• 検索結果がありません。

に実現できるかであり,その実現のためには,与えられ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "に実現できるかであり,その実現のためには,与えられ"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

37

計算機を用いた論理回路の自動設計

(第1報)

菅原英一。堅固山幸治

(昭和51年10月31日受理)

DesignAutomationofLogicalCircuitbyComPuter (1stReport)

EiichiSugawara, KojiKengoyama

1. 緒

言巨

論理回路の設計に関して現実的な問題は,複数の入力

に対して所用の出力を得ようとするとき,いかに低価格

に実現できるかであり,その実現のためには,与えられ

た論理式をできるだけ簡単なものとすべきことは異論の ないところである。

本報告では,与えられた論理式を計算機を用いて一定 の規則に従って簡単化し,その最も簡単な論理式が得ら れたら,X‑Yプロッタによって記号化された論理回路 を相乗項の和の形で図形出力しようとしたものであり,

1出力の場合について一応の成果を得たので報告する。

2. 論理式の簡単化 2−1 簡単化の基準

最も簡単な論理式の定義はきわめて困難であるが,本 報告ではその目安として以下のような簡単化の基準を与

えることにした。

①出力は相乗項の和の形式とするので, OR回路は 必ず1個必要となる。

②AND回路の数が最少の論理式を最も簡単な論理 式とする。

③AND回路の数が等しいならば,各AND回路へ の入力数の総和が最少の論理式を最も簡単な論理式 とする。

④論理式には否定形の論理変数も含まれているが,

多くの場合は否定形の信号端子も同時に備えている ので, ここではNOT回路の多少を簡単化の基準と しては考慮しないことにする。

2−2入力データの形式 例えば,論理関数Fが

入力データの読込み

①︒

IhrvardChartの作成

必須項および選択項の決定

疵へ

選択項の有無

グ0、、

有卜

■■■■■■■■■■■■■■■

最も簡単な選択項の組 訳項の組 合せの抽出

最も簡単な論理式の出力

図‑1 HarvardChart法による最簡化 の処理過程

で与えられるとき, このままでは計算機への入:

で与えられるとき, このままでは計算機への入力として 取扱えないので,論理変数の否定形は<>で囲むこと にする。したがって, (1)式は計算機への入力データとし

F=(A+亙るC)・面。D+F+B・(A・F+X・

で)+瓦・面.(B・で十百・C) ・………….・(1) 昭和52年2月

(2)

一・堅固山

38 菅原英一

ては次のように表わされる。

F=(A+<A>C)<B>D+<C+D>+B (A<D>+<A><C>)+<A><D>

(B<C>+<B>C)………(2)

2‑3 HARVARDCHART法

論理式の簡単化の方法としては,真理値表による直観 的な方法,論理代数を用いたCutandTry法,Veitch Mapによる方法,KarnaughMapによる方法,Quine‑

McClusky法およびHarvardChart法等が知られてい る。本報告では簡単化の方法としてHarvardChart法 を採用し,Chartの処理を計算機で行なうことにした。

R2'・vardChart法による簡単化の手順をブロック・ダ イヤグラムを用いて示すと図−1のようである。このブ ロック・ダイヤグラムに従って(1)式の論理関数(入力デ ータとしては(2)式)を例にとって,その手順と途中結果 を以下に述べる。

①RarvardChartの作成

すべての論理変数の組合せに対応する2進数を10 進数に置き換えてChartを完成する。たとえば,

否定形の変数には'0',そうでない変数には!1!を対応

させるので,A・宮。Cに対してはllO1!という2進数 が得られ, これを1唯数に置き換えて'5Iとする。こ のようにして完成されたChartを表‑1に示す。

②Chartの処理

③表−1のINPUTの欄は真理値表による関数

出力値であるから, INPUTがIO!の行は与えら

れた詣鯉関数に含まれていないことになる。した がって, この行は消去しても差支えない。この操 作としてINPUTが'O!の各行の10進数をI*Iで置 き換えることにする。ここまでの途中結果を示す と表−2のようである。

幸治狸ハU へ︾︑D ︐0

nB0 nCO m︐O DC0 ︺︐O ︶︐0 PC0

座rしハU 地一m

0123450123456789111111mmmmmmmmmmmmmmmm

0101 1100 0011 0101 1100 0011 01 01 J︐ 01 00 00

J C k

l C

表‑2 HarvardChart処理③

J BCDCU

L]

k*****0

、 0 ml

m2

ドk︐ 112 0**

誹謝.0

34 mm 56 mm

m7mmmmmmmm 89m皿腿圃M鴫

表‑3 HarvardChart処理⑥

一一

INPUT

■ⅡIIII8110ⅡlllllllI・■0610日 ABCDl0123456789mn廻昭皿晦

BCD−0123456701234567

ABD−0101232345456767 ACD−0123012345674567

ABC

AAABBC

ABCDBCDCDD

DDE

**淵

EOU*C*︐*C*B*﹄龍

11

0123456789111111012345mmmmmmmmmmmmmmmm 010101010101010100000000111111111011110011011010 0000111100001111 0011001100110011 0000111122223333 0011001122332233 0101010123232323 0011223300112233 0101232301012323 0123012301230123 0011223344556677

ml

23 mm

m4

︐mm︑ 5678

m9mmmmmm

012345111111

1■■■■■■■■■■■■■■

表‑1 HarvardChart

表‑4HarvardChart処理⑥

秋田高専研究紀要第12号

INPUT1011110011011010INPUT1011110011011010INPUT1011110011011010

(3)

I

計算機を用いた論理回路の自動設計(第1報)

39

一−

l

0 0 l 1

()

l l 0 l 0

ABCD BCD

ACD

ABD

ABC一**11*︒**44******CDO*******0*******BD****************

AC*.***************AB**************** BC****************AD****************

C****************B**************** D|****************

0123 ︐mm︑

0*

**

0*

**

**

**

**

**

**

5

**

5

**

**

。*

**

**

**

**

3*

**

**

**

**

**

**

**

3

**

**

**

**

入力データの読込み

:; │ I6789111111

012345mmmmmmmmmm

AND回路への入力点座標の計算

論理変数および信号端子を描く 論理変数およ

表‑5 HarvardChart処理⑥

この変数に関し 座標の最大値点

この変数に関して信号端子からY

座標の最大値点まで直線を引く

⑤次に各列を調べて,上の操作で!*Iに置き換えら

れた欄の数と同じ数があったら, これは前に消去 された論理変数と同じ変数を表わしているから同 様にI*Iで置き換えることにする。ここまでの途中 結果を示すと表−3のようである。

、次に各行を左端から調べて,消去されていない

(I*!になっていない)項を見出し,その項の変数

をすべて含む消去されていない項をすべて消去す る。すなわち,表−3におけるmo行について調 べると,消去されていない項はCDであるから,

これを含むACD,BCD,ABCDの3項を消 去するためこれらの欄を前と同様にI*Iで置き換え ることにする。ここまでの途中結果を示すと表一 4のようである。

④各行について消去されていない項が唯一つあれ ば, これは必ず必要な項(必須項という)であり,

この例では、5行目のABC列のI2!および、14行 目のABD列のI6'がこれに相当する。すなわち,

2!および'6Iを進表現に戻すとI10Iおよび'110Iとなる からxBでおよびAB万が必須項である。これら 必須項についてはその欄を'。'で置き換えること にする。このようにして消去されなかった項は選 択項として残り, この組承合わせによって最も簡 単な論理式が得られる。なお,上述の2項が必須 項として取上げられると, これらと同列にある同 値の項は選択項からは除去される。さらに, この 除去された項と同行にある未消去の項も不要とな るので除去される。除去の操作は前述同様l*Iで置 き換えることにすると, ここまでの結果は表一5

のようになる。

③選択項の組承合わせ 昭和52年2月

NO 全論理変数につい

エ直線を引いたか YES

相乗項の各変数に関して接続点 からAND回路まで直線を引く 相乗項の各変

からAND回

NO 全項について直

線を引いたか

YES

OR回路を描 〈

出力端子と出力シンボルFを描く

図−2論理回路図の出力過程

前述までの操作で選択項がなければ必須項の象の 和が最も簡単な論理式となるが, もし選択項あがる 場合には,すべての組承合わせを調べて2−1の簡 単化の基準に合った組承合わせを決定する。

④出

必須項および選択項の組承合わせが決まったなら ば,それは最も簡単な論理式であるから出力する。

このような操作の結果,出力された(1)式の最も簡単な 論理式は次のようになる。

(4)

菅原英一・堅固山幸治

40

わち, (3)式の4変数の論理式の各項を(4)式のように対応

する2進表現で置き換えることにする。

F=010」+11uO+uuOO+001u+10ul…・・・(4) なお,上式でのuは空白を意味する。

3‑2 X−Yプロッタによる図形出力

図−2は(4)式をデータとして入力した場合のX−Yプ ロッタによる図形出力の処理をブロック・ダイヤグラム で示したものであり,その結果出力された論理回路図が

図−3である。

A B C D

O O O C

4. 結 言

(1)式のような論理関数が与えられた場合, これを最簡

化の処理によって最も簡単な関数とし,さらに記号化さ

れた論理回路として図形出力するという初期の目的は一 応達成された。しかし, これは1出力についての承達成 されたということで,今後は多出力の場合についても最 簡化から図形出力という処理が可能となるようプログラ

ムの拡張を考えている。

F

図−3論理回路図の出力 F=X・B・で+A・B・万十百・万 参考文献

十瓦・宮。C+A・宮。D……..……・………(3) 3. 論理向路の図形出力

3−1 入力データの変換

2−3で得られた出力データを論理回路図作成の入力 とするため,以下のようにデータの変換を行なう。すな

1)当麻喜弘:ディジタル回路の論理設計入門 2)佐々木次郎,中野馨: トランジスタ・ディジタル

計算機の設理設計

3)MontgomeryPhister, Jr. :ディジタル計算機の

論理設計

秋田高専研究紀要第12号

参照

関連したドキュメント

うのも、それは現物を直接に示すことによってしか説明できないタイプの概念である上に、その現物というのが、

そればかりか,チューリング機械の能力を超える現実的な計算の仕組は,今日に至るま

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

人は何者なので︑これをみ心にとめられるのですか︒

「文字詞」の定義というわけにはゆかないとこ ろがあるわけである。いま,仮りに上記の如く

「聞こえません」は 聞こえない という意味で,問題状況が否定的に述べら れる。ところが,その状況の解決への試みは,当該の表現では提示されてい ない。ドイツ語の対応表現

従って、こ こでは「嬉 しい」と「 楽しい」の 間にも差が あると考え られる。こ のような差 は語を区別 するために 決しておざ