• 検索結果がありません。

温水性のカワアナゴ テンジクカワアナゴ ボウズハゼ ナンヨウボウズハゼ ウロハゼの 5 種をとり上げ 確認状況を整理しました これら 5 種はいずれも現状で分布の北限が日本列島上にあると考えられます また両側回遊性のため海を通じて分布域の変化が可能なため 純淡水魚と比較すると 温度変化による分布域変

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "温水性のカワアナゴ テンジクカワアナゴ ボウズハゼ ナンヨウボウズハゼ ウロハゼの 5 種をとり上げ 確認状況を整理しました これら 5 種はいずれも現状で分布の北限が日本列島上にあると考えられます また両側回遊性のため海を通じて分布域の変化が可能なため 純淡水魚と比較すると 温度変化による分布域変"

Copied!
17
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1.4 地球温暖化 地球温暖化は、人間活動で排出される温室効果ガス等が地表面から放射される熱を温室効果 ガスが吸収、再放射して大気が温まり、地球全体の気温が上昇する現象です。 地球温暖化と河川水温との関係は明らかになっておりませんが、ここでは、水温の変化によ り魚類の生息分布域が変化する可能性があるか、以下の条件に合う指標種5 種を設定して分布 の変化について調べました。①温水性で分布が温度制限を受ける種 ②分布の端が日本列島上 にあり、分布域の変化が判断できる ③地理的隔離の影響が少なく、温度変化による分布域変 化の応答がよい(通し回遊魚など) 【分布域の変化の把握】 (魚類調査)  指標種 5 種の分布の変化について整理 指標種5 種(カワアナゴ、テンジクカワアナゴ、ボウズハゼ、ナンヨウボウズハゼ、ウ ロハゼ)を設定して、調査巡目別に指標種の分布域の変化の状況を調べました。 指標種のうちカワアナゴ、テンジクカワアナゴは4巡目と5巡目を比較すると日本海側 河川への出現状況に変動が伺え、テンジクカワアナゴは静岡県以南に散発的に出現する傾 向が伺えました。ウロハゼは、確認河川の割合は増加しましたが、明確な分布限界の更新 はみられませんでした。他の指標種 2 種は、分布の変化の傾向はつかめませんでした。 (資料掲載: 1-37~1-51ページ、1-75~1-78ページ)

1~5巡目調査の確認河川数の比較

種類 1巡目調査 (76 河川) 2巡目調査 (119 河川) 3巡目調査 (122 河川) 4巡目調査 (123 河川) 5巡目調査 (53 河川) カワアナゴ 15 河川 〔19.7〕 27 河川 〔22.7〕 35 河川 〔28.7〕 38 河川 〔30.9〕 18 河川 〔34.0〕 テンジクカワアナゴ 0 河川 〔 0.0〕 2 河川 〔 1.7〕 1 河川 〔 0.8〕 1 河川 〔 0.8〕 2 河川 〔3.8〕 ボウズハゼ 9 河川 〔11.8〕 21 河川 〔17.6〕 21 河川 〔17.2〕 24 河川 〔19.5〕 9 河川 〔17.0〕 ナンヨウボウズハゼ 0 河川 〔 0.0〕 1 河川 〔 0.8〕 0 河川 〔 0.0〕 1 河川 〔 0.8〕 0 河川 〔0.0〕 ウロハゼ 22 河川 〔28.9〕 43 河川 〔36.1〕 50 河川 〔41.0〕 61 河川 〔49.6〕 30 河川 〔56.6〕 ※確認河川数の比較は、調査実施全河川のうち、直轄管理区間のデータを対象とした。 ※1~4巡目調査のデータは、調査実施全河川のうち、種名等について真正化され、河川環 境データベースに格納されている調査データを対象にした。 ※()内は調査実施河川数を示す。 ※〔〕内は確認河川数の調査実施河川数に対する割合(%)を示す。 ※5巡目調査のデータは H23、H24 調査の合計

(2)

温水性のカワアナゴ、テンジクカワアナゴ、ボウズハゼ、ナンヨウボウズハゼ、ウロハゼの 5 種をとり上げ、確認状況を整理しました。これら 5 種はいずれも現状で分布の北限が日本列 島上にあると考えられます。また両側回遊性のため海を通じて分布域の変化が可能なため、純 淡水魚と比較すると、温度変化による分布域変化の応答がよいと考えられます。 カワアナゴは、種子島から栃木県までが分布範囲とされています注 1)。本種は、5 巡目調査 (H23)では 22 河川中、11 河川で確認されました。太平洋側での確認地点は、1 巡目調査が関 東地方の利根川、2 巡目調査が関東地方の鶴見川、3 巡目調査が関東地方の那珂川、4 巡目調 査(平成 18 年度~22 年度)が那珂川まででした。5 巡目調査(H23、H24)結果では、分布の北 端・東端が多摩川でした。また、3 巡目以降日本海側の高津川、北川、由良川でも確認される ようになりましたが、5 巡目では日本海側の一級河川では確認されていません。これらのこと から、カワアナゴの分布は太平洋側ではほぼ北限の関東地方までの確認がされている状態であ りますが、日本海側における分布域は不明瞭な状況です。 テンジクカワアナゴは、西表島から静岡県までが分布範囲とされています注 1)。本種は、5 巡目調査(H23、H24)結果では 53 河川中 2 河川で確認されました。本種の確認地点は、1 巡目 調査では確認されず、2 巡目調査関東地方の富士川、3 巡目調査が四国地方の渡川、4 巡目調 査が中部地方の菊川、5 巡目調査(H23)が四国の渡川まででした。確認河川数は少ないですが、 今回は、これまでより南側の河川での確認であったことから温暖化による本種の分布拡大は認 められませんでした。 ボウズハゼは、西表島から栃木県箒川までが分布範囲とされています注 1)。本種は、5 巡目調 査(H23、H24)では 53 河川中、9 河川で確認されました。本種の確認地点は、1 巡目調査が関 東地方の富士川、2 巡目調査が関東地方の久慈川、3 巡目調査が関東地方の那珂川、4 巡目調 査が那珂川、5 巡目調査(H23、H24)が関東地方の相模川まででした。分布域の変化について 明確な傾向はつかめませんでした。 ナンヨウボウズハゼは、5 巡目調査(H23、H24)では確認されませんでした。太平洋側の分 布の北端・東端については、1 巡目調査、3 巡目調査では確認されず、2 巡目調査が中部地方 の菊川、4 巡目調査が九州地方の肝属川でした。確認河川数が少なく、分布域の変化を評価す るのには情報不足でした。 ウロハゼは、太平洋側の分布域は茨城県以南となっています注 1)。分布北端・東端となる関 東地方の確認河川数は 1 巡目調査 0 河川、2 巡目調査 1 河川、3 巡目調査 3 河川、4 巡目調査 4 河川と増加傾向にあり、個体数、生息河川数の増大がうかがえましたが、明確な分布限界の更 新はみられませんでした。5 巡目調査(H23、H24)でも関東地方では 1 河川で確認され温暖化に よる本種の分布域の変化は認められませんでした。 水温変化を受けやすい魚類の生息やその分布域については、今後も引き続きモニタリングを 続けていくことが必要と考えられます。 注 1)出典:日本魚類検索(第 2 版,2000 年)

(3)

カワアナゴの確認された地域(1巡目調査、2巡目調査)

1巡目調査(平成 2~7 年度) 2巡目調査(平成 8~12 年度) 注) は、調査未実施もしくは調査結果が河川 環境データベースに未格納の河川を示す。 凡例 :確認調査地区 :未確認調査地区

(4)

カワアナゴの確認された地域(3巡目調査、4巡目調査)

3巡目調査(平成 13~17 年度) 4巡目調査(平成 18~22 年度) 注) は、調査未実施もしくは調査結果が河川 環境データベースに未格納の河川を示す。 凡例 :確認調査地区 :未確認調査地区

(5)

カワアナゴの確認された地域(5巡目調査)

凡例 :確認調査地区 :未確認調査地区 (河川名は平成 24 年度とりまと め対象河川を示す) 注 1) は、調査未実施の河川を示す。 注 2) 5 巡目調査には、一級水系指定区間および二級水系での調査を含む。 注 3) ※は、二級水系(河川)を示す。 5巡目調査(平成 23~24 年度) 庄川 信濃川 北上川 高梁川 赤川 名取川 黒部川 庄内川 相模川 岩木川 九頭竜川 高瀬川 小瀬川 肱川 大和川 山国川 遠賀川 揖保川 加古川 松浦川 淀川 (瀬田川) (猪名川) (木津川) (野洲川) (淀川) (寝屋川) (船橋川) (穂谷川) (天野川) 筑後川 最上川 五ヶ瀬川 天竜川 豊川 富田川※ 万之瀬川※ 夏井川※ 福田川※ 広渡川※ 野内川※ 鮫川※ 志登茂川※ 与保呂川※ 鵜川※ 高浜川※ 鵡川 湧別川 渚滑川 十勝川

(6)

テンジクカワアナゴの確認された地域(1巡目調査、2巡目調査)

1巡目調査(平成 2~7 年度) 2巡目調査(平成 8~12 年度) 注) は、調査未実施もしくは調査結果が河川 環境データベースに未格納の河川を示す。 凡例 :確認調査地区 :未確認調査地区 出現なし

(7)

テンジクカワアナゴの確認された地域(3巡目調査、4巡目調査)

3巡目調査(平成 13~17 年度) 4巡目調査(平成 18~22 年度) 注) は、調査未実施もしくは調査結果が河川 環境データベースに未格納の河川を示す。 凡例 :確認調査地区 :未確認調査地区

(8)

テンジクカワアナゴの確認された地域(5巡目調査)

凡例 :確認調査地区 :未確認調査地区 (河川名は平成 24 年度とりまと め対象河川を示す) 注 1) は、調査未実施の河川を示す。 注 2) 5 巡目調査には、一級水系指定区間および二級水系での調査を含む。 注 3) ※は、二級水系(河川)を示す。 5巡目調査(平成 23~24 年度) 庄川 信濃川 北上川 高梁川 赤川 名取川 黒部川 庄内川 相模川 岩木川 九頭竜川 高瀬川 小瀬川 肱川 大和川 山国川 遠賀川 揖保川 加古川 松浦川 淀川 (瀬田川) (猪名川) (木津川) (野洲川) (淀川) (寝屋川) (船橋川) (穂谷川) (天野川) 筑後川 最上川 五ヶ瀬川 天竜川 豊川 富田川※ 万之瀬川※ 夏井川※ 福田川※ 広渡川※ 野内川※ 鮫川※ 志登茂川※ 与保呂川※ 鵜川※ 高浜川※ 鵡川 湧別川 渚滑川 十勝川

(9)

ボウズハゼの確認された地域(1巡目調査、2巡目調査)

1巡目調査(平成 2~7 年度) 2巡目調査(平成 8~12 年度) 注) は、調査未実施もしくは調査結果が河川 環境データベースに未格納の河川を示す。 凡例 :確認調査地区 :未確認調査地区

(10)

ボウズハゼの確認された地域(3巡目調査、4巡目調査)

3巡目調査(平成 13~17 年度) 4巡目調査(平成 18~22 年度) 注) は、調査未実施もしくは調査結果が河川 環境データベースに未格納の河川を示す。 凡例 :確認調査地区 :未確認調査地区

(11)

ボウズハゼの確認された地域(5巡目調査)

凡例 :確認調査地区 :未確認調査地区 (河川名は平成 24 年度とりまと め対象河川を示す) 注 1) は、調査未実施の河川を示す。 注 2) 5 巡目調査には、一級水系指定区間および二級水系での調査を含む。 注 3) ※は、二級水系(河川)を示す。 5巡目調査(平成 23~24 年度) 庄川 信濃川 北上川 高梁川 赤川 名取川 黒部川 庄内川 相模川 岩木川 九頭竜川 高瀬川 小瀬川 肱川 大和川 山国川 遠賀川 揖保川 加古川 松浦川 淀川 (瀬田川) (猪名川) (木津川) (野洲川) (淀川) (寝屋川) (船橋川) (穂谷川) (天野川) 筑後川 最上川 五ヶ瀬川 天竜川 豊川 富田川※ 万之瀬川※ 夏井川※ 福田川※ 広渡川※ 野内川※ 鮫川※ 志登茂川※ 与保呂川※ 鵜川※ 高浜川※ 鵡川 湧別川 渚滑川 十勝川

(12)

ナンヨウボウズハゼの確認された地域(1巡目調査、2巡目調査)

1巡目調査(平成 2~7 年度) 2巡目調査(平成 8~12 年度) 注) は、調査未実施もしくは調査結果が河川 環境データベースに未格納の河川を示す。 凡例 :確認調査地区 :未確認調査地区 出現なし

(13)

ナンヨウボウズハゼの確認された地域(3巡目調査、4巡目調査)

3巡目調査(平成 13~17 年度) 4巡目調査(平成 18~22 年度) 出現なし 注) は、調査未実施もしくは調査結果が河川 環境データベースに未格納の河川を示す。 凡例 :確認調査地区 :未確認調査地区

(14)

ナンヨウボウズハゼの確認された地域(5巡目調査)

庄川 信濃川 北上川 高梁川 赤川 名取川 黒部川 庄内川 相模川 岩木川 九頭竜川 高瀬川 小瀬川 肱川 大和川 山国川 遠賀川 揖保川 加古川 松浦川 淀川 (瀬田川) (猪名川) (木津川) (野洲川) (淀川) (寝屋川) (船橋川) (穂谷川) (天野川) 筑後川 最上川 五ヶ瀬川 天竜川 豊川 富田川※ 万之瀬川※ 夏井川※ 福田川※ 広渡川※ 野内川※ 鮫川※ 志登茂川※ 与保呂川※ 鵜川※ 高浜川※ 鵡川 湧別川 渚滑川 十勝川 凡例 :確認調査地区 :未確認調査地区 (河川名は平成 24 年度とりまと め対象河川を示す) 注 1) は、調査未実施の河川を示す。 注 2) 5 巡目調査には、一級水系指定区間および二級水系での調査を含む。 注 3) ※は、二級水系(河川)を示す。 5巡目調査(平成 23~24 年度) 出現なし

(15)

ウロハゼの確認された地域(1巡目調査、2巡目調査)

1巡目調査(平成 2~7 年度) 2巡目調査(平成 8~12 年度) 注) は、調査未実施もしくは調査結果が河川 環境データベースに未格納の河川を示す。 凡例 :確認調査地区 :未確認調査地区

(16)

ウロハゼの確認された地域(3巡目調査、4巡目調査)

3巡目調査(平成 13~17 年度) 4巡目調査(平成 18~22 年度) 注) は、調査未実施もしくは調査結果が河川 環境データベースに未格納の河川を示す。 凡例 :確認調査地区 :未確認調査地区

(17)

ウロハゼの確認された地域(5巡目調査)

凡例 :確認調査地区 :未確認調査地区 (河川名は平成 24 年度とりまと め対象河川を示す) 注 1) は、調査未実施の河川を示す。 注 2) 5 巡目調査には、一級水系指定区間および二級水系での調査を含む。 注 3) ※は、二級水系(河川)を示す。 5巡目調査(平成 23~24 年度) 庄川 信濃川 北上川 高梁川 赤川 名取川 黒部川 庄内川 相模川 岩木川 九頭竜川 高瀬川 小瀬川 肱川 大和川 山国川 遠賀川 揖保川 加古川 松浦川 淀川 (瀬田川) (猪名川) (木津川) (野洲川) (淀川) (寝屋川) (船橋川) (穂谷川) (天野川) 筑後川 最上川 五ヶ瀬川 天竜川 豊川 富田川※ 万之瀬川※ 夏井川※ 福田川※ 広渡川※ 野内川※ 鮫川※ 志登茂川※ 与保呂川※ 鵜川※ 高浜川※ 鵡川 湧別川 渚滑川 十勝川

参照

関連したドキュメント

フロートの中に電極 と水銀が納められてい る。通常時(上記イメー ジ図の上側のように垂 直に近い状態)では、水

LF/HF の変化である。本研究で はキャンプの日数が経過するほど 快眠度指数が上昇し、1日目と4 日目を比較すると 9.3 点の差があ った。

また自分で育てようとした母親達にとっても、女性が働く職場が限られていた当時の

基準の電力は,原則として次のいずれかを基準として決定するも

賠償請求が認められている︒ 強姦罪の改正をめぐる状況について顕著な変化はない︒

夫婦間のこれらの関係の破綻状態とに比例したかたちで分担額

そのため、夏季は客室の室内温度に比べて高く 設定することで、空調エネルギーの

 既往ボーリングに より確認されてい る安田層上面の谷 地形を埋めたもの と推定される堆積 物の分布を明らか にするために、追 加ボーリングを掘