• 検索結果がありません。

昭 和 五 十 三 年 度   ( 中 級 )

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "昭 和 五 十 三 年 度   ( 中 級 )"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

昭和五十三年度 (中級)

これから聞き方の試験を始めます。最初にわたしの話をよく聞いてください。くり かえして二度話します。開きながらメモをしてください。そのあとで'問題を読みま チ.わたしの読む問題を聞いてうそのことが正しいか正し‑ないか'考えてください。

そ う し て ' 誓 い 墓 に は

「 正 し い

」 と い う 文 学 を n U で か こ ん で

‑ だ さ い

。 正 し 孟 い と き に は

「 正 し く な い

」 と い う 葦 を n U で か こ ん で

‑ だ さ い

日本では、夏になると強い風が吹くことがありますが、そのうち特に強いものに 「台風」と

呼ばれる暴風があります。これから、その台風について'お話ししようと思います。

まず、台風の生まれる場所ですが'これは、大体'フィ‑ピンの東方海上に限られています。

ここで生まれる低気圧が台風に発適します。しかし、ここで生まれた低気圧を、すべて台原と

呼ぶわけではありません。現在の気象通報では、こういう低気圧のうち'毎秒十七メートル以

上の風を伴うものを'台風と呼んでいます。

風速が十七メートルになると'普通では'歩くことができなくなります。風速が二十メート

ルになると、交通機関も止めることになっています。二十五メートルになると、木が根元から

倒れることもあります。三十メ‑半ルになると'住宅にもいろいろの被害が出て'木造の家屋

の中には倒れるものもあります。そうして'実際には'三十メートル以上の風が吹‑こともあ

ります。

それでは、このような台風が!年間に'どのくらい発生するかということですが、これは、

十年間の平均が二十三。五個となっています。そうして、その大部分が、夏から秋にかけて発

生しています。1月から五月までの発生数は'月(.Uとの平均が一個にも及びません。夏から秋

へかけては'七月が四。二 八月が最も多くて玉や七㌧ 九月がその次で四。八'十月が三二

となっています。

ところで'こんなにたくさん発生する台風のすべてが'日本へ来るとしたら、日本はいつも

台風の被害を受けることになります。しかし'このようにして発生した台風のすべてが、日本

まいねんを襲うわけではありません。毎年'日本を襲う台風の数は、このうちの二個か三個に過ぎま

せん。その理由は'台風の進路が季節によって異なるからです。

それでは、南方で発生した台風は、どのように進むかと言いますとへ 台風は大きな空気の流

れに乗って進みます。その時'熱帯地方では'東の風が吹いていますから、普通は'西の方に

70

(2)

向かって動き始めます。そうして'夏になる前の台風は'そのまま真っ直ぐ進んで'フィ‑ど

ンや台湾を通り抜け、中国大陸の南部に上陸して消えてしまいます。

ところが'段々あとになると'台風は日本を目掛けて進むようになります。それは、途中で

南西からの季節風に出合って'ある地点で急に'北東に向きを変えるからです。この台風が向

きを変える地点を台風の転向点と言っていますが、初めのうち西の方にあった転向点が'九月

ごろには日本の近くへ移ってきます。

そうなると、台風は日本の九州に上陸して'日本海へ抜けるようになります。時には'もう

少し南の方を通ることもありますが、その時には、本州を縦断してしまいます。そうして、こ

ういうのが日本を襲う台風になるわけですが、十月も半ばを過ぎると'その転向点が、日本の

南東海上へ移ってしまうため、台風は日本へ近づかなくなります。

いずれにしても'日本に上陸する台風が'大きな被害をもたらすことは'皆様御承知の通り

であります。そこで、気象庁では、台風の季節になると'日本の南方海上に気象観測船を出し

て'特別の観測を始めます。そうして、台風が日本へ近づくことが分かると、台風警報を出し

ます。台風警報が出ると、学校は、すべて休みになり、授業中の時は、授業を打ち切って、早

くうちへ帰るようにします。これらの注意報や警報は、そのつど、ラジオやテレビで放送され ますから、台風が近づいたら'ラジオやテレビの天気予報に特に注意するようにしましょう。

71

それでは'問題を読みます。

1番 台風は、大体フィ‑ピンの東の海上で生まれます。

二番 現在の気象通報では、毎秒三十メートル以上の風を伴なう低気圧を「台風」と呼んでい

ます

三番一年間に発生する台風の数は'十年の平均個数が'二十三。五となっています。

四番 四月に発生する台風の数は、十年間の平均が7個にも及びません。

五番 十年間に発生した台風の毎月の平均は、九月が最も多‑なっています。

(3)

六番 発生した台風のすべてが'日本を襲うとは限りません。

七番 夏になる前の台風は'台湾に上陸して、そのまま消えてしまいます。

八番 日本を襲う台風は'いつも九州に上陸して、日本海へ抜けて行きます。

九番 気象庁では、台風の季節になると、日本海に気象観測船を出して、気象の観測を始めま

す。

十番 台風が日本へ近づくことが分かると、気象庁では、台風注意報を出します。

( 例 ) 正 し い と き     8   正 し

‑ な い 正 し

‑ な い と き     正 し い

正し‑ない

刷 正しい

I .   三   I

・ I

=  

・  

㈲ 正しい

㈲ 正しい

㈲ 正しい 削 正しい

㈲ 正しい

I  

・ I

・ :

・ .

̲

冊 正しい

正 し く な い 正 し く な い 正 し く な い 正し‑ない 正 し く な い 正 し く な い 正 し く な い 正 し く な い 正 し く な い 正 し く な い

参照

関連したドキュメント

  BCI は脳から得られる情報を利用して,思考によりコ

わかうど 若人は いと・美これたる絃を つな、星かげに繋塞こつつ、起ちあがり、また勇ましく、

つの表が報告されているが︑その表題を示すと次のとおりである︒ 森秀雄 ︵北海道大学 ・当時︶によって発表されている ︒そこでは ︑五

昭和三十三年に和島誠一による調査が行われ、厚さ二メートル以上に及ぶハマグリとマガキからな

わかりやすい解説により、今言われているデジタル化の変革と

(自分で感じられ得る[もの])という用例は注目に値する(脚注 24 ).接頭辞の sam は「正しい」と

・私は小さい頃は人見知りの激しい子どもでした。しかし、当時の担任の先生が遊びを

真竹は約 120 年ごとに一斉に花を咲かせ、枯れてしまう そうです。昭和 40 年代にこの開花があり、必要な量の竹