• 検索結果がありません。

「デジタルサイネージとは《、屋外や店頭、交通機関など、 一般家庭以外の場所においてディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信するものです。 「時間と場所を特定できる唯一のメディア《として新たな活用が始まっています。

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "「デジタルサイネージとは《、屋外や店頭、交通機関など、 一般家庭以外の場所においてディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信するものです。 「時間と場所を特定できる唯一のメディア《として新たな活用が始まっています。"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

D

ramatic and

S

ensational

C

hallenge!

D

igital

S

ignage

C

onsortium

(2)

ついに空間は、映える媒体を手に入れた。

[第1章]

What’s the Digital Signage?

(3)

電車内

DSC≫What’s the Digital Signage

デジタルサイネージとは

デジタルサイネージとは、文字通り

「電子看板」

屋外・店頭・公共空間・交通機関など、 あらゆる場所で、電子的な 表示機器を使って情報を発信するシステム。

配信システムが

ネットワーク化

される

事で広告媒体として無限の可能性を生む

ディスプレイの発展、デジタルネットワークや無線LANの普及 更にはNGNの施設とあいまって、施設の利用者・往来者に 深く届く新しい広告/コンテンツ市場が形成される。

Digital Signage Consortium

公共空間

デジタルサイネージには、

新しい文化

産業創造

の可能性が

秘められている

野外

店頭

独創性、芸術性

驚き、発見

(4)

[第2章] BUSINESS

(5)

2008.7.18 日経産業新聞2面

2008.7.2 日経MJ5面 2008.6.10 日経新聞11面

Digital Signage Consortium

DSC≫BUSINESS

トピックス

(6)

DSC≫BUSINESS

デジタルサイネージ普及の背景

インフラコストの

低下

マーケティング環境

の変化

●NGNの施設 ●コンタクトポイントとして有効なOOHメディア ●モバイルの加速度的な普及による消費者の メディア接触パターンの多様化 4マス媒体 シェア低下 店頭マーケティン グの重要性増大 ディスプレイ 配信サーバ 通信 ネットワーク ●配信を手がける専門業者の増加

広告の

取引基準の設定

システム仕様、

規格の統一

により、更に加速する可能性がある

(7)

デジタルサイネージは、

「時間」

「場所」

「シチュエーション」

コントロールできるメディア

• ロケーションに紐づいた人をターゲットとしており、その場・ターゲットにあわせた広告露出をしていくことが重要。 • →場所にあわせたコンテンツ・広告をきめ細かく制作する必要。 • 強制的に情報を露出できるPUSH型メディア、DRM等含めコンテンツの管理が容易。 デジタルサイネージ (即時・感情ターゲティング・ PUSH) ・電車内、駅構内 ・オフィスビル ・店舗内 ・カテゴリー拠点 ロケーションに紐づいた人 (一定のセグメンテーション可能) ・強制的に情報を露出できる ・DRM等がコントロールがしやすい 個人媒体 (即時・パーソナル・ PULL) ・インターネット ・携帯電話 目的意識の明確な人 ユーザーの志向と強く 紐 づいた情報を提供できる マス媒体 (長期・マス・ PUSH) ・テレビ ・新聞 ・雑誌 ・ラジオ 各メディアをみる 習慣をもった人 マスへの 同時アプローチ 媒体をみる人 メディアの強み

連携

連携

携帯電話は非常に有効なツール

他媒体との連携

携帯電話による直接情報閲覧、EC

Digital Signage Consortium

DSC≫BUSINESS

(8)

Digital Signage Consortium DSC≫BUSINESS

広告媒体としてのデジタル・サイネージ②

実は、

「待ち伏せる」

場所はこんなにある

電車

など

街なか

店頭

商品を

購入

家族・友人 モバイル イベント ポスター ビルボード 店員 ポスター POP インターネット TV ラジオ 新聞 雑 誌 クチコミ クチコミ 交通広告 消費者が商品を購入する課程と、その間に介在するコンタクトポイント 映画 フィットネスクラブ トイレ

(9)

Digital Signage Consortium DSC≫BUSINESS

AISAS視点からみたデジタルサイネージのチカラ

他のメディアとのクロスメディアにより、単に情報を伝えるのみではなく、購買に結びつける

ような、

「人を動かすメディア」

となる。

A

Attention

I

Interest

D

Desire

M

Memory

A

Action

S

Search

A

Action

S

Share

A

Attention

I

Interest 注意喚起 興味 検索 購入 情報共有 心理変容 行動 消費者の購買行動モデルの変化 ※「AISAS」は、関西電通IC局が登録商標済み (R) 1 駅のポスター 68.7 2 テレビCM 64.8 3 屋外ポスター・看板 64.0 4 雑誌広告 63.2 5 新聞広告 59.8 6 電車内広告 59.6 7 ラジオCM 58.3 8 シネアド 57.6 9 バス車体広告 56.9 10 テレビ番組 54.9 M1(186人) 1 テレビCM 71.5 2 屋外ポスター・看板 66.0 3 駅のポスター 65.8 4 シネアド 62.5 5 スポーツイベント協賛 62.5 6 電車内広告 61.3 7 雑誌広告 59.7 8 新聞広告 58.8 9 バス車体広告 58.6 10 音楽イベント協賛 58.3 個人全体(1109人) 広告が「印象に残っている」コンタクトポイントランキング 1 店で商品を確認 72.5 2 店頭で購入した 68.2 3 検索サイトで調べた 66.4 4 ネットで購入した 60.8 5 周囲の人に聞いた 57.8 その後の行動 旧来 新しい購買行動モデル 1 QRコードを利用した 72.5 2 店で商品を確認 68.2 3 検索サイトで調べた 66.4 4 ネットで購入した 60.8 5 店頭で購入した 57.8 テレビ OOH 電通CROSS-VALCON 2007年9月調査

OOHメディアが「I ⇒Search」のプロセスに強いチカラを発揮

(10)

日本を世界最大のデジタルサイネージ国に

(11)

Digital Signage Consortium DSC≫デジタルサイネージコンソーシアムについて

デジタルサイネージコンソーシアム

目的

デジタルサイネージの市場創出・市場形成のために

情報意見交換、調査研究、啓蒙活動を行う。

主な活動

媒体価値向上に向けた媒体評価、効果測定方法等の

検討、権利処理・倫理基準の検討、コンテンツ開発・技

術検討、各種広報活動

組織

理事長

中村伊知哉

慶應義塾大学大学院教授

融合研究所 代表理事

設立時期

2007年6月25日

URL

http://www.digital-signage.jp

(12)

Digital Signage Consortium DSC≫デジタルサイネージコンソーシアムについて

デジタルサイネージコンソーシアム 役員

役員(2009年度)

理事長: 中村 伊知哉(慶應義塾大学 教授/ 融合研究所 代表理事) 副理事長: 阿良田 剛 (三菱電機株式会社) 川添 雄彦 (日本電信電話株式会社) 窪田 賢雄 (パナソニック株式会社) 専務理事: 伊能 美和子 (日本電信電話株式会社 研究企画部門) 常務理事: 江口 靖二 (デジタルメディアコンサルタント) 理事: 石戸 奈々子 (デジタルサイネージコンソーシアム 事務局長) 尾崎 常道 (株式会社ネクストウェーブ 代表取締役社長) 小野打 恵 (株式会社ヒューマンメディア 代表取締役社長) 辻 輝 (株式会社博報堂 i-事業推進室事業開発推進部 マネジメントプランニングディレクター) 引場 純一 (株式会社スペースシャワーネットワーク) 堀 宏明 (株式会社電通 アウト・オブ・ホーム・メディア局 局長) 吉田 勝広 (株式会社オリコム) 監事: 金村 公一 (長崎県立大学シーボルト校 准教授) 評議員 石田 亨 (京都大学大学院情報学研究科教授) 菊池 尚人 (慶應義塾大学DMC機構准教授) 安田 浩 (東京電機大学 未来科学部 情報メディア学科 教授)

(13)

Digital Signage Consortium DSC≫デジタルサイネージコンソーシアムについて

組織

総会

事務局 理事会 評議員会 プロダクション 部会 指標部会 システム 部会 ロケーション 部会 調査研究会

(14)

Digital Signage Consortium DSC≫デジタルサイネージコンソーシアムについて

参画企業

ハードウェア 広告 通信・媒体 コンテンツ サービス 鉄道 システム開発

会員企業総数

95社

会員企業 平成20年10月1日時点

(15)

産業が直面する 課題解決 2015年 1兆円産業 リアル 現在 未来

新たな協業

実験・ビジネス

構想 ■コンソーシアムのミッション =未来像= =現在= デファクトスタンダードの確立 ■デジタルサイネージ市場創生に向けた具体的取組み 調査・研究の実施 ネットワーク化の推進 生活シーンにおける

サイネージ経験価値の向上

Life Style Creation

日本を世界一の デジタルサイネージ国に

新たな視点

生活者密着型プロジェクト

Digital Signage Consortium DSC≫デジタルサイネージコンソーシアムについて

コンソーシアムのミッション

→STBやディスプレイその他の情報機器の 標準化やデファクトスタンダード化 →車両、駅、空港、商業施設、商店街等をネッ トワークでつなぎデジタルサイネージ化 →慶應義塾大学との連携による調査研究の実施 白書や書籍の出版、研究結果の発表

参照

関連したドキュメント

したがって、このままでは Auger

➂ブランチヒアリング結果から ●ブランチをして良かったことは?

睡眠を十分とらないと身体にこたえる 社会的な人とのつき合いは大切にしている

(2)特定死因を除去した場合の平均余命の延び

ヒュームがこのような表現をとるのは当然の ことながら、「人間は理性によって感情を支配

注)○のあるものを使用すること。

口文字」は患者さんと介護者以外に道具など不要。家で も外 出先でもどんなときでも会話をするようにコミュニケー ションを

◯また、家庭で虐待を受けている子どものみならず、貧困家庭の子ども、障害のある子どもや医療的ケアを必