• 検索結果がありません。

セ ミ プ ロ 林 業 作 業 者 育 成 講 座 今 年 で 3 回 目 を 迎 え る セ ミ プ ロ 林 業 作 業 者 育 成 講 座 が 10 月 に 開 講 し ま し た 募 集 人 数 よ り 尐 な い 受 講 者 と な り ま し た が そ の 分 マ ン ツ ー マ ン で

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "セ ミ プ ロ 林 業 作 業 者 育 成 講 座 今 年 で 3 回 目 を 迎 え る セ ミ プ ロ 林 業 作 業 者 育 成 講 座 が 10 月 に 開 講 し ま し た 募 集 人 数 よ り 尐 な い 受 講 者 と な り ま し た が そ の 分 マ ン ツ ー マ ン で"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

No.1 1 2 0 0 9 年 1 月

2008 年 秋 は イ ベ ン ト が 盛 り だ く さ ん で 、 と よ た 森 林 学 校 も 各 種 講 座 を 開 催 し 大 忙 し

で し た 。 10 月 は 特 に 森 づ く り 月 間 の た め 、 関 連 イ ベ ン ト が 各 地 で 開 催 さ れ ま し た 。 10

月 26 日 に は 森 づ く り イ ベ ン ト で 自 然 観 察 会 や 間 伐 体 験 が あ り 、森 林 学 校 卒 業 生 グ ル ー

プ も 活 躍 し ま し た 。 行 楽 の 秋 が 過 ぎ 、 こ れ か ら は 山 仕 事 本 番 の 冬 が 到 来 で す ! 新 年 を

迎 え 寒 さ も い っ そ う 厳 し く は な り ま す が 、 プ ロ も ボ ラ ン テ ィ ア も 、 研 修 生 も 気 持 ち も

新 た に 気 を 引 き 締 め て 作 業 し ま し ょ う 。

P2~ 3 講 座 レ ポ ー ト …セ ミ プ ロ 林 業 作 業 者 育 成 講 座 、 間 伐 技 術 ス テ ッ プ ア ッ プ 講 座 ほ か P4 豊 田 市 の 森 づ く り … 『 森 づ く り 会 議 』 と 『 森 づ く り 団 地 』 P5 山 の 仕 事 人 を 訪 ね て … 指 導 林 家 安 藤 久 氏 さ ん P5 行 っ て み た い 豊 田 の 森 … 「 鞍 ヶ 池 公 園 の 森 」 P6 出 前 講 座 だ よ り …「 初 冬 の 自 然 観 察 会 ~ 冷 田 小 学 校 ~ 」 P6 樹 木 の お は な し …「 私 た ち の 生 活 に 密 着 し て い た カ マ ツ カ 」 P7 講 座 レ ポ ー ト そ の 2 事 務 局 企 画 講 座 P7 受 講 生 ・ 修 了 生 紹 介 P8 森 林 学 校 か ら の お 知 ら せ …こ れ か ら 始 ま る 講 座 募 集 な ど お 知 ら せ P8 事 務 局 員 つ れ づ れ 日 記 …事 務 局 ス タ ッ フ の つ ぶ や き コ ー ナ ー

「とよた森林学校」

だより

発 行 :とよた森 林 学 校

第11号のメニュー

森 づ く り イ ベ ン ト の 様 子( 大 洞・自 然 観 察 会 ) 大 洞 会 場 で は 間 伐 体 験 に は と よ た 蒼 の 森 ク ラ ブ 、 観 察 会 で は 森 も り 会 と 卒 業 生 の グ ル ー プ も 活 躍 ! 森 林 ふ れ あ い 講 座 の 様 子 → P3 森 づ く り 団 地 施 業 開 始 の セ レ モ ニ ー に も 急 遽 参 加 。 豊 田 市 長 さ ん も 間 伐 体 験 に 参 加 さ れ ま し た。

(2)

今 年 で 3 回 目 を 迎 え る「 セ ミ プ ロ 林 業 作 業 者 育 成 講 座 」 が 10 月 に 開 講 し ま し た 。 募 集 人 数 よ り 尐 な い 受 講 者 と な り ま し た が 、そ の 分 、マ ン ツ ー マ ン で 研 修 が で き る の は ラ ッ キ ー で す 。 受 講 生 の 皆 さ ん は 、こ れ か ら ベ テ ラ ン 講 師 の 指 導 の も と 、現 場 で の 危 険 で 厳 し さ も 伴 う 研 修 で 間 伐 技 術 を 身 に 付 け て い た だ く わ け で す が 、ど う か 最 終 日 ま で 全 員 そ ろ っ て 研 修 を 受 け ら れ る よ う 祈 り ま す 。 ( 松 井 保 幸 ) 10 月 4 日 か ら 9 回 シ リ ー ズ で 開 催 し ま し た 。地 域 で 間 伐 ボ ラ ン テ ィ ア を や っ て い る 人 な ど 、日 ご ろ か ら チ ェ ン ソ ー で 間 伐 を 実 践 し て い る 人 た ち が 更 に ス テ ッ プ ア ッ プ を 目 指 し て こ の 講 座 に 参 加 し ま し た 。 間 伐 が 正 し く 安 全 に で き る よ う に な る こ と は も ち ろ ん で す が 、そ れ に 関 わ る 全 て の 作 業 が わ か り 、自 分 で や れ る よ う に な る こ と が ス テ ッ プ ア ッ プ で す 。 実 習 は 3 日 間 連 続 が 2 回 、 計 6 日 の 現 場 研 修 が あ り ま し た 。 林 分 調 査 か ら 、 ソ ー チ ェ ー ン の 目 立 て 、 そ し て 伐 倒 の 基 本 技 術 を み っ ち り と 学 び 、 ど の 参 加 者 も 着 実 に ス テ ッ プ ア ッ プ し て い き ま し た 。と て も 充 実 し た 内 容 の 濃 い 間 伐 研 修 で し た 。 ( 西 川 早 人 ) ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

セ ミ プ ロ 林 業 作 業 者 育 成 講 座

間 伐 技 術 ス テ ッ プ ア ッ プ 講 座

(3)

10 月 5 日 か ら 3 回 シ リ ー ズ で 開 催 し ま し た 。第 1 回 は 、設 楽 町 の 段 戸 裏 谷 へ 行 き 温 帯 性 の 樹 木 を 観 察 し ま し た 。ブ ナ や ミ ズ ナ ラ 、モ ミ ・ ツ ガ の 大 木 も あ り 、 気 持 ち の 良 い 森 で い ろ い ろ な 樹 木 が 観 察 で き ま し た 。 こ ん な に た く さ ん の 種 類 が あ る の か と 驚 い て い た 方 も み え ま し た 。 第 2 回 は 、加 納 町 の 稲 荷 神 社 な ど で 行 い ま し た 。 イ チ イ ガ シ 、 シ ラ カ シ な ど ブ ナ 科 の 他 、 リ ン ボ ク な ど 暖 帯 性 の 樹 木 が 観 察 で き ま し た 。い ろ ん な ど ん ぐ り を 拾 う こ と が で き 、最 後 に は 何 種 類 も の ど ん ぐ り を 並 べ て お さ ら い し ま し た 。 第 3 回 は 、昭 和 の 森 で 行 い ま し た 。生 憎 の 天 気 で し た が 、午 前 中 は 屋 内 で 東 海 丘 陵 要 素 に つ い て 話 を 聞 け た の で 、午 後 の 観 察 で も わ か り や す か っ た と 思 い ま す 。 モ ン ゴ リ ナ ラ や シ デ コ ブ シ 等 特 有 の 樹 木 を 観 察 す る こ と が で き ま し た 。 講 座 を 通 し て 、場 所 に よ る 樹 木 の 違 い 、見 分 け 方 の ポ イ ン ト な ど 学 ん で い た だ け た と 思 い ま す 。な か な か 講 座 だ け で は 覚 え き れ な い と 思 い ま す が 、尐 し ず つ で も 見 分 け ら れ る よ う に な る と 楽 し い と 思 い ま す の で 、「 こ の 木 何 の 木 ? 」 を ぜ ひ 続 け て く だ さ い 。( 中 尾 真 季 ) 森 林 学 校 で は 数 尐 な い 平 日 講 座 で 、9 月 1 8 日 か ら 1 1 月 2 7 日 に か け て 6 回 シ リ ー ズ で 開 催 し ま し た 。森 林 の 仕 組 み と 働 き の 話 か ら 始 ま っ て 、 植 生 遷 移 、 樹 木 の 見 分 け 方 、 そ し て 人 工 林 の 抱 え て い る 問 題 を 取 り 上 げ て い き ま し た 。受 講 生 の 皆 さ ん は 大 変 熱 心 で 毎 回 多 く の 質 問 が 飛 び 交 い 、非 常 に 中 身 の 濃 い 講 座 に な り ま し た 。 間 伐 体 験 で は 、 御 内 ( み う ち ) 市 有 林 の ヒ ノ キ 人 工 林 で「 森 の 健 康 診 断 」を 行 な っ て 現 状 を 調 べ 、そ の 結 果 に 基 づ い て 間 伐 す る 木 を 選 び 、間 伐 作 業 を 行 い ま し た 。ノ コ ギ リ を 使 っ て 木 を 切 り 、力 を 合 わ せ て ロ ー プ を 引 い て 伐 倒 し ま し た 。 山 の 斜 面 で の 慣 れ な い 作 業 で し た の で 大 変 だ っ た と 思 い ま す が 、間 伐 前 と 後 の 違 い が 良 く 分 か り 、間 伐 の 重 要 性 を 実 感 し て い た だ け た と 思 い ま す 。 受 講 生 か ら は 、暗 い 人 工 林 が あ る と 、今 ま で 気 に な ら な か っ た が 間 伐 し た い と 思 う よ う に な っ た と の 声 も 聞 か れ ま し た 。 受 講 生 の 皆 さ ん に は 森 林 問 題 の 基 本 を し っ か り と 学 ん で い た だ き 、自 分 の 生 活 と 森 と の 関 わ り 合 い や 豊 田 市 の 目 指 す 森 づ く り へ の 理 解 が ぐ っ と 深 ま っ た こ と と 思 い ま す 。( 山 口 鉄 郎 ) ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

樹 木 分 類 教 室

森 林 ふ れ あ い 講 座

(4)

“豊田市が推進する森づくり”『森づくり会議』と『森づくり団地』

前回紹介した「豊田市森づくり条例」「豊田市 100 年の森づくり構想」「豊田市森づくり基本

計画」の3本柱に基づき、市は 10 年間で 25,000ha の間伐を実施するとともに、20 年間で市内

から間伐手遅れ人工林を一掃することを定めました。これにより、健全な人工林を育成すると

同時に、流域住民や工場等の安全と安心を維持することが可能となります。

こうした施策の具現化を図るため、計画的かつ効率的な推進を行う重点施策として、市が取

組んでいるのが「森づくり会議」と「森づくり団地」です。

「森づくり会議」とは

町(旧大字)単位程度で組織し、地域の森林整備(間伐事業)について、話合いを行う

場です。会議では、主に構成員の合意形成や境界確認、団地設定、林道・作業道などの路

網計画、森林区分に応じた「森づくり団地計画」の樹立などを行います。市への届出によ

り設立でき、現在 37 地域で会議が設立されています。

「森づくり団地」とは

森づくり会議のエリアの中に設定された、面的につながりのある5ha 以上のスギ・ヒノ

キの人工林で、間伐を計画的に実施する区域が「森づくり団地」です。

「森づくり団地」内での間伐事業については、市の補助金の上乗せや路網整備等に有利

な施策が活用できます。現在市内では「森づくり団地計画」の樹立に向けて 37 団地、約 800ha

において話合い等の作業が行われています。

「森づくり団地計画」とは

「森づくり団地」内の人工林の間伐を具体的に実施する計画で、

「森づくり構想」の森林

区分に従って森林所有者自らが管理方針を定め、団地全体で間伐を進めるものです。

この計画を市が認定することで「森づくり会議」へ活動を支援する交付金が交付されま

す。また、優先的な事業採択等が可能となりなす。 (豊田市森林課)

<地域森づくり会議と団地化推進イメージ> ○○地域森づくり会議 区域:町単位(旧大字)程度 A団地 規模:5~50ha B団地 C団地 規模:5~50ha 規模:5~50ha 林道 作業道 搬出路 ○○地域森づくり会議 区域:町単位(旧大字)程度 A団地 規模:5~50ha B団地 C団地 規模:5~50ha 規模:5~50ha 林道 作業道 搬出路 森林組合 ・森づくり会議の支援 ・森のカルテの実施 ・森のプランの提供 ・施業の受託 ・補助金の交付 森林課 ・森づくり会議の支援 ・資料の提供 ・補助金の交付 ・森づくり会議、計画の認定 県 ・林業指導 ・林道、治山事業 ・造林事業 森林組合 ・森づくり会議の支援 ・森のカルテの実施 ・森のプランの提供 ・施業の受託 ・補助金の交付 森林課 ・森づくり会議の支援 ・資料の提供 ・補助金の交付 ・森づくり会議、計画の認定 県 ・林業指導 ・林道、治山事業 ・造林事業

(5)

今 回 は 、旭 地 区 在 住 の 指 導 林 家 安 藤 久 氏 さ ん を 訪 ね ま し た 。安

藤 さ ん は 、旭 生 ま れ で 高 校 卒 業 と 同 時 に 小 牧 市 内 の 原 木 市 場 へ 就

職 。そ こ で 、土 場 で 木 を 並 べ る こ と か ら 始 ま り 、営 業 の 仕 事 も 経

験 し ま し た 。そ の 頃 は 、木 材 の 流 通 量 が 多 く 深 夜 ま で 作 業 す る こ

と も 。 木 材 の 価 値 も 高 く 、 山 を お 金 に 変 え た い と い う 方 も い て 、

市 場 が 銀 行 の よ う な 役 割 も 担 っ て い た と い い ま す 。そ の 後 は 住 宅

資 材 セ ン タ ー を 経 て 、 30 歳 頃 に は 地 元 へ 戻 り 家 業 を 継 ぎ 、 以 来 林 業 を 生 業 と し て い ま

す 。 林 家 と し て 生 き た 木 を 扱 う 立 場 に な っ て か ら も 、 木 材 を 利 用 す る 側 の 仕 事 に 就 い

て い た こ と が 、 木 を 見 る 目 を 養 う こ と に な り 、 後 々 と て も 役 立 っ た そ う で す 。

仕 事 を し て い て 一 番 う れ し か っ た の は 、 家 を 建 て る た め の 伐 採 を 一 任 さ れ た 時 だ そ

う で す 。 大 工 さ ん と 相 談 し な が ら 、 こ の 木 は こ う 使 う と 考 え て 選 木 ・ 伐 採 し 、 適 し た

長 さ に 伐 る 。 何 十 年 も 育 っ て き た 木 を 収 穫 し て 家 に な る 瞬 間 に 関 わ れ る こ と 、 そ の 喜

び を 家 主 さ ん と 共 有 で き た こ と が 一 番 う れ し か っ た そ う で す 。 今 で は 昔 な が ら の 家 を

建 て る 人 も 尐 な い で す が 、 ど の 様 に 利 用 さ れ る か が 見 え る と 木 の 扱 い 方 も 変 わ っ て く

る と 思 い ま す 。 若 い 人 に も 木 の こ と を 色 々 勉 強 し て 欲 し い と お っ し ゃ っ て い ま し た 。

同 じ 作 業 で も 、ど う 取 り 組 む か に よ っ て 充 実 感 や 楽 し さ 、仕 事 の 出 来 ば え は 違 う は ず 。

腰 を 据 え て 取 り 組 む こ と で 見 え て く る こ と が あ る の か も し れ ま せ ん ね 。( 中 尾 真 季 )

(安 藤 さ ん は セ ミ プ ロ 林 業 作 業 者 育 成 講 座 の 現 場 講 師 で す 。 い ろ ん な こ と を ぜ ひ 吸 収 し て く だ さ い 。) ~ ③ 鞍 ヶ 池 公 園 ~ 今 回 は 、 鞍 ヶ 池 公 園 の 森 を 紹 介 し ま す 。 鞍 ヶ 池 公 園 と い う と 森 の イ メ ー ジ は な い か も し れ ま せ ん が 、 展 望 台 跡 地 あ た り は 、 直 径 が 一 抱 え も あ る コ ナ ラ も 何 本 か あ り 、 尐 し 森 ら し く な っ て い ま す 。 現 在 は コ ナ ラ を 中 心 に リ ョ ウ ブ 、 タ カ ノ ツ メ な ど 落 葉 樹 が 多 い 二 次 林 に な っ て い ま す が 、 シ イ や カ シ 類 な ど の 常 緑 樹 も 見 ら れ 、 こ れ か ら 常 緑 の 森 へ 移 行 し て い く の か も し れ ま せ ん 。 舗 装 道 か ら 脇 の 遊 歩 道 へ 入 る と 大 き な 岩 が 所 々 に あ り 、 ち ょ っ ぴ り 雄 大 な 気 分 に な れ ま す 。 山 の 頂 上 付 近 は 御 嶽 神 社 が あ り 、 た く さ ん の 石 碑 や お 地 蔵 様 が あ り ま す 。 こ の 辺 り は 地 元 の 方 が 草 を 刈 っ た り 花 を 供 え た り 管 理 さ れ て い る よ う で す が 、 ア カ マ ツ や ネ ズ 、 ツ ツ ジ 類 が 生 え 、 木 々 の 合 間 か ら 遠 く の 山 並 み を 見 渡 す こ と が で き ま す 。 市 街 か ら も 近 い の で ち ょ こ っ と 散 歩 に 出 か け て み て は い か が で し ょ う 。( 中 尾 真 季 ) 安 藤 久 氏 さ ん

(6)

(3) 初 冬 の自 然 観 察 会 ~冷 田 小 学 校 ~

足 助 地 区 の 冷 田 小 学 校 で は 、チ ャ レ ン ジ & ド リ ー ム 事

業 で 初 夏 と 初 冬 の 2 回 、学 校 周 辺 の 全 校 自 然 観 察 会 を 実

施 し て い ま す 。 初 冬 の 部 は 、 1 2 月 2 日 に 児 童 を 低 学 年

( 15 人 )・ 中 学 年 ( 19 人 )・ 高 学 年 ( 14 人 ) に 分 け 、 ほ

ぼ 同 じ コ ー ス で 3 回 に 別 れ て 観 察 会 を 行 い ま し た 。

今 回 の テ ー マ は 冬 鳥 と ド ン グ リ 。 低 学 年 は 主 に 「 ド ン グ リ の パ ン ツ 調 べ 」、 中 ・ 高 学

年 は 「 望 遠 鏡 で 野 鳥 観 察 会 」 を 行 い ま し た 。 学 校 周 辺 は 、 草 原 、 田 畑 、 神 社 と い ろ い

ろ な 環 境 が あ り ま す 。 特 に 、 八 王 子 神 社 に は 、 シ ラ カ シ な ど の 150 年 を 超 え る 古 木 が

何 株 も あ り 、 い ろ い ろ な ド ン グ リ と パ ン ツ を 見 つ け る こ と が で き ま し た 。 ま た 、 シ イ

の 実 な ど に は ム サ サ ビ の 食 痕 が 残 り 、ム サ サ ビ が 活 躍 し て い る 様 子 が う か が え ま し た 。

中 ・ 高 学 年 の 子 ど も た ち は 、 キ セ キ レ イ な ど 見 る こ と が で き ま し た が 、 種 類 数 は 多

く あ り ま せ ん で し た 。 尐 し ル - ト の 変 更 が 必 要 の よ う で す 。 野 鳥 は 、 水 鳥 を 除 く と 移

動 が 激 し い た め 、 な か な か 見 つ け に く い よ う で す 。

後 日 、学 校 か ら 子 ど も た ち の 感 想 文 を い た だ き ま し た が 、私 た ち

に と っ て 、そ う し た 贈 り 物 は 本 当 に う れ し い も の で す 。

( 北 岡 明 彦 )

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

樹 木 のおはなし PART11

私 たちの生 活 に密 着 していたカマツカ

バ ラ 科 の 落 葉 性 低 木 で あ る カ マ ツ カ は 、

古 く か ら 、 私 た ち の 生 活 に 密 着 し て き た 植 物

で す 。 漢 字 で 書 く と 「 鎌 柄 」 で 、 名 前 の 通 り

手 鎌 や 手 鍬 の 柄 と し て 使 っ て き ま し た 。 ま た 、

別 名 を ウ シ コ ロ シ と い い ま す が 、 こ れ は 、 牛

の 鼻 輪 に 使 っ た か ら だ と い わ れ て い ま す 。 い ず れ に せ よ 、 こ の 木 の 材 が 堅 く 、

か つ 曲 が り に も 強 い 性 質 を 上 手 に 利 用 し て き た こ と が 、 わ か り ま す 。

花 は 小 さ な 梅 型 の 白 い 花 が 、 4 ~ 5 月 に 、 数 個 か ら

10 数 個 集 ま っ て 咲 き ま す 。

実 は 1 0 月 頃 に 赤 く 完 熟 し 、 尐 し 液 質 が 尐 な い も の の 甘 酸 っ ぱ く 食 べ る こ と が

で き ま す 。 花 も 実 も 可 愛 い く 、 庭 木 に も 最 適 で す 。

(7)

と よ た 森 林 学 校 で は 、年 間 決 ま っ た 講 座 と は 別 に 事 務 局 が 企 画 す る 講 座 が あ り ま す 。こ の 秋 は 1 0 月 ( 8 月 か ら 延 期 ) に 「 ヒ ノ キ 天 然 林 見 学 ツ ア ー 」、 1 2 月 に は 「 ム サ サ ビ 観 察 会 」「 簡 易 製 材 機 安 全 取 り 扱 い 講 習 」を 開 催 し ま し た 。今 年 度 は 、あ と 1 回 開 催 し ま す の で お 楽 し み に ! 【 名 前 】 宗 隆 志 さ ん 【 年 齢 】 62 歳 【 自 己 紹 介 】 定 年 退 職 し た の を 機 会 に 、 会 社 員 を 卒 業 し 、 今 ま で 経 験 で き な か っ た 分 野 を 楽 し ん で い ま す 。続 け て い る 登 山 を ベースに 、森 林 ボランティアや 体 力 維 持 な ど 曜 日 ご と に 動 き 回 っ て お り 、 手 帳 が 手 放 せ な い 生 活 に な る と は 予 想 し て い ま せ ん で し た 。 スローライフ の つ も り が ファーストライフに な っ て い る の で は な い か と 反 省 し て い ま す 。 【 受 講 講 座 】 ’07 年 度 は 森 の 応 援 団 コースと 森 林 ふ れ あ い 講 座 、間 伐 応 援 団 養 成 講 座 。 ’ 08 年 度 間 伐 技 術 ステップアップ講 座 。 【 受 講 し た き っ か け 】 山 を も っ と 知 り た い 。 山 に 係 わ る こ と で 何 か 出 来 な い か と の 想 い か ら 。 【 受 講 し て み て 】 ’ 07 年 度 の 受 講 は 間 伐 応 援 団 講 座 受 講 生 を 基 に 森 林 ボランティア 「 と よ た 蒼 の 森 クラブ」 結 成 に 結 び つ き ま し た 。 ’ 08 年 度 の 間 伐 ステップアップ講 座 は 、 特 に 安 全 作 業 に つ い て 強 い 関 心 を 持 っ て 参 加 し ま し た が 、 予 想 を 超 え る 中 身 で し た 。チェーンソーの 目 立 て で は 余 分 な 力 を 入 れ ず スムーズな 切 れ 味 に 、立 つ 位 置 や 姿 勢 が い か に 安 全 で 安 定 す る か 、 ま た 、 掛 か り 木 の 処 理 方 法 な ど が 繰 り 返 し 体 験 で き 、 力 任 せ の 作 業 が 無 駄 で 危 険 で あ る こ と が 良 く 理 解 で き ま し た 。 こ れ か ら も 楽 し く 安 全 な 間 伐 ボランティアを 続 け て い く た め に 、現 場 で の 実 践 と クラブの 仲 間 に も 受 講 を 勧 め た い と 思 っ て い ま す 。

~講座レポートその2 事務局企画講座~

ヒ ノ キ 天 然 林 見 学 ツ ア ー( 木 祖 村 水 木 沢 )の 様 子 。冷 え て 寒 か っ た で す が 、紅 葉 し て い て 、広 葉 樹 に ヒ ノ キ や サ ワ ラ 等 針 葉 樹 が 混 ざ っ て い る の が よ く わ か り ま し た 。 ム サ サ ビ 観 察 会 の 様 子 ( 昼 間 の 痕 跡 探 し )。日 没 後 じ っ と 待 ち 、と っ て も 寒 か っ た で す が 、 ム サ サ ビ の 声 や シ ル エ ッ ト を 見 ら れ ま し た 。 見 ら れ な か っ た 人 も 懲 り ず に ま た チ ャ レ ン ジ し て く だ さ い ね 。

(8)

~事 務 局 員 つれづれ日 記 ~

と よ た 森 林 学 校 の 事 務 局 員 に な っ て 早 2 年 が 過 ぎ よ う と し て い ま す 。 開 講 中 の 講 座 を こ な し な が ら 、 こ れ か ら 始 ま る 講 座 の 準 備 を し 、 終 了 し た 講 座 の 報 告 書 を 整 理 し た り と 、 年 間 を 通 し て 切 れ 間 が な く 、 た だ 、 あ わ た だ し い だ け の 2 年 間 だ っ た よ う な 気 が し ま す 。 こ れ か ら は 、も う 尐 し 余 裕 を 持 っ て 日 々 の 業 務 を 務 め ら れ た ら と 思 う 今 日 こ の 頃 で す 。( 松 井 保 幸 ) お問い合わせ、申込みはこちらへ とよた森林学校事務局 (豊田森林組合内) 住所 豊田市足助町横枕3番地1 電話 0565-61-1618 FAX 0565-61-1617 E-mail kozwoody@asuke.aitai.ne.jp

募 集 講 座

● 木 づ か い 住 宅 勉 強 会

開 催 日 時 : 1 月 25 日 ( 日 ) 2 月 8 日 ( 日 ) 2 月 2 2 日 ( 日 ) い ず れ も 午 前 9 時 ~ 午 後 4 時 集 合 場 所 : 豊 田 市 中 心 部 の 駐 車 場 ( マ イ ク ロ バ ス で 移 動 し ま す ) 内 容 : 第 1 回 「 近 く の 山 の 木 を つ か っ た 木 造 住 宅 ・ そ の 意 義 と 取 り 組 み の 実 情 」 講 師 大 江 忍 さ ん ( N P O 法 人 「 緑 の 列 島 ネ ッ ト ワ ー ク 」) 第 2 回 「 木 造 の 家 づ く り の 実 際 ・ 大 工 の 手 仕 事 」 講 師 河 合 定 泉 さ ん ( 大 工 ・ 職 ネ ッ ト 足 助 ) 第 3 回 「 地 域 材 を つ か っ た 家 づ く り へ の こ だ わ り ・ 地 域 で 経 営 す る 工 務 店 」 講 師 纐 纈 文 孝 さ ん ( 有 吉 住 宅 ) 定 員 : 2 0 名 ( 応 募 多 数 の 場 合 は 抽 選 ) 参 加 費 : 3 回 分 3 ,000 円 ( 講 座 初 日 に 集 め ま す ) 申 し 込 み 締 切 : 平 成 2 1 年 1 月 5 日 ( 月 )

● 暖 帯 性 樹 林 観 察 会 ~ 伊 勢 神 宮 外 宮 の 森 ~ ( 事 務 局 企 画 講 座 )

詳 細 は 別 紙 チ ラ シ を 参 照 く だ さ い 。 受 講 者 の 方 へ 先 月 号 の た よ り と 一 緒 に 3 周 年 記 念 行 事 の 出 欠 確 認 ハ ガ キ を 送 り 、 多 く の 方 か ら 返 信 が あ り ま し た 。あ り が と う ご ざ い ま し た 。ま だ 返 信 さ れ て な い 方 が い ら っ し ゃ い ま し た ら 、 お 早 め に 返 信 い た だ く よ う お 願 い 致 し ま す 。 参 加 予 定 の 方 、運 営 協 力 い た だ け る 方 に は 後 日 改 め て ご 案 内 し ま す の で 、よ ろ し く お 願 い し ま す 。 と よ た 森 林 学 校 に つ い て ご 意 見 ご 感 想 を 書 い て 送 っ て い た だ い た 方 に 抽 選 で プ レ ゼ ン ト を お 贈 り し ま す ! た く さ ん の ご 応 募 お 待 ち し て お り ま す 。 ◆ 賞 品 中 部 の 山 々 1 、 2 2 冊 セ ッ ト 5 名 様 ◆ 応 募 方 法 官 製 は が き ま た は 封 書 で 、 ご 意 見 、 氏 名 、 住 所 、 電 話 番 号 を 記 入 の う え 、 事 務 局 宛 に 「 お 年 玉 プ レ ゼ ン ト 応 募 」 と 朱 書 き し 応 募 く だ さ い 。 当 選 者 に は 次 号 た よ り と 一 緒 に 賞 品 を 送 り ま す 。 い た だ い た ご 意 見 は 無 記 名 で 紹 介 し ま す 。

「 と よ た 森 林 学 校 3 周 年 記 念 行 事 」 に つ い て

★お年 玉 プレゼント★

参照

関連したドキュメント

基本目標2 一 人 ひとり が いきいきと活 動するに ぎわいのあるま ち づくり.

本部 ホンダ寄居の森づくり 通年 埼玉県寄居町 本部 ホンダ小菅の森づくり 通年 山梨県小菅村 本部 ホンダ秩父の森づくり 通年

○菊地会長 ありがとうござ います。. 私も見ましたけれども、 黒沼先生の感想ど おり、授業科目と してはより分かり

基本目標2 一人ひとりがいきいきと活動する にぎわいのあるまちづくり 基本目標3 安全で快適なうるおいのあるまちづくり..

当法人は、40 年以上の任意団体での活動を経て 2019 年に NPO 法人となりました。島根県大田市大 森町に所在しており、この町は

兵庫県 篠山市 NPO 法人 いぬいふくし村 障害福祉サービス事業者であるものの、障害のある方と市民とが共生するまちづくりの推進及び社会教

事務局 山崎 健二 高岡市福岡駅前まちづくり推進室室長 橘 美和子 高岡市福岡駅前まちづくり推進室主幹 松嶋 賢二 高岡市福岡駅前まちづくり推進室技師

生育には適さない厳しい環境です。海に近いほど