• 検索結果がありません。

37効率的な行政運営を行う

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "37効率的な行政運営を行う"

Copied!
64
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

A) 成果を維持し、手段、手法の見直しを行っている 経営企画部 艮 豊博

行財政改革の推進 83701

26年度総合評価( Chec k)

1 市関与の妥当性

取組項目名

2 効率性

1次評価者

確認

2次評価者

厳しい財政状況の中、新しい行政課題や多様な市民 ニーズに的確に対応し、より一層の市民福祉の向上を 図るため、アウトソーシングを始めとする行財政改革 を積極的に推進する必要がある。

評 価

評 価

B) 税金以外の方法も考えられる、または税金を使う必要性が低い B) 手段、手法が適切でない

事務事業改善計画、新アウトソーシング計画の計画期 間が平成26年度に終了することから、新たな計画を策 定し、更なる行財政改革の推進に取り組んだ。

企画政策課 幸西 大輔

A) 税金を使う必要がある

企画段階

A) 取組項目の成果により、取組目標の達成に向かっている

事務事業改善計画等の進捗状況を市ホームページや市広報紙に掲載するなど、情報提供に努めてい る。

引き続き行財政改革の取組について、市民の理解を深めていく。 B) 取組目標の達成に向かっていない

B) 市民参加に努めているが、さらに市民参加をすすめる余地がある

4 優先度

A) 可能な限り市民参加に努めている

A

実施段階

参加の状況

C) ごく一部に限り市民参加で行っている E) 市民参加はなじまない

5 市民参画度

A) 優先的に実施すべき事業である ○ 事務事業改善計画と新アウトソーシング計画の取組項目

 平成25年度末時点で47項目のうち完了が26項目であった。 平成26年度には、47項目中27項目が完了するとともに、その 他の項目についても着実に推進した。

≪内訳≫(平成26年7月1日現在)

・事務事業改善計画   :34項目中19項目が完了 ・新アウトソーシング計画:13項目中 8項目が完了

現状分析と今後の方針など

A

3 有効性

評 価

A

E

D) 市民参加の制度を設けていない

厳しい財政状況であっても、人口減少、少子高齢社会 の到来、市民ニーズの高度化・多様化など社会経済情 勢の変化に適切に対応していくため、更なる行財政改 革を推進する必要がある。

B) 事業を実施する優先度が低い

評 価

26年度の取組結果( 実績)

・事務事業改善計画、新アウトソーシング計画の進捗管理を行うとともに、事務事業改善計画、新アウトソーシング計画の取組状況 を公表した。

・事務事業改善計画及び新アウトソーシング計画の計画期間が平成26年度に終了したことから、平成27年度からの新たな行財政改革 実施計画(改革・改善アクションプラン)を策定し、より一層の行財政改革に取り組んだ。

・社会保障・税番号制度の導入に伴う、平成28年1月からの個人番号の利用開始に向けて必要な準備の推進を図った。

A

A

7, 253 0

年間延べ人数(その他) 一般財源 財 内

源 訳

0. 00 13 25年度

11, 046 7, 980 15 0 15 13 1. 40 0. 00 11, 031

◇ 取組に要した費用

1. 05

決算( 見込み)

0 7, 993

決算

26年度

千円 総事業費(コスト概算)=①+②

人 単位

年間延べ人数(正職員) 人

②人件費

千円 千円 ①事業費計

千円 特定財源

千円

0. 00 0. 90 24年度

13 13 7, 266 決算

今後の

方向性

※ 優先順位の高いものから10項目について評価

主な構成取組の評価( Chec k)

拡大 2 3

3

1 事務事業改善計画等進行管理事務 3

拡大 2 3

3

(2)

・縮小 ・廃止 ・完了

( 何をいつまでにどうするのか等) )

 事務事業改善計画、新アウトソーシング計画の取組状況を公表するとともに、平成27年 度からの新たな行財政改革実施計画に基づく取組を着実に推進するなど、より一層の行財 政改革に取り組んでいく。

 平成28年1月の社会保障・税番号制度の導入に向け、個人番号や個人番号カードを利用 したサービスの検討を行う。

・見直しのうえで継続 ・取組を統廃合のうえ継続 ・現状のまま継続

(3)

A) 成果を維持し、手段、手法の見直しを行っている 総務部 荒木 和美

職員数の適正化 83702

26年度総合評価( Chec k)

1 市関与の妥当性

取組項目名

2 効率性

1次評価者

確認

2次評価者

市民サービスを担う職員の採用、配置等の人事管理は 市の責任において実施する必要がある。

また、職員数の適正化に関する事務は、行財政改革の 視点を十分に踏まえて市の責任において管理すべきで ものある。

評 価

評 価

B) 税金以外の方法も考えられる、または税金を使う必要性が低い B) 手段、手法が適切でない

前期試験は北摂地域と合同で実施することにより効率 化を図っている。後期試験はSPIを導入し実施方法 の見直しを行ったところである。

また、職員採用PR事業の開催や採用試験内容の充実 に取組むなど、常に手段手法の見直しを行っている。

人事室 前田 憲司

A) 税金を使う必要がある

企画段階

A) 取組項目の成果により、取組目標の達成に向かっている

職員採用PR事業などは市のイメージアップにもつながることから、積極的に市民への情報提供を行 うべきである。

B) 取組目標の達成に向かっていない

B) 市民参加に努めているが、さらに市民参加をすすめる余地がある

4 優先度

A) 可能な限り市民参加に努めている

A

実施段階

参加の状況

C) ごく一部に限り市民参加で行っている E) 市民参加はなじまない

5 市民参画度

A) 優先的に実施すべき事業である 計画的な正規職員の採用、厳正な非正規職員の任用管

理により、第5期定員適正化計画に基づいた定員管理 が行えた。

職員採用PR事業を実施し、幅広く採用試験の実施を 周知することができた。

現状分析と今後の方針など

E

3 有効性

評 価

A

E

D) 市民参加の制度を設けていない

市民サービスの継続的な提供、行財政改革の視点か ら、優先的に実施すべき事業である。

B) 事業を実施する優先度が低い

評 価

26年度の取組結果( 実績)

・第5期定員適正化計画に基づき、平成28年4月1日の上限職員数の目標(1, 100人以内)の達成に向けて、職員数の適正化に取り組んだ。 ・また、定数外職員数についても、平成26年4月1日の職員数は目標数値以内に収まった。

・意欲と能力をもった人材の確保に向け、説明会の実施、パンフレットの作成など職員採用PR事業を実施し、今年度からは職場の雰囲気を感じて もらうため「市役所体感バスツアー」を新たに実施した。

・職員採用試験における面接試験の充実、SPI試験の導入等、より人物重視の試験となるように見直しを図った。 ・「人事異動指針」に基づいた自己申告、人事異動を行った。

A

A

18, 937 0

年間延べ人数(その他) 一般財源 財 内

源 訳

0. 00 45, 856 25年度

60, 898 17, 860 42, 382 0 42, 382 45, 856 2. 35 0. 00 18, 516

◇ 取組に要した費用

2. 35

決算( 見込み)

0 63, 716

決算

26年度

千円 総事業費(コスト概算)=①+②

人 単位

年間延べ人数(正職員) 人

②人件費

千円 千円 ①事業費計

千円 特定財源

千円

0. 00 2. 35 24年度

40, 527 40, 527 59, 464 決算

今後の

方向性

※ 優先順位の高いものから10項目について評価

主な構成取組の評価( Chec k)

拡大 2 3

3

1 定員管理事務 3

拡大 3 3

3

2 職員採用事務 2

現状維持 2

3 3

3 人事異動事務 3

現状維持 2

3 3

4 職員退職事務 3

現状維持 2

3 3

5 再任用事務 3

現状維持 2

3 3

6 非常勤嘱託採用事務 3

現状維持 2

3 3

(4)

・縮小 ・廃止 ・完了

( 何をいつまでにどうするのか等) )

 第5期定員適正化計画に基づき、更なる適正化を推進する。また、職員採用試験におけ る面接試験の充実等、より人物重視の試験となるよう見直しを行う。さらには、採用試験 実施時期、手法については、国家公務員、民間企業の取組などの動向を注視し、より良い 人材の確保に向け常に見直しを行う。

・見直しのうえで継続 ・取組を統廃合のうえ継続 ・現状のまま継続

(5)

A) 成果を維持し、手段、手法の見直しを行っている 経営企画部 溝口 正博

秘書業務 83703

26年度総合評価( Chec k)

1 市関与の妥当性

取組項目名

2 効率性

1次評価者

確認

2次評価者

市長、副市長の秘書業務、また、全国市長会等関係団 体との連絡調整事務であり、市が行なう必要がある。

評 価

評 価

B) 税金以外の方法も考えられる、または税金を使う必要性が低い B) 手段、手法が適切でない

慶弔関係事務におけるお祝い文、弔意文については、 電報のほか、レタックスや職員の手作りで作成したも のを送付するなど、経費の節減を図っている。

市長室 倉崎 友行

A) 税金を使う必要がある

企画段階

A) 取組項目の成果により、取組目標の達成に向かっている

秘書業務は市民参加にはなじまない。 B) 取組目標の達成に向かっていない

B) 市民参加に努めているが、さらに市民参加をすすめる余地がある

4 優先度

A) 可能な限り市民参加に努めている

A

実施段階

参加の状況

C) ごく一部に限り市民参加で行っている E) 市民参加はなじまない

5 市民参画度

A) 優先的に実施すべき事業である

計画的に事務を進めることにより、効率的に市長・副 市長の公務遂行のサポート行うことができた。 また、有功者の集いや行政委員会議の開催により、市 の重要な施策や取り組み内容を周知することができ た。

現状分析と今後の方針など

E

3 有効性

評 価

A

E

D) 市民参加の制度を設けていない

市長、副市長の秘書業務、また、全国市長会等関係団 体との連絡調整事務であり、優先的に実施すべき事業 である。

B) 事業を実施する優先度が低い

評 価

26年度の取組結果( 実績)

・市長・副市長の効率的な公務遂行をサポートした。

・大阪府市長会、北河内7市副市長会議等、各種会議への出席を通じて、国・府・他市の動向等に関する情報交換・収 集を行った。

 また、市長会等から入手した資料を市政全般に活用するため、庁内OAシステムを活用し、各課に情報提供を行っ た。

・平成26年11月18日に有功者の集いを、平成27年1月5日に新年互礼会を開催し、市政への一層の理解と協力をを得 た。

A

A

20, 387 0

年間延べ人数(その他) 一般財源 財 内

源 訳

0. 00 2, 858 25年度

17, 939 14, 060 3, 126 0 3, 126 2, 858 1. 88 0. 00 14, 813

◇ 取組に要した費用

1. 85

決算( 見込み)

0 16, 918

決算

26年度

千円 総事業費(コスト概算)=①+②

人 単位

年間延べ人数(正職員) 人

②人件費

千円 千円 ①事業費計

千円 特定財源

千円

0. 00 2. 53 24年度

2, 869 2, 869 23, 256 決算

今後の

方向性

※ 優先順位の高いものから10項目について評価

主な構成取組の評価( Chec k)

現状維持 2

2 3

1 市長・副市長秘書事務 3

現状維持 2

2 3

2 式辞等作成事務 3

現状維持 2

2 3

3 慶弔関係事務 3

現状維持 2

2 3

4 有功者関係事務 3

現状維持 2

2 3

5 新年互礼会事務 3

現状維持 2

2 3

6 行政委員会議事務 3

現状維持 2

2 3

7 全国市長会事務 3

現状維持 2

2 3

8 近畿市長会事務 3

現状維持 2

2 3

9 大阪府市長会事務 3

現状維持 2

2 3

(6)

・縮小 ・廃止 ・完了

( 何をいつまでにどうするのか等) )

 市長・副市長の効率的な公務遂行をサポートする秘書業務は基本的に現状を維持する。  市として、国の制度改正、社会情勢の変化等に的確に対処するため、引き続き、全国市 長会や各種会議で入手した資料を庁内OAシステムに掲載し、周知するとともに、個別に 各所管課にメールでお知らせするなど、積極的に情報提供を行っていく。

・見直しのうえで継続 ・取組を統廃合のうえ継続 ・現状のまま継続

(7)

A) 成果を維持し、手段、手法の見直しを行っている 経営企画部 艮 豊博

市政運営の企画・調整 83704

26年度総合評価( Chec k)

1 市関与の妥当性

取組項目名

2 効率性

1次評価者

確認

2次評価者

市政運営の方針等の政策を立案する事務であることか ら、市が主体となって実施すべきである。

評 価

評 価

B) 税金以外の方法も考えられる、または税金を使う必要性が低い B) 手段、手法が適切でない

市政運営に関わる方針や計画、取組の進捗状況を把握 し、各種計画を適宜公表した。

企画政策課 幸西 大輔

A) 税金を使う必要がある

企画段階

A) 取組項目の成果により、取組目標の達成に向かっている

パブリック・コメント手続等を活用することにより、市民参画を図り、市政運営を行っていく。 B) 取組目標の達成に向かっていない

B) 市民参加に努めているが、さらに市民参加をすすめる余地がある

4 優先度

A) 可能な限り市民参加に努めている

A

実施段階

参加の状況

C) ごく一部に限り市民参加で行っている E) 市民参加はなじまない

5 市民参画度

A) 優先的に実施すべき事業である 各部局や各所属が計画的に施策・事業に取り組むた

め、各部局が今年度に行う事業の運営方針を取りまと め、全庁一丸となって、各取組を進めた。

現状分析と今後の方針など

A

3 有効性

評 価

A

A

D) 市民参加の制度を設けていない

計画的に市政運営を推進していく必要がある。 B) 事業を実施する優先度が低い

評 価

26年度の取組結果( 実績)

・平成26年度部局別運営方針を取りまとめ、公表した。

・平成27年度当初予算主要事務事業の概要を取りまとめ、公表した。

・平成27年度市議会各会派からの要望に対する回答を取りまとめ、各会派へ回答書を提出した。

A

A

21, 354 0

年間延べ人数(その他) 一般財源 財 内

源 訳

0. 00 443 25年度

23, 766 24, 320 522 0 522 443 2. 95 0. 00 23, 244

◇ 取組に要した費用

3. 20

決算( 見込み)

0 24, 763

決算

26年度

千円 総事業費(コスト概算)=①+②

人 単位

年間延べ人数(正職員) 人

②人件費

千円 千円 ①事業費計

千円 特定財源

千円

0. 00 2. 65 24年度

1, 281 1, 281 22, 635 決算

今後の

方向性

※ 優先順位の高いものから10項目について評価

主な構成取組の評価( Chec k)

現状維持 2

3 3

1 市政運営方針等事務 3

現状維持 2

3 3

2 主要事業概要等事務 3

現状維持 3

3 3

3 庁議等関係事務 3

現状維持 2

3 3

4 国・府等への要望事務 3

現状維持 2

3 3

5 市議会会派要望事務 3

現状維持 2

3 3

6 政策アドバイザー推進事務 3

現状維持 3

3 3

(8)

・縮小 ・廃止 ・完了

( 何をいつまでにどうするのか等) )

 平成27年度は所信表明を公表するとともに、これに基づく各種取組を着実に推進してい く。

・見直しのうえで継続 ・取組を統廃合のうえ継続 ・現状のまま継続

(9)

A) 成果を維持し、手段、手法の見直しを行っている 経営企画部 艮 豊博

広域連携等の調整 83705

26年度総合評価( Chec k)

1 市関与の妥当性

取組項目名

2 効率性

1次評価者

確認

2次評価者

主に大阪府や府内各市との調整を図る必要があること から、市の関わりが大きい。

評 価

評 価

B) 税金以外の方法も考えられる、または税金を使う必要性が低い B) 手段、手法が適切でない

権限移譲などの各市の共通する課題や、共同処理など の単独の市のみでは適切に対応することが困難な課題 等に対して、他市との連携も含め、課題解決に向けた 検討等を行った。

企画政策課 幸西 大輔

A) 税金を使う必要がある

企画段階

A) 取組項目の成果により、取組目標の達成に向かっている

大阪府や府内各市との調整が主な業務であることから、市民参加になじまない。 B) 取組目標の達成に向かっていない

B) 市民参加に努めているが、さらに市民参加をすすめる余地がある

4 優先度

A) 可能な限り市民参加に努めている

A

実施段階

参加の状況

C) ごく一部に限り市民参加で行っている E) 市民参加はなじまない

5 市民参画度

A) 優先的に実施すべき事業である 北河内都市連絡会を活用し、広域連携等について情報

交換等を図ることで、市民への最適な行政サービスの 提供の在り方を検討した。

現状分析と今後の方針など

E

3 有効性

評 価

A

E

D) 市民参加の制度を設けていない

国・府において地方分権の動きが更に進められる中、 今後も権限移譲や広域連携が重要視されている。 B) 事業を実施する優先度が低い

評 価

26年度の取組結果( 実績)

・大阪府の「さらなる権限移譲」に対応するため、移譲事務を選定し、権限移譲実施計画案を策定した。

・改正地方自治法の施行による中核市・特例市制度の統合を踏まえ、中核市へ移行した市の状況の調査・研究を行った。

・北河内7市における新たな課題等の解決に対処するため、北河内都市連絡会において広域連携等について相互に情報交換を行っ た。

・片町線複線化促進期成同盟会を通じ、東寝屋川駅へのエスカレーター設置の要望を行うとともに、JR西日本大阪支社に同駅への エスカレーター設置と快速電車の停車を申し入れた。

A

A

7, 656 0

年間延べ人数(その他) 一般財源 財 内

源 訳

0. 00 118 25年度

10, 375 7, 220 132 0 132 118 1. 30 0. 00 10, 243

◇ 取組に要した費用

0. 95

決算( 見込み)

0 7, 338

決算

26年度

千円 総事業費(コスト概算)=①+②

人 単位

年間延べ人数(正職員) 人

②人件費

千円 千円 ①事業費計

千円 特定財源

千円

0. 00 0. 95 24年度

87 87 7, 743 決算

今後の

方向性

※ 優先順位の高いものから10項目について評価

主な構成取組の評価( Chec k)

拡大 2 3

3

1 地方分権推進事務 3

現状維持 2

3 3

2 特例市関係事務 2

現状維持 2

3 3

3 片町線複線化促進期成同盟会関係事務 2

現状維持 2

3 3

(10)

・縮小 ・廃止 ・完了

( 何をいつまでにどうするのか等) )

 改正地方自治法の施行による中核市・特例市制度の統合を踏まえ、引き続き、中核市へ の移行等について調査・研究を進めていく。

・見直しのうえで継続 ・取組を統廃合のうえ継続 ・現状のまま継続

(11)

A) 成果を維持し、手段、手法の見直しを行っている 経営企画部 艮 豊博

総合計画実行シートによる進捗 管理

83706

26年度総合評価( Chec k)

1 市関与の妥当性

取組項目名

2 効率性

1次評価者

確認

2次評価者

第五次総合計画の進捗管理や評価について把握する必 要があるため、市が実施するべきである。

評 価

評 価

B) 税金以外の方法も考えられる、または税金を使う必要性が低い B) 手段、手法が適切でない

庁内OAシステムからシート入力や集計ができるシステ ムを活用し、事務の効率化を図っている。

企画政策課 藏守 利彦

A) 税金を使う必要がある

企画段階

A) 取組項目の成果により、取組目標の達成に向かっている

実行シートによる取組の評価は、各取組の市関与の妥当性、効率性、有効性、優先度を自ら評価する ものである。

B) 取組目標の達成に向かっていない

B) 市民参加に努めているが、さらに市民参加をすすめる余地がある

4 優先度

A) 可能な限り市民参加に努めている

A

実施段階

参加の状況

C) ごく一部に限り市民参加で行っている E) 市民参加はなじまない

5 市民参画度

A) 優先的に実施すべき事業である 実行シートⅢ(評価)の評価結果を翌年度の実行シー

トⅡ(計画・進捗管理)へ反映させることにより、計 画と行政評価を一体化させ、PDCI サイクルによる進捗 管理を行った。

現状分析と今後の方針など

D

3 有効性

評 価

A

D

D) 市民参加の制度を設けていない

第五次総合計画は行政の最上位計画であり、市民と共 有すべき指針となるものであることから、総合計画の 単年度計画である実行シートの策定は必要不可欠であ る。

B) 事業を実施する優先度が低い

評 価

26年度の取組結果( 実績)

・後期基本計画試案策定に向け、前期基本計画の中間総括を行うとともに、市民の意識やニーズを把握するため、市民 意識調査を実施した。

・策定委員会、策定幹事会、地域懇談会(小学校区単位)等を実施し、後期基本計画試案を策定した。 ・平成25年度実行シートⅢを作成し、4月に公表した。

・平成26年度実行シートⅠ・Ⅱを作成し、6月に公表した。

・平成26年度実行シートⅢ及び平成27年度実行シートⅠ・Ⅱを作成し、集計した。

A

A

4, 029 0

年間延べ人数(その他) 一般財源 財 内

源 訳

0. 00 84 25年度

19, 827 4, 940 2, 887 0 2, 887 84 2. 15 0. 00 16, 940

◇ 取組に要した費用

0. 65

決算( 見込み)

0 5, 024

決算

26年度

千円 総事業費(コスト概算)=①+②

人 単位

年間延べ人数(正職員) 人

②人件費

千円 千円 ①事業費計

千円 特定財源

千円

0. 00 0. 50 24年度

44 44 4, 073 決算

今後の

方向性

※ 優先順位の高いものから10項目について評価

主な構成取組の評価( Chec k)

現状維持 2

2 3

1 後期基本計画策定事務 2

現状維持 2

2 3

(12)

・縮小 ・廃止 ・完了

( 何をいつまでにどうするのか等) )

 後期基本計画の策定に併せて、実行シートの記載事項の検討を行うとともに、実行シー ト作成システムの再構築を行う。

・見直しのうえで継続 ・取組を統廃合のうえ継続 ・現状のまま継続

(13)

A) 成果を維持し、手段、手法の見直しを行っている 経営企画部 艮 豊博

情報システムの最適化 83708

26年度総合評価( Chec k)

1 市関与の妥当性

取組項目名

2 効率性

1次評価者

確認

2次評価者

市の今後の情報化の基本方針を示すものであり、市が 関与する必要がある。

評 価

評 価

B) 税金以外の方法も考えられる、または税金を使う必要性が低い B) 手段、手法が適切でない

「情報化推進実行シート」により取組内容の具体化や 課題の抽出、進捗状況など、本市の情報化に係る各種 取組の進行管理を行っており、効率性を維持してい る。

情報化推進課 林 幹雄

A) 税金を使う必要がある

企画段階

A) 取組項目の成果により、取組目標の達成に向かっている

「情報化推進方針」の策定過程においては、市民アンケートやパブリックコメントを実施するなど市 民参加に努めたが、公表後は、別途、「情報化推進実行シート」で進行管理を行い、市民への公表等 を行っていく。

B) 取組目標の達成に向かっていない

B) 市民参加に努めているが、さらに市民参加をすすめる余地がある

4 優先度

A) 可能な限り市民参加に努めている

A

実施段階

参加の状況

C) ごく一部に限り市民参加で行っている E) 市民参加はなじまない

5 市民参画度

A) 優先的に実施すべき事業である 「情報化推進方針」により今後の市の情報化の基本方

針を示し、利便性を考慮した市民サービスの向上、コ ストの削減、業務の効率化を主眼とした市の情報化推 進の目標達成に向かっている。

現状分析と今後の方針など

A

3 有効性

評 価

A

E

D) 市民参加の制度を設けていない

市の行政組織における情報システム全般に係る事業で あり、優先度は高い。

B) 事業を実施する優先度が低い

評 価

26年度の取組結果( 実績)

 「寝屋川市情報化推進方針」に基づいた当市の情報化に係る各種事業について、「情報化推進実行シート」により、 取組内容の具体化、課題の抽出、進捗状況の把握など、当市の情報化に係る各種取組の進行管理を行った。

A

A

13, 699 0

年間延べ人数(その他) 一般財源 財 内

源 訳

0. 00 9 25年度

8, 676 8, 588 9 0 9 9 1. 10 0. 00 8, 667

◇ 取組に要した費用

1. 13

決算( 見込み)

0 8, 597

決算

26年度

千円 総事業費(コスト概算)=①+②

人 単位

年間延べ人数(正職員) 人

②人件費

千円 千円 ①事業費計

千円 特定財源

千円

0. 00 1. 70 24年度

8 8 13, 707 決算

今後の

方向性

※ 優先順位の高いものから10項目について評価

主な構成取組の評価( Chec k)

現状維持 2

2 3

1 情報化推進管理事務 3

現状維持 2

2 3

(14)

・縮小 ・廃止 ・完了

( 何をいつまでにどうするのか等) )

 情報化推進実行シートにより、取組内容の具体化、課題の抽出、進捗状況の把握など、 本市の情報化に係る各種取組の進行管理を行うとともに、市民への公表等を行っていく。

・見直しのうえで継続 ・取組を統廃合のうえ継続 ・現状のまま継続

(15)

A) 成果を維持し、手段、手法の見直しを行っている 経営企画部 艮 豊博

情報システムの運用管理 83709

26年度総合評価( Chec k)

1 市関与の妥当性

取組項目名

2 効率性

1次評価者

確認

2次評価者

市の行政組織における情報システム全般の安定的な稼 動を図るものであり、市が関与する必要性は高い。

評 価

評 価

B) 税金以外の方法も考えられる、または税金を使う必要性が低い B) 手段、手法が適切でない

システムの安定稼動を目的とするものであるが、設置 機器の見直しや入れ替えを計画的に実施することで、 効率的な運用を行っている。

情報化推進課 林 幹雄

A) 税金を使う必要がある

企画段階

A) 取組項目の成果により、取組目標の達成に向かっている

システムの安定稼動を目的とした運用管理事務であり、市民参加はなじまない。 B) 取組目標の達成に向かっていない

B) 市民参加に努めているが、さらに市民参加をすすめる余地がある

4 優先度

A) 可能な限り市民参加に努めている

A

実施段階

参加の状況

C) ごく一部に限り市民参加で行っている E) 市民参加はなじまない

5 市民参画度

A) 優先的に実施すべき事業である 基幹系情報システムにおいて、業務システムの停止状

態を生じさせることなく、安定稼動に向けて、システ ムの改善を図り運用を行っている。財務会計システム においては、機器の老朽化に伴い、障害発生によるシ ステム等停止のリスクを回避するため、平成25年度に 機器の更改を実施し、安定稼働に向けて運用を行って いる。

現状分析と今後の方針など

E

3 有効性

評 価

A

E

D) 市民参加の制度を設けていない

市の基幹業務に係るシステムであるとともに、業務担 当課における業務負担の軽減と事務の効率化の観点か らも、システムは必要不可欠なものであるため、優先 的に実施すべき事業である。

B) 事業を実施する優先度が低い

評 価

26年度の取組結果( 実績)

・基幹系情報システム及び財務会計オンラインシステムの安定稼動のため、適切な運用管理を行った。

・基幹系情報システムのデータ送受信機器の更改を行うとともに、本庁舎第二別館へのネットワーク網敷設を行った。 ・社会保障・税番号制度導入に向け、システム改修等必要な準備行為を行った。

A

A

30, 621 34, 410

年間延べ人数(その他) 一般財源 財 内

源 訳

0. 00 107, 967 25年度

217, 483 30, 932 183, 839 30, 766 137, 323 138, 733 4. 27 0. 00 33, 644

◇ 取組に要した費用

4. 07

決算( 見込み)

46, 516 169, 665

決算

26年度

千円 総事業費(コスト概算)=①+②

人 単位

年間延べ人数(正職員) 人

②人件費

千円 千円 ①事業費計

千円 特定財源

千円

0. 00 3. 80 24年度

120, 798 155, 208 185, 829 決算

今後の

方向性

※ 優先順位の高いものから10項目について評価

主な構成取組の評価( Chec k)

現状維持 2

2 3

1 基幹系情報システム運用管理事務 3

現状維持 2

2 3

(16)

・縮小 ・廃止 ・完了

( 何をいつまでにどうするのか等) )

 安定した市民サービスを提供するため、今後も各業務担当課及び情報化推進課間での情 報交換や情報共有を実施し、適切な運用管理を行う。

・見直しのうえで継続 ・取組を統廃合のうえ継続 ・現状のまま継続

(17)

A) 成果を維持し、手段、手法の見直しを行っている 経営企画部 艮 豊博

ネットワークの運用管理 83710

26年度総合評価( Chec k)

1 市関与の妥当性

取組項目名

2 効率性

1次評価者

確認

2次評価者

公共施設全体を結ぶネットワーク網は公共性が高く、 これを維持するためには、市が関与する必要がある。

評 価

評 価

B) 税金以外の方法も考えられる、または税金を使う必要性が低い B) 手段、手法が適切でない

各公共施設が個別に導入する場合と比較して、全体と してのコストを削減しながら安定稼動を確保してお り、効率性は高い。

情報化推進課 林 幹雄

A) 税金を使う必要がある

企画段階

A) 取組項目の成果により、取組目標の達成に向かっている

ネットワーク及び機器の安定稼動に係る取組であり、市民参加はなじまない。 B) 取組目標の達成に向かっていない

B) 市民参加に努めているが、さらに市民参加をすすめる余地がある

4 優先度

A) 可能な限り市民参加に努めている

A

実施段階

参加の状況

C) ごく一部に限り市民参加で行っている E) 市民参加はなじまない

5 市民参画度

A) 優先的に実施すべき事業である 地域公共ネットワークの通信関連の障害による不具合

が発生することのないよう、適正な運用による安定稼 動を確保した。

現状分析と今後の方針など

E

3 有効性

評 価

A

E

D) 市民参加の制度を設けていない

各公共施設間及び施設内を結ぶネットワークとして、 各業務の連携を図り、事務の効率化の観点からも必要 不可欠なものであるため、優先的に実施すべき事業で ある。

B) 事業を実施する優先度が低い

評 価

26年度の取組結果( 実績)

・庁内ネットワーク及び地域公共ネットワークについて、適正な運用に基づく安定稼働を図るとともに、万一の障害発 生時に迅速な復旧が図られるよう、ネットワークに係る関係者との緊密な連絡体制を保持した。

・庁内ネットワーク管理において、無線認証サーバ機器等の更改を行った。

A

A

10, 073 1, 318

年間延べ人数(その他) 一般財源 財 内

源 訳

0. 00 129, 653 25年度

94, 890 11, 704 83, 071 1, 725 80, 788 131, 378 1. 50 0. 00 11, 819

◇ 取組に要した費用

1. 54

決算( 見込み)

2, 283 143, 082

決算

26年度

千円 総事業費(コスト概算)=①+②

人 単位

年間延べ人数(正職員) 人

②人件費

千円 千円 ①事業費計

千円 特定財源

千円

0. 00 1. 25 24年度

134, 556 135, 874 145, 947 決算

今後の

方向性

※ 優先順位の高いものから10項目について評価

主な構成取組の評価( Chec k)

現状維持 2

2 3

1 庁内ネットワーク管理事務 3

現状維持 2

2 3

2 地域公共ネットワーク管理事務 3

現状維持 2

2 3

3 総合行政ネットワーク(LGWAN)管理事務 3

現状維持 2

2 3

(18)

・縮小 ・廃止 ・完了

( 何をいつまでにどうするのか等) )

 適正なネットワークの管理と機器の運用により、安定稼動を図る。

・見直しのうえで継続 ・取組を統廃合のうえ継続 ・現状のまま継続

(19)

A) 成果を維持し、手段、手法の見直しを行っている 経営企画部 艮 豊博

情報技術の利活用促進 83711

26年度総合評価( Chec k)

1 市関与の妥当性

取組項目名

2 効率性

1次評価者

確認

2次評価者

オーパス( スポーツ施設情報システム) については、市 民の利用度が高いシステムであり、市が関与する必要 性は高い。

評 価

評 価

B) 税金以外の方法も考えられる、または税金を使う必要性が低い B) 手段、手法が適切でない

利用者の利便性が向上するのみでなく、窓口対応によ る事務負担が軽減されるほか、事務の効率化が期待で きる。

情報化推進課 林 幹雄

A) 税金を使う必要がある

企画段階

A) 取組項目の成果により、取組目標の達成に向かっている

市民の利便性に即したサービス向上を図る必要があり、サービスの在り方や運用方法について、市民 ニーズの把握に努めながら取組を進める。

B) 取組目標の達成に向かっていない

B) 市民参加に努めているが、さらに市民参加をすすめる余地がある

4 優先度

A) 可能な限り市民参加に努めている

A

実施段階

参加の状況

C) ごく一部に限り市民参加で行っている E) 市民参加はなじまない

5 市民参画度

A) 優先的に実施すべき事業である メールねやがわ及びオーパスシステムの適正な管理運

用並びに平成25年度に電子申請システム、平成26年度 に市民向け地図情報システムの導入により、市民の利 便性に即した行政サービスの実現に向かっている。

現状分析と今後の方針など

D

3 有効性

評 価

A

D

D) 市民参加の制度を設けていない

市民サービスに直結する利便性の高い事業であるた め、優先度は高い。

B) 事業を実施する優先度が低い

評 価

26年度の取組結果( 実績)

・安心・安全情報、校区情報などを配信するメールねやがわ一斉配信システムの適正運用を図った。また、インターネットなどの情報通信技術を積 極的に活用し、必要なときに必要な行政情報・地域情報が入手でき、また各種申請や公共施設利用の手続が簡単にできるなど、費用対効果を見定め る中で、市民の利便性に即したサービスの継続的な検討及び導入を図った。

・既存の広域ネットワークシステム(オーパス・スポーツ施設情報システム事業、総合行政ネットワーク( LGWAN) 等) の安定運用を図るととも に、他のシステム等における広域連携の可能性についても調査・検討を進めた。

・市民向け地図情報システムの導入・運用稼動により、市民等の利便性の向上を図った。

A

A

8, 864 0

年間延べ人数(その他) 一般財源 財 内

源 訳

0. 00 12, 397 25年度

19, 026 8, 816 11, 304 0 11, 304 12, 397 0. 98 0. 00 7, 722

◇ 取組に要した費用

1. 16

決算( 見込み)

0 21, 213

決算

26年度

千円 総事業費(コスト概算)=①+②

人 単位

年間延べ人数(正職員) 人

②人件費

千円 千円 ①事業費計

千円 特定財源

千円

0. 00 1. 10 24年度

11, 116 11, 116 19, 980 決算

今後の

方向性

※ 優先順位の高いものから10項目について評価

主な構成取組の評価( Chec k)

現状維持 2

2 3

1 インターネット活用事業 3

現状維持 2

2 3

2 情報技術の利活用促進検討事務 3

現状維持 2

2 3

(20)

・縮小 ・廃止 ・完了

( 何をいつまでにどうするのか等) )

 市民サービスや利便性を維持させながら、引き続き、安定的な運用に努め、新たなサー ビスの向上を図る。

・見直しのうえで継続 ・取組を統廃合のうえ継続 ・現状のまま継続

(21)

A) 成果を維持し、手段、手法の見直しを行っている 経営企画部 艮 豊博

情報セキュリティの推進 83712

26年度総合評価( Chec k)

1 市関与の妥当性

取組項目名

2 効率性

1次評価者

確認

2次評価者

情報資産に対するセキュリティ意識を高め、市全体の セキュリティレベルを向上させるためには、継続的な 取組が不可欠であり、市が関与する必要性は高い。

評 価

評 価

B) 税金以外の方法も考えられる、または税金を使う必要性が低い B) 手段、手法が適切でない

e- ラーニングによる情報セキュリティ研修の実施や、 庁内ネットワークを活用した自己点検の実施など、事 業の対象である職員に対して効率的・効果的な方法で 取組を行っている。

情報化推進課 林 幹雄

A) 税金を使う必要がある

企画段階

A) 取組項目の成果により、取組目標の達成に向かっている

職員を対象とした内部管理業務であり、市民参加はなじまない。 B) 取組目標の達成に向かっていない

B) 市民参加に努めているが、さらに市民参加をすすめる余地がある

4 優先度

A) 可能な限り市民参加に努めている

A

実施段階

参加の状況

C) ごく一部に限り市民参加で行っている E) 市民参加はなじまない

5 市民参画度

A) 優先的に実施すべき事業である 情報セキュリティ対策について、遵守すべき事項を職

員に周知徹底することで、効率的で実効性の高いセ キュリティ対策を実施している。

現状分析と今後の方針など

E

3 有効性

評 価

A

E

D) 市民参加の制度を設けていない

情報資産に対するセキュリティ意識の向上には、継続 的な取組が不可欠であり、事業の優先度は高い。 B) 事業を実施する優先度が低い

評 価

26年度の取組結果( 実績)

 情報セキュリティポリシー(基本方針と対策基準)に基づき、市が保有する情報資産のセキュリティ対策を計画的に 推進した。

A

A

8, 058 0

年間延べ人数(その他) 一般財源 財 内

源 訳

0. 00 0 25年度

7, 643 7, 600 0 0 0 0 0. 97 0. 00 7, 643

◇ 取組に要した費用

1. 00

決算( 見込み)

0 7, 600

決算

26年度

千円 総事業費(コスト概算)=①+②

人 単位

年間延べ人数(正職員) 人

②人件費

千円 千円 ①事業費計

千円 特定財源

千円

0. 00 1. 00 24年度

0 0 8, 058 決算

今後の

方向性

※ 優先順位の高いものから10項目について評価

主な構成取組の評価( Chec k)

現状維持 2

3 3

(22)

・縮小 ・廃止 ・完了

( 何をいつまでにどうするのか等) )

 セキュリティ内部監査の実施については、これまでに蓄積した監査手法のノウハウや内 部監査実施実績に基づいて、外部委託することなく情報化推進課職員で実施しており、市 の情報セキュリティの維持向上を目的として事業を継続する。

・見直しのうえで継続 ・取組を統廃合のうえ継続 ・現状のまま継続

(23)

A) 成果を維持し、手段、手法の見直しを行っている 財務部 荻野 裕嗣

庁舎管理業務 83713

26年度総合評価( Chec k)

1 市関与の妥当性

取組項目名

2 効率性

1次評価者

確認

2次評価者

本庁舎への来庁者や職員が、安全・安心に利用できる 庁舎設備・環境の維持管理業務は、市の責任において 行うものである。

評 価

評 価

B) 税金以外の方法も考えられる、または税金を使う必要性が低い B) 手段、手法が適切でない

26年度は本庁舎エレベーター棟防水等改修工事を行 い、工事実施においては、利用される市民等に迷惑を 掛けないよう工程会議を重ね、工事の進捗状況を把握 するとともに、手段方法等を調整・協議し、より効率 的な内容に見直し等を図った。その他各業務について は、市民サービスの向上に努め、業務を行った。

資産活用課 阪口 元昭

A) 税金を使う必要がある

企画段階

A) 取組項目の成果により、取組目標の達成に向かっている

庁舎の管理は市の責任で行うものであり、市民参加にはなじまない。 B) 取組目標の達成に向かっていない

B) 市民参加に努めているが、さらに市民参加をすすめる余地がある

4 優先度

A) 可能な限り市民参加に努めている

A

実施段階

参加の状況

C) ごく一部に限り市民参加で行っている E) 市民参加はなじまない

5 市民参画度

A) 優先的に実施すべき事業である 定時的な庁内巡回や工事等により、安心して利用でき

る庁舎設備・環境の維持管理が図られた。

現状分析と今後の方針など

E

3 有効性

評 価

A

E

D) 市民参加の制度を設けていない

市役所本庁舎、行政業務の拠点として、また、来庁者 の安全の確保や防災拠点の観点からも必要不可欠なも のであるため、優先的に実施すべき業務である。 B) 事業を実施する優先度が低い

評 価

26年度の取組結果( 実績)

・庁舎管理については、定期的な庁舎点検、清掃等を実施した。

・電話交換、総合案内、守衛業務等の業務においては、市民目線で対応するなど、市民サービスの向上に努めた。 ・定時的な庁内の巡回の実施、工事等を行い、庁舎の安全を確保するとともに、市民サービスの維持・向上を図った。

A

A

17, 764 343, 240

年間延べ人数(その他) 一般財源 財 内

源 訳

4. 67 186, 063 25年度

140, 570 25, 618 117, 568 33, 970 104, 880 220, 033 1. 30 4. 67 23, 002

◇ 取組に要した費用

1. 70

決算( 見込み)

12, 688 245, 651

決算

26年度

千円 総事業費(コスト概算)=①+②

人 単位

年間延べ人数(正職員) 人

②人件費

千円 千円 ①事業費計

千円 特定財源

千円

3. 00 1. 20 24年度

207, 731 550, 971 568, 735 決算

今後の

方向性

※ 優先順位の高いものから10項目について評価

主な構成取組の評価( Chec k)

現状維持 2

3 3

1 本庁舎施設管理事業 3

現状維持 2

2 3

2 本庁舎機械設備維持管理業務 3

現状維持 2

3 3

3 本庁舎電気消防設備維持管理事業 3

現状維持 2

3 3

4 本庁舎内保安事務 3

現状維持 2

3 3

5 電話交換・庁内案内事務 3

現状維持 2

3 3

6 閉庁時葬儀等受付事務( 保安室) 3

現状維持 2

3 3

7 行政財産使用許可事務 3

現状維持 2

2 3

8 市民駐車場サービス事務 3

現状維持 2

3 3

9 土・日・祝日有料駐車場管理事務 3

現状維持 2

3 3

(24)

・縮小 ・廃止 ・完了

( 何をいつまでにどうするのか等) )

 平成24年度から平成25年度にかけて実施した敷地一体整備事業等により、庁舎の機能維 持が図られてきた。今後は、本庁舎において、災害時における必要不可欠な電源の確保等 に取り組み、日常においても、市民サービスを低下させることなく、安全な市役所整備に 努めていく。

・見直しのうえで継続 ・取組を統廃合のうえ継続 ・現状のまま継続

(25)

A) 成果を維持し、手段、手法の見直しを行っている 財務部 荻野 裕嗣

公用車両管理業務 83714

26年度総合評価( Chec k)

1 市関与の妥当性

取組項目名

2 効率性

1次評価者

確認

2次評価者

公用車両公用車両の効率的・効果的な運用を行うため 必要不可欠である。

評 価

評 価

B) 税金以外の方法も考えられる、または税金を使う必要性が低い B) 手段、手法が適切でない

各課等が業務を遂行できるようにするため適正管理を 行い、効率的な運用を図った。

資産活用課 田伏 雅弘

A) 税金を使う必要がある

企画段階

A) 取組項目の成果により、取組目標の達成に向かっている

市が公用車両の適正な管理運用を図るものである。 B) 取組目標の達成に向かっていない

B) 市民参加に努めているが、さらに市民参加をすすめる余地がある

4 優先度

A) 可能な限り市民参加に努めている

A

実施段階

参加の状況

C) ごく一部に限り市民参加で行っている E) 市民参加はなじまない

5 市民参画度

A) 優先的に実施すべき事業である 公用車の適正管理を行うことにより、保有車両の減少

を図った。

現状分析と今後の方針など

E

3 有効性

評 価

A

E

D) 市民参加の制度を設けていない

適正管理を行い運用する必要があることから、優先的 に実施すべき業務である。

B) 事業を実施する優先度が低い

評 価

26年度の取組結果( 実績)

・6月と12月に安全運転講習会を実施し、交通事故の防止・減少に努めた。 ・公用車の適正管理を行うことにより、保有車両の減車を図った。

・車両購入に当たっては環境に配慮した車両を導入した。

A

A

29, 493 300

年間延べ人数(その他) 一般財源 財 内

源 訳

0. 00 74, 863 25年度

105, 158 27, 816 73, 632 0 72, 632 74, 863 3. 54 1. 33 31, 526

◇ 取組に要した費用

3. 66

決算( 見込み)

1, 000 102, 679

決算

26年度

千円 総事業費(コスト概算)=①+②

人 単位

年間延べ人数(正職員) 人

②人件費

千円 千円 ①事業費計

千円 特定財源

千円

0. 00 3. 66 24年度

77, 319 77, 619 107, 112 決算

今後の

方向性

※ 優先順位の高いものから10項目について評価

主な構成取組の評価( Chec k)

現状維持 2

3 3

1 超低排出ガス公用車両導入事業 3

現状維持 2

2 3

2 車両管理台帳整備事務 3

現状維持 2

3 3

3 保有車両点検・修繕・整備・業者指導事務 3

現状維持 2

2 3

4 車両燃料支払・統計処理事務 3

現状維持 2

2 3

5 車両保険に関する事務及び事故報告事務 3

現状維持 2

3 3

6 車両貸出・整備点検指導事務 3

現状維持 2

3 3

7 使用料支払・タクシー券交付・台帳整理業務 3

現状維持 2

2 3

8 安全運転管理者選任・講習会等事務 3

現状維持 2

3 3

9 マイクロバス使用許可事務 3

現状維持 2

3 3

(26)

・縮小 ・廃止 ・完了

( 何をいつまでにどうするのか等) )

 公用車両管理業務全般の適正管理を行い、減車に努めるとともに、車両の購入に当たっ ては、環境負荷の軽減に配慮した車両を購入する。なお、車両を買い換える場合は、引き 続き、廃車車両を「インターネット公有財産売却システム」を利用し、財源の確保を図 る。

・見直しのうえで継続 ・取組を統廃合のうえ継続 ・現状のまま継続

(27)

A) 成果を維持し、手段、手法の見直しを行っている 財務部 荻野 裕嗣

公有財産管理業務 83715

26年度総合評価( Chec k)

1 市関与の妥当性

取組項目名

2 効率性

1次評価者

確認

2次評価者

適正な財産管理を図る上で、公有財産に係る指導・助 言はもちろん、基本となる台帳整備を行う必要があ る。また、公有財産規則により、公共用地の売払い・ 買収等における適正価格を決定している。さらに、市 所有建築物の不測の事態に備えて、損害補償の確保を 行う必要がある。

評 価

評 価

B) 税金以外の方法も考えられる、または税金を使う必要性が低い B) 手段、手法が適切でない

公有財産管理台帳については、随時更新を行うことで 最新の情報を提供できているため、用地等を取扱う各 所管においてもスムーズな事務執行が可能である。

資産活用課 田伏 雅弘

A) 税金を使う必要がある

企画段階

A) 取組項目の成果により、取組目標の達成に向かっている

全ての事務において、市有財産の情報であり、また、不動産評価委員会での買収等価格決定において も情報資産であるため、市が行うべき事業である。

B) 取組目標の達成に向かっていない

B) 市民参加に努めているが、さらに市民参加をすすめる余地がある

4 優先度

A) 可能な限り市民参加に努めている

A

実施段階

参加の状況

C) ごく一部に限り市民参加で行っている E) 市民参加はなじまない

5 市民参画度

A) 優先的に実施すべき事業である 公有財産管理台帳の整理については、最新情報を提供

できるように努めた。

現状分析と今後の方針など

E

3 有効性

評 価

A

E

D) 市民参加の制度を設けていない

公有財産管理業務は、各所管課等とも密接な関連があ り、苦情や問合せ等事務執行にも多大な影響であるた め、優先的に実施すべきである。

B) 事業を実施する優先度が低い

評 価

26年度の取組結果( 実績)

・公有財産管理の基本となる台帳整備を行った。 ・公示価格、取引事例等の情報収集を行った。 ・公有財産管理の指導・助言を行った。

・「公共施設等整備・再編計画(改訂版)」の適正な管理を行った。

・少子高齢化等の社会情勢に対応した公共施設等の適正管理や有効活用について検討を行った。

A

A

12, 732 2, 300, 035

年間延べ人数(その他) 一般財源 財 内

源 訳

0. 00 6, 586 25年度

16, 409 15, 808 6, 639 34 6, 606 6, 620 1. 24 0. 00 9, 770

◇ 取組に要した費用

2. 08

決算( 見込み)

33 22, 428

決算

26年度

千円 総事業費(コスト概算)=①+②

人 単位

年間延べ人数(正職員) 人

②人件費

千円 千円 ①事業費計

千円 特定財源

千円

0. 00 1. 58 24年度

6, 770 2, 306, 805 2, 319, 537 決算

今後の

方向性

※ 優先順位の高いものから10項目について評価

主な構成取組の評価( Chec k)

現状維持 2

3 3

1 公有財産指導・助言、公有財産管理、処分協議調整事務 3

現状維持 2

3 3

2 公有財産登記・登録・公有財産台帳整備事務 3

現状維持 2

3 3

3 不動産評価委員会事務 3

現状維持 2

3 3

(28)

・縮小 ・廃止 ・完了

( 何をいつまでにどうするのか等) )

 適正な財産管理を図る上で、公有財産に係る指導・助言はもちろん、基本となる台帳整 備を継続して行う必要があり、平成27年度において、固定資産台帳の整備を行う予定であ る。また、公共施設等整備・再編計画(改訂版)」に基づき、適正な管理を行うととも に、公共施設等の在り方について調査・研究する。

・見直しのうえで継続 ・取組を統廃合のうえ継続 ・現状のまま継続

(29)

A) 成果を維持し、手段、手法の見直しを行っている 財務部 荻野 裕嗣

普通財産管理業務 83716

26年度総合評価( Chec k)

1 市関与の妥当性

取組項目名

2 効率性

1次評価者

確認

2次評価者

市の責任において適正に管理を行う必要がある。

評 価

評 価

B) 税金以外の方法も考えられる、または税金を使う必要性が低い B) 手段、手法が適切でない

処分対象土地の土地境界確定を行うなど適切な処分に 向けた取組を行なっている。

資産活用課 田伏 雅弘

A) 税金を使う必要がある

企画段階

A) 取組項目の成果により、取組目標の達成に向かっている

市有財産の適正管理や処分事務であるため、市が実施すべき事務である。 B) 取組目標の達成に向かっていない

B) 市民参加に努めているが、さらに市民参加をすすめる余地がある

4 優先度

A) 可能な限り市民参加に努めている

A

実施段階

参加の状況

C) ごく一部に限り市民参加で行っている E) 市民参加はなじまない

5 市民参画度

A) 優先的に実施すべき事業である 不用地処分(不動産売払収入)による財源の確保を

行った。

現状分析と今後の方針など

E

3 有効性

評 価

A

E

D) 市民参加の制度を設けていない

財産管理や不用地処分については、管理・事務執行を 怠ると隣接土地所有者や処分相手に不信感を抱かせ、 事務執行にも影響があるため優先する必要がある。 B) 事業を実施する優先度が低い

評 価

26年度の取組結果( 実績)

・普通財産の適正な管理(草刈り等)を行った。 ・不用地の処分により財源を確保した。

  平成26年度( 各課分 平成26年12月末現在)

  3件 31, 002, 096円  344. 76平方メートル ・貸付等更新契約事務の適正管理を行った。

A

A

2, 257 1

年間延べ人数(その他) 一般財源 財 内

源 訳

0. 00 1, 810 25年度

32, 234 2, 128 25, 930 1 25, 090 1, 811 0. 80 0. 00 6, 304

◇ 取組に要した費用

0. 28

決算( 見込み)

840 3, 939

決算

26年度

千円 総事業費(コスト概算)=①+②

人 単位

年間延べ人数(正職員) 人

②人件費

千円 千円 ①事業費計

千円 特定財源

千円

0. 00 0. 28 24年度

1, 082 1, 083 3, 340 決算

今後の

方向性

※ 優先順位の高いものから10項目について評価

主な構成取組の評価( Chec k)

現状維持 2

2 3

1 普通財産管理・処分に係る土地境界確定・売払契約締結事務 3

現状維持 2

3 3

(30)

・縮小 ・廃止 ・完了

( 何をいつまでにどうするのか等) )

 普通財産の適正な管理を図る上で、効率的な管理方法を検討するとともに、常に良好な 状態を保つなど、普通財産の更なる適正管理を行う。

・見直しのうえで継続 ・取組を統廃合のうえ継続 ・現状のまま継続

参照

関連したドキュメント

2)行政サービスの多様化と効率的な行政運営 中核市(2014 年(平成 26

2)行政サービスの多様化と効率的な行政運営 中核市(2014 年(平成 26

メインターゲット 住民の福祉の増進と公正かつ効率的、効果的な行財政の運営の実現を行えていない職員・職場

 処分の違法を主張したとしても、処分の効力あるいは法効果を争うことに

少子化と独立行政法人化という二つのうね りが,今,大学に大きな変革を迫ってきてい

1970 年には「米の生産調整政策(=減反政策) 」が始まった。

運営、環境、経済、財務評価などの面から、途上国の

この問題をふまえ、インド政府は、以下に定める表に記載のように、29 の連邦労働法をまとめて四つ の連邦法、具体的には、①2020 年労使関係法(Industrial