装置に簡易手順書を貼り付けておく。

(20)

機械設備・自動機械③

機械設備・自動機械③

ホイスト・クレーン

ホイスト・クレーン

設備の

設備の

電気品等

電気品等

・破損

・破損

駆動モータ等電源遮断により、荷吊りの状態に 駆動モータ等電源遮断により、荷吊りの状態にあると、あると、 停電時 停電時も落下の恐れがあり危険であるも落下の恐れがあり危険である。。 再稼動 再稼動するには、するには、全ての機能の健全性全ての機能の健全性を確認する事がを確認する事が 必要 必要

クレーン等安全規則第37条で、震度4以上の地震後

クレーン等安全規則第37条で、震度4以上の地震後

クレーン作業を行うときには、あらかじめクレーンの点

クレーン作業を行うときには、あらかじめクレーンの点

検を実施することが義務づけられている。

検を実施することが義務づけられている。

(21)

冠水設備の復旧①

冠水設備の復旧①

冠水設備の復旧①

„ „ 津波・洪水による冠水は、海水、淡水の違いはあるが、津波・洪水による冠水は、海水、淡水の違いはあるが、 清水ではなく黒く濁った水ということが共通して設備全般に 清水ではなく黒く濁った水ということが共通して設備全般に 悪影響をもたらす。 悪影響をもたらす。 また海水は塩分を含むため、大敵である。 また海水は塩分を含むため、大敵である。 目視ではよく分からないような小さな隙間があると、毛細管 目視ではよく分からないような小さな隙間があると、毛細管 現象で、奥まで汚濁した水(塩水)が浸入し、 現象で、奥まで汚濁した水(塩水)が浸入し、洗浄・乾燥洗浄・乾燥 処理でも除去しきれない。 処理でも除去しきれない。 一旦、復旧できたように思えても 一旦、復旧できたように思えても長期使用はできないので長期使用はできないので 更新計画をお願いする。 更新計画をお願いする。

(22)

冠水設備の復旧②

冠水設備の復旧②

冠水設備の復旧②

„ „

PLC

PLC

、コントローラ類

、コントローラ類

装置の電源部・・・復旧不可

装置の電源部・・・復旧不可

プリント基板類・・・

プリント基板類・・・

メーカ・専門業者による洗浄(薬品洗浄)・乾燥

メーカ・専門業者による洗浄(薬品洗浄)・乾燥

処理で

処理で一部

一部

復旧可

復旧可

„ „

電動機

電動機

分解してのベアリング交換、ステータ・ロータの

分解してのベアリング交換、ステータ・ロータの

洗浄・乾燥処理で

洗浄・乾燥処理で

応急

応急

復旧可

復旧可

長期使用は出来ない。

長期使用は出来ない。

(23)

冠水設備の復旧③

冠水設備の復旧③

冠水設備の復旧③

„ „ 水の衝撃による損傷がない場合であるが、受配電設備に水の衝撃による損傷がない場合であるが、受配電設備に おいて、概して次のように纏められる。 おいて、概して次のように纏められる。 ① ① 配電盤筐体、母線(ブスバー)など・・・洗浄・乾燥で復旧可配電盤筐体、母線(ブスバー)など・・・洗浄・乾燥で復旧可 ② ② 遮断器・開閉器・・・真空バルブやメカ機構以外に遮断器・開閉器・・・真空バルブやメカ機構以外に 操作コイル、電動機構、補助接点、リミットスイッチなどが 操作コイル、電動機構、補助接点、リミットスイッチなどが あり、現実的には交換となる。 あり、現実的には交換となる。 ③ ③ 油入変圧器・コンデンサ類・・・多くが密閉式であり、油入変圧器・コンデンサ類・・・多くが密閉式であり、 目視で油漏れ等がなければ洗浄・乾燥で復旧可 目視で油漏れ等がなければ洗浄・乾燥で復旧可 ④ ④ 乾式・モールド式変圧器・・・仮復旧できても長期使用不可乾式・モールド式変圧器・・・仮復旧できても長期使用不可 ⑤ ⑤ 計器用変成器・・・仮復旧できても長期使用不可計器用変成器・・・仮復旧できても長期使用不可 ⑥ ⑥ 保護継電器・補助継電器類・・・交換保護継電器・補助継電器類・・・交換 ⑦ ⑦ 電線・ケーブル・・・端末部が冠水した場合は交換電線・ケーブル・・・端末部が冠水した場合は交換

(24)

冠水設備の復旧④

冠水設備の復旧④

冠水設備の復旧④

„ „

冠水設備の実例

冠水設備の実例

継電器、トランスジューサ、 表示器、メータ、スイッチ、 配線など全て交換

(25)

冠水設備の復旧④-1

冠水設備の復旧④-1

冠水設備の復旧④-1

„ „

冠水設備の実例2

冠水設備の実例2

変圧器のコンクリート基礎やア ンカボルトは耐えたが、その 周辺や下の土が流されて傾い てしまった。

(26)

最後に

最後に

最後に

大規模災害時には、 大規模災害時には、 ●連絡がつかない ●連絡がつかない ●連絡がついても、移動できない ●連絡がついても、移動できない ●あの人が今、ここにいない ●あの人が今、ここにいない ●あの資料が見つからない ●あの資料が見つからない ●簡単に入手できていたものが、入手できない ●簡単に入手できていたものが、入手できない 等々、色々なことが複合的に発生してしまう。 等々、色々なことが複合的に発生してしまう。 近年は、在庫を極力少なくする傾向にあり、いざというときに 近年は、在庫を極力少なくする傾向にあり、いざというときに 必要なものが手に入らないという不測の事態がありえる。 必要なものが手に入らないという不測の事態がありえる。 緊急時の対応に人財(知識&技量)、物(必須設備の復旧に) 緊急時の対応に人財(知識&技量)、物(必須設備の復旧に) と移動・移送手段(交通の途絶対策)の確保が重要である。 と移動・移送手段(交通の途絶対策)の確保が重要である。 又、 又、普段からの適切な保全が必須普段からの適切な保全が必須であるである。。

参照

関連したドキュメント

彼らの九十パーセントが日本で生まれ育った二世三世であるということである︒このように長期間にわたって外国に

瀬戸内海の水質保全のため︑特別立法により︑広域的かつ総鼠的規制を図ったことは︑政策として画期的なもので

夜真っ暗な中、電気をつけて夜遅くまで かけて片付けた。その時思ったのが、全 体的にボランティアの数がこの震災の規

東日本大震災被災者支援活動は 2011 年から震災支援プロジェクトチームのもとで、被災者の方々に寄り添

東日本大震災において被災された会員の皆様に対しては、昨年に引き続き、当会の独自の支

これに対して,被災事業者は,阪神・淡路大震災をはじめとする過去の地震復旧時に培われた復