• 検索結果がありません。

Linkexpress トラブル初期調査資料 採取コマンド使用手引書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Linkexpress トラブル初期調査資料 採取コマンド使用手引書"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Windows/Windows(64)

FUJITSU Software

Linkexpress Standard Edition V5.0L15

Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15

Linkexpress

トラブル初期調査資料

(2)

まえがき

本書の目的

本書は、下記製品でエラーが発生した場合の初期調査資料の採取方法を説明します。

Linkexpress V5.0L10相当以降の製品名称

Linkexpress Standard Edition

Linkexpress Enterprise Edition

Linkexpress V4.0L10相当以前の製品名称

Linkexpress

Linkexpress Advanced Edition

Linkexpress SAN option

本書の読者

本書は、以下の読者を対象としています。

Linkexpressの運用環境の構築担当者

Linkexpressの運用環境の利用者

輸出管理規制について

本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認のうえ、 必要な手続きをおとりください。

その他

本書の位置付け、製品の表現方法、バージョン・レベルの表現方法、参照マニュアル、登録商標などは、「マニュアル体系と読み方」 を参照してください。 平成26年12月 第14版

本書を無断で他に記載しないようお願いします。

本書は予告なしに変更されることがあります。

(3)

目 次

第1章 Linkexpressトラブル初期調査資料採取コマンドとは... 1 1.1 本書の目的...1 1.2 提供VL...1 第2章資料採取について... 2 2.1 資料採取の留意事項...2 2.2 lxgetdataコマンド...2 2.3 lxgetcoreコマンド... 4 索引... 6

(4)

1

Linkexpress

トラブル初期調査資料採取コマンドとは

1.1

本書の目的

本書は、Linkexpressサーバ動作でエラーが発生した場合の初期調査資料の採取方法を説明します。 トラブル発生時にLinkexpressサーバが出力するエラーメッセージやエラー分類コード・エラーコード(注1)で問題原因が究明できない 場合、初期調査資料を採取する必要性があります。初期調査資料はシステムメッセージ、Linkexpress内部動作ログ、Linkexpress定義 等々であり、これらを自動採取するコマンド(lxgetdata、およびlxgetcore(注2))を提供しています。 注1)「運用ガイド」の「第8章 トラブル発生時の調査手順」を参照してください。 注2)lxgetcoreはSolaris のみ提供しています。 V5.0L13相当以降では、FJQSS(資料採取ツール)により、トラブル調査に必要な情報を採取できます。FJQSSについては、「FJQSS ユー ザーズガイド」を参照してください。

1.2

提供VL

採取コマンドの提供VLは以下のとおりです。

Linkexpress V5.0L10

相当以降]

Linkexpress Standard Edition : 全VL

Linkexpress Enterprise Edition : 全VL

Linkexpress V4.0L10

相当以前]

製品名 Linux (IPF) (x64) Linux Windows (IPF) (x64)

Windows Solaris HP-UX AIX

Linkexpress 全VL 全VL 全VL V1.1L20 以降 1.1 以降 0.9.2 以降 3.2以降 3.0以降 Linkexpress Advanced Edition 全VL 全VL 全VL V2.1L20 以降 2.0 以降 - - Linkexpress SAN option 全VL 全VL 全VL 全VL 全VL 全VL 全VL -:該当する製品なし

(5)

2

資料採取について

トラブル発生時の資料採取に関する留意事項および使用するコマンドについて説明します。

2.1

資料採取の留意事項

トラブル発生時の資料採取について、以下の点にご留意ください。

採取タイミングは、トラブル発生後、できるだけ早く

本書で説明している調査資料採取コマンドは、再現時のトレース機能ではありません。トラブル事象発生後、内部ログ情報や出力メッ セージ情報等を収集する機能です。 トラブル発生より時間が経過してから資料採取した場合は問題発生時間の内部ログが残っていない可能性があります。また、Linkexpress サーバを停止後に資料採取した場合、必要な共有メモリ情報、gcore情報(Solarisのみ)等が採取できません。 このため、調査資料採取タイミングはトラブル発生後、できるだけ早く採取してください。

ファイル転送双方のシステムで調査資料採取が必要です

Linkexpressサーバはファイル転送を実施するため、Aシステム側でエラーメッセージが出力された場合でも、相手Bシステム側のエラー が原因の場合があります。このため、ファイル転送双方のシステムで調査資料を採取してください。 なお、あらかじめLinkexpressサーバの動作システム上で調査資料採取コマンドを実行し、CPU使用量および使用ファイルサイズを確 認していただくことを推奨します。

2.2 lxgetdata

コマンド

[名称] Linkexpressトラブル初期調査資料採取コマンド [形式]

(6)

Linkexpress内部動作ログ、Linkexpress共有メモリ情報、Linkexpress定義情報、システムログ、動作プロセス一覧情報等のLinkexpress トラブル初期調査に必要な資料を採取します。 なお、収集結果は、PCサーバの場合、利用者側にてディレクトリ指定ありのアーカイブ/圧縮を実施する必要があります。UNIXサー バの場合は、lxgetdataコマンド内でアーカイブ/圧縮を実施します。 [復帰値] 0: 正常終了 0 以外: 異常終了 [使用例] 以下の操作画面に従い初期調査資料(lxgetdataMMDDHHMMSS.tar.Z)の採取が可能です(以下の例は、Solaris版です)。 補足)MMDDHHMMSSは、lxgetdata投入の時間です。 #(操作) /opt/FSUNlnkexp/bin/lxgetdata :: Solaris Linkexpress トラブル調査用データの採取 :

: All Rights Reserved, Copyright (C) Fujitsu Limited 1999-200x :

:

Maintenance tool start.

Maintenance data acquisition directory.(default /var/tmp) [?,q]

(操作)調査資料の格納ディレクトリを指定しエンターキーを実行するか、空エンター(/var/tmp配下となる)実行。 : : Successfully Completed. : Maintenance data:/var/tmp/lxgetdataMMDDHHMMSS.tar.Z : [注意事項]

root権限(UNIXサーバ)/Administrator権限(PCサーバ)で、実行して下さい。

問題発生状態のままLinkexpressサーバを停止せずに、コマンドを投入してください。なお、問題発生日より日数が経過、または Linkexpressサーバを停止した場合は、必要な情報が収集されない可能性があります。

ファイル転送の相手システム側の調査資料を同時に採取してください。相手システム側のファイル転送製品が、Linkexpressサー バの場合は、lxgetdataおよびlxgetcore(Solarisのみ)による資料採取を実施してください。

lxgetdata による採取結果ファイルは、圧縮した状態で2MByte 以上になることがあります。ファイルサイズが大きくなる場合は,以 下の条件に影響を受けています。

Solarisの場合 /var/adm/messagesで始まるファイルの容量

Linux(IPF)/Linux(x64)/Linuxの場合 /var/log/messagesで始まるファイルの容量

Windows(IPF)/Windows(x64)/Windowsの場合 イベントビューア(アプリケーション/セキュリティ/システム)ログの容量

UNIXサーバでコマンドを投入する場合、以下のディレクトリをデータ採取用ディレクトリに指定しないでください。

Linux(IPF)/Linux(x64)/Linux /opt/FJSVlnkexp/bin

Solaris /opt/FSUNlnkexp/bin

HP-UX /opt/FHPlnkexp/bin

(7)

AIX /opt/FJSVlnkexp/bin

Solarisの場合、/tmp (tmpfs) 以外のディレクトリを指定し調査資料を出力してください。

2.3 lxgetcore

コマンド

[名称] Linkexpress動作プロセスgcore採取コマンド(Solarisのみ) [形式] lxgetcore [コマンドの格納先] Solaris: /opt/FSUNlnkexp/bin/lxgetcore [機能説明] Linkexpressの動作中プロセス全てに対して、gcoreコマンドを発行し、その結果をアーカイブ/圧縮します。 [復帰値] 0: 正常終了 0 以外: 異常終了 [使用例] 以下の操作画面に従い初期調査資料(lxcore.tar.Z)の採取が可能です。 #(操作) /opt/FSUNlnkexp/bin/lxgetcore :: Solaris Linkexpress get core image tool :

lxgetcore start

Please input core file directory(default /var/tmp)

(操作)調査資料の格納ディレクトリを指定しエンターキーを実行するか、空エンター(/var/tmp配下となる)実行。 : : lxgetcore successfull : /var/tmp/lxcore.tar.Z : : : [注意事項]

root権限で、実行して下さい。

(8)

ブラリ収集(lxcocore)を依頼することがあります。

lxgetdata調査資料よりサポート部門にてgcore 調査が必要か否かを判断し、gcore調査が必要な場合、そのプロセスIDを特定し、

ご連絡いたします。その後の処置はサポート部門からの依頼(lxcocoreによる資料採取)に従ってください。

lxgetcore結果は、“core.プロセスID”ファイルをアーカイブ/圧縮しています。

(9)

索 引

[た]

参照

関連したドキュメント

添付資料 4.1.1 使用済燃料プールの水位低下と遮蔽水位に関する評価について 添付資料 4.1.2 「水遮蔽厚に対する貯蔵中の使用済燃料からの線量率」の算出について

添付資料-4-2 燃料取り出し用カバーの構造強度及び耐震性に関する説明書 ※3 添付資料-4-3

添付資料-4-2 燃料取り出し用カバーの構造強度及び耐震性に関する説明書 ※3 添付資料-4-3

添付資料-4-2 燃料取り出し用カバーの構造強度及び耐震性に関する説明書 ※3 添付資料-4-3

 本資料作成データは、 平成24年上半期の輸出「確報値」、輸入「9桁速報値」を使用

 本資料作成データは、 平成26年上半期の輸出「確報値」、輸入「9桁速報値」を使用

 本資料作成データは、 平成29年上半期の輸出「確報値」、輸入「9桁速報値」を使用

 本資料作成データは、 平成27年上半期の輸出「確報値」、輸入「9桁速報値」を使用