• 検索結果がありません。

山村からの生活提案("地域の「華」づくりとデザイン"は、いま,<特集>地域の「華」づくりとデザイン)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "山村からの生活提案("地域の「華」づくりとデザイン"は、いま,<特集>地域の「華」づくりとデザイン)"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Japanese Society for the Science of Design

NII-Electronic Library Service

Japanese  Sooiety  for  the  Soienoe  of  Design

域の

華 」づ く り とテザ イン

い ま

山村

らの

生活提案

Livelihood

 

froposal

 

fu

)rn 

Village

鈴 木

 

貢 (

Suzuki

 

Mitsugu

) 三

州 足 助屋

1

保 全 を開発

じ る

 

正 月

3

日の

9

敷 似

とい

:1 の母 屋の縁 側 に は

32

名 プ ラス

1

名 が 整 列 し

こ こを 監

する

年の話に耳を傾 けている

足 助 屡

以 来

っ と こ の日に

わ れ る

め の

プ ラス

1

と は、

今年90

を む か

大III

の こと で あ る

まだ

三 が 日、

にいれ

ば孫

や ひ

囲 ま

しい時

こ の

ま して

屋 外

さ も よ けい に

み る は

プ ラ ス

1

した よ

では ないの に

 

足 助屋 敷

足 助 町

愛知 県

位 置

の町 豊 田

に隣

接 す

る人 凵ユ万〔

mo

人の凵」村

ヨ)

年代

降 自動 車

が 発 展 する に

町の

農 業者

は サ ラ リ

マ ン と な

兼 業 化 あ

るい は

挙 家 離村

進行

してい た

こ のため

基 幹

っ た

竹 林 業

養蚕

夏秋

な ど が

衰 退

してい

こ れ に

わっ て

して

たのが

紅 葉

名勝 地 「

香 嵐 渓」

代 表

さ れ る

観光 産業

とはいっ て

外 部資本

導 入

変 え

て し ま

ほ どの

開発

では 毛

ない

 

化 を

びつ

観 光」

 

全 を

発 と

ず る ま ち

 

「地 域の歴 史 的 生

活文 化

に生 か し

足助

に生 き る 豊か さ を求める

 

方で都 市 と の

交 流 を盛

ん に し

活 性 化 を

は かっ てい

く」

とい

三つの

概 念

こ の町に は

る。

要す

る に

につ か ない

物 真似

は し な い 。 わ が

道 を

る。

 

した 町づ

く り

憲 章

も と

行 政 主導

によ

た 民

館 「

敷」

戦 国時 代

忠 実

再現

した 「

足助

宿 泊 施 設 を もつ社 会

祉セ ンタ

「白年 草 」

な ど

個性 あ

おこし

事 業

と して整 備 さ れてき た

徹底

して

足 助

に こだ わる

足助 屋 敷

は 町 おこ し

きが

と もい わ れ

地 から視 察に訪れ た地

方 自治 体

5

X

〕以 上に

んでい る。

2

元 自身

のた め に ;足

 

それ で は

助 屋 敷

はど

う経過

で誕 生 した

もの で

あ ろ

価 値観

多 様 化

し てい る

時代

にも

じっ

り地

の 文

を見

す必 要

ると

っ た。

観光 客

でな く地 元 自 身のた め に

発 案

初代 館 長

め た 小 沢 庄

こう 当

時 を振 り返

 

「高度 経 済成 長後

々か ら

消 え

て し

と同 時

厳 し くも豊

か な

自然

のな かで

っ て き た 心の豊 か さ が

を慈

しみ

大 切

わ れてし まっ た。 こ れ をい

な お

ち合 わ

せ る

れ は

高齢 者

だ。

べ て

を是

る の では ないが

ら間

合 う

確実

いでお か な

れ ば ならない

え を

心 あ

若 者

て お き たい。

自足 を 赫提

地域 内経済 循環

の小 さ な

経 済

立。

な 生

き方

のな か か

然 志 向

本物 を求

める

若 者層

台 頭

手 仕

復 活

現 在

あ る 地 域 風 土 が

て た

伝 統

や 歴

集積

であ る こ と を

動 的

に琿

解 す

。 要

して

母 な る

大地

二 の

頭脳

活性 化

fi

とい

える

刊 住 民 運 動NO

37

報 告

1

足 助 屋

敷 建

設の理 論

つ け加 える

 

し て

を民

の ふ る さ と

と し て

胃づ

生 きる に

死ぬに

値 す

魅 力 あ

く り

基 幹施 設

と なる

足 助

国 と

愛知 県

か らの

補助 を受

け て

55

4

に オ

プン した

 

足 助 屋

の中

身 を紹 介す

こ んなよ

のになる

人 口 と な る

きの

門には

か さ と は

伝 え

らし

1

か れた

看 板

こ の門で

入館 料 汰

am

200

円}

を 払っ てく ぐる と

3

000

平 方

トル の

屋 敷

全 景

見渡

せる。

中庭

では チャボ と

烏 骨 鶏

が 遊 び

その

回 り

母 屋

紙 漉

小 屋

炭 焼

鍛 冶屋 小屋

な ど

9

ち並 ぶ。

も鯉 もいる。

10

以 上の

果樹

木 綿 糸

め る

原料

と な る

植 え

ら れ てい る

こ の風

助 地 方

明治 時期

農 家

伝 統 的建 築 手法

を 忠 実に網 羅 し

自給 自足 を 基 軸と し た地 主階 級い わゆる

豪農

の屋

を 再 現 的

新 築

した

の と みられ る

そし て こ こ で は

へ の

愛着

か ら

道 具

使

わ れ てこそ 生 きる

とい

考 え方

を つらぬ き

120

前の機 織 機

くど

その他生活 民 具の ど れもが

使

い込 ま れ た

物 で 現 に使 用 さ れ てい る

食生 活

と生

が、

技術

保 持 す

高齢 者

に よ り

実 演

され て お 図

1

三州 足 助 屋 敷 の 俯 瞰

 

雄 大 な

然の

み のなかでは 建 物 は 小 さい もの だ

建 物はむ し ろ

然の

に そっ と

な く

て は

らない

」 現

地 に

っ た 屋

敷 設 計

者 浦 辺

鎮太 郎 氏

デ ザイン学 研 究 特 集 号   SPECIAL  ISSUEQF  JSSD Vol

2  No

τ  199449

(2)

Japanese Society for the Science of Design

NII-Electronic Library Service

Japanese  Sooiety  for  the  Soienoe  of  Design

これ ら を 通 じて足 助 地

方の

明 治 時

か ら昭

30

代 頃の

らしぶ りを 詳 し く知る こ とがで きる

使い

ての物 質 文 明に溺 れ

っ た 現 代へ 警 鐘 を投

か け る と ともに

を 生 かせ る

高齢 者

の生

がい の場 と も なっ ているこ と が、 生

民俗

され る理

で あ る。

3 .

こ こが

す き だ

  さ

かの

大 山老 人

14の

か ら

炭 焼 き修 業

愛 知県 製 炭指

導員

黒 炭

加茂 式 窯

考 案 者

あ り県 外

産 地

も普

活動

を お こな

昭 和55

足 助 屋

開 館と ともに こ こ で炭 焼

の実

をし て

た が

2

87

64

男 を

身分

こ れが

 

炭 焼 き

大 山老 人

で あ る

足助

生 ま れ で あ る が

は 豊 口]

市の

ん 中 で

長男

家 族 と同

してい る。

か ら

炭 窯

のあ る

での生

く、

助 屋

働 く

に なっ て か らは

炭 小屋

寝 泊

りす

る こ と が

かっ た

小 屋

に は

大山 老 人宛

毎 年 あ

教 育委 員 会

か 図

2

大 山老 人

こ こが

90

に なっ て も

のエンジン

     

はいま だ にフ ル

機 能

。 深 夜 放 送 で

え ている の で

     

話 題 は 豊 富。 ファ ン を

多 く もつ。 ら送 ら れて

るヌ

ドポスタ

され てい る

か ら

町 中

で の 生 活は どう も馴 染めない らしい

隠 居

後 も長

男と

日足 助 屋

っ て くる

き作業

は 切

子に

せ て

分は こ の

の隅で

トンボやガリガリ トン ボ

てっ ぽ

な どの

製 品 を

っ てはお

に売 りつ け

、LI

を 稼

 

目1

(XX)

に な れ ば よいほ

だ。 さて

炭 窯

は お

調 子

ものだ。

中 ま

で 睚

を し な

れ ば

とな ら

ず 灰

と なっ て し ま

こ と も

る。 こんな と

長男

炭 焼 き技 術

え きっ た

安 堵

か らか

屋の

好 き

みな が ら

深 夜

まで

かに

作 業

っ てい る

急が せ て

の品

ひいて は

評価

引 き

る よ

な こ と は

し て し ない

こ こ に

れ る人 を

を愛

施 設

とに か

こ こが

好 き

好 き

で た ま ら ないのだ

4 .

80

の オ

トバイ

  番 傘張 り職 人

lb

岡実

じき

80

傘 張 り

め て

社 勤

め と

農林 業

繰 り返

し。

8

年前

から

足助

傘 張

片 道

4Km

道 り

50CC

のオ

トバ イで通

1

年 前

に交 通

事故

に合い

3

間 入 院 治

家 族 は

事故

の再 発 を 心 配 し

足 助屋 敷

こ の

まま辞

め て し

いか と

心配 したが

徒 労

に か わ

今 も

に オ

トバ イ で

通勤

ている

そ れ は

わ ら ない

  (

その

様 を思 う

管 理者

と して は

暖房

ッチ に

れ ないよ

う気

づ かいはして み るの

)今

も若

女性

リ ポ

ら取 材 を受

けて

年 前に

事故

やっ ち

っ たけど

家におる より

え え

わな 」い い笑 顔である

足 助 屋

では

寄 りだ か ら といっ て

ひ と り と して

には し ない

れ ど

格 別

配 慮

最 近彼

50

ょっ とい っ た独 り

の女 性 を

r一

に 送 り込ん だ

結構 気

に入っ てい る か ら、

足 助屋 敷 人

生 ま だ ま だ

び そ

だ。

 

32

いる

足助 屋 敷 職 員

平均 年 令

se

え る が

には

者」

といわ れ る

もいる

だ が

変 だ な と 思 わ れ ること が た く さんあ る。

風 邪

を ひい た

こ んな

む のは

い の に

といわれ る

高齢 者

にはこ んなの全 く と い

ほ どいないのだ

最 近 増 える

目 も

喜 ぶのは

施 設

取 り

く環 境

情 景

か らこ こ には

年 寄 り

が よ く

っ て はい る が

務 感

で 足

足 を運

ぶの ではな い

こ こが 生

き甲斐 だ

と して

寄 り

凵」老人

を含

み ん な

入 りの

なのだ。 こ こで は

い ろ ん なこと を

まさ

した たか

な凵

」の

らしを

ぶ こと がで

5.

した た か な

の く ら し

寒茶

大 寒

の こ ろつ

る。

には

春先

か ら

元気

新 芽

芽 吹

か せ る た めの

栄養 分

を た

さんた め

ん で い る。

寒茶

は この

ご と

っ て きて

蒸す

小枝

か ら

落 ち

る の

50SPECIAL

 ISSUEOF  JSSD  Vol

2  No

1  1994  デサ イン学研 究 特集 号

(3)

Japanese Society for the Science of Design

NII-Electronic Library Service

Japanese  Sooiety  for  the  Soienoe  of  Design

3 [

番 傘 張

り の山

人]

 

足助 屋 敷

外 国

か らの お

さ ん

   

言 葉

が 通 じ ない とみ る と

れて し ま

      う

。 これ も知 恵 だ

4 [

囲炉

裏]

 

炉 裏

母 屋

いの

時 間

。 で

そ れ を 天 日で

れ ばハ イで

ヒが

ま ない か ら おい しいお

がで る

でか な

時 間煮

立て る こ と が

必 要

だ が

き色

が な く

おい しい。 お

研 究家

による

こ の

製 法

がおこな わ れてい るのは

徳 島県 内

2

と この

足助

だ け だ とい

ず ら

しいか ら

毎 年

テ レ ビでこの製

さ れてい るほ ど で

さん には

開館 以来

年 を通 じ

て こ の

寒茶

のお もてな しが

いてい る

足助 屋

足の

活 を建 前

ている。 だ から

寒 茶

みそ も

油 も豆 腐 も

卵 も梅 干 し も

ゆべ し

の 中

く り

めい た

ル ミ

味 醂

な どで

味付 け

赤 味 噌

め 込 ん で

蒸 し

1

ほ ど

し た

な どの

食料 以外

障 子紙

薪 な

ど ほ と ん ど

自家製

中庭

っ き まで

をつ い

ん でいた

鶏 が夜

に は

屋 敷

住 人の食 材

料となっ てい る こと も あ る

今度

わ れている。 アブ ナ イ

6 .

ドは

 

母屋

には

囲炉 裏

る。 ここに は

薪 が く

べ られ て

自在

かっ

た鉄 瓶 か

き トが る

充満

した煙 とで

満 点

雰 囲気

をつ くっ てい る

こ の

壁 も

っ 黒

っ か

なじ ん でいて

IS年前

新 築

された

施 設

だ と は

づか ない

道 具は使わ れ て こ そ生 き る

この

考 え

が こ こ で

生 か さ れて い る

炉 裏

ら しには 欠 かせな かっ た もの であ る

灯 りが 貴 重な時

で は

こ の回 りが

の 場であ り

夜 なべ

の場で

っ た。

に よっ てつ つ

れ た

部屋

囲炉 裏

燃 え

ヒがる

か さ

煙の匂い

こ こ に は

都 会

そ して

今は山の子

さえ

ら ない

L

里のロマ ンが あ るe

 

年 間

10

〔}万 人の

光 客 で に

う紅 葉

名勝 地 「

香 嵐

の園

地 内

足 助 屋

名 占

屋 か

ら車

1

時 間足

とい

の 立:地の

さに

恵 ま

までは

順 調

移 して

ている

し か しな が ら

多様

化 す

観 光

道路条 件

の整 備 など で どんどん

化 す

類 似 す る 施 設

で て

る。

足助

手仕

の種 類 は

当 初の11から

9

つ に

っ て いる。

後継

者 が

た なかっ たのだ。

補助

に頼っ て で き た

施 設

いつ

も補 助

体 質

か ら

抜 け

き らない

の が

こ こ は

初 か

ら独 立採 算 を目指

して いる。

建物

活文化

な ど

足 助の 町にか た

なに こだ わ

り続

け た 足

敷 建 設

のコ ンセプ トが

職 人確 保

経 営

と絡 み 合っ て どこ

維持

続 け

ら れ る か

嵐 渓 だ け

っ て

囲炉

ばで

あ ぐ

ら を か

ける わ

に はいか な くな る だ ろ

地 域

社 会

伝 え

られ て

た 生

活 文化 を再確 認

そ れ を

現 代

に生 か してい く

方 途 を探 求

し よ

とい

う足助 屋 敷

の生

活 提 案

み な が ら ま だ ま だ

続 く

 

炉 裏

の火 をい つ まで

も勢

良 く燃

や し

続 け

る た め に

デ ザ イ ン学研究特 集 号 SPECIAL  iSSUEOF  JSSD  VoL 2 No

1 199451 N工 工

Eleotronio  Library  

図 3 [ 番 傘 張 り の 山 岡 老 人]   足助 屋 敷 は 外 国 か らの お 客 さ ん     も 多 い 。 言 葉 が 通 じ な い と み る と 傘 の 陰 に 隠 れ て し ま       う 。 こ れ も知 恵 だ 。 図 4 [ 囲炉 裏]   囲 炉 裏 の 火 が 赤 い 、 母 屋 憩 い の 時 間 。 で 、 そ れ を 天 日で 乾 燥 す れ ば ハ イ で き ヒが り 。 葉 を 揉 ま な い か ら お い し い お 茶 が で る ま で か

参照

関連したドキュメント

七,古市町避難訓練の報告会

・この1年で「信仰に基づいた伝統的な祭り(A)」または「地域に根付いた行事としての祭り(B)」に行った方で

ダウンロードした書類は、 「MSP ゴシック、11ポイント」で記入で きるようになっています。字数制限がある書類は枠を広げず入力してく

基本目標2 一 人 ひとり が いきいきと活 動するに ぎわいのあるま ち づくり1.

基本目標2 一 人 ひとり が いきいきと活 動するに ぎわいのあるま ち づくり.

本部 ホンダ寄居の森づくり 通年 埼玉県寄居町 本部 ホンダ小菅の森づくり 通年 山梨県小菅村 本部 ホンダ秩父の森づくり 通年

基本目標2 一人ひとりがいきいきと活動する にぎわいのあるまちづくり 基本目標3 安全で快適なうるおいのあるまちづくり..

番号 団体名称 (市町名) 目標 取組内容 計画期間 計画に参画する住民等. 13 根上校下婦人会 (能美市)