• 検索結果がありません。

プリント用.indd

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "プリント用.indd"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

7

月号

3119༃

商工連会報 Vol.264

ိ౰2:༃๱ழ༸஬ࣞʋˋʇĜ˃ି௤๑௘ގāݹાෳ ॻ໘༂ॠܾܧࡅࣞā࣌ມᆧ ණۊᆵᇦ़ࢪ๘ૢࣞ ૢࣞ஻ॅૅܧʏˋʵʐɾʸ!jo!૬ފğᇦ੪āɏɥȯɂ૵೓ూ࠯ ᇦ੪āॄ܄Ɉʪˋʠ ඪȽɀຶȳɥĨ஝౰ࣸĩɈĸჟᆧഊඨĹğદࣞভᅙڤฤʓˋʗĜ ೔ਡݹા൥གᅿޏି௤āɂɜ܉ğ஬৙஥ޮࢼ੟Ȯڨ໘

3

4

5

6

7

8

9

๝ଠɈෂɁඹ੧৙Ʌ෣ಱ

਱༃ɁǕ༃ᄆɬ॒Ȣɥ!ɥĜɐɥʭɿʑʗ

ڈඪರܘʋʷʽʣʞɻʧɾʑĶɥĜɐɥڈඪರķȥɣ ڈ഑෨Ɉࠫ৉Ćဦݛ௶ၡɬཡఒȱɀȞɘȳă

(2)

平成19年度小売商業コンクール 入賞店舗

有限会社

菓子長

滋賀県議会 議長賞受賞

社長の座右の銘は「今、ありがとう」。

今を大事にして世の中をしっかり見据え、

感謝する気持ちを常に携えながらお菓子づくりに挑む店。

 「甲賀流忍術最中」「手裏剣まん」など忍者にちなんだ創 作菓子で人気の『菓子長』は創業136年の老舗菓子店で す。明治6年創業当時は『吉川広明堂』でしたが、地元の 人が「菓子の長さん」と、初代長次郎さんの愛称で呼ばれ ていたことから、屋号もそのまま『菓子長』になったとい う逸話があります。お赤飯やお煎餅、お餅など冠婚葬祭 用のお菓子を中心に、地域の菓子店として地元の人に親 しまれていた『菓子長』は、10年前には西友水口店にも 店を構え、さらに平成6年には県道4号線沿いに駐車ス ペースのある店舗を。また、この春開通した新名神の土 山サービスエリアに、さらに秋には地元でオープンする 平和堂に店舗を構えると言う、老舗ながら常に現代の消 費者の流れに向き合いながらお菓子作りをしています。 現在は4代目の吉川和夫さんと息子さんの晃広さん親子 で店を経営。吉川社長(78歳)は妻のたきのさん(72歳) とご夫婦で今も現役で、落雁や生菓子、羊羹など機械で できない手の凝ったお菓子を手がけています。吉川社長 は3代目のお母さんから手ほどきを受け『菓子長』を継ぎ ますが、1969年晃広さんが生まれた39歳の時に東京 製菓学校で2ヵ月間研究生として勉強。これまでは和菓 子が中心でしたが、洋菓子も積極的に取り入れ、和洋折 衷の菓子店に移行。また滋賀の菓子職人の技術向上のた めにと東京製菓学校で知り合った先生を呼んで滋賀の菓 子工場組合で講習するなど、お菓子にかける意欲は並々 ならぬものです。  「私は二度、死ぬ覚悟を持ちました。14歳で死ぬ覚悟 で入隊した飛行予科練生。そして晃広さんが高校生の時 に大病し、九死に一生を得た20年前。幸いにもこうし て今生きていることに、本当に感謝しています。ですか ら、私の座右の目は“今、ありがとう”なんですよ」  感謝する気持ちを常に携え、お菓子のひとつ一つに “今、ありがとう”の気持ちを添えている。その感謝の気 持ちが素直に伝わるお菓子屋さんです。

有限会社 菓子長

(野田店)

〒520-3308 甲賀市甲南町野田594−4 TEL:0748-86-0001 FAX:0748-86-0698 営業時間: 9:00 ∼17:00(土日祝:8:30 ∼17:30) 無休 ▲ 昨年、ガラス張りで明るい雰囲気にリニューアル   した野田店。息子さんの晃広さんは野田店の支店   長として父の和夫さんの大きな二の腕となり店を   切り盛り。チーズケーキやショートケーキ   などの洋菓子を販売することで若い   お客さんがどんどん増え、親子で   嬉しい悲鳴をあげている。 ▲二種類のチーズを使用した  一口サイズのチーズケーキ  (1個160円・税込み) ▲米粉を使い生クリームをサンドした  ロールケーキ、抹茶とほうじ茶の3  種類(1本1260円・税込み)。  その長さには驚き! ▲「忍術最中」(1個150円・税込み)  「くノ一最中」(1個170円・税込み)  東京製菓学校にいた頃、 “琵琶湖”を  知らない北海道の人が“甲賀流忍者”  は知っていたことから、お菓子の商  品名に忍者にちなんだ商品名をつけ  るようになったそう。  「忍術」「甲賀忍法くノ一」「甲賀流」  「甲賀忍者」は商標登録している。 ▲卵は甲南高校の生徒が  作った卵を購入して  お菓子に使用。 ▲国道4号線に面し、広い駐車スペースも確保された入りやすい野田店。 ▲飛行予科練入隊がたまたま終戦の昭和20年であったこと  から特攻隊として出兵することなく、地元に戻ることが  できたと言う吉川和夫社長。  (写真:たきのさんと野田店にて)

(3)

橋 陶 料

橋 陶 料

橋 陶 料

篠原の良質な粘土を

掘り出してつくる「しのはら土」

その良さを生かしたやきものを作る人に届けたい。

ţ࠭໴ɂĪଖణ੆īɂসႨ଴Īଖణۦī āȦ໴ȽɀȞɥɈȦ଎ঈௌɈູ෡Ⱥ āɂ঒Ƞă ţ༈๲Ɉੜक āȱɈɉɣ๲ੜकএ௲Ɂঈ๲ɬȩɩɂʑʋʛʯɬ઴Ȟ଴कɤȳɥă ţȥȩɉɭ ā౉Ɍ๲ɉ౉ɬݡȢɀȥȩɉɭȳɥă ţʯ˄ʑ࡙ āத์ȱɏɥȞɬȥȫȹষĂʯ˄ʑ࡙Ɂ৺ɥ āȭɂɁʡĜʢʜळɅɄȽȹ౉Ɍ๲ȦɁȧɥă ţ ܟ ຓ व ā ཆ ౉ Ɍ ๲ Ɉ ࠊ ౰ ࿚ ā   Ǎ Ⴈ 26 ҹ Ǐ ǔ nj nj ܟ ā !!! Ć ௉ ྣ ಉ ်   ţ෺๚Ɉᅕા āێ૫෺๚Ă໩૫෺๚ɬȳɥȭɂɁ āਃȞȱɈɉɣੋȥɣȯɣɅ੧ȥȞ āȱɈɉɣੋɬɂɤɈȸȩă ţ๲ᇧ࡙ āʡĜʢʜळɅɄȽȹ౉Ɍ๲ɬ ā๲ᇧ࡙Ʌ໴ɦɀܟຓवɅᇣɥă ţ ঈ ๲ ā ઴ ᅙ ᄆ โ Ʌ ɢ ɤ ঈ ๲ ɬ ਃ ๲ Ὶ ౉ Ɍ ๲ Ὶ ā ߿ ဢ ๲ Ʌ ယ ȫ ɥ Ί ţȱɈɉɣ๲Ɉಘ๲Ī੆īĂۓ௱Ɉ๲ɬ਼ȶȹɜɈĪෂܻīĂཆਃ๲ɁௌȞȹɜɈĪۦīɂ ā๲Ɉ઴ȞၫێȾɁᅕęɄဇਗȞɅɄɥ଎ঈ๲Ɉມࡉă ţ ࣌๨ࡈᅂȯɭɉ૬ފॻᆏཞཚ஬ࣞ ā਒ຑߔ৫ലࣞĪ൦ 99 ޑīষĂ౿ᄞ āޏଜɅࣦɛɥȦ 47 ਫ਼ɁݦࣞɬॅȪă āএ੭Ăᄘ୏஬৙ޏɈ৙ࣞငޏෳĂ āᄘ୏ી௉႕චɈ଎ঈယචෳɄɃᅕę āɄᄜఊɅȾȧĂණۊɈߤ຦Ʌɜಓ࣡ āโɅߤ຦ȱɀȞɥă  滋賀県でやきものといえば、信楽焼が全国的に有名ですが、実は 県内各地で他にも様々なやきものが作られていました。野洲市大篠 原で明治時代まで焼かれていた「篠原焼」もその一つです。  橋陶料は明治29年(1896年)創業。「篠原土がよく売れるよう に」との願いをこめて、初代が掘った土で灯籠を焼いてもらい、国宝 大笹原神社に寄贈したのが始まりで、以来112年にわたって、地元篠 原の土を世に送り出してきました。  野洲周辺のやきものの歴史は古く、古墳時代にまでさかのぼるこ とができると言われています。渡来人から「須恵器」というやきもの が伝えられたのが始まりとされ、当時の窯跡が、一帯に残されてい るといいます。  明治時代には篠原でもやきものが制作され、近江八幡周辺に流通 していましたが、やがて衰退していきました。「窯の燃料に使うアカ マツが、伐採されてなくなってしまったのが原因じゃないかと私は 思っています」と言うのは、四代目の橋 登喜雄さん。初代が創業され た頃には、もう地元の窯はほとんど廃業され、当時「しのはら土」は 京都・清水で主に使われるようになりました。人間国宝の故清水卯一 氏も「しのはら土」を使って素晴らしい作品を作り上げていたとか。  「しのはら水ひ土」を作るには、まず山から掘ってきた荒土を水を 加えかくはんし、沈殿槽に入れて荒い砂をとり、次の沈殿槽でそれよ り細かい砂を取ります。そして最終の水槽で沈殿させると、きめの細 かい粘土がたまります。それをポンプで吸い上げ、フィルタープレス という機械を使って脱水すると「しのはら水ひ土」が出来上がりま す。この製法を導入したのは三代目で、そこから全国に販路を広げる ようになりました。信楽焼や九谷焼、唐津焼など全国の有名なやき ものの産地ほとんどで「しのはら土」が使われているそうです。  四代目の橋 登喜雄さん(57歳)は一旦家を出て製薬会社でサラ リーマンをしていましたが、「しのはら土」を守り育ててきた先代の 話を聞き、これを残し伝えていかないと「もったいない」と思い、脱 サラして家業を継ぐことに。仕事はほとんど見よう見まねで、ゼロか らのスタートだったといいますが、「陶芸家の注文を受けて土を作る のではなく、山から掘り出した「しのはら土」の良さを生かしたやき ものを作ってくれる人に使ってほしい」という思いで、コツコツと良質 の粘土を掘り続けています。  2003年に篠原小学校が100周年を迎えたのをきっかけに、地元 の陶芸家、西郡 公さんとタッグを組んで篠原焼の復興にも取り組ん でいます。小学校に開設された陶芸篠竹記念館で、子どもたちは「し のはら土」を使った陶器づくりに取り組んでいるとか。「この中から1 人、2人でも将来篠原で陶芸をやろうという人が出てきてくれたら」 と、橋さんの夢は膨らんでいます。

橋 陶 料

【泥家藤兵衛】 〒520-2313 滋賀県野洲市大篠原 2040  TEL・FAX:077-587-0847 事業内容/「しのはら土」の製造販売 と う りょう は し

【泥家藤兵衛】

どろ や とう べ   え すい はし と き お はし と き お にしごおり さとし

(4)

 「地域力連携拠点事業」は、地域において、優秀な支援者を「応援コーディネーター」として配し、他の支援機関等と連 携して経営力向上や事業承継等の先進的な経営支援を行う中小企業支援機関等を地域力連携拠点に選定し、小規模企 業を始めとする中小企業の (1)経営力の向上 (2)創業・再チャレンジ (3)事業承継 といった課題対応を支援する ことにより、小規模企業等が中長期的に発展するための経営基盤の強化を図るとともに、これを通じ、地域における中小 企業支援機関等の機能強化に資することを目的としています。  去る5月30日には、滋賀県の地域力連携拠点と事業承継支援センター(下表参照)の開所式が一斉に行われました。  地域力連携拠点事業の特徴としては、次の5点が挙げられます。  1. 地域における支援機関等の力を総動員したきめの細かい支援を行います。  2. 「悩む中小企業」の課題をワンストップで支援します。  3. ITを積極的に活用することにより、経営診断を正確、迅速に行うことができます。  4. 支援のプロフェッショナルのコーディネーターが、支援を求める中小企業と最適な専門家をピンポイントでつなげます。  5. 様々な支援策等を最大限活用して、成長に至るまでの一貫した支援を行います。  具体的には、①相談事業 ②専門家派遣事業 ③情報提供事業 ④調査・研究事業 ⑤マッチング事業等を行い、小規模企業 等の前向きな取組を支援します。

 〈滋賀県商工会連合会と米原市商工会の地域力連携拠点事業における支援イメージ〉

 平成20年度、当会の地域力連携拠点事業では「事業承継」「ITを活用した経営管理」「経営革新」「再チャレンジ支援」を 重点事業として実施します。加えて、事業承継支援センターを設置し、他の支援機関等と連携しながら先進的な経営支援を 行い、小規模企業等が中長期的に発展するため必要な経営基盤の強化を図っていきます。

平成20年度 地域力連携拠点事業開始!

〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2番1号 コラボしが21 5F

地域力連携拠点(滋賀県商工会連合会)     TEL : 077 511 1470 E-MAIL : ml-shien@shigasci.com 事業承継支援センター(滋賀県商工会連合会)  TEL : 077 511 1471 E-MAIL : kokei@shigasci.com        共通FAX : 077 523 3733 共通URL : http://www.shigasci.com

連絡先

〈滋賀県内の地域力連携拠点と事業承継支援センター〉

拠点名称 滋賀県商工会連合会 湖北地域 大津・近江八幡地域 彦根地域 滋賀県中小企業団体中央会 滋賀県産業支援プラザ ※◎印 事業承継支援センター設置拠点 実施機関 事業承継支援センター 滋賀県商工会連合会 米原市商工会 大津商工会議所 ※再委託先 :     近江八幡商工会議所 彦根商工会議所 滋賀県中小企業団体中央会 (財)滋賀県産業支援プラザ ◎ ◎ (大津商工会議所)

地域力連携拠点の支援の流れとイメージ

■ 地域力連携拠点の支援の流れ 拠点に相談 データ活用 データ入力 経営支援情報 システム 等 専門人材 派 遣 活 用 システムの導入 新たな販路開拓 フォローアップ 事業転換・廃業 ビジネスマッチング 経営診断 による 状況把握 経営戦略 の立案 ○コーディネーターによる掘り起こし ○他機関との連携による案件発掘   ▲ パートナー機関(金融機関、農協等)   ▲ 業界団体   ▲ 商工会・会議所   ▲ 自治体 等 悩む中小企業 ・課題が見えない ・何か新しいことを したい ・事業継続が不安 国等の支援施策 (中小企業診断士、税理士、企業 OB、優秀な経営指導員等) 地 域 力 連 携 拠 点 コ ー デ ィ ネ ー タ ー 余呉町 木之本町 西浅井町 大津市 草津市 守山市 野洲市 栗東市 竜王町 湖南市 甲賀市 日野町 蒲生町 安土町 愛荘町 豊郷町 甲良町 多賀町 長浜市 虎姫町 湖北町 高月町 彦根市 近江八幡市 余呉町 木之本町 西浅井町 高島市 高島市 大津市 草津市 守山市 野洲市 栗東市 竜王町 湖南市 甲賀市 日野町 蒲生町 安土町 愛荘町 東近江市 東近江市 豊郷町 甲良町 多賀町 米原市 米原市 長浜市 虎姫町 湖北町 高月町 彦根市 近江八幡市 福井県 岐阜県 三重県 京都府 拠点 A 滋賀県 滋賀県 商工会連合会 拠点 A 滋賀県 商工会連合会 拠点 B 米原市商工会 拠点 B 米原市商工会

連携

連携

連携

(5)

∼ 聞 き ど こ ろ ∼

□ 中小企業の事業承継対策って何?

□ 中小企業経営承継円滑化法って?新税制は?

□ 後継者選びや教育はどうしたらいいの?

□ 事業承継計画書の作り方とは?

13:00∼  挨 拶  滋賀県商工会連合会 会長 川瀬重雄 13:10∼  “中小企業の事業承継総合支援策について” 中小企業庁財務課 13:20∼  地域力連携拠点事業について  滋賀県商工会連合会 経営支援課 13:40∼  中小企業経営者のための事業承継セミナー  講師:独立行政法人 中小企業基盤整備機構        事業承継コーディネーター 清水みゆき氏          ◆中小企業を取り巻く事業承継問題の現状と事業承継対策の必要性        ・後継者選び、親族内承継、親族外(従業員等)承継、M&A等          ◆事業承継計画書を考えてみよう          ◆事業承継に係る我が国の政策、各機関が実施する施策の紹介        ・中小企業経営承継円滑化法(事業承継税制、民法の特例、金融支援等)(質疑応答等) 15:00∼  H18・19年の滋賀県連の事業承継に対する取組みについて 滋賀県商工会連合会 経営支援課 15:30∼         休   憩 15:45∼  パネルディスカッション          ●パネラー 北村正隆氏(㈲景樹園代表取締役) 高田裕美子氏(㈲景樹園)        黒瀬昌彦氏(アトリエ・アース代表)  (予定)          ●モデレーター 田中邦明(応援コーディネーター) 16:30   閉 会 16:30∼  事業承継関連個別相談会 2Fリージェントの間  17:30(終了) ※個別相談会については、事前申込みが必要となりますので、詳しくは  事業承継支援センター(滋賀県商工会連合会)まで、お問い合わせ下さい。

プログラム

主催:事業承継支援センター(滋賀県商工会連合会) 独立行政法人中小企業基盤整備機構

担当:滋賀県商工会連合会 経営支援課 澤村・中西

TEL:077-511-1471(事業承継支援センター直通) FAX:077-523-3733 e-mail:kokei@shigasci.com

テーマ:「社長、事業承継対策は万全ですか ?“計画的な事業承継のすすめ”」

事業承継シンポジウム in 滋賀

事業承継シンポジウム in 滋賀

事業承継シンポジウム in 滋賀

ෂழࡅࣞॄ܄ଞɈȹɛɈૢࣞ஻ॅʓʷʢĜ

ෂழࡅࣞॄ܄ଞɈȹɛɈૢࣞ஻ॅʓʷʢĜ

平成20年度

地域力連携拠点事業

∼自然を愛

する人のため

に∼

ふるさと自

然図鑑

ʃʅʜʨʗ

 カキツバタ自生地のある平池は、毎年6月10日前後が花の最 盛期を迎える。今年は大変花つきがよく、連日多くのカメラマンで 賑わった。そんな人たちの話声に耳を傾けていると、「去年は花 が少なかったけれど、今年は見事だ。」と言う話が聞こえてきた。 「雪が少なく、シカが花芽を食べた。」などと言うような話もよく聞く。 確かに、雪の少ない年は、多くの植物が冬場に食べられる、害 を受ける事も多い。特に、池の南東側は数年前から食害がひどく、 ほとんど食べ尽くされた。ただ、浮島のカキツバタはシカが近寄れ ないことから、以前とかわらない花を付ける。また、樹木に見ら れるような、表作と裏作は多年草の植物にも当てはまり、平池の カキツバタも今年は表作となった。来年は、株を休めることから、 花付は期待できない。同じように、周辺にあるバイケイソウも、今 年は、よく花を付けている。  昔から、区別の難しい物の例えとして使われる言葉に、「いず れアヤメかカキツバタ」というのがある。どちらも、アヤメ科アヤメ 属の植物で、大変近縁な植物であるが、2種は明瞭に異なる。 まず、カキツバタは湿地に生え、アヤメは陸に育つ。外花被の基 部に網目模様があることから付けられたアヤメの名も2種の区別を 明確にしている。古人も、杜若(カキツバタ)菖蒲(アヤメ)と 明瞭に区別していたし、むしろ、ノハナショウブとの区別のほうが 問題である。ただ、こちらも、外花被の基部の模様の色を見ると、 遠目にも簡単に区別できる。白色がカキツバタで、黄色がノハナショ ウブである。実はこの色、品種改良された園芸植物にも受け継 がれ、黄色や白色の花以外なら、両者の区別は明瞭である。い ずれにしても、この3種類の区別はそう難しいものではない。 青木 繁氏 プロフィール ●1952年/滋賀県生まれ●1987年∼2001年まで/滋賀県立公立 学校と県立朽木いきものふれあいの里に勤務。●2001年/(有)グリ ーンウォーカークラブ・ネイチャーガイド研究所を設立、代表取締役。ネイ チャーガイドや自然旅行の企画・提案等 オリジナルサイト  http://www.greenwalker.com/ 2008 年

14

(月)

13:00∼16:30

ホテルニューオウミ

滋賀県近江八幡市鷹飼町1481番 TEL:0748-36-6666 事業承継とは、後継者への 事業の上手なバトンタッチです。 後継者候補が いない場合は? 開催日時 会  

(6)

൦3:ޑ!ێൌ੔౺ɈɞɤၫĪ೐၂ī

●生年月日:1958年10月20日 ●座右の銘:自分に負けるな ●愛読書:「二十四の瞳」「人間の運命」 ●主な経歴 弁護士鳥飼重和氏が開設する、鳥飼総合法律事務所において、実務担当者として6年間、100件を超える数の倒産関連業 務に携わる。平成13年4月、独立し有限会社川野コンサルティングを設立。主に中小企業を対象に、会社の破綻という特 殊な局面に焦点を絞り、会社再建に向けたコンサルタントを行っている。クライアントには税理士などの職業専門家も多い。 滋賀県商工会連合会・経営安定特別相談室専門スタッフ (有)川野コンサルティング ರᄘ!!ދ་્ ȥɩ Ɉ ɘȯ ɠȧ  もうすぐ夏休み。ジメジメムシムシのうっとおしい梅雨を耐 えた分、眩しい光は人々に高揚感を与えるはずです。気分が 良ければ、財布の紐もゆるくなるのが人の常。あとは販売す る側が、お客様の欲する商品をきちんと提供できるかどうか にかかっています。そう、結局は売る側の努力なんです。シ ャッター通りに共通するのは、売り手の努力不足です。いつ 行っても同じ店、同じ商品が並んでいるだけで、店員(社長) にも全く覇気がない。化粧品や食品を扱ってるというのに、 商品は埃だらけ。通勤客の流れが消える前に、役所の様に 早々と店じまい…。こうした自堕落な商売をしていながら、 なお「昔は良かった」「政治が悪い」と嘆いていても、事態 が好転するはずもありません。皆さんの周りには、こんな変 てこりんな人、いませんよね!?  さて今回は、前回ご案内した一体再生のやり方について、 解説します。

(1)それぞれの会社が健全な経営をしている場合

 一体再生というのは、複数の会社が1つになることです。 そして考え方は、個々の会社が健全な場合と、過剰債務に 陥っていたり、収益がジリ貧になっているなど、いわゆる厳し い状況にある場合とで異なります。  まず、個々の会社が健全な場合は、相乗効果が期待でき る会社と連携します。  典型的には、仕入を一本化する会社を作ることです。例え ば別の地域で、同じ商品を扱っている3つの会社が、共同し て仕入れる会社を1つ作るとします。そうすると、仕入れる量 が増えますから、単価や決済方法など、有利な条件で仕入れ られることは明らかです。そして仕入れた商品を3社に分散し て、販売する訳です。異なる地域の会社と一体化すれば、 商圏がバッティングして不毛な値引き合戦をする必要もありま せん。  仕入れを一体化する方法は、経費面でも効果が表れます。 例えば高騰しているガソリンでも、同じ系列店で給油すれば、 違うスタンドを利用しても安く仕入れることができます。  また逆に、販売(営業)部門を一体化することも効果的 です。典型的には、異なる地域で、かつ異なる商品を扱う数 社で、1つの販売会社を作ることです。例えばA社・B社・C 社の3社で、1つの販売会社を作るとします。すると、今ま 連載/企業アドバイス で自社の商品しか売れなかった得意先に対して、B社・C社の 主力商品も販売することができるようになります。これは、 単なる業務提携とは異なります。  業務提携というのは、結局はA社・B社・C社が相互に商品 を売買し合って、それぞれの得意先に販売することです。し かしこの方法では、得意先に「えっ、おたくが○○も扱うよ うになったの? でも○○はおたくの専門じゃないでしょ。え っ、B社と提携したの? だったらB社から直接仕入れた方が うちとしてはいいんだけど…。まあいずれにしても○○は、ず う∼っと前からX社から仕入れているから特にいいや」となっ てしまう可能性が高いわけです。これに対して販売会社の設 立は、名前も変えて、それぞれの商品知識を持った人間が販 売に当たる形になりますので(というより、表面上そのよう に取り繕う)、得意先としても、「おお、すごいじゃん。きち んと説明もフォローもできるんなら、検討の余地があるから 一度詳しく聞かせて。うちとしても、あちこちに発注するより も仕入れを一本化した方が楽だし」となるわけです。  販売会社の規模を大きくすれば、交渉力が強まるのは明ら かですから、得意先と価格交渉などをするときも対等あるい は有利な話し合いができます。  例えばメーカーから、1つのパーツだけを下請けしている場 合でも、複数の下請け各社が1つの販売会社を作り、部品で はなく製品にして売ることで、メーカーと対峙することも決し て不可能ではありません。単なる部品の下請けでは、メーカ ーの言いなりで買い叩かれるだけです。  「名前を変えたり、販売会社(口座)を別にすると取引き が打ち切られるんじゃないか?」という懸念はあるでしょう。 しかし、得意先に有利になる変更であれば、名前や組織を変 えたからといって即取引き打ち切りなんてことには必ずしもな りません。かえって、自社の商品だけを細々と販売している 方が、取引きがなくなるリスクは高いはずです。  中小企業が、今まで取り扱っていない商品を販売するとい っても、そう簡単に受注できるわけがありません。しかし、 それぞれの専門知識を持った中小企業が1つになれば、逆に 強い立場で営業することも可能になるのです。  残念ながら今回はここまで。次回はこの続きを解説します。 ※A社・B社・C社が共同で出資して、仕入を行う会社D 社を設立します。D社がまとめて仕入れることで、ス ケールメリットが出ますので、今までより安く、他社 に優先して入手することができます。D社の利益は、 配当という形でA社・B社・C社にそれぞれ還元されま すので、安く仕入れられるだけではなく、配当の利益 ももらえます。 各得意先へ 共同仕入会社 仕 入 業 者 仕 入 業 者 経 費 関 係 A 社 B 社 C 社 ②一括仕入 ① 出 資 ③ 商 品 ① 出 資 ③ 商 品 ① 出 資 ③ 商 品 ※得意先に販売する際は、例えばA社の既存の得意先に販 売した場合は、A社のマージンを一定金額上乗せするな どの調整をします。B社・C社は、A社の顧客に対する販 売が可能になることで、売上の絶対量が増え、仕入先へ の交渉力も強まります。また販売会社D社の利益が配当 されるので、更なる収入が得られるのは、共同仕入会社 の場合と同様です。 ② 販 売 ② 販 売 共同仕入会社 ︵D A 社 ① 出 資 ・ 販 売 得意先 得意先 ① 出 資 ・ 販 売 B 社 ① 出 資 ・ 販 売 C 社 有限会社川野コンサルティング 〒101-0053 東京都千代田区神田美土代町9番地日経タイプビル5F TEL.03-5283-6270 FAX.03-5283-6271 E-mail:kawano@kawacon.com

(7)

ඪȽɀຶȳɥĨ஝౰ࣸĩɈĸჟᆧഊඨĹ

ඪȽɀຶȳɥĨ஝౰ࣸĩɈĸჟᆧഊඨĹ

ඪȽɀຶȳɥĨ஝౰ࣸĩɈĸჟᆧഊඨĹ

ඪȽɀຶȳɥĨ஝౰ࣸĩɈĸჟᆧഊඨĹ

ඪȽɀຶȳɥĨ஝౰ࣸĩɈ

ĸჟᆧഊඨĹ

厚生労働省委託事業

 事業主の皆様に助成金を中心とした雇用保険制度を広く周知するとともに、その活用を促進する

ため、厚生労働省から委託を受けた社会保険労務士による『無料相談』を実施しております。

 どうぞ、お気軽にご利用ください。

 次のような雇用管理を改善すると、雇用保険から助成金が支給される可能性があります。

詳しくは、『無料相談』をお申し込みください。

 下記に記載しております滋賀県社会保険労務士会へ、お問い合わせください。ご希望の日時を調整の上、

社会保険労務士である雇用保険重点指導員が貴社へ直接訪問させていただき、助成金を中心とした雇用保険

の相談に応じさせていただきます。

『無料相談』ご利用方法

お問い合わせ先

【雇用保険重点指導員】

 中野 宏昭 (湖北支部)

TEL 0749-24-7428 FAX 0749-24-7428

 牧  伸英 (湖西支部)

TEL 077-522-0354 FAX 077-522-0355

 守本 洋季 (湖南支部)

TEL 077-516-0331 FAX 077-516-0332

滋賀県社会保険労務士会

  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜 2-1

TEL 077-526-3760 FAX 077-526-1800

無 料 相 談

ご利用期間

平成 20 年

6

月∼平成 20 年

11

30

平成 20 年

6

月∼平成 20 年

11

30

※ご注意 社会保険労務士との顧問契約を締結されている事業所様はご利用いただけません。 ※平成 18 年 4 月 1 日以降の  育児休業について

育児・介護休業の取得の促進

定年の延長

高年齢者等の雇用

教育訓練

(8)

こ の印刷物 は 古 紙 パ ル プ を配 合 し て い ま す 2 0 0 8年7月 1 0日 発 行(隔月 1 0 日 発行) 印刷●共栄印刷株式会社 〒 5 2 2-0 2 0 1 滋賀県彦根市高宮町 2 8 9 8 発行●滋賀県商工会連合会 滋賀県大津市打出浜 2番1号   コ ラ ボ し が 2 1(5階 ) TEL. 0 7 7-5 1 1-1 4 7 0  http://www.shigasci.com

7

商 工 連会報﹁ S H I G A ﹂ 2008.V ol.264

商工会会員のための福利厚生共済!

共済金のお支払区分と

年齢別の保障額

新規加入は、Aコース満6歳から満70歳未満の方 Cコース満70歳から満85歳未満の方 更新継続は、Aコース満75歳まで Cコース満90歳まで ※傷害通院共済金は、実通院日数が7日以上となったとき、日数に応じた定額を支払います。 AコースからCコースへの切り替えは新たに契約申込みが必要となります。 この他に保障額が半分のB・Dコース(月掛け1,000円)もございます。

傷害死亡共済金

疾病死亡見舞金

後遺障害共済金

介護見舞金

傷害入院共済金

疾病入院見舞金

傷害手術共済金

傷害通院共済金

6

歳∼満

65

歳未満 満

65

歳∼満

75

歳まで 満

70

歳∼満

85

歳未満 満

85

歳∼満

90

歳まで

18

万円

・12

万円

・6

万円

・3

万円

・1.5

万円

30

万円

10

万円

10

万円

3

万円

20

万円

・10

万円

・5

万円

20

万円

・10

万円

・5

万円 18万円・12万円・6万円・ 3万円・1.5万円

1,000

万円

800

万円

700

万円

250

万円

1,000

万円

∼10

万円

800

万円

∼8

万円

700

万円

∼7

万円

250

万円

∼2.5

万円

50

万円

50

万円

20

万円 日額

6,000

円 日額

5,000

円 日額

2,000

A

コース

C

コース 月額

2,

000円

月額

2,

000円

( 傷害 により介 護が 必要 になったとき ) (疾病により30日以上継続して入院したとき) (傷害により入院中、所定の手術を受けたとき) ※

お申込み・お問合せは

お近くの商工会へ

お申込み・お問合せは

お近くの商工会へ

( )

൦ 36 ޑ!

೔ਡݹા൥གᅿޏ

Ʌɀ

੕਒܉ᅈ

Ʌ

ࡩȩĊ

ĪǐॢǍǔ໲ġǑॢǍǍ໲ɘɁާ੓ī

ĪǐॢǍǔ໲ġǑॢǍǍ໲ɘɁާ੓ī

ĪǐॢǍǔ໲ġǑॢǍǍ໲ɘɁާ੓ī

 全国菓子大博覧会(菓子博)は、明治44年(1911年)に東京で 「第1回帝国菓子飴大品評会」が開催されたのを皮切りに、数年おき に全国各地で開かれている“お菓子の祭典”です。  日本各地から集まったお菓子の展示・販売をはじめ、菓子職人によ る工芸菓子の披露、伝統・歴史紹介など、お菓子に関するあらゆるも のや情報が一堂に会する会場には全国から多くの方が訪れます。  また、この博覧会のもうひとつの特長は、出品されたお菓子の中か ら賞が授与されることです。  賞は、名誉総裁賞、内閣総理大臣賞、農林水産大臣賞などがあり、 本博覧会での受賞は菓子業界の中でも栄誉とされています。  今回、高島市安曇川町の菓子店「とも栄」社長の西沢勝治さんが、 工芸菓子の部に初出品した「深山和春(みやまにぎはる)」で最高位 に当たる名誉総裁賞を受賞されました。 名誉総裁賞を受賞した「深山和春」 縦1・5メートル、横1・4メートル。 500本を越える松葉を含め、すべて手作り。 「とも栄」社長の 西沢勝治さん

参照

関連したドキュメント

加藤 由起夫 日本内航海運組合総連合会 理事長 理事 田渕 訓生 日本内航海運組合総連合会 (田渕海運株社長) 会長 山﨑 潤一 (一社)日本旅客船協会

360 東京都北区個店連携支援事業補助金事業変更等承認申請書 産業振興課商工係 361

・場 所 区(町内)の会館等 ・参加者数 230人. ・内 容 地域見守り・支え合い活動の推進についての講話、地域見守り・支え

19 セミナー 「memento mori 滋賀− 死 をみつめ, 今 を生きる−」 を滋賀会館で日本財団,

⑤ 

10 月 4 日 嶋川理事長 成瀬副理事長 谷口専務理事 深田常務理事

学部混合クラスで基礎的な英語運用能力を養成 対象:神・ 社 会・ 法・ 経 済・ 商・ 理 工・ 理・

中央防波堤内の施工事業者間では、 「中防地区工