• 検索結果がありません。

腹圧上昇肢位が若年未経産婦における骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収縮に与える影響

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "腹圧上昇肢位が若年未経産婦における骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収縮に与える影響"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)理学療法学 第 306 47 巻第 4 号 306 ∼ 315 頁(2020 年) 理学療法学 第 47 巻第 4 号. 研究論文(原著). 腹圧上昇肢位が若年未経産婦における骨盤底筋と 体幹・下肢筋群の共同収縮に与える影響* 高 橋 由 依 1)2)# 隈 元 庸 夫 3)4) 世 古 俊 明 3) 三 浦 紗 世 5) 工 藤 夢 子 6) 松 田 由 衣 7)   永 井 孝 尚 8)  橘 田 岳 也 2) 大内みふか 2) 篠 原 信 雄 2). 要旨 【目的】本研究の目的は,腹圧上昇肢位が骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収縮に及ぼす影響を検討する ことである。【方法】若年未経産婦 15 名(平均年齢 25.5 ± 2.5 歳)を対象とし,肢位要因(背臥位,立位, 中腰位,中腰位で重量物を挙上した肢位(重錘挙上位) )と課題要因(安静時,骨盤底筋収縮時)の 2 要 因での腟圧値と筋活動量(腹直筋,外・内腹斜筋,多裂筋,大殿筋,股内転筋)の比較と,各肢位間で骨 盤底筋収縮時における被験筋筋活動増加率について比較検討した。 【結果】課題要因では骨盤底筋収縮時 に腟圧値と各筋活動量が有意に高値を示し,肢位要因では中腰位と重錘挙上位で腟圧値と各筋活動量が有 意に高値を示した。筋活動増加率は内腹斜筋が背臥位,立位,中腰位で他筋よりも有意に高値を示した。 【結論】内腹斜筋は他筋と比較して,中腰位,背臥位,立位において骨盤底筋との共同収縮筋としての活 動が増加することが示唆された。 キーワード 中腰位,骨盤底筋,内腹斜筋,共同収縮,腹圧性尿失禁. り膀胱内圧が尿道閉鎖圧を上回ることで生じる。疫学調. はじめに. 査によると,女性の腹圧性尿失禁罹患率は,尿失禁全体.  腹圧性尿失禁は,咳やくしゃみ,運動時など不随意に 尿が漏れる愁訴と定義. 1). され,瞬間的な腹圧上昇によ. 2)3). の約半数(49%). 動の制限から生活の質(Quality of life;QOL)にも多 大な影響を及ぼす. *. Pelvic Floor Muscle, Trunk Muscles, and Lower Limb Muscles Co-contraction at the Positions of Increasing Abdominal Pressure in Young Nulliparous Subjects 1)愛全病院リハビリテーション部 Yui Takahashi, PT: Department of Rehabilitation, Aizen Hospital 2)北海道大学大学院医学院腎泌尿器外科学分野 (〒 060‒8638 北海道札幌市北区北 15 条西 7 丁目) Yui Takahashi, PT, Takeya Kitta, MD, PhD, Mifuka Ouchi, PT, MS, Nobuo Shinohara, MD, PhD: Department of Renal and Genitourinary surgery, Graduate School of Medicine, Hokkaido University 3)北海道千歳リハビリテーション大学健康科学部リハビリテーション学科 Tsuneo Kumamoto, PT, PhD, Toshiaki Seko, PT, MS: Department of Rehabilitation, Faculty of Health Sciences, Hokkaido Chitose College of Rehabilitation 4)前 埼玉県立大学保健医療福祉学部理学療法学科 Tsuneo Kumamoto, PT, PhD: Department of Physical Therapy, School of Health and Social Services, Saitama Prefectural University 5)北星病院リハビリテーション科 Sayo Miura, PT: Department of Rehabilitation, Hokusei Hospital 6)札幌円山整形外科宮の沢整形外科クリニック Yumeko Kudou, PT: Sapporo Maruyama Orthopedic Surgery Miyanosawa Orthopedics Clinic 7)新さっぽろ脳神経外科病院 Yui Matsuda, Ns: Shinsapporo Neurosurgical Hospital 8)レディースクリニック北浜 Takahisa Nagai, MD: Ladies Clinic Kitahama # E-mail: takahashiyui.5900@gmail.com (受付日 2019 年 7 月 10 日/受理日 2020 年 1 月 17 日) [J-STAGE での早期公開日 2020 年 5 月 20 日]. と高頻度であり,羞恥心や社会活. 4). 。.  腹圧性尿失禁は,女性の骨盤底の解剖学的条件,分娩, 加齢に伴う骨盤底障害により生じる. 5). 。DeLancy 6) が. 提唱したハンモック理論では,骨盤底筋は膀胱や尿道を 下方から支えており,突然の腹圧上昇に対して能動的に 収縮することで,内骨盤筋膜などの支持機構がバック ボードとなり,尿道が圧迫されて尿禁制機構が作動する としている。しかし,腹圧性尿失禁患者では,健常者に 比べ骨盤底筋の筋力が有意に低値であることが報告. 7). されている。そのため,骨盤底筋の筋力低下により尿道 の圧迫が困難となり,尿禁制機構の破綻が生じる。  健常者においては,骨盤底筋と腹横筋や内腹斜筋など の体幹筋,大殿筋や股関節内転筋の下肢筋,さらには尿 道壁の筋群との間でも共同的に収縮(以下,共同収縮) する. 8‒10). ことが明らかとなっている。骨盤底筋とこれら. の共同収縮は,腹圧が上昇する動作において内骨盤筋膜 などの緊張を高め,最適な関節肢位を保つことで身体負 荷に備え,尿禁制の維持に重要な役割を果たしている. 11). 。.

(2) 腹圧上昇肢位が骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収縮に与える影響. 307. 図 1-1 背臥位. 図 1-2 立位. 図 1-3 中腰位. 図 1-4 重錘挙上位.  腹圧は体位による重力の影響を受けるため,背臥位よ. 科的疾患を有する者,ラテックスアレルギーや腟圧計挿. りも立ち上がり時の姿勢(以下,中腰位)や,中腰位で. 入への不安や抵抗感がある者とした。本研究は,北海道. 重量物を挙上保持した姿勢(以下,重錘挙上位)では,. 千歳リハビリテーション大学(承認番号 2017-01) ,なら. 腹圧が上昇する. 12)13). ことが知られている。そのため,. びに埼玉県立大学倫理委員会の承認(承認番号 28076). 腹圧上昇肢位における骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同. の下,対象者には事前に説明文書を用いて説明し,同意. 収縮については,尿禁制の維持と身体負荷に備え,背臥. 書による研究参加の同意が得られたうえで実施した。. 位や立位よりも筋活動の上昇が認められることが予想さ れる。さらに,腹圧上昇肢位における共同収縮について. 2.方法. 検討することは,尿禁制に関与する共同収縮の特性につ. 1)運動課題および測定肢位. いて明らかになるものと考える。.  運動課題は,約 3 秒間の骨盤底筋最大随意収縮運動.  しかし,骨盤底筋と体幹および下肢筋の共同収縮に関 する既報. 8‒10). では,背臥位や座位における検討が多く,. (以下,骨盤底筋収縮時)とし,表面筋電計と同期化し た音刺激により運動課題を開始した。骨盤底筋収縮時の 14). に則り「腟を中に上に. 腹圧が上昇する肢位での検討は少ない。腹圧上昇肢位に. 口頭指示は,徒手筋力検査法. おける骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収縮について明. 引っ張るように」と統一した。このときの呼吸は,いき. らかとなることで,腹圧性尿失禁のメカニズム解明に対. みや腹圧上昇が伴わないよう,通常状態とした。. する一助となり得る可能性がある。.  測定肢位は,背臥位,立位,中腰位,重錘挙上位の 4.  以上より,腹圧が上昇する中腰位と重錘挙上位での骨. 肢位とした。背臥位と中腰位,重錘挙上位は両膝関節. 盤底筋と体幹・下肢筋の共同収縮の状態は不明であるこ. 45°屈曲位とした。中腰位と重錘挙上位における骨盤の. とから,これらの解明が必要であると考える。本研究の. 角度は被験者任意とし,体幹は中間位を保持させ,足部. 目的は,若年未経産婦を対象に腹圧上昇肢位である中腰. は肩幅程度に開いた肢位とした。重錘挙上位で使用する. 位と重錘挙上位が,骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収. 重量物の負荷量は,「厚生労働省による職場における腰. 縮に及ぼす影響について検討することである。. 痛予防対策指針及び解説. 対象および方法. 15). 」にしたがい,体重の 24%. を負荷量に設定した。重錘は 230 × 320 mm の箱に入れ, 両肘関節伸展位で挙上保持させた(図 1-1,1-2,1-3,. 1.対象. 1-4)。.  対象は,研究責任者および共同研究者からの呼びかけ. 2)腟圧値の測定. により募集された健常成人女性 19 名のうち,以下の除.  骨盤底筋の筋力測定には,腟圧計(OWOMED 社製,. 外基準に該当した者,測定値に不備があった者を除いた. MizCure. 15 名,年齢 25.5 ± 2.5 歳,Body mass index 20.1 ± 1.5 kg/. 値は腟内診による骨盤底筋筋力検査との妥当性が示され. 2 m ,身長 158.8 ± 6.2 cm,体重 50.6 ± 4.4 kg(すべて. ている. 平均値±標準偏差)とした。除外基準は,出産経験者,. を装着し,違和感や疼痛を最小限とするために潤滑ゼ. 婦人科および泌尿器科疾患を有する者,腰痛等の整形外. リーを塗布し,対象者自身で腟内に挿入してもらった。. TM. )を用い,腟圧値を測定した。なお,腟圧. 16). 。腟圧計プローブには医療用プローブカバー.

(3) 308. 理学療法学 第 47 巻第 4 号. 図 2 MizCureTM. 図 3 安静時と骨盤底筋収縮時における膀胱底挙上画像. 腟圧計プローブのサイズは,長さ 79 mm,直径 28 ∼. 3)筋活動の測定. 32(加圧時)mm であり,腟圧計本体の測定開始ボタン.   筋 活 動 の 測 定 に は, 表 面 筋 電 計(Noraxon 社 製,. を押すと,プローブセンサーが自動的に膨張し,膨張し. TeleMyo 2400T V2)を用いた。被験筋は,右側の下部. たプローブに腟内部での圧力が加わると,腟圧値として. 腹直筋,外腹斜筋,内腹斜筋,多裂筋,大殿筋下部線維. ディスプレイに測定値が表示される。なお,プローブセ. (以下,大殿筋),股関節内転筋の 6 筋とした。被験筋の. ンサーの膨張時圧力は 140 mmHg に設定されている(図. 電極貼付位置は以下の通りである。下部腹直筋は臍から. 2)。腟圧値は,安静時と骨盤底筋収縮時の値について,. 5 cm 下方,2 ∼ 3 cm 外側,外腹斜筋は第 8 肋骨外側下,. それぞれ最大値を採用した。. 内腹斜筋では両上前腸骨棘を結んだ線の約 2 cm 下方に.  また,事前に理学療法士が正しい骨盤底筋収縮の方法. 水平,多裂筋は第 5 腰椎および第 1 仙椎レベルの棘突起. を被験者に指導し,複数回練習を行った。さらに,先行. すぐ外側,大殿筋は大転子と仙骨を結ぶ線の 1/2,股関. 研究. 17). にしたがい,超音波診断装置(HITACHI 社製,. 節内転筋は大. 内側で恥骨結合と膝関節を結ぶ線の近位. EUB415)を用いて確認を行った。プローブは 3.5 MHz,. 1/3 に設置した. 18). コンベックス式プローブ(HITACHI 社製,EUP-L33). は銀,塩化銀型 disposable 生体用表面電極(Blue sensor,. を用いた。プローブの設置位置は臍から約 10 cm 下方. MEDICOTEST A/S)を用い,その中心間隔を 30 mm,. 部で,膀胱の画像が鮮明になるように水平面から 60°傾. 皮膚インピーダンスを 5 kΩ 以内とした後,各筋の筋線. 斜させた。正しい骨盤底筋収縮は,内骨盤筋膜が引っ張. 維走行に並行に電極を貼付した。測定は,筋電計内蔵の. られることで膀胱底が挙上する動きが観察される(図. インピーダンステストをクリアしたのを確認後に行っ. 3)。本対象者で正しい骨盤底筋収縮が困難な者は確認さ. た。表面筋電計から測定されたデータは,サンプリング. れなかった。. 周波数 1 kHz で A/D 変換し,解析用パーソナルコンピュー. 。導出方法は双極導出法とした。電極. タ(EM-P3,Latitude D800,Dell Computer Corporation).

(4) 腹圧上昇肢位が骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収縮に与える影響. 309. 表 1 各肢位における腟圧値と被験筋筋活動量の検者内信頼性 ICC 背臥位. 立位. 中腰位. 重錘挙上位. ICC (1, 1). 95%CI. ICC (1, 1). 95%CI. ICC (1, 1). 95%CI. ICC (1, 1). 95%CI. −. −. −. −. 0.89. 0.73 ∼ 0.96. 0.87. 0.65 ∼ 0.95. 腟圧値 (mmHg). 安静時 骨盤底筋収縮時. 0.96. 0.91 ∼ 0.98. 0.95. 0.86 ∼ 0.98. 0.93. 0.81 ∼ 0.97. 0.96. 0.88 ∼ 0.98. 下部腹直筋 (%IEMG). 安静時. 0.97. 0.93 ∼ 0.99. 0.98. 0.95 ∼ 0.99. 0.97. 0.91 ∼ 0.99. 0.91. 0.77 ∼ 0.97. 骨盤底筋収縮時. 0.77. 0.45 ∼ 0.91. 0.97. 0.92 ∼ 0.99. 0.96. 0.89 ∼ 0.98. 0.55. 0.07 ∼ 0.83. 外腹斜筋 (%IEMG). 安静時. 0.94. 0.85 ∼ 0.98. 0.94. 0.84 ∼ 0.97. 0.89. 0.73 ∼ 0.96. 0.88. 0.69 ∼ 0.96. 骨盤底筋収縮時. 0.78. 0.49 ∼ 0.92. 0.90. 0.74 ∼ 0.96. 0.94. 0.83 ∼ 0.97. 0.32. ‒0.21 ∼ 0.71. 内腹斜筋 (%IEMG). 安静時. 0.98. 0.96 ∼ 0.99. 0.71. 0.35 ∼ 0.89. 0.92. 0.79 ∼ 0.97. 0.94. 0.84 ∼ 0.98. 骨盤底筋収縮時. 0.89. 0.72 ∼ 0.96. 0.98. 0.96 ∼ 0.99. 0.90. 0.74 ∼ 0.96. 0.91. 0.75 ∼ 0.97. 多裂筋 (%IEMG). 安静時. 0.97. 0.93 ∼ 0.99. 0.90. 0.75 ∼ 0.96. 0.95. 0.88 ∼ 0.98. 0.87. 0.66 ∼ 0.95. 骨盤底筋収縮時. 0.96. 0.90 ∼ 0.98. 0.88. 0.69 ∼ 0.95. 0.94. 0.83 ∼ 0.97. 0.91. 0.75 ∼ 0.97. 大殿筋 (%IEMG). 安静時. 0.67. 0.28 ∼ 0.87. 0.92. 0.80 ∼ 0.97. 0.94. 0.84 ∼ 0.98. 0.90. 0.73 ∼ 0.96. 骨盤底筋収縮時. 0.95. 0.88 ∼ 0.98. 0.82. 0.57 ∼ 0.93. 0.96. 0.88 ∼ 0.98. 0.93. 0.81 ∼ 0.97. 股関節内転筋 (%IEMG). 安静時. 0.97. 0.91 ∼ 0.98. 0.93. 0.82 ∼ 0.97. 0.93. 0.83 ∼ 0.97. 0.86. 0.64 ∼ 0.95. 骨盤底筋収縮時. 0.98. 0.96 ∼ 0.99. 0.77. 0.45 ∼ 0.91. 0.95. 0.88 ∼ 0.98. 0.92. 0.78 ∼ 0.97. (n = 15) ICC: intraclass correlation, CI: confidence interval IEMG: integrated electromyography. に取り込んだ。波形は筋電解析ソフト(Noraxon 社製,. 測定毎に休憩を設け,疲労には十分な配慮を行ったうえ. MyoResearch xp Master Package,version 1.06.54,)にて,. で実施した。. 10 ∼ 500 Hz のバンドパスフィルターにより解析した。 波形解析は生波形を全波整流し,筋電図積分値(inte-. 3.統計学的処理. grated electromyography;以下,IEMG)を求めた。表.  各肢位ならびに各課題における腟圧値と筋活動量につ. 面筋電計と腟圧計を同期させるために,運動課題施行中. いては級内相関係数(Intraclass correlation coefficients;. は腟圧計のディスプレイをビデオカメラにて撮影した。. 以下,ICC) (1,1)を用いて,測定値の再現性を検討. 筋活動量は,各肢位における各運動課題時の腟圧最大値. した。また,肢位要因(背臥位,立位,中腰位,重錘挙. 前後 0.5 秒間における IEMG を求め,各筋における最大. 上位の 4 水準)と課題要因(安静時,骨盤底筋収縮時の. 等尺性収縮時での IEMG を 100% として正規化した値. 2 水準)の 2 要因を被験者内変数とした反復測定の二元. (%IEMG)を採用した。最大等尺性収縮の測定方法は,. 配置分散分析(肢位×課題)にて腟圧値と筋活動量を比. 腹筋群および下肢筋群は徒手筋力検査法段階 5 に則り,. 較検討した。分散分析の際は Greenhouse-Geisser によ. 18). に則り実施した。下. る Epsilon 修正を行い,多重比較法は Shaffer 法を用い. 部腹直筋は,背臥位で両手を頭の後ろで組み,肩甲骨の. た。さらに,安静時を 100% とした際の骨盤底筋収縮時. 下角が台から離れるところまで体幹屈曲させた。外・内. における体幹・下肢筋群筋活動の増加率の検定には,. 腹斜筋は,背臥位で両手を頭の後ろで組み,体幹を一側. Holm の方法による多重比較検定を用いた。Holm の方. に回旋・屈曲させた。多裂筋は,腹臥位で体幹と両下肢. 法は,多重比較検定法の中で検出力が高く,パラメト. をベッドから離すように伸展位を保ち,上背部と両足関. リックでもノンパラメトリックでも使用できることから. 節後面部に徒手抵抗を加え,最大努力下での等尺性収縮. 推奨されている方法. を行わせた。大殿筋下部線維(以下,大殿筋)は,腹臥. は統計フリーソフトウェア R(version 2.8.1)を用いて,. 位で膝関節を 90°屈曲させ,股関節伸展位にて大. いずれの統計処理も有意水準を 5%とした。. 多裂筋は表面筋電図マニュアル. 後面. 遠位部に徒手抵抗を加え,股関節内転筋は,側臥位で検 査側の股関節内転位にて大. 内側面遠位部に徒手抵抗を. 加え,いずれも最大努力下での等尺性収縮を行わせた。 各課題における腟圧値および筋活動量の測定は各肢位で 2 回施行した。また,各肢位の施行順序はランダムとし,. 19). である。すべての統計学的検討. 結   果 1.各肢位における腟圧値と被験筋筋活動量の検者内信 頼性(表 1)  各肢位における腟圧値の ICC(1,1)は,安静時で 0.87.

(5) 310. 理学療法学 第 47 巻第 4 号. 表 2 肢位要因と課題要因での腟圧値と被験筋筋活動量の比較 背臥位. 立位. 中腰位. 重錘挙上位. 腟圧値 (mmHg)   安静時   骨盤底筋収縮時. 0±0. 0±0. 32.0 ± 11.5 *. 12.3 ± 5.8. 31.2 ± 11.2 *. †d.e. 46.8 ± 11.2 *, †d.e. 16.6 ± 7.4. †a.b. 42.9 ± 12.0 *, †a.b. 下部腹直筋 (%IEMG)   安静時. 3.2 ± 1.3.   骨盤底筋収縮時. 4.7 ± 2.1. 3.4 ± 2.2 *. 5.4 ± 3.3. 3.7 ± 1.8 *. 5.7 ± 3.1. *. 5.4 ± 2.2. †a.b.c. 6.3 ± 2.0. *, †a.b.c. 外腹斜筋 (%IEMG)   安静時   骨盤底筋収縮時. 6.2 ± 3.0. 9.8 ± 6.3. 9.5 ± 5.2. 14.3 ± 6.0. †a. 17.4 ± 13.3 *. 18.4 ± 8.9. *, †a. 10.5 ± 5.5. 23.0 ± 16.4 †d.e. 32.9 ± 22.3 †b. 33.0 ± 23.5 *. 56.2 ± 45.0 *, †d.e. 45.7 ± 33.6 *, †b. 22.1 ± 10.5 †d.e. 51.4 ± 27.8 †a.b.c. 25.4 ± 12.5 *, †d.e. 52.3 ± 31.0 *, †a.b.c. 31.3 ± 19.1 †a.b.c. *. 24.5 ± 21.1 *. 36.6 ± 56.2 *. 13.4 ± 9.8. 内腹斜筋 (%IEMG)   安静時   骨盤底筋収縮時. 6.5 ± 6.2. 多裂筋 (%IEMG)   安静時. 3.5 ± 1.5.   骨盤底筋収縮時. 5.6 ± 3.7. 7.2 ± 3.4 *. †f. 14.4 ± 11.8 *, †f. 大殿筋 (%IEMG)   安静時. 3.4 ± 2.3.   骨盤底筋収縮時. 5.1 ± 4.5. *. 4.4 ± 2.1. †f. 13.3 ± 8.4. 9.5 ± 8.4. *, †f. 17.8 ± 10.9 *, †d.e. 38.0 ± 21.7 *, †a.b.c. 13.7 ± 5.3. †d.e. 23.4 ± 10.5 †a.b.c. 14.9 ± 6.4. *, †d.e. 25.2 ± 9.4. †d.e. 股関節内転筋 (%IEMG)   安静時. 4.0 ± 3.4.   骨盤底筋収縮時. 7.0 ± 9.9. 2.4 ± 1.1 *. 3.8 ± 2.8. *. *, †a.b.c. 平均値 ±標準偏差(n = 15) IEMG: integrated electromyography *, †a.b.c.d.e.f;p < 0.05 *; 骨盤底筋収縮時 vs 安静時 †a: 重錘挙上位 vs 背臥位,†b: 重錘挙上位 vs 立位,†c: 重錘挙上位 vs 中腰位,†d: 中腰位 vs 背臥位,†e: 中腰位 vs 立位, †f: 立位 vs 背臥位. 図 4 安静時および骨盤底筋収縮時における腟圧値の比較 *;骨盤底筋収縮時 vs 安静時,p < 0.01 †;肢位要因における比較(安静時),p < 0.01 §;肢位要因における比較(骨盤底筋収縮時),p < 0.01. ∼ 0.89,骨盤底筋収縮時で 0.93 ∼ 0.96 であった。筋活. 2.肢位要因と課題要因での腟圧値の比較(表 2,図 4). 動量の ICC(1,1)は,安静時では,背臥位の大殿筋が.   肢 位 要 因 と 課 題 要 因 の 間 に 有 意 な 交 互 作 用(p =. 0.67,その他は 0.71 ∼ 0.98 であった。骨盤底筋収縮時. 0.027)と,主効果を認めた(肢位要因の主効果 p < 0.01,. では,重錘挙上位の下部腹直筋,外腹斜筋が 0.55,0.32,. 課題要因の主効果 p < 0.01)。肢位要因の比較結果,安. その他は 0.77 ∼ 0.98 であった。. 静時と骨盤底筋収縮時の腟圧値は,中腰位と重錘挙上位.

(6) 腹圧上昇肢位が骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収縮に与える影響. 311. 図 5 被験筋別における肢位要因と課題要因での筋活動量の比較 *;骨盤底筋収縮時 vs 安静時,p < 0.01 †;肢位要因における多重比較(安静時および骨盤底筋収縮時),p < 0.05 ‡;肢位要因における多重比較(安静時および骨盤底筋収縮時),p < 0.01. 表 3 各肢位における骨盤底筋収縮時の被験筋筋活動増加率の比較 下部腹直筋. 外腹斜筋. 内腹斜筋. 多裂筋. 大殿筋. 股関節内転筋. 背臥位 (%). 52.2 ± 63.31. 111.3 ± 81.9. 584.7 ± 941.1 *, **, ***, †, ‡. 55.1 ± 80.9. 43.9 ± 55.0. 立位 (%). 74.1 ± 89.2. 159.2 ± 115.8. 238.4 ± 178.6 *, ‡. 94.0 ± 91.7. 135.3 ± 218.5. 中腰位 (%). 63.6 ± 80.3. 95.7 ± 80.0. 167.1 ± 156.1 *, ***, †, ‡. 20.4 ± 30.4. 38.3 ± 21.2. 8.3 ± 15.0. 重錘挙上位 (%). 24.1 ± 28.7. 35.3 ± 43.7. 29.7 ± 37.8. 12.7 ± 28.0. 60.2 ± 108.5. 1.4 ± 15.29. 47.0 ± 108.8 49.28 ± 69.2. 平均値±標準偏差(n = 15) *, **, ***, †, ‡;p < 0.05 *;下部腹直筋 vs 内腹斜筋,**;外腹斜筋 vs 内腹斜筋,***;多裂筋 vs 内腹斜筋,†;大殿筋 vs 内腹斜筋,‡;股関節内転筋 vs 内 腹斜筋. が背臥位と立位よりも有意に高値を示した(安静時 p <. 筋は,重錘挙上位が中腰位と立位,背臥位よりも,中腰. 0.01,骨盤底筋収縮時 p < 0.01)。課題要因の比較結果,. 位が背臥位と立位よりも有意に高値を示した(p < 0.01) 。. 全肢位で骨盤底筋収縮時の腟圧値が,安静時よりも有意.  課題要因の比較結果,すべての被験筋で骨盤底筋収縮. に高値を示した(p < 0.01) 。. 時の %IEMG が,安静時よりも有意に高値を示した(p < 0.01) 。. 3.肢位要因と課題要因での被験筋筋活動量の比較(表 2,図 5)  すべての被験筋で交互作用は認めず,肢位要因と課題. 4.各肢位における骨盤底筋収縮時の被験筋筋活動増加 率の比較(表 3). 要因に有意な主効果を認めた(肢位要因の主効果 p <.  背臥位の比較結果,内腹斜筋が他の被験筋よりも有意. 0.05,課題要因の主効果 p < 0.01) 。. に高値を示した(p < 0.01) 。立位の比較結果,内腹斜.  肢位要因の比較結果,下部腹直筋は,重錘挙上位が背. 筋が下部腹直筋と股関節内転筋(p < 0.01)よりも有意. 臥位と立位,中腰位よりも有意に高値を示した(p <. に高値を示した。中腰位の比較結果,内腹斜筋が下部腹. 0.01)。外腹斜筋は,重錘挙上位が背臥位よりも有意に. 直筋,多裂筋,大殿筋,股関節内転筋よりも有意に高値. 高値を示した(p < 0.01) 。内腹斜筋は,重錘挙上位が. を示した(p < 0.01) 。重錘挙上位の比較結果,すべて. 立位(p < 0.01)よりも,中腰位が立位(p < 0.01)と. で有意差を認めなかった。. 背臥位(p = 0.015)よりも有意に高値を示した。多裂 筋と大殿筋は,いずれも重錘挙上位が中腰位と立位,背. 考   察. 臥位よりも,中腰位が立位と背臥位よりも,立位が背臥.  本研究では,若年未経産婦を対象に,腹圧上昇肢位が. 位よりも有意に高値を示した(p < 0.01) 。股関節内転. 骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収縮に及ぼす影響につ.

(7) 312. 理学療法学 第 47 巻第 4 号. いて検討した。結果,腹圧が上昇する中腰位と重錘挙上. と考える。また,内腹斜筋,多裂筋,大殿筋,股関節内. 位では,背臥位と立位よりも腟圧値と体幹・下肢筋活動. 転筋については,中腰位での筋活動量が背臥位よりも高. が高まることが確認された。また,中腰位では背臥位と. 値を示した。内腹斜筋は両側収縮にて骨盤後傾に,多裂. 立位同様に骨盤底筋収縮時における内腹斜筋の筋活動が. 筋は脊柱伸展に,大殿筋は股関節伸展に作用することが. 高く,内腹斜筋は骨盤底筋と共同収縮している可能性が. 知られている. 示唆された。. 傾を制動するために,これらの筋が関与したものと考え.  まず各肢位における安静時,および骨盤底筋収縮時の. る。また,股関節内転筋については,大内転筋が股関節. ICC(1,1)の結果は,腟圧値で 0.87 以上と高値を示し. 伸展作用を有する. た。筋活動量の ICC(1,1)は,内腹斜筋,多裂筋,大. 動量の増加が認められたと考える。. 殿筋,股関節内転筋で 0.67 以上であったが,重錘挙上.  課題要因での比較結果は,全肢位において,安静時よ. 位の下部腹直筋と外腹斜筋のみ,0.55,0.32 であった。. りも骨盤底筋収縮時で,下部腹直筋,外・内腹斜筋,多. 20). 24). 。今回検討した中腰位では,体幹の前. 24). ことからも,中腰位において筋活. の基準では,ICC は 0.21 ∼ 0.40 で fair,0.41. 裂筋,大殿筋,股関節内転筋の筋活動量が有意に増加し. ∼ 0.60 で moderate と定義されていることから,重錘挙. た。これは,先行研究においても,骨盤底筋の強い収縮. 上位における外腹斜筋筋活動量の ICC(1,1)は,低値. 時に下部腹直筋,外・内腹斜筋. Landis ら. 10). 21). ,大殿筋,股関節内. の共同収縮が認められるとされており,本研究. を示す結果であった。本研究では,重量物を挙上保持さ. 転筋. せる動作の規定を,膝関節屈曲角度と重錘負荷量のみ統. 結果を裏づけるものと考える。また,骨盤底筋が収縮す. 一した。そのため,腰椎骨盤リズムの戦略が異なる多様. ると,内骨盤筋膜および胸腰筋膜が緊張し. 性を示した結果であると考える。. に胸腰筋膜と間接的な連結を有する外・内腹斜筋,多裂.  次に,腟圧値は,腹圧が上昇する中腰位と重錘挙上位. 筋,大殿筋,股関節内転筋も緊張することが明らかと. に着目し,肢位要因と課題要因での比較検討を行った。. なっている. 肢位要因の比較結果,安静時と骨盤底筋収縮時ともに,. 椎,骨盤,股関節の安定性を高める戦略. 中腰位と重錘挙上位の腟圧値は,背臥位と立位よりも有. の維持に寄与した可能性がある。. 意に高値を示した。このことは,中腰位や重錘挙上位で.  なかでも内腹斜筋においては,被験筋筋活動増加率の. は腹圧が上昇するとの報告. 12) 13). を支持した結果である。. 11)25). ,さら. 26). 。よって,骨盤底筋が収縮することで腰 27). が,尿禁制. 比較結果から,背臥位,立位,中腰位において骨盤底筋. また,課題要因の比較結果,本研究では,中腰位,重錘. 収縮時での増加率が高く,重錘挙上位では有意差は認め. 挙上位においても,骨盤底筋を収縮させ,腟圧を高める. られなかったものの,増加率 60.2% と他の被験筋よりも. ことが可能であった。今回の結果より,健常者では腹圧. 高い傾向を示した。健常者における骨盤底筋と体幹・下. 上昇肢位においても,骨盤底筋を随意的に収縮させるこ. 肢筋の共同収縮について検討した報告. とが可能であり,尿道圧迫に関与した可能性があると考. 下部腹直筋,外腹斜筋,大殿筋,股関節内転筋の筋活動. える。しかし,健常者において,バルサルバ時と骨盤底. 量(%IEMG)は,骨盤底筋収縮時と安静時のいずれに. 筋収縮時の腟圧値は同程度. 21). とされていることから,. 本研究においても腹圧を腟圧値として測定していた可能 13). 21)28)29). では,. おいても,3 ∼ 9% と低値だが,内腹斜筋は,安静時で 5%,骨盤底筋収縮時で 28% と,増加量がもっとも高値. では,重量物挙. であると報告している。本結果では,背臥位と立位にお. 上時に通常呼吸を行うことで腹圧が低下することが示さ. ける内腹斜筋の筋活動量(%IEMG)は,安静時で 6 ∼. れている。本研究では,測定時の呼吸は通常とし,いき. 10%,骨盤底筋収縮時で 33 ∼ 36% と,先行研究と同程. みが生じないように留意した。そのため,本研究の中腰. 度であった。さらに,中腰位の安静時で 23%,骨盤底. 位と重錘挙上位においても,骨盤底筋収縮時での腟圧値. 筋収縮時で 56%,重錘挙上位の安静時で 32%,骨盤底. が,安静時よりも有意に増加したことは,骨盤底筋収縮. 筋収縮時で 45% と,他の被験筋に比べもっとも増加量. 力を腟圧値として反映していたものと考える。. が大きかった。内腹斜筋は,筋の一部が胸腰筋膜に付着.  さらに,骨盤底筋と体幹・下肢筋の共同収縮について. し,脊柱の支持において腹横筋と類似した機能を有して. 検討するため,肢位要因および課題要因での比較検討を. いる. 行った。各筋活動量の肢位要因での比較結果は,骨盤底. 幹深層筋の役割を担っていることから,骨盤底筋収縮時. 筋収縮の有無にかかわらず,内腹斜筋を除くすべての被. において高い筋活動が得られたものと考える。. 験筋において,重錘挙上位での筋活動量が背臥位よりも.  一方,多裂筋も体幹深層筋として脊柱安定化に作用し. 有意に高値を示した。これは,重量物挙上時の体幹と下. ている. 性がある。腹圧と呼吸に関する報告. 肢筋の筋活動量について比較検討した報告. 22)23). と同様. 11)30). 。そのため,内腹斜筋は脊柱を安定させる体. 24). 。本研究の結果,多裂筋の筋活動量(%IEMG). は中腰位の安静時で 22%,骨盤底筋収縮時で 25%,重. の結果であった。よって,内腹斜筋を除くすべての被験. 錘挙上位の安静時で 51%,骨盤底筋収縮時で 52% と,. 筋が重量物を挙上保持するために力を発揮していたため. 重錘挙上位では特に高値を示したが,その増加量は低値.

(8) 腹圧上昇肢位が骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収縮に与える影響. であった。中腰位や重錘挙上位では,背臥位に比べて腰 椎への負荷が高まる. 31). 。そのため,腰椎への負荷を軽. 減させるために多裂筋が関与し. 32). ,腹腔内圧を高め,. 313.  講演料:ファイザー株式会社(共同著者:橘田岳也), アステラス製薬株式会社,グラクソ・スミスクライン株 式会社,ファイザー株式会社,ノバルティスファーマ株. 脊柱の安定化に寄与したものと考える。. 式会社,武田薬品工業株式会社,小野薬品工業株式会社,.  以上より,内腹斜筋は他筋と比較して,中腰位,背臥. バイエル薬品株式会社(共同著者:篠原信雄). 位,立位において骨盤底筋との共同収縮筋としての活動.  研究費:戦略的情報通信研究開発推進事業科学研究費. が増し,女性の尿禁制メカニズムに対して重要な役割を. (共同著者:橘田岳也,大内みふか). 担う可能性が示唆された。しかしながら,骨盤底筋ト.  奨学寄附金:アステラス製薬株式会社,小野薬品工業. レーニングでは体幹と下肢の過剰な共同収縮は,誤った. 株式会社(共同著者:篠原信雄). 骨盤底筋収縮を誘発する可能性がある. 33). ことから,推. 奨されていない。誤った骨盤底筋収縮は,腹圧の増加に 伴い骨盤底を下方に変位させ,尿失禁の悪化を招く. 34). とされている。骨盤底筋トレーニングは,筋力強化を重 点に行われることが多いが,腹圧の影響,肢位,共同収 縮の関与についても考慮して,多面的な評価と介入が必 要であると考える。  本研究の限界として,第一に,骨盤底筋と腹横筋の筋 活動については検討できていない。第二に,腹圧性尿失 禁患者は骨盤底筋筋力の低下だけでなく,骨盤底筋の活 動タイミングの遅延が影響すると報告. 35). されているが,. 本研究では検討が困難であった。第三に,本研究の対象 者は,事前に骨盤底筋収縮の指導および超音波診断装置 での確認を行い,本測定を実施したため,正しい骨盤底 筋収縮が可能であったが,健常者においても約 30% が 正しい骨盤底筋収縮が困難と報告. 36). されている。よっ. て,正しい骨盤底筋収縮が困難な者に関する骨盤底筋と 体幹および下肢の共同収縮については言及できていない ため,今後さらなる検討が必要である。 結   論  若年未経産婦を対象に,腹圧上昇肢位である中腰位と 重錘挙上位が,骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収縮に 及ぼす影響について検討した。骨盤底筋筋力の指標であ る腟圧値は,安静時よりも骨盤底筋収縮時で,他の肢位 よりも中腰位と重錘挙上位で,有意に高値を示した。ま た,骨盤底筋収縮時では下部腹直筋,外・内腹斜筋,多 裂筋,大殿筋,股関節内転筋の共同収縮が認められた。 なかでも内腹斜筋の筋活動増加率は,背臥位,立位,中 腰位において他筋よりも高値を示し,重錘挙上位におい ても高い傾向を示した。以上より,内腹斜筋は他筋と比 較して,中腰位,背臥位,立位において骨盤底筋との共 同収縮筋としての活動が増加することが示唆された。  なお,本研究の一部は「日本理学療法士協会 平成 28 年度研究助成報告書」として一部公表した。 利益相反  利益相反あり。本論文に関して,開示すべき利益相反 関係にある企業等は以下の通りである。. 謝辞:本研究は,日本理学療法士協会平成 28 年度理学 療法にかかわる研究助成(H28-B16)を受け,実施した ものである。 文  献 1)Abrams P, Cardozo L, et al.: The standardisation of terminology of lower urinary tract function: report from the Standardisation Sub-committee of the International Continence Society. Neurourol Urodyn. 2002; 21: 167‒178. 2)Irwin DE, Milsom I, et al.: Population-based survey of urinary incontinence, overactive bladder, and other lower urinary tract symptoms in five countries: results of the EPIC study. Eur Urol. 2006; 50: 1306‒1314. 3)Hannestad Y, Rortveit G, et al.: A community-based epidemiological survey of female urinary incontinence: The Norwegian EPINCONT study. Epidemiology of incontinence in the county of Nord-Trondelag. J Clin Epidemiol. 2000; 53: 1150‒1157. 4)Patrick DL, Martin ML, et al.: Quality of life of women with urinary incontinence: Further development of the incontinence quality of life instrument (I-QOL). Urology. 1999; 53: 71‒76. 5)吉澤 剛,髙橋 悟:下部尿路機能障害の治療とケア.谷 口珠実,武田正之(編),メディカ出版,東京,2017,pp. 71‒78. 6)DeLancey JO: Structural support of the urethra as it relates to stress urinary incontinence: the hammock hypothesis. Am J Obstet Gynecol. 1994; 170: 1713‒1720. 7)Thompson JA, O’Sullivan PB, et al.: Assessment of voluntary pelvic floor muscle contraction in continent and incontinent women using transperineal ultrasound, manual muscle testing and vaginal squeeze pressure measurements. Int Urogynecol J Pelvic Floor Dysfunct. 2006; 17: 624‒630. 8)Sapsford RR, Hodges PW, et al.: Co-activation of the abdominal and pelvic floor muscles during voluntary exercises. Neurourol Urodyn. 2001; 20: 31‒42. 9)Sapsford RR, Richardson CA, et al.: Pelvic Floor Muscle Activity in Different Sitting Postures in Continent and Incontinent Women. Arch Phys Med Rehabil. 2008; 89: 1741‒1747. 10)Bø K, Srien R, et al.: Needle EMG registration of striated urethral wall and pelvic floor muscle activity patterns during cough, Valsalva, abdominal, hip adductor, and gluteal muscle contraction in nulliparous healthy females. Neurourol Urodyn. 1994; 13: 35‒41. 11)Lee D:骨盤帯(原著第 4 版) .石井美和子(訳) ,今村安 秀(監修),医歯薬出版,東京,2013,pp. 43‒242. 12)Morgan DM, Kaur G, et al.: Does vaginal closure force differ in the supine and standing positions? Am J Obstet.

(9) 314. 理学療法学 第 47 巻第 4 号. Gynecol. 2005; 192: 1722‒1728. 13)Hagins M, Pietrek M, et al.: The effects of breath control on intra-abdominal pressure during lifting tasks. Spine. 2004; 29: 464‒469. 14)Hislop HJ, Avers D, et al.: 新・徒手筋力検査法(原著第 9 版).津山直一,中村耕三(訳) ,協同医書出版社,東京, 2014,pp. 74‒79. 15)厚生労働省ホームページ 職場における腰痛予防対策指針及 び解説.https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000034et4att/2r9852000011034mtc_1.pdf(2018 年 11 月 4 日引用) 16)Hundley AF, Wu JM, et al.: A comparison of perineometer to brink score for assessment of pelvic floor muscle strength. Obstet Gynecol. 2005; 192: 1583‒1591. 17)Bø K, Sherburn M: Evaluation of female pelvic-floor muscle function and strength. Phys Ther. 2005; 85: 269‒ 282. 18)下野俊哉:表面筋電図マニュアル─基礎・臨床応用.酒井 医療,東京,2005,pp. 71‒153. 19)中澤 港:R による統計解析の基礎.ピアソン・エデュ ケーション,東京,2005,pp. 105‒111. 20)Landis JR, Koch GG: The measurement of observer agreement for categorical data. Biometrics. 1977; 33: 159‒ 174. 21)Thompson JA, O’Sullivan PB, et al.: Differences in muscle activation patterns during pelvic floor muscle contraction and valsalva manouevre. Neurourol Urodyn. 2006; 25: 148‒155. 22)Granata KP, Marras WS: The influence of trunk muscle coactivity on dynamic spinal loads. Spine. 1995; 20: 913‒ 919. 23)de Looze MP, Toussaint HM, et al.: Joint moments and muscle activity in the lower extremities and lower back in lifting and lowering tasks. J Biomech. 1993; 26: 1067‒ 1076. 24)Neumann AD:筋骨格系のキネシオロジー(原著第 2 版). 嶋田智明,平田総一郎(監訳) ,医歯薬出版,東京,2013, pp. 424‒554. 25)Lamblin G, Delorme E, et al.: Cystocele and functional anatomy of the pelvic floor: review and update of the various theories. Int Urogynecol J. 2016; 27: 1297‒1305. 26)Barker PJ, Briggs CA, et al.: Tensile transmission across. the lumbar fasciae in unembalmed cadavers: effects of tension to various muscular attachments. Spine. 2004; 29: 129‒138. 27)Hodges PW, Sapsford RR, et al.: Postural and respiratory functions of the pelvic floor muscles. Neurourol Urodyn. 2007; 26: 362‒371. 28)Chmielewska D, Stania M, et al.: Impact of different body positions on bioelectrical activity of the pelvic floor muscles in nulliparous continent women. Biomed Res Int. 2015; 2015: 1‒9. 29)Neumann P, Gill V: Pelvic floor and abdominal muscle interaction: EMG activity and intra-abdominal pressure. Int Urogynecol J Pelvic Floor Dysfunct. 2002; 13: 125‒132. 30)Richardson CA, Snijders CJ, et al.: The relation between the transversus abdominis muscles, Sacroiliac joint mechanics, and low back pain. Spine. 2002; 27: 399‒405. 31)Nachemson AL, Elfstrom GO: Intravital dynamic pressure measurements in lumbar discs. A study of common movements, maneuvers and exercises. Scand J Rehabil Med Suppl. 1970; 1: 1‒40. 32)Moseley GL, Hodges PW, et al.: External perturbation of the trunk in standing humans differentially activates components of the medial back muscles. J Physiol. 2003; 547: 581‒587. 33)Thompson JA, O’Sullivan PB: Levator plate movement during voluntary pelvic floor muscle contraction in subjects with incontinence and prolapse: a crosssectional study and review. Int Urogynecol J Pelvic Floor Dysfunct. 2003; 14: 84‒88. 34)Junginger B, Baessler K, et al.: Effect of abdominal and pelvic floor tasks on muscle activity, abdominal pressure and bladder neck. Int Urogynecol J. 2010; 21: 69‒77. 35)Moser H, Leitner M, et al.: Pelvic floor muscle activity during impact activities in continent and incontinent women: a systematic review. Int Urogynecol J. 2018; 29: 179‒196. 36)Vermandel A, De Wachter S, et al.: Pelvic floor awareness and the positive effect of verbal instructions in 958 women early postdelivery. Int Urogynecol J. 2015; 26: 223‒228..

(10) 腹圧上昇肢位が骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収縮に与える影響. 〈Abstract〉. Pelvic Floor Muscle, Trunk Muscles, and Lower Limb Muscles Co-contraction at the Positions of Increasing Abdominal Pressure in Young Nulliparous Subjects. Yui TAKAHASHI, PT Department of Rehabilitation, Aizen Hospital Yui TAKAHASHI, PT, Takeya KITTA, MD, PhD, Mifuka OUCHI, PT, MS, Nobuo SHINOHARA, MD, PhD Department of Renal and Genitourinary surgery, Graduate School of Medicine, Hokkaido University Tsuneo KUMAMOTO, PT, PhD, Toshiaki SEKO, PT, MS Department of Rehabilitation, Faculty of Health Sciences, Hokkaido Chitose College of Rehabilitation Tsuneo KUMAMOTO, PT, PhD Department of Physical Therapy, School of Health and Social Services, Saitama Prefectural University Sayo MIURA, PT Department of Rehabilitation, Hokusei Hospital Yumeko KUDOU, PT Sapporo Maruyama Orthopedic surgery Miyanosawa Orthopedics Clinic Yui MATSUDA, Ns Shinsapporo Neurosurgical Hospital Takahisa NAGAI, MD Ladies Clinic Kitahama. Purpose: This study aimed to investigate the co-contraction of the pelvic floor muscle (PFM), trunk muscle, and lower limb muscles at different positions when the abdominal pressure is increased. Methods: The subjects were 15 young nulliparous women, mean age 25.5 ± 2.5 years. We measured vaginal pressure at rest and during PFM contraction. Simultaneously, we also measured the rectus abdominis muscle, external oblique muscle, internal oblique muscle (IO), multifidus muscle, gluteus maximus muscle, and hip adductor muscle activities using a surface electromyograph. We compared vaginal pressure for each measurement position (supine, standing, half sitting, and load-lifting) by twoway analysis of variance with the task performed (rest, PFM contraction), using position as a variable factor, and multiple comparison tests. Additionally, we compared the rate of increase in muscle activity during PFM contraction in each position. Results: For task factors, vaginal pressure and all tested muscle activity were significantly higher during PFM contraction. For position factors, vaginal pressure and all tested muscle activity showed significantly higher values in the half sitting and load-lifting. The rate of increase in muscle activity of the IO was higher than that of the other muscles in the supine, standing, and the half sitting. Conclusion: It was suggested that IO increased the activity as a co-contraction muscle with PFM in the half sitting, supine, and standing in comparison with other muscles. Key Words: Half sitting position, Pelvic floor muscle, Internal oblique muscle, Co-contraction, Stress Urinary Incontinence. 315.

(11)

参照

関連したドキュメント

そこでこの薬物によるラット骨格筋の速筋(長指伸筋:EDL)と遅筋(ヒラメ筋:SOL)における特異

[r]

〇新 新型 型コ コロ ロナ ナウ ウイ イル ルス ス感 感染 染症 症の の流 流行 行が が結 結核 核診 診療 療に に与 与え える る影 影響 響に

Abstract Gymnastics coaches typica11y place their gymnasts in rank order from poorest to best for competition in each event.Scheer and Ansorge(1980)has repoれed scores of

2014, The quantitative impact of armed conflict on education: counting the human and financial costs, Protect Education in Security and Conflict (PEIC), CfBT Education Trust. How

[r]

Large-eddy simulation (LES) of the wind flow around the wind turbine was performed using an actuator disk model for the rotor and by explicitly resolving the tower and nacelle. In

Fukui NationalCollegeof TechnologyGeshi-cho,Sabae,Fukui 916-8507 Kanazawa University, Faculty of Education Kakuma-machi,Kanazawa, Ishikawa 920-1164 Akita Prefectural