• 検索結果がありません。

2016年度 第2回埼玉税法研究会報告 (聖学院大学総合研究所/埼玉税法研究会主催) 利用統計を見る

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2016年度 第2回埼玉税法研究会報告 (聖学院大学総合研究所/埼玉税法研究会主催) 利用統計を見る"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2016年度 第2回埼玉税法研究会報告 (聖学院大学 総合研究所/埼玉税法研究会主催)

著者 柴田 武男

雑誌名 聖学院大学総合研究所Newsletter

巻 Vol.26

号 No.2

ページ 28‑29

URL http://doi.org/10.15052/00002959

(2)

28

 2016年10月29日に第二回埼玉税法研究会を開催 しました。政治政策学研究科税法コースの担当教 員を中心に、こうした会の最初は2015年 9 月に開 催された平石雄一郎聖学院大学名誉教授の就任記 念講演会ですが、これを契機に、埼玉税法研究会 を設立して2016年 4 月に第一回を開催して今回が 第二回となります。

 埼玉税法研究会は講演会形式で行ってきました が、今回からは研究会としています。税法研究の 研鑽と親睦とを目的にしていますから、継続的な 研究会活動を表面に出しました。院生の修論執筆 の刺激となるようということも主眼ですが、この 時期まだ修論報告とはなりません。「修士論文構想 報告」という表現にしたのは、基本的な構想を骨 格として確立しないと何事も始まらないからです。

論文を書いていると、迷路に入り込み、焦燥感に とらわれます。一体何をテーマにしているのか、

そのために何を書けばいいのか、書き進めると逆 に迷いが出ます。そのときに立ち戻るのが、論文 構想です。それも、多くの人の前で発表し、コメ ントされる、その機会が大切だというのは、私の 研究生活でも多々あります。今でも、論文を書い ていて院生と同じ悩みを感じます。その経験から、

まずは論文構想が大切です、ということです。

 お手本として、教員からの基調講演があります。

今回は、木村裕二政治政策学研究科特任講師によ る「税法周辺の法」でした。「1990年から2013年ま で弁護士。地下鉄サリン事件被害対策弁護団員、

KKC被害対策弁護団事務局長、全国ヤミ金融対策 会議事務局長、日本弁護士連合会消費者問題対策 委員会副委員長など」いうのが木村先生の略歴で すが、2006年には第164回国会衆議院法務委員会で

「改正組織犯罪処罰法及び被害回復給付金支給法」

について意見を述べるという輝かしい実績があり ます。現在は、弁護士資格を停止して、本学で教 鞭を執られています。

 院生から、相続税法はなんとか分かるが、相続 法そのものは勉強しないので現実に対応出来るの か心配だという声を聞いて、なるほど、税法だけ では実務はこなせない、関連法律をそれも実務豊 富な法律家から教える事が大切と思い、木村先生 にも講師陣に加わっていただきました。

 埼玉税法研究会は税法への理解を深めるだけで なく、ネットワーク機能も重視しています。それで、

今回は懇親会を宮原駅近くの人気焼き鳥店一番鶏 に設定しました。懇親会は人数の設定等大変なの ですが、院生が対応してくれまして、事務局とし ては大変楽できました。さすが、未来の税理士た ちと思ったのが詳細な会計報告です。とても感心 したのと、懇親会の様子が分かるので紹介してお きます。

 税理士の資格をとるのは難解な試験五科目合格 という大変なハードルがあるのですが、税理士に なってからも厳しい競争があり大変です。それを 支援するためにも、埼玉税法研究会の規約を改正 して、「(常任幹事) 政治政策学研究科税法コース 修了生で税理士を開業し、埼玉税法研究会に参加 実績があり、常任幹事就任を希望する者は事務局 会議の議を経て常任幹事とする。常任幹事は、名 刺等に於いて埼玉税法研究会(吉川保弘会長)常 任幹事という肩書きを用いることが出来る。」とし ました。ビジネスで、特に若いときには名刺の肩

聖学院大学総合研究所 / 埼玉税法研究会主催 2016 年度第 2 回埼玉税法研究会報告

報 告

上段:会場内の様子 下段:懇親会の様子

(3)

29

書きがとても大切です。名刺の一行から話題が広

がります。埼玉税法研究会を話題にしていただけ たら、本学の宣伝にも本人のアピールにもなりま す。是非、税理士で活躍する卒業生に活用して欲 しいところです。

 今後の課題としては、外部とのさらに活発な交 流です。二点考えています。一点は、地元埼玉の 税理士会との共催です。もう一つは、他大学との 交流です。同じ税法コースを持っている大学は近 辺にあります。院生から他大学ではどんなテーマ

で修論を書いているのか知りたいという声があり ます。ライバル同士、切磋琢磨して院生に良い刺 激となるように進めたいと考えています。院生の 声に耳を傾けて、与えられた課題を一つずつ果た していく所存ですので、これからもご支援のほど よろしく御願い申し上げます。

(文責:柴田 武男[しばた・たけお]埼玉税法研 究会事務局長 聖学院大学大学院政治政策学研究 科教授)

平成 28 年度 第 1 回税法研究会懇親会会計報告書

懇親会参加人数内訳

教員 7

院生 16

卒業生 3

外部関係者 0

合計 26

費用分担割合(基本)

参加者 金額

教員 10,000

院生 2,000

卒業生 2,000

外部関係者 0

収入の部

参加者内訳 人数 一人あたりの金額 合計金額

教員 6 10,000

64,000 1 4,000

院生 16 2,000 32,000

卒業生 2 2,000

5,500 1 1,500

外部関係者 0 0 0

合計 26 101,500

支出の部

項目 単価 合計金額

コース料理(飲み放題込み) 25 4,000 100,000

飲み放題のみ 1 1,500 1,500

合計 26 101,500

参照

関連したドキュメント

大谷 和子 株式会社日本総合研究所 執行役員 垣内 秀介 東京大学大学院法学政治学研究科 教授 北澤 一樹 英知法律事務所

さらに体育・スポーツ政策の研究と実践に寄与 することを目的として、研究者を中心に運営され る日本体育・ スポーツ政策学会は、2007 年 12 月

司会 森本 郁代(関西学院大学法学部教授/手話言語研究センター副長). 第二部「手話言語に楽しく触れ合ってみましょう」

社会学研究科は、社会学および社会心理学の先端的研究を推進するとともに、博士課

高村 ゆかり 名古屋大学大学院環境学研究科 教授 寺島 紘士 笹川平和財団 海洋政策研究所長 西本 健太郎 東北大学大学院法学研究科 准教授 三浦 大介 神奈川大学 法学部長.

この明治31年第12回議会に提出された所得税法改正法律案'よ,法人に課税