• 検索結果がありません。

2011年10月 179号 新レイアウト/001     4C

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2011年10月 179号 新レイアウト/001     4C"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

○平成23年度北海道学校給食功績者表彰………2

○ひろば「よい食一生」

(平取町立平取小学校)………3

○楽しい給食の在り方について(浦河町立荻伏小学校)………4

○学校給食センター紹介(十勝支部 上士幌町学校給食センター)……5

○新規採用栄養教諭・学校栄養職員の紹介………6∼7

○第54回北海道学校給食研究大会今金大会報告………8

○第2回 夏休み「子ども給食教室」………9

○平成23年度 第1回学校給食用パン品質審査会成績表………10∼11

○平成23年度 学校給食調理講習会………12

編集発行

㈶北海道学校給食会

北海道学校給食研究協議会

題 字 ㈶北海道学校給食会 理事長 巻渕 雄二

なかよし給食

浦河町立荻伏小学校

■ もくじ

学校給食広報 第

平成 年 月 日

       4C175線/2011年/2011年10月 179号 新レイアウト/001     4C 2011.11.01 08.58.54 Page 1

(2)

『北海道学校給食功績者表彰』受賞おめでとうございます

平成二十三年度北海道学校給食功績者として、学校給食の普及充実及び学校における食育の推進に特に功績の

あった学校給食関係者十名が次のとおり選ばれ、今金町において開催された第五十四回北海道学校給食研究大会

の席上で表彰されました。

心からお祝い申し上げます。

○ 阿 部 貞 子 氏 津別町学校給食センター 調理員 ○ 石 山 幸 子 氏 北海道遠軽高等学校 給食調理員(非常勤) ○ 伊 藤 睦 子 氏 今金町学校給食センター 調理員 ○ 工 藤 辰 代 氏 枝幸学校給食センター 調理員(非常勤) ○ 坂 谷 文 惠 氏 札幌市立共栄小学校 栄養教諭 ○ 須 藤 和 子 氏 札幌市立清田小学校 調理員 ○ 野 坂 八代子 氏 江別市立中央小学校 栄養教諭 ○ 藤 川 知 子 氏 洞爺湖町立とうや小学校 栄養教諭 ○ 宝 利 靖 子 氏 北海道南幌養護学校 栄養教諭 ○ 渡 部 英 子 氏 江差町ほか 町学校給食センター 調理員 (五十音順) 年の永きにわたり調理員として勤務 し、学校給食に対する強い責任感と研究心 で調理に取り組むとともに、職場内でのリ ーダー的存在として大きな役割を果たすな ど、その功績は顕著である。 年の永きにわたり給食調理員として勤 あふ 務し、きめ細かな配慮や工夫、愛情溢れる 温かな給食の提供に努めるとともに、学校 における食育や健康教育推進で大きな役割 を果たすなど、その功績は顕著である。 年の永きにわたり調理員として勤務 し、小学 年生を対象とした配膳等の給食 指導や親子料理教室の調理指導を行うとと もに、後輩調理員の指導育成に努めるな ど、その功績は顕著である。 年の永きにわたり調理員として勤務 し、これまで培ってきた知識・経験を生か し、安全でおいしい給食づくりに取り組む とともに、他の調理員の指導的役割を果た しているなど、その功績は顕著である。 年の永きにわたり学校栄養職員及び栄 養教諭として勤務し、給食の献立作成及び 調理指導などを熱心に研究し、児童に親し まれる給食づくりに努めるとともに、食育 の推進に積極的に取り組むなど、その功績 年の永きにわたり調理員として勤務 し、衛生管理マニュアル等の作成に携わ り、効率的で安全な業務の推進に努めると ともに、調理主任として後輩調理員の育成 に尽力するなど、その功績は顕著である。 年の永きにわたり学校栄養職員及び栄 養教諭として勤務し、地場産の野菜を活用 した献立の工夫を行うとともに、校内にお いて積極的に食に関する指導を行い食育の 推進に努めるなど、その功績は顕著であ る。 年の永きにわたり学校栄養職員及び栄 養教諭として勤務し、児童生徒の成長や健 康の保持増進を目指し、指導方法の研究を 行うとともに、給食への関心を高めるため 多様な献立の工夫に努めるなど、その功績 は顕著である。 年の永きにわたり学校栄養職員及び栄 養教諭として勤務し、児童生徒の特性等を 的確に捉え、個々の状態に応じた給食の献 立・調理を工夫するとともに、校内におけ けんいん る食に関する指導の牽引役を果たすなど、 その功績は顕著である。 年の永きにわたり調理員として勤務 し、自らの経験を基に調理方法の改善や衛 生管理の徹底を積極的に実践するととも に、リーダーシップを発揮し、若い調理員 の指導育成に努めるなど、その功績は顕著 あ べ てい こ

阿部 貞子

津別町学校給食センター調理員

須藤 和子

す どう かず こ 札幌市立清田小学校調理員 いしやま さち こ

石山 幸子

の さか や よ こ

野坂八代子

北海道遠軽高等学校給食調理員(非常勤) 江別市立中央小学校栄養教諭 い とう ちか こ

伊藤 睦子

今金町学校給食センター調理員 ふじかわ

藤川 知子

とも こ 洞爺湖町立とうや小学校栄養教諭 く どう たつ よ

工藤 辰代

ほう り やす こ

宝利 靖子

枝幸学校給食センター調理員(非常勤) 北海道南幌養護学校栄養教諭 さか たに ふみ え

坂谷 文惠

わた なべ えい こ

渡部 英子

札幌市立共栄小学校栄養教諭 江差町ほか 町学校給食センター調理員

学校給食広報 第

平成 年 月 日

       4C175線/2011年/2011年10月 179号 新レイアウト/002     4C 2011.11.01 08.59.23 Page 2

(3)

平取町(びらとりちょう)の紹介

平取町は日高管内の西端に位置し 、 人 口 約

, 人、基幹産業は農業、林業の町です。日高

山脈の主峰「幌尻岳」をはじめ、日本一の清流

「沙流川」、日本一の広さを誇る「すずらん群生

地」など豊かな自然に恵まれ、夏は涼しく、冬の

積雪は少なく、北海道では比較的温暖で過ごしや

すい気候です。

この日高山脈の麓の豊かな自然と気象条件に恵

まれた水や土地を利用し、

生産された完熟トマト「ニ

シパの恋人」や「びらとり

和牛」は、町を代表する特

産物として全国的ブランド

となっています。

平取町の学校給食

平取町は、小学校 校、中学校 校あり、全て

に給食室を設け、自校方式による給食を提供して

います。

平取町では、米飯給食を週 回実施しており、

お米は地場産米の「ななつぼし」を使用していま

す。旬を大切にした日本食や行事食、地場産食材

を活用したふるさと給食、アンケート調査による

リクエスト給食やセレ

クト給食など、魅力の

あるおいしい給食を提

供できるよう工夫して

います。

毎日の学校訪問、一巡 ヵ月

平取町は、学校数 校ですが、栄養教諭は私一

人です。このため、前年度末に年度訪問計画をた

て、約一週間サイクルでほぼ毎日、各学校・各学

級へ給食時間に訪問しています。一巡するには、

カ月かかります。

給食の準備から後片付けまでの一連の指導と、

給食当番の衛生管理、児童とのコミュニケーショ

ンを通して、味付けや嗜好などの現状を知り、次

の献立作成の参考としています。

また、校内の配膳方

法の統一など指導体制

の整備を進め、残食率

の減少にもつながって

います。

平取町食育推進計画が始動

!

今年 月から平取町食育推進計画「よい食一生

びらとり食育プラン−大きくな∼れ−」が動き出

しました。“食育”は子どもばかりが対象ではな

く、一生にわたるテーマです。よい食習慣を身に

つけることは、子どもにとって一生の財産とな

り、健康は何よりの宝です。よい食習慣を生涯心

がけ、健康に過ごしてほしいという思いから、

「よい食一生」という言葉が生まれました。

道内の食育推進計画の作成状況は、

市町村

のうち 市町村( .%)が策定されているそう

です。

平取町食育推進計画が始動して、早や半年。計

画が絵に描いた餅に終わらぬよう、栄養教諭とし

て、そして町に在住する栄養士の一人として自分

にできることを、実行していきたいと思っていま

す。

ふるさと給食「ニシパの恋人ランチ」

平取町の青果物には、『ニシパの恋人』という

ブランド名がついています。

「ニシパ」とはアイヌ

語で「長老」

「だんな」

「紳士」という意味。「ニシ

パの恋人」という名前は、長老が健康な体を保つ

ため真っ赤に熟れたトマトを毎日食べ、恋人のよ

うに愛したことから名付けられました。

そのブランド名を拝借し、平成 年度よりふる

さと給食が始まりました。今年度は、平取町産の

農畜産物の食材費は、食育推進計画の町予算より

支出され、野菜の一部

は、野菜生産振興会よ

り寄贈されています。

これは町をあげての取

り組みです。

地域の栄養士仲間と食育活動

平取町では、食育推進計画を策定するにあたっ

て地域で活動している栄養士を招集し、連絡会を

作りました。計画が始動した今も、二月に一度の

ペースで集まっています。この会は、町の食育推

進のお手伝いはもちろん、栄養士同士、お互いの

仕事の悩みを相談し合える場ともなっています。

さらに自己研鑽し、平取町の食育推進活動の一

助となるよう、今後とも頑張ります。

ひろば

「よい食一生」平取町食育推進計画

平取町立平取小学校 栄養教諭

島野めぐみ

学校給食広報 第

平成 年 月 日

       4C175線/2011年/2011年10月 179号 新レイアウト/003     4C 2011.10.26 14.33.20 Page 3

(4)

はじめに

食育基本法の制定を踏まえ、楽しく心豊かな食

生活を実現するために、学校では、食に関する指

導の全体計画を作成し、食育の実践に取り組んで

いる。指導目標の第一は、「食事の重要性、食事

の喜び、楽しさの理解をすること」である。学校

教育の各領域の指導の関連を図りながら、子ども

たちの発達段階に応じた目標を立て、給食の時間

の工夫を図っている。

楽しい給食の工夫

( )全体計画の作成

本校では、「食に関する指導の全体計画」を作

成し、以下の内容を目標にしている。

(低学年)食べ物に興味・関心を持ち、好き嫌

いせずに食べようとする。

(中学年)楽しく食事を

することが心身の健康に大切なことがわかり、健

康に過ごすことを意識して食べる。

(高学年)楽し

く食事をすることが、人と人とのつながりを深

め、豊かな食生活につながることが分かる。

これらの目標を具体化するために、日常の指導

の他、栄養教諭の講話を聞くなどの機会を設けて

いる。

( )給食センターとの連携

浦河町では、食材を通して子どもたちに郷土へ

の理解を深めてもらおうと、浦河産食材を中心に

した給食が提供されている。

本校では 月と 月に全校給食を行っている。

栄養教諭から食べ物が健康な生活に果たす役割に

ついてのお話を聞き、地元食材の紹介を受けた

後、多目的ホールで一同に会して食事をしてい

る。

昨年度の「ふるさと鮭カレー」では、 分つき

米のななつぼし、鮭、コンブ、ミニトマトのアイ

コ、ニンニクの 点が使われた。

栄養教諭のお話は大変わかりやすく、子どもた

ちは、食材を前に興味を持って聞き、食材に感謝

し、食事の大切さを学ぶ機会となっている。

子どもたちは、学年縦割りの「なかよし班」ご

とに座り、学年を超えて協力し合い、楽しく食事

をしている。

給食だよりには、浦河産食材を紹介するコーナ

ーがあり、

学期は、米(ななつぼし)、アスパ

ラ、昆布だしが毎月、他にも、鮭、ツブ、タコ、

タラ、マス、大根が使われている。

安全で安心な食材と地産地消

日常生活に浸透している「ことわざ」には、

人々の経験や知識がつまっている。一例を挙げる

と、「三里四方の野菜を食べろ」。三里四方(約

キロメートル以内)でとれた野菜を食べていれ

ば、健康で長生きができるという。

地域に住んでいる所の土と水、空気で育った旬

のものを食べるのが一番体に良いし、栄養価も高

い。地域の食材を利用することは、食の安全を確

保し、地域の振興を図り、流通にかかわるエネル

ギーロスを減らし、人と人とのつながりを考えさ

せ、子どもたちに感謝の気持ちを育てる。

生産者の顔が見える地元食材の活用は、学校給

食に果たす役割も大きく、今後ますます重要にな

ると考える。

楽しい給食の在り方について

浦河町立荻伏小学校長

西澤 隆之

学校給食広報 第

平成 年 月 日

       4C175線/2011年/2011年10月 179号 新レイアウト/004     4C 2011.11.01 08.59.54 Page 4

(5)

○施設の概要

所在地

河東郡上士幌町字上士幌東 線

番地

構造規模 鉄筋コンクリート平屋建・一部地下有り

床面積

. ㎡

調理能力

調理方式 ドライシステム

調理内容 主食(米飯 回、パン・麺各 回)・副食

特別調理 アレルギー食対応

器 強化磁器食器使用

職員体制 センター長

学校栄養職員

事務員(臨時) 名

調理員(臨時) 名 (代替パート 名)

配送は委託

∼給食を通したひとのつながり∼

○高校生が考えたメニューで

上士幌高校の 年生が「上士幌フードデザイ

ン」という授業で食べ物と料理について学びま

した。

「自分たちが食べたい給食メニュー」を考

えました。

照り焼き風チキン丼

味噌汁

牛乳

みかん

○ 下級生・小中学生にたいし「給食を食べら

れることに感謝して、元気に学校生活を送っ

てください」のメッセージが添えられ、給食

センター職員は涙がこぼれそうになるくらい

感動しました。

○ 給食後、小学生から高校生に感想のメッセ

ージが届けられ、普段交流のない小学生と高

校生の給食を通してほのぼのとした交流があ

りました。

○農村部の小規模小学校では、保護者はもとよ

り地域のおじいちゃん、おばあちゃんが児童

とともに給食を試食し、給食への理解ととも

に、交流を深める試みをしています。

共同調理場紹介 * 上士幌町学校給食センター

上士幌町は、十勝平野の北部、

大雪山国立公園の東山麓にあり、

昭和 年に士幌町より分村後、農

業・林業・観光を基幹産業として

町づくりを進めてきました。

本町の学校給食は昭和 年に開

始、平成 年に現在のドライシス

テム方式の共同調理場として改築

され、小学校 ・中学校 ・高等

学校

食の給食を提供して

います。

上士幌町は、十勝平野の北部、

大雪山国立公園の東山麓にあり、

昭和 年に士幌町より分村後、農

業・林業・観光を基幹産業として

町づくりを進めてきました。

本町の学校給食は昭和 年に開

始、平成 年に現在のドライシス

テム方式の共同調理場として改築

され、小学校 ・中学校 ・高等

学校

食の給食を提供して

います。

∼給食より愛を込めて∼

かみしほろんCOM

をご覧ください

*当給食センターより、上士幌の毎日の

給食情報をお届けしています。

平成

年度

北海道学校給食研究協議会

支部長・センター長等会議

開催案内

日 時

平成 年

月 日㈮ 午前 時 分∼午後 時(受付:午前 時∼)

会 場

ホテル ポールスター札幌 (札幌市中央区北 条西 丁目 ℡

‐ ‐

学校給食広報 第

平成 年 月 日

       4C175線/2011年/2011年10月 179号 新レイアウト/005     4C 2011.11.01 09.01.00 Page 5

(6)

田中 亨樹

札幌市立 稲穂中学校

了津 絵里

恵庭市立 恵庭中学校

松尾 花代

苫小牧市立 泉野小学校

及川 真由子

北海道平取養護学校 静内ペテカリの園分校

柳田 梨沙

日高町立 日高小学校

山家 惠

長万部町立 長万部小学校

杉山 広大

中頓別町立 中頓別小学校 学校栄養職員として働き始めて既に半 年が経ち、時が過ぎるのは本当に早いも のだと感じます。振り返ってみると、こ の半年は他の栄養職員の方と比べると、 決して立派なものではありませんし、特 別な事も出来ていません。何とか日々の 業務をこなすことで、ほとんど空っぽに 近かった自分の中に栄養士として必要な 知識が、少しずつですが、蓄積されてき た気がします。 職場の先生方や調理員の皆さん、多く の先輩栄養職員の皆様のおかげだと思っています。分からない ことだらけで、到底自分の力だけでは対応しきれないことも、 周りの方々に助けられながら乗り切ってきました。これから 先、様々なことがあると思いますが、自分を成長させようと指 導してくださる方への感謝の気持ちを忘れずに、市民へのより 良いサービスに努めようと思います。 月より、恵庭中学校・恵庭市中学校 給食センターに勤務してから半年が経ち ました。失敗も多々ありますが、周りの 方々に支えられ、毎日を過ごしています。 給食業務では、子どもたちが安全で美 味しい給食を安心して食べられるよう、 衛生管理等に気をつけながら、給食を提 供しています。その給食を「おいしい」 と言って食べる子どもをみると、栄養教 諭としてのやりがいを感じます。 食の指導では、前任の先生が築いてき たものを生かし、子どもたちが食に興味関心を持つような教材 や授業づくりを心がけています。「食育の日」には、テレビ放送 を行い、子どもたちが食を楽しんで学ぶことを目指しています。 これからも給食や食の指導を通して子どもたちが自らの健康 を管理できるように努めていきたいです。 月から苫小牧市立泉野小学校・第 学校給食共同調理場で勤務しています。 この半年は給食センターでの勤務が中心 でしたが、学校に行ったときは主に給食 時間に各クラスを訪問し、給食の様子を 見学させていただいた中で見つけた課題 を、担任と相談しながら解決できるよ う、支援していきたいと考えております。 学期から、勤務校や他校で食の指導 が始まり、ますます慌ただしくなってき ましたが、子どもたちとふれあう機会が 増え嬉しく感じております。他校での授業は 回限りのため、 子どもたちの心にしっかりと残り、食の指導を受けて良かった と感じてもらえる授業を目指したいです。 今後、もっと学校へ足を運び、栄養教諭として様々な取組を 行うことを目標とし、そのために、一日でも早くセンターの仕 事を覚え、安全で美味しい給食を提供できるよう日々努力して いきたいです。 ペテカリの園分校で働き始めてから半 年が経ちました。この半年はこれまでの 人生で一番早く過ぎていきました。 月 当初は仕事を覚えることに必死で、続け ていけるのか不安になりました。今では 少しずつですが仕事のリズムをつかめて きているように思います。 調理員、教職員の皆様に支えられ、そ して子どもたちの「先生!給食おいしか ったよ!」「給食大好き!」という声に救 われる毎日です。 最近は自分の仕事に『+α実行したいこと』を考える様にな りました。まだ自分の知識や情報が少なく実現できていません が、子どもたちに安心・安全で美味しい、そして心に残る給食 を提供し、食の大切さを伝えていけるよう勉強を重ね、向上心 を持ち日々の業務に励みたいと思います。 日高小学校・日高町学校給食センター で働き始めて半年が経ちました。昨年と は食数も勝手も違い、不安と戸惑いの毎 日ですが、給食センターの職員、教職員 の皆様に助けていただき日々を過ごして います。 まだまだ課題も多く、落ち込むことも ありますが、元気いっぱいの子どもたち の笑顔や「おいしかった。」の一言にや る気をもらっています。 これからも周りの方々への感謝の気持 ちを忘れずに、手作りの味を大切にした給食の提供や、子ども たちが自分の事として考えられる食指導を行えるよう努力して いきたいと思います。 月から長万部小学校・学校給食セン ターに勤務しています。今まで期限付き の教諭として 年間働いていましたが、 場所が変わると仕事のやり方も全く異な り、慌ただしい毎日を過ごしています。 長万部では、給食業務や食育指導だけ ではなく、クラブや委員会・少年団活動 にも参加させていただいているため、教 員としての大変さも日々実感していま す。 前任の先生やセンター長・調理員さん、 学校の先生方、教育委員会の方々、そして子どもたちなど多く の人たちに助けられながらあっという間に半年が経ちました。 今は仕事をこなすだけで精一杯ですが、これから少しずつ自 分のカラーを出していきたいと思います。また、栄養教諭とし て子どもたちにできることは何かを常に考えながら仕事を進め ていきたいと思います。 中頓別小学校・中頓別町学校給食セン ターに勤務してから半年ほど経ちまし た。元気な子どもたちに囲まれて日々を 過ごしています。給食センターと小学校 が隣接しているため子どもたちにより近 いところでふれあえる恵まれた環境にい ます。 日々の業務の中で自分自身の力不足を 感じる場面も多く、給食センター、小学 校の方々に支えられながら過ごしていま す。 「先生、今日も完食でした!」と誇らしげに宣言する子ど も、「○○がおいしかったよ!」という子どもたちの生き生き した声を聞くと、栄養教諭の職について良かったと改めて感じ

平成23年度

新規採用栄養教諭・学校栄養職員の紹介

学校給食広報 第

平成 年 月 日

       4C175線/2011年/2011年10月 179号 新レイアウト/006∼007 4C 2011.11.01 10.35.20 Page 6

(7)

北海道栄養教諭・学校栄養職員冬季研修会

梶原 成美

置戸町立 置戸小学校

飯田 華奈子

浦幌町立 浦幌中学校

横田 麻衣

北海道 帯広聾学校

古田 莉奈

足寄町立 足寄中学校

神林 文子

池田町立 池田中学校 ることができます。 これから栄養教諭として自分に何ができるかを考えながら、 子どもたちに食の大切さを伝えていけるように努力していきた いと思っています。 置戸町学校給食センターは、栄養教諭 を目指していた私にとって理想とする給 食センターです。自分が目標とする場所 で働けると言うことは、とても嬉しいこ とでしたが、自分に勤まる事ができるの かという不安もありました。 半年が過ぎ、尊敬する前任の先生や調 理員さん、元気いっぱいの子どもたちに 囲まれて仕事ができることに幸せを感じ ています。日々の業務をこなすことに精 一杯で、子どもたちとどう関わっていく べきか明確にできていない部分もありますが、目の前の仕事に しっかり打ち込み、多くのことを吸収していきたいと思います。 始めて置戸で給食を食べた時の感動を忘れずに、子どもたち に安全でおいしく・楽しく・愛情のこもった給食を提供できる よう努力し続けたいと思います。 月より、浦幌中学校・浦幌町立学校 給食センターに栄養教諭として働き始め て半年が経ちました。元気で明るい子ど もたちに囲まれ、充実した日々を送って います。 給食業務は、前任の栄養士が築き上げ た衛生管理体制を持続し、新たな情報に も目を向けて安全・安心な給食の提供に 努めています。 学期は子どもの観察と 私自身の紹介をしたいと考え、勤務校と 町内の学校を訪問し、子どもたちと一緒 に給食を食べました。仕事に慣れず、失敗して落ち込む時があ っても、子どもたちの「給食おいしいよ」「全部食べたよ」の声 に、栄養教諭という職業に就けて良かったと実感します。 学 期からは、食に関する指導が始まり、各学校の先生方や保護者 の方と連携しながら、子どもたちのために自分の力を発揮した いと思います。 『初めての勤務は聾学校』 これまで 耳の不自由な人と出会ったこともなく、 手話も横田の「田」しか表現できない。 そして 食もある。たくさんの不安を抱 えて赴任しました。子どもたちや先生方 に手話を教えていただきながら日々奮闘 しています。 『日本一 楽しい給食 私の夢』 毎 日、楽しく給食を食べることが出来たら 心も身体にも栄養になります。抜群にお いしい給食を作ることはもちろん、楽し みのある給食を作っていきたいです。給食時間、学校中が笑顔 の絶えない、そんな毎日を送れるような試みをしていきたいで す。そして、給食を介して様々な食体験や食知識を子どもたち へ伝えていけるよう、日々成長していきます。 あっという間に一日が過ぎ去り、日々 の業務で精一杯の毎日ですが、栄養教諭 はやりがいがあると実感しています。児 童生徒との関わりや、新メニューが好評 だった事などで喜びを感じる反面、まだ まだ未熟さゆえに失敗して落ち込むこと もありました。しかし、周りの先生方や 調理員の方々がサポートしてくださり、 同じ境遇で互いに切磋琢磨する同期がい て、あらゆる場面を乗り越えることが出 来ました。 学年行事である炊事遠足に同行した際、最初は悲鳴を上げな がらイカを捌いていた生徒が調理の大変さを実感し、「好き嫌 いをしない。料理の手伝いをする。」と言ったことが印象に残 っています。 中学校と給食センターを往復する毎日で、理想とする栄養教 諭の立場を確立することが出来ていない現状ですが、学校現場 において無くてはならない存在となれるよう、今できることを 全力で精一杯取り組んでいきたいと思っています。 池田中学校・池田町学校給食センター の栄養教諭として働き始め、半年が経と うとしています。最初は給食管理業務の 理解に苦労しましたが、調理員さんをは じめ周囲の方々に助けていただきなが ら、ようやくセンター業務に慣れてきた ところです。 給食時間を中学校で過ごすことは、生 徒たちの現状把握や給食への意見を直接 聞く貴重な時間です。直接反応が返って くることは、仕事への意欲向上につなが り、学校に出向くことはとても大切なことだと感じています。 池田町の栄養教諭として町内の各学校に出向き、現状把握にさ らに努めたいと思います。 また、地元食材を活用した安全で美味しい給食の提供、食べ ることの重要性と楽しさを理解してもらえるような取組をして いきたいです。 まだまだ分からないことがたくさんありますが、周囲の方の 力をお借りしながら日々努力していきたいと思います。

北海道栄養教諭・学校栄養職員冬季研修会

北海道栄養教諭・学校栄養職員冬季研修会

○目 的

栄養教諭・学校栄養職員の資質向上を図り、学校給食の充実・発展を目的とする。

○主 催

北海道学校給食研究協議会

㈳全国学校栄養士協議会北海道支部

○後 援

北海道教育委員会

○日 時

平成 年 月 日㈭∼ 日㈮

時受付開始

○場 所

ホテルライフォート札幌 札幌市中央区南 条西 丁目(℡

○内 容

・講演

・実践発表「栄養教諭・学校栄養職員の行う食に関する指導」

(留萌地区・十勝地区)

・新製品開発報告

・北海道教育委員会連絡

学校給食広報 第

平成 年 月 日

       4C175線/2011年/2011年10月 179号 新レイアウト/006∼007 4C 2011.11.01 10.35.20 Page 7

(8)

第 回北海道学校給食研究大会が「豊かな心と健康

を育む学校給食をめざして」を主題に 月 日・ 日

の二日間、全道各地から学校給食関係者ら

名余が

集い、今金町立今金小学校を会場に開催されました。

「今金の子どもは町民の手で育みましょう」という

町民の思いが会場はもとより町内の随所にあふれ「家

庭・学校・地域で食育に取り組む」姿が熱く伝わる研

究大会でした。

【 日目】

○開会式

主催社代表挨拶

・北海道教育委員会教育長

高橋 教一

・大会長・大会実行委員長

中島 光弘

(今金町教育委員会教育長)

祝辞

・今金町長

外崎 秀人

○表彰式

平成 年度北海道学校給食功績者表彰

津別町学校給食センター調理員 阿部貞子氏はじめ

名の受賞者の方々に、表彰状の授与並びに記念品が

贈られ、受賞者を代表して札幌市立共栄小学校栄養教

諭 坂谷文惠氏から謝辞が述べられました。

○次期開催地挨拶

次年度開催地の留萌市の工藤克則教育長より「留萌

大会」のお誘いがありました。

○基調講演

講師 阿知波 悟美氏(今金町出身の女優)

演題 「食べるということ」

「食べることは命を頂

くこと、生活に潤いを与

えてくれる楽しい食事を

することが一番!」と、

ご自身の生活や生き方を

通して考える「食」につ

いて、楽しくお話をされ

ました。

【 日目】

研究発表

○全体会 第 部門「食に関する指導」

∼学校と家庭・地域との連携∼

今金町立今金小学校 栄養教諭 森 敏江

平成 年度に、文部科学省の「子どもの健康を育む

総合食育推進事業」の指定を受けた今金町が、学校給食

における食育と地産地消の融合推進を図ることを目的

にプロジェクトを立ち上げ、食育の推進と充実に努め

た取組の発表がありました。

○分科会 第 部門「食に関する指導」

∼食に関する指導の実践∼

鹿部町立鹿部小学校 栄養教諭 松本 睦美

子どもたちが食に対して、関心をもち心豊かにたく

ましく生きるための食生活を進んで実践しようとする

態度を養うことを願い、学校教育の中での取組が紹介

されました。

学級担任とTTを組んで進めた授業の具体的な事例

など参考になる発表でした。

○分科会 第 部門「給食運営」

「安全管理」

∼岩見沢市学校給食の安全管理∼

岩見沢市教育委員会教育部学校給食課長

猿田 寬司

月に発生した学校給食における食中毒問題の対応

経過について報告がありました。

また、保健所の改善指示による再発防止対策を具体

的な資料を交えた報告は、調理等に携わる関係者にと

って見直しと今後の改善に向けた貴重なものとなりま

した。

第54回 北海道学校給食研究大会 今金大会報告

「うれしいな おいしいたべもの ありがとう」

∼今金町学校給食食育キャッチフレーズ∼

学校給食広報 第

平成 年 月 日

       4C175線/2011年/2011年10月 179号 新レイアウト/008     4C 2011.11.01 09.02.38 Page 8

(9)

夏休み・子ども給食教室

月 日・ 日の 日間、夏休み「子ども給

食教室」が当会を会場に開催されました。

倉庫の食材の多さに驚いた子どもたちは、実

際に「給食メニューを作ってみよう」をキャッ

チフレーズに、元栄養教諭らのサポートのもと

に挑戦してみました。

焼き豚チャーハン

材料( 人分)

g

g

しょう油

g

豚肉もも

g

・長ネギ

g

・しょうが

.g

・にんにく

.g

・酒

g

・しょう油

g

・みりん

g

・水

cc

にんじん

g

玉ねぎ

g

ホールコーン

g

干しいたけ

.g

枝豆

g

.g

ごま油

g

しょう油

g

食塩

.g

黒こしょう

少量

作り方

① 長ねぎ・しょうが・にんに

くは大きめに切っておく。

② 枝豆をゆで、さやからはず

しておく。

長ねぎ・しょうが・にんにく・

調味料・水を入れたところ

に豚肉を入れ、よく煮る。

煮上がった豚肉をザルに取

り出し、汁を切っておく。

④ しいたけ・にんじん・玉ねぎ

は、小さめの角切りにする。

⑤ 油を熱し、しいたけ・にん

じん・玉ねぎを炒めてか

ら、ホールコーンを入れて

調味料を加える。味が整っ

たら、ごま油をからませる。

⑥ 米研ぎをしたら、③の煮汁

としょう油を加えた水分量

で炊飯する。

⑦ ご飯を蒸らす時点で、③と

⑤の具をのせる。

⑧ ゆでておいた枝豆を混ぜ合

わせてできあがり。

∼参加した子どもの声∼

*給食の材料が倉庫の冷凍庫や冷蔵庫にたくさんあってびっくりしました。

*冷凍庫や冷蔵庫に実際に入ったけれど、寒くて働いている人が大変そう。

*「給食のお話」では給食室のVTRを見て、家にある道具よりすべて大きくてびっくりしました。

*調理員さんのエプロンの色の違いや意味が分かりました。

*鮭やサンマや昆布のレプリカは、本物かと思うぐらい似ていました。

*給食のメニューで大好きな「焼豚チャーハン」を実際に作って食べられたので嬉しかった。

*知らない学校の子と、友達になって協力して作ることができてよかった!

学校給食広報 第

平成 年 月 日

       4C175線/2011年/2011年10月 179号 新レイアウト/009     4C 2011.10.26 15.16.36 Page 9

(10)

学校給食用のパンの品質向上を図るため、平成 年 月 日、 回目の審査会を実施いたしました。

審査の結果を踏まえ、北海道製粉連絡協議会、関係製粉工場、北海道パン・米飯協同組合、札幌アール・

ビー・エム協同組合の協力を得て加工委託工場を対象とした技術指導を行っています。

(審査会の様子と講評などは当会ホームページ=新着情報 月 日に掲載しています)

改良剤使用 指 摘 事 項 形が非常に良い。もう少し下火を強くすればより良い。 豆がバランスよく全体に行き渡るようにした方が良い。 仕込が硬いのでもう少し加水した方が良い。 香り・口当たり等が非常に良い。 形・焼色・口当たり等が非常に良い。 オーブン温度をもう少し下げた方が良い。 もう少しホイロ(最終発酵)の湿度を抑えた方が良い。 形・焼色・香・口当たり等が非常に良く総合的に極めて 良い。 形が非常に良い。もう少し焼き込めばより良い。 仕込が硬いのでもう少し加水した方が良い。もう少し整 形時のガス抜きをした方が良い。 焼色等が非常に良い。もう少し整形時のガス抜きをすれ ばより良い。 形・焼色・香・口当たり等が非常に良く総合的に極めて 良い。 モルダーを調整しもう少し締めた方が良い。 香りが非常に良い。モルダーの締め具合を適度に調整す ればより良い。 モルダーを調整しもう少し締めた方が良い。 もう少し整形時のガス抜きをした方が良い。もう少しホ イロ(最終発酵)を抑えた方が良い。 もう少し下火を強くした方が良い。もう少し発酵させた 方が良い。 仕込が硬いのでもう少し加水した方が良い。もう少し発 酵させた方が良い。 形が非常に良い。内相・味良好。 仕込が硬いのでもう少し加水した方が良い。もう少し発 酵させた方が良い。 仕込が硬いのでもう少し加水した方が良い。 仕込が硬いのでもう少し加水した方が良い。もう少し発 酵させた方が良い。 仕込が硬いのでもう少し加水した方が良い。 もう少し発酵させた方が良い。天板に並べすぎないようにし た方が良い。仕込が硬いのでもう少し加水した方が良い。 天板に並べすぎないようにした方が良い。もう少し焼きこん だ方が良い。もう少し整形時のガス抜きをした方が良い。 焼色等が非常に良い。もう少し整形時のガス抜きをすれ ばより良い。 オーブン温度をもう少し下げ、焼きこんだ方が良い。ホ イロの湿度をもう少し抑えた方が良い。 やや発酵臭を感じるが(途中過程の発酵をもう少し抑 え)、ホイロ(最終発酵)はもう少しかけた方が良い。 パ ン の 種 類 等 豆パン 横割バンズパン 黒コッペ 豆パン 基準角食 横割バンズパン 黒糖コッペ 基準角食 基準横割 基準コッペ 基準コッペ バターロール 基準コッペ バターコッペ 基準コッペ バターコッペ バターコッペ ロールパン 基準コッペ 黒糖コッペ 基準角食 基準コッペ コッペパン コッペパン 基準コッペ 基準コッペ 基準コッペ 基準コッペ 基準ハンバーガー用 札幌規格 札幌規格 札幌規格 札幌規格 札幌規格 札幌規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 独自規格 道規格 道規格 道規格 道規格 独自規格 独自規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 前年度 回目評価 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 今回の 評価 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . パ ン 工 場 工 場 名 伊 藤 商 店 札 幌 キ ム ラ ヤ 小 樽 パ ン 札 幌 工 場 京 田 食 品 ロ バ パ ン 札 幌 パ リ 広 谷 製 パ ン ロ バ パ ン 恵 庭 工 場 平 山 製 菓 石 狩 工 場 藤 澤 製 菓 キ タ ジ マ 北 島 製 パ ン ワークショップまるやま荘 シ ェ ル ブ ー ル す が わ ら 竹 内 製 パ ン つ ぶ ら 屋 平 野 商 店 中 屋 製 パ ン 岩 崎 製 パ ン 阿 部 菓 子 舗 空 知 菓 子 舗 芦 月 堂 山 平 菓 子 舗 石 川 商 店 伊 豫 田 製 菓 ミ タ ニ 京 屋 製 菓 栗 山 製 菓 寿 々 喜 屋 所 在 地 札 幌 市 札 幌 市 札 幌 市 札 幌 市 札 幌 市 札 幌 市 江 別 市 恵 庭 市 石 狩 市 当 別 町 函 館 市 木 古 内 町 北 斗 市 八 雲 町 八 雲 町 ( 熊 石 ) 今 金 町 小 樽 市 倶 知 安 町 留 寿 都 村 夕 張 市 岩 見 沢 市 芦 別 市 赤 平 市 赤 平 市 砂 川 市 深 川 市 奈 井 江 町 栗 山 町 由 仁 町 教育局名 石狩 渡島 檜山 後志 空知

第1回全道学校給食用パン品質審査会

平成 年度

平成 年度第 回全道学校給食用パン品質審査成績表

※パン審査時に札幌規格と道規格配合は同等であると見て分類するが、札幌規格のレーズン及び豆パンは独自規格(その他パン)とする。 ※角食は配合により分類。(例)基準配合は「基準」、バターは「バター」、砂糖を増量する等独自の規格は「独自規格(その他パン)」にそれぞれ分類する。 ※道規格と使用原材料が同じである、又は本表のパンの名称がバターパン等と道規格と同じ名称のものがあっても、配合比率が違うもの(増量・減量)は独自規格に分類する。 ※今回審査のパンは全て道産小麦粉 %使用のパン。

学校給食広報 第

平成 年 月 日

       4C175線/2011年/2011年10月 179号 新レイアウト/010∼011 4C 2011.11.04 13.17.55 Page 10

(11)

改良剤使用 Cオリエンタル フード オリエンタル Cフード Cハイオリコン パンチーム クレディンフロスト スーパー Cハイオリコン Cアンテー特学 シンカTO− オリエンタルフード FA オリエンタルフード 改良剤使用箇所合計 11 指 摘 事 項 香りと口当たりが非常に良い。もう少し加水を抑えた方 がより良い。 もう少し発酵させた方が良い。 モルダーを調整しもう少し締めた方が良い。もう少し整 形時のガス抜きをした方が良い。 もう少し発酵させた方が良い。 もう少し発酵させた方が良い。 もう少しオーブン温度を下げた方が良い。 もう少しオーブン温度を下げた方が良い。 もう少し整形時のガス抜きをした方が良い。 もう少し発酵させた方が良い。 もう少し焼き上げた方が良い。焦げの付着が見られたの で、焼成前後に型の確認をした方が良い。内相は良好。 もう少し整形時のガス抜きをした方が良い。 天板への並べ方を工夫(膨らんで傍のパンや天板の端にくっついたりしな いように)すればより良い。もう少し整形時のガス抜きをした方が良い。 もう少しホイロ(最終発酵)の湿度を抑えた方が良い。 仕込が硬いのでもう少し加水した方が良い。もう少しミ キシングをかけた方が良い。 もう少し発酵させた方が良い。生地の傷み(通常工程で生地が損傷しグルテンが分断され軟化す る事)を回復させるのにもう少しホイロをかけた方が良い。もう少し手粉を減らした方が良い。 もう少し上火を強くした方が良い。 もう少しホイロの湿度を抑えた方が良い。もう少しパン の冷却時間を長めに取った方が良い。 もう少しホイロ(最終発酵)を抑えた方が良い。仕込が 硬いのでもう少し加水した方が良い。 もう少しミキシングをかけた方が良い。モルダーを調整しもう少し締めた方が良い。仕込が硬いのでも う少し加水した方が良い。もう少し発酵させた方が良い。もう少し整形時のガス抜きをした方が良い。 もう少しホイロ(最終発酵)を抑えた方が良い。 もう少しホイロ(最終発酵)をかけた方が良い。 仕込が硬いのでもう少し加水した方が良い。もう少し発 酵させた方が良い。 もう少し下火を強くした方が良い。もう少し整形時のガ ス抜きをした方が良い。 仕込が硬いのでもう少し加水した方が良い。モルダーを 調整しもう少し締めた方が良い。 もう少しホイロ(最終発酵)を抑えた方が良い。 表示よりも砂糖が多く(甘く)感じるので計量時に確認 した方が良い。 味・香り良好 天板に並べすぎないようにした方が良い。もう少し発酵 を抑えた方が良い。 もう少しホイロ(最終発酵)をかけた方が良い。焦げがついていたので焼成前後に天板を確認した方 が良い。もう少し整形時のガス抜きをした方が良い。仕込が硬いのでもう少し加水した方が良い。 モルダーの締め具合を適度に調整した方が良い。豆がバ ランスよく全体に行き渡るようにした方が良い。 下火をもう少し強くした方が良い。天板に並べすぎない ようにした方が良い。 形と焼色が良い。 もう少し焼色を付けた方が良い。 パ ン の 種 類 等 基準コッペ 黒糖コッペ バターコッペ バターコッペ バター (切り目入り) バターロール バターロール ココアねじり ミルクバンズ 黒糖パン 黒糖パン バターバンズ ミルクコッペ 基準角食 ミルクコッペ 基準丸コッペ バターコッペ 基準コッペ 基準コッペ 黒糖パン 基準背割り 基準横割バンズ 基準コッペ 基準コッペ 基準コッペ 黒糖角食 黒糖コッペ 小型コーヒーコッペ 小型コーヒーコッペ 黒糖うずまき かぼちゃコッペ 基準角食 ミルクコッペ ミルクベビーパン バターロール ミルクねじり 基準横割丸コッペ 減量甘納豆パン 基準コッペ 基準コッペ 基準背割り ソフトフランス 道規格 道規格 独自規格 独自規格 道規格 独自規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 道規格 独自規格 独自規格 道規格 道規格 道規格 道規格 独自規格 独自規格 道規格 道規格 独自規格 道規格 道規格 道規格 独自規格 前年度 回目評価 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 今回の 評価 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . パ ン 工 場 工 場 名 デ ン マ ル ク 柳 川 製 菓 サ フ ォ ー ク ( ム ラ セ ) 美 吉 屋 製 菓 北 海 屋 な ん ぷ ∼ 香 房 ひ め や 製 パ ン 松 屋 製 パ ン エ ク ゥ エ ー ト 富 良 野 山 田 菓 子 店 池 田 菓 子 舗 花 月 堂 三 嶋 屋 食 品 タ チ ハ ラ ベ ー カ リ ー 寺 江 食 品 日 日 ベ ー カ リ ー オ ホ ー ツ ク ベ ー カ リ ー 中 屋 製 パ ン 大 西 パ ン 店 ベ ー カ リ ー ほ そ か わ パ レ フ ラ ン セ 安 藤 製 パ ン 所 ハ ト ヤ パ ン ふ じ 美 製 パ ン 東 光 す が の 商 店 松 輪 堂 栄 軒 林 製 パ ン 今 澤 製 パ ン 店 松 月 堂 ボ ン デ ー ル 日 高 町 学 給 パ ン イ ズ ヤ パ ン 林 製 パ ン 手 作 り パ ン ア ン デ ィ お ば ら パ ン 釧 路 学 給 パ ン 一 守 屋 畠 山 菓 子 店 山 森 製 パ ン 万 両 屋 プ リ エ ー ル 所 在 地 旭 川 市 旭 川 市 士 別 市 士 別 市 名 寄 市 南富良野町 上 川 町 上富良野町 富 良 野 市 剣 渕 町 剣 渕 町 美 深 町 留 萌 市 羽 幌 町 稚 内 市 北 見 市 網 走 市 紋 別 市 美 幌 町 美 幌 町 北 見 市 (留辺蕊) 北 見 市 ( 常 呂 ) 遠 軽 町 遠 軽 町 滝 上 町 大 空 町 (東藻琴) 室 蘭 市 登 別 市 登 別 市 豊 浦 町 浦 河 町 日 高 町 帯 広 市 帯 広 市 清 水 町 中 札 内 村 釧 路 市 釧 路 町 根 室 市 根 室 市 中 標 津 町 羅 臼 町 教育局名 上川 留萌 宗谷 網走 胆振 日高 十勝 釧路 根室 工場合計

学校給食広報 第

平成 年 月 日

       4C175線/2011年/2011年10月 179号 新レイアウト/010∼011 4C 2011.11.04 13.17.55 Page 11

(12)

月 日!、 日"の 日間、全道各地か

ら 名の学校給食調理従事者が参加し学校給

食調理講習会を実施しました。

午前中はテレビ放送などで活躍されている

「美と健康の料理研究家」星澤幸子先生によ

る調理の実習、午後からは、北海道教育庁健

康・体育課学校給食グループの本間美恵子主

査が「調理場における衛生管理と調理技術に

ついて」講義を行いました。

その後、出席者は現場で抱える課題や改善

等についてグループで討議し、交流を深め合

いました。

材 料 正味重量 1人分 1台分使用量 6人分 作 り 方 高野豆腐 白身魚のすり身 枝豆 酒 水 てんさい糖 ! " " " " # 酒 しょうゆ 塩 みつば(盛りつけ用2.5㎝) 20g 35g 7g 4g 5g 4ml 9ml 0.8g 6g 6枚 210g 42g 大1・2/3 大3 大2 大3 小4/5 36g ① 高野豆腐は熱湯に浸し、冷めるま で置いて戻したら包丁で袋状に切れ 目を入れて水気を絞っておきます。 ② ポリ袋にすり身、むいた枝豆、酒 を入れてよくもみます。ポリ袋の角 を切り、高野豆腐の袋状になったと ころに絞り出します。 ③ 鍋に水、調味料を入れて煮立て、 詰めた高野豆腐を入れて落としぶた をして10分程煮含めます。 ④ 火を消しそのまま置いて味をなじ ませます。 ⑤ いただくときに改めて温め、半分 の大きさに切って器に盛りつけ、残 りの汁でサッと三つ葉をゆで、上に 飾ります。 料理名 (1人分) エネ ルギ ー たん ぱく 質 脂質 ナト リウ ム カル シウ ム マグ ネシ ウム 鉄 亜鉛 レチノ ール 当量 ビタ ミン B1 ビタ ミン B2 ビタ ミン C 食物 繊維 総量 食塩 相当 量 (kcal)(g)(g)(mg)(mg)(mg)(mg)(mg)(μg)(mg)(mg)(mg)(g)(g) 高野豆腐のいんろう煮 17012.5 6.9 995 140 40 1.6 1.2 450.060.09 5 1.6 2.6 材 料 正味重量 1人分 1台分使用量 6人分 作 り 方 黒千石 水 米 酢 てんさい糖 塩 長いも 枝豆 ! " " " # 枝豆ソース 酒 塩 枝豆(飾り用) 15g 30g 45g 12ml 3.5g 1g 35g 8g 3ml 0.1g 3g 90g 180g 270g 72ml 大2・1/3 小1 210g 48g 大1・1/3 0.6g 18g ① 黒千石は洗ってカップ1/2杯の 水に浸し3時間おきます。 ② 米は炊く30分前にといで水に浸し ます。 ③ 枝豆をすり鉢でよくすりつぶして から長芋を加えてすり混ぜてよくな じませます。 ④ 皿に枝豆ソースを広げ、型で抜い たご飯を盛りつけ、枝豆をあしらい ます。 料理名 (1人分) エネ ルギ ー たん ぱく 質 脂質 ナト リウ ム カル シウ ム マグ ネシ ウム 鉄 亜鉛 レチノ ール 当量 ビタ ミン B1 ビタ ミン B2 ビタ ミン C 食物 繊維 総量 食塩 相当 量 (kcal)(g)(g)(mg)(mg)(mg)(mg)(mg)(μg)(mg)(mg)(mg)(g)(g) 黒千石のたきこみごはん 262 8.4 3.3 433 38 46 1.7 1.2 70.180.07 8 3.1 1.1

平成23年度

学校給食調理講習会

主催 北海道教育委員会・㈶北海道学校給食会

当日の料理( 品)

・黒千石の炊き込み

寿司

・シジミと豆腐の

しょうが汁

・梨と小松菜の白あえ

・高野豆腐とすりみの

いんろう煮

・トマトの寒天ゼリー

* 品のレシピは当会ホームページ

で見ることが出来ます。

黒千石の炊き込み寿司

高野豆腐とすりみのいんろう煮

学校給食広報 第

平成 年 月 日

       4C175線/2011年/2011年10月 179号 新レイアウト/012     4C 2011.11.01 09.03.42 Page 12

参照

関連したドキュメント

学位授与番号 学位授与年月日 氏名 学位論文題目. 医博甲第1367号

2 調査結果の概要 (1)学校給食実施状況調査 ア

(2)施設一体型小中一貫校の候補校        施設一体型小中一貫校の対象となる学校の選定にあたっては、平成 26 年 3

1 北海道 北海道教育大学岩見沢校  芸術・スポーツ産業化論 2019年5月20日 藤原直幸 2 岩手県 釜石鵜住居復興スタジアム 運営シンポジウム

日時:令和元年 9月10日 18:30~20:00 場所:飛鳥中学校 会議室.. 北区教育委員会 教育振興部学校改築施設管理課

エネルギー  687   kcal    マグネシウム  124   mg    ビタミンB 2   0.55  mg たんぱく質  28.1  g    鉄  4.1   mg      ビタミンC   25.0  mg 脂質  22.6   g    

出場者名  :  学校栄養職員 樋口宮子、調理員 柿崎由利子 エネルギー 685  kcal    マグネシウム 118  mg    ビタミンB 2  0.54  mg たんぱく質 26.0  g    鉄 3.0  mg     

さらに体育・スポーツ政策の研究と実践に寄与 することを目的として、研究者を中心に運営され る日本体育・ スポーツ政策学会は、2007 年 12 月