• 検索結果がありません。

日本の食をめぐる情勢について 2018 年 11 月 食料産業局 食文化 市場開拓課 資料 2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "日本の食をめぐる情勢について 2018 年 11 月 食料産業局 食文化 市場開拓課 資料 2"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日本の食をめぐる情勢について

食 料 産 業 局 食 文 化 ・ 市 場 開 拓 課

2018年11月

(2)

農林水産省 食料産業局 /Food Industry Affairs Bureau. Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries.

「日本の食」は海外からも大きな期待

ユネスコ無形文化遺産への「和食;日本人の伝統的な食文化」の登録

2013年

○海外における日本食レストラン数の増加

約5.5万店(2013)→ 約11.8万店(2017)

○農林水産物・食品の輸出額の増加

5,505億円(2013)→ 8,071億円(2017)

○インバウンド旅行者数、旅行消費額の増加

・旅行者数:1,036万人(2013)→ 2,869万人(2017)

・旅行消費額:

1兆4,167億円(うち飲食費2,904億円、食品等のお土産1,270億円)(2013)

→4兆4,161億円(うち飲食費8,856億円、食品等のお土産3,456億円)(2017)

○地方の多様な食への期待

訪日外国人が日本の地方旅行でしたいことは、「温泉・自然観光地訪問」に

次いで、「郷土料理を食べる」。

○日本の人口減少

1億2,741万人(2013)→ 1億2,676万人(2017.8月)

(参考:9,700万人(2050年予測))

○ラグビーワールドカップ2019開催

(北海道、岩手、埼玉、東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、兵庫、福岡、熊本、大分)

○日本の農林水産物・食品の輸出額1兆円目標

2019年

○2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催

(北海道、宮城、福島、埼玉、東京、千葉、神奈川、静岡)

○訪日外国人旅行者数4,000万人、旅行消費額8兆円目標

2020年

3倍増

1.5倍増

2倍増

食 料 産 業 局

(3)

訪日外国人旅行者数と旅行消費額の推移

(億円)

(万人)

訪日外国人旅行者数と消費額は、2011年以降増加傾向にあり、平成29(2017)年にはそれぞれ

2,869万人、4兆4,161億円となり、いずれも過去最高を更新。

外国人の好きな料理の1位は、「日本料理」となっており、海外では日本食に対する関心が高まっている。

資料:観光庁及び日本政府観光局(JNTO)資料を基に作成。

861

622

836

1,036

1,341

1,974

2,404

2,869

11,490 8,135 10,849

14,167

20,278

34,771

37,476

44,161

500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000 50,000 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 旅行者数 旅行消費額

3

83.8%

65.0%

59.5%

41.8%39.4%

29.3%29.1%26.4%26.1%22.4%

14.2%

5.2%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

出典:日本貿易振興機構「日本食品に対する海外消費者意識アンケート調査」

(平成25年3月)を基に作成

※7カ国(中国、香港、台湾、韓国、アメリカ、フランス、イタリア)

複数回答可、回答者数に対する回答個数の割合。

(自国の料理は選択肢から除外)

好きな外国料理(7ヵ国全体結果)

好きな外国料理の1位は「日本料理」

訪日外国人旅行者数と旅行消費額

食 料 産 業 局

(4)

農林水産省 食料産業局 /Food Industry Affairs Bureau. Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries.

日本食・食文化によるインバウンド誘致

食 料 産 業 局

訪日外国人観光客は、「日本食を食べること」を期待して訪日。

訪日外国人の旅行消費額のうち買い物代金が全体の37.1%と最も多く、そのうち約20%が

「食」関連消費とされるため(約3,300億円)、訪日外国人旅行者の食関連消費は、飲食費

8,900億円と合わせて約1.2兆円の消費。

●訪日外国人観光客が「訪日前に期待していたこと」

(全国籍・地域、複数回答)

1位 「日本食を食べること」(68.3%)

出典:観光庁「訪日外国人消費動向調査」

平成29年度年次報告書

●地方の多様な食への期待

訪日外国人が日本の地方旅行でしたいことは、

「温泉・自然観光地訪問」(57%)に次いで、

「郷土料理を食べる」(52%)

出典:株式会社日本政策投資銀行・公益財団法人日本交通公社

アジア8地域・訪日外国人旅行者の意向調査(平成27年度版)

訪日外国人が訪日前に期待していたこと

4

宿泊料金

, 12,451

飲食費

, 8,856

交通費

, 4,870

娯楽サービス費

,

1,439

その他

,

147

買物代,

16,398

単位:億円

このうち約2割

が食関連と推測

旅行消費額の内訳(2017年)

(5)

5

地域特有の歴史 的なストーリー

地域の

景観

観光

資源

①日本食・食文化の魅力発信

③訪日外国人へ

の農林水産物の

販売促進

②日本食・食文化の「本場」である

農山漁村での訪日旅行客の受入体制の強化

地域の

地域の

知ってもらう、来てもらう

買ってもらう

食べてもらう、泊まってもらう

(泊まる) (食べる) 検疫の円滑化・体制強化 直売施設における販売促進

地域特有の食関連のストーリー:SAVOR JAPAN(農泊 食文化発信地域)

地域の食

それに不可欠な農林水産業や特徴のある気候、

風土、景観、歴史などの観光資源

を活用

④訪日外国人の更なる増加と輸

出等の新たな需要の創出

(好循環の更なる拡大

地域の食・農林水産業

酒蔵

ワイナリー

世界遺産

農業遺産

直売所

市場

飲食店

郷土料理

GI・輸出

景観

農家民宿

生産者

食品事業者

地域の食・農林水産業を中心に 観光資源が一体的に魅力を形成

歴史・文化

認定地間ネットワーク

地域の実行組織

増大するインバウンドを日本食・食文化の「本場」である農山漁村に呼び込み、訪日外国人の更なる増加と農林水産物・食品の輸

出増大につなげるといった好循環を構築していくことが重要。

特に、農泊(農山漁村滞在型旅行)を推進している地域であって、多様な地域の食やそれを支える農林水産業、伝統文化の魅

力で、訪日外国人旅行者を誘客する重点地域を農林水産大臣が認定し、SAVOR JAPANというブランドとして官民連携して農

山漁村の魅力を海外に一体的に発信する制度を平成28年度に創設。

美味しい日本食が食べられるのは勿論、地域の食文化にも触れることができる旅先として、訪日外国人旅行者の誘客を強化中。

食 料 産 業 局

(6)

農林水産省 食料産業局 /Food Industry Affairs Bureau. Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries.

6

OBAMA食と農の景勝地

実行委員会

(福井県小浜市)

さぬきの農泊 食文化海外発信地域推

進協議会

(香川県さぬき地域)

一社)京都府北部地域

連携都市圏振興社

(京都府北部地域)

フォレストピア高千穂郷

ツーリズム協会

(宮崎県高千穂郷・椎葉山地域)

一社)こまつ観光物産

ネットワーク

(石川県小松市)

一社)秋田犬ツーリズム

(秋田県大館地域)

会津若松市食と農の景勝地

推進協議会

(福島県会津若松市)

十日町市食と農の景勝地

推進委員会

(新潟県十日町市)

浜松・浜名湖地域

食×農プロジェクト推進協議会

(静岡県浜松・浜名湖地域)

紀の川グリーンツーリズム

推進協議会

(和歌山県紀の川市)

食と農の景勝地

十勝協議会

(北海道十勝地域)

一関もち食推進会議

(岩手県一関市・平泉町)

馬瀬地方自然公園

づくり委員会

(岐阜県下呂市馬瀬地域)

一社)そらの郷

(徳島県にし阿波地域)

鶴岡食文化創造都市

推進協議会

(山形県鶴岡市)

「SAVOR JAPAN」認定地域一覧

たかちほごう まぜ さと あきたいぬ チーズ もち料理 こづゆ へぎそば フルーツ料理 うなぎ そば米雑炊 神楽料理 さぬきうどん 丹後ばら寿司 へしこ 報恩講料理 鮎 精進料理 きりたんぽ

Copyright 2017 Food Industry Affairs Bureau. Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries.

・・・平成28年度認定地域

・・・平成29年度認定地域

(7)

農林水産物・食品 輸出額の推移

2,678 2,883 2,637 2,865 2,652 2,680 3,136 3,569 4,431 4,593 農産物4,966 3,488 農産物 4,032 104 118 93 106 123 118 152 211 263 268 林産物 355 261 林産物 275 2,378 2,077 1,724 1,950 1,736 1,698 2,216 2,337 2,757 2,640 水産物 2,749 1,933 水産物 2,235

0

5,000

10,000

平成19年 2007年 平成20年 2008年 平成21年 2009年 平成22年 2010年 平成23年 2011年 平成24年 2012年 平成25年 2013年 平成26年 2014年 平成27年 2015年 平成28年 2016年 平成29年 2017年 平成29年 2017年 1-9月 平成30年 2018年 1-9月

7,451

+7.6%

(前年比)

1兆円

4,920

4,454

5,078

7,502

8,071

(5,681)

+15.2%

(前年同期比)

4,511 4,497

5,505

6,117

(6,543)

平成31年(2019年)の目標=1兆円

(億円)

5,160

7

食 料 産 業 局

(8)

農林水産省 食料産業局 /Food Industry Affairs Bureau. Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries.

2018

年の農林水産物・食品 輸出額(1-9月)国・地域別

輸出先

輸出額

(億円)

前年同期

増減率

(%)

輸出額内訳(億円)

主な輸出品目

農産物 林産物 水産物

1位

2位

3位

1 香港

1,515 16.1 883

5 627 真珠

なまこ(調製) たばこ

2 中国

954 34.4 470 121 364 ホタテ貝

(生・蔵・凍 等)

丸太

植木等

3 米国

854

6.4 595 22 237 ぶり

アルコール飲料

ソース混合調味料

4 台湾

621 10.8 489 15 118 りんご

アルコール飲料

ソース混合調味料

5 韓国

453

6.3 316 27 110 アルコール飲料

ソース混合調味料

たい

6 ベトナム

334

26.7 188

6 141 粉乳

植木等

さば

7 タイ

334 16.7 140

3 191

かつお・まぐろ類 豚の皮(原皮)

さば

8 シンガポール

200 10.7 166

2 33 アルコール飲料

牛肉

ソース混合調味料

9 フィリピン

121 17.6

36 57 28 合板

さば

製材

10 オーストラリア

121 10.5 109

0 11 清涼飲料水 アルコール飲料

ソース混合調味料

- EU

344

3.5 297

5 41 アルコール飲料

ソース混合調味料

緑茶

財務省「貿易統計」を基に農林水産省作成

8

食 料 産 業 局

(9)

【オセアニア】

約2,400店

(約1,850店から3割増)

【アジア】

約69,300店

(約45,300店から5割増)

【中南米】

約4,600店

(約3,100店から5割増)

【ロシア】

約2,400店

(約1,850店から3割増)

【北米】

約25,300店

(約25,100店から微増)

【アフリカ】

約350店

(約300店から2割増)

【欧州】

約12,200店

(約10,550店から2割増)

【中東】

約950店

(約600店から6割増)

(出所)外務省調べにより、農林水産省において推計。 2017年時点117,568店、()内は2015年時点

2017年の海外における日本食レストランは、2015年の約8.9万店から3割増の約11.8万店。

【約2.4万店(2006年)→約5.5万店(2013年)→約8.9万店(2015年)→約11.8万店(2017年)】

(7年間で2.3倍)

(2年間で1.6倍)

(2年間で1.3倍)

海外における日本食レストランの数

9

食 料 産 業 局

(10)

農林水産省 食料産業局 /Food Industry Affairs Bureau. Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries.

日本産食材サポーター店

日本産食材を積極的に使用する海外の飲食店や小売店を、

民間団体等が自主的に日本産食材サポーター店として認定。

平成28年度の開始以来、平成30年10月末現在、3,446店。

海外における日本産食材の購入・飲食の機会の拡大

10

食 料 産 業 局

2018.10.30現在

飲食店

小売店

総計

2,419

1,027

3,446

北米地域 飲食店認定 小売店認定 認定店総計 米国 257 30 287 カナダ 84 4 88 店舗数計 341 34 375 大洋州地域 飲食店認定 小売店認定 認定店総計 ニュージーランド 15 54 69 オーストラリア 13 8 21 店舗数計 28 62 90 中東地域 飲食店認定 小売店認定 認定店総計 イスラエル 4 0 4 サウジアラビア 2 0 2 店舗数計 6 0 6 中南米地域 飲食店認定 小売店認定 認定店総計 ブラジル 15 27 42 パラグアイ 9 0 9 メキシコ 23 4 27 ペルー 1 0 1 店舗数計 48 31 79 欧州地域 飲食店認定 小売店認定 認定店総 フランス 132 36 168 イタリア 43 10 53 ロシア 4 24 28 英国 18 3 21 クロアチア 3 17 20 ドイツ 13 4 17 ルーマニア 11 0 11 スペイン 9 1 10 ハンガリー 6 3 9 ブルガリア 6 3 9 ベルギー 5 0 5 スイス 2 2 4 オランダ 3 0 3 オーストリア 3 0 3 チェコ 2 1 3 デンマーク 0 2 2 ギリシャ 0 2 2 セルビア 1 0 1 ボスニア・ヘルツェゴビナ 1 0 1 ポーランド 1 0 1 エストニア 1 0 1 264 108 372 アジア地域 認定飲食店 小売店認定 認定店総計 香港 382 517 899 中国 701 32 733 タイ 285 145 430 シンガポール 127 35 162 マレーシア 101 21 122 ベトナム 71 5 76 台湾 35 33 68 インドネシア 12 0 12 韓国 7 0 7 インド 7 0 7 フィリピン 1 2 3 ラオス 1 2 3 ミャンマー 1 0 1 カンボジア 1 0 1 1,732 792 2,524

(11)

日本食普及の親善大使

海外の日本食レストラン等に対するアドバイスを行う国内外の日本料理関

係者等を 「日本食普及の親善大使」として任命し、日本食・食文化をより

広く普及。

親善大使は、料理講習会等日本料理関係者として独自に行う活動の

他、農林水産省が実施する外国人による日本料理コンテストの審査員

や、外国のシェフ・レストラン経営者等向けの日本食普及セミナーの講師等に協力。

平成26年度に創設以来、毎年食料産業局長が任命し、海外在住者24名を含む

75名が任命。

海外における日本食・食文化発信の担い手

食 料 産 業 局

親善大使用バッジ

海外日本料理人技能認定制度

海外の外国人料理人について日本料理の知識・技

能が一定レベルに達した者を、民間団体等が自主的

に認定。

平成30年9月末現在、合計653名(ゴールド6名、

シルバー203名、ブロンズ444名)を認定。

認定種類

対象者イメージ

ゴールド

実務経験が概ね2年程

度の者

シルバー

日本料理学校等の卒業

者又は実務経験が概ね

1年程度の者

ブロンズ

短期料理講習会等を受

講した者

(12)

農林水産省 食料産業局 /Food Industry Affairs Bureau. Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries.

越境ECサイトの活用(日本産食品を取り扱うサイト例)

12

日本国内運営サイト

Rakuten global

(香港向け)

ワ ン ドゥ

豌豆公主

(中国向け)

WASHOKU Treasure

(香港、シンガポール、ベトナム、仏、

豪州、米国向け)

EverythingFrom.JP

(世界120か国以上対象)

ハイタオ

全日空海淘

(中国向け)

J’s Agri

(香港、台湾、シンガポール、マレーシ

ア向け)

主に

香港

の消費者向け

Hktvmall

Rakuten global

Oisix

主に

台湾

の消費者向け

PChome Online

Rakuten

主に

タイ

の消費者向け

Lazada

WeLoveShopping

Tarad

主に

シンガポール

の消費

者向け

Lazada

Qoo10

Shopee

主に

英国

の消費者向け

Amazon.uk

Japancentre

Japan foods

主に

フランス

の消費者向け

Cdiscount

Satsuki

Kioko

主に

米国

の消費者向け

Amazon.com

Tokyo central

Asian Food Grocer

アジア

欧米

引用:農林水産省調査委託事業「平成29年度日本からの電子商取引(EC)を用いた

農林水産物・食品の輸出に関する調査」

主に

中国

の消費者向け

Tmall Global

JD Worldwide

Vipshop

YHD

主に

ドイツ

の消費者向け

大洋食品(DaeYang)

松竹(Shochiku)

旨来屋(Umakiya)

基本的に日本国内運営サイトについては、国内の生

産者・食品事業者は日本語で対応可能。

その他のサイトについては、英語または現地語での対

応となる。

(13)

0

100

200

300

400

500

600

700

0 20 40 60 80 100 120 140 160 上 2010 下 上 11 下 上 12 下 上 13 下 上 14 下 上 15 下 上 16 下 上 17 下 (単位:億円) (単位:億円) (単位:億円) (単位:億円) 旅行消費額(化粧品・香水:右目盛) (2014年上期=100) (期) (年) 0 100 200 300 400 500 0 200 400 600 800 1,000 上 2010 下 上 11 下 上 12 下 上 13 下 上 14 下 上 15 下 上 16 下 上 17 下 (単位:億円) 輸出額(対中国、香港、台湾計) 旅行消費額(医薬品・健康 グッズ・トイレタリー)(中国、 香港、台湾計:右目盛) (2014年上期=100) (期) (年) 0 100 200 300 400 500 600 700 0 200 400 600 800 1,000 1,200 上 2010 下 上 11 下 上 12 下 上 13 下 上 14 下 上 15 下 上 16 下 上 17 下 (単位:億円) (単位:億円) (単位:億円) (単位:億円) 旅行消費額(化粧品・香水:右目盛) (2014年上期=100) (期) (年)

越境ECサイトと訪日外国人旅行者の増加の関係①

・中国の3大都市(北京市、上海市、広州市)等に居住する中・

高所得者層の約7割は、越境ECを通じた日本製品購買経験あり

・越境ECで人気の日本製品は、化粧品・食品、医薬品関連

・購入する理由の約40%が、訪日観光がきっかけと回答

(図表Ⅱ-8)中国における越境ECでの日本輸入品の購買経験の有無

(図表Ⅱ-9,10)中国における越境ECで人気の商品・購買理由

(図表Ⅱ-11)買物代消費と輸出(対中国、香港、台湾合計)

・訪日外国人に人気の商品は、日本での消費(旅行消費

額)とともに輸出額も増加

(資料)JETRO「中国の消費者の日本製品等意識調査」に基づき観光庁作成 (資料)財務省「貿易統計」、観光庁「訪日外国人消費動向調査」に基づき観光庁作成

【紙おむつ】

【スキンケア化粧品】

【ヘアケア用品】

(オレンジ色) (水色) (水色) (水色)

13

12.3 32.4 35.4 45.0 22.7 45.6 9.3 29.8 30.1 32.4 40.4 44.4 0 20 40 60 知人等からの口コミで購入 しようと思ったから 注文してから商品が届くまでの 時間が短いから 価格が安いから ニセモノではないから 日本に旅行をしたときに購入して 気に入った製品だから 中国内では店頭で販売されて いない製品だから 2017/8 2016/10 (%) (複数選択、n=962(2016/10),992(2017/8)) 0.3 8.1 14.8 15.3 27.9 31.0 35.9 41.7 50.3 0.2 6.9 16.1 14.7 27.8 31.5 35.5 41.6 48.5 0 20 40 60 その他 ベビー用品 書籍/DVD 衣料品/ファッション 健康食品 電気製品 医薬品 食品 化粧品 2017/8 2016/10 (%) (複数選択、n=799(2016/10), 828(2017/8)) 60.9 66.6 67.7 39.1 33.4 32.4 0 20 40 60 80 2016/1 2016/10 2017/8 ある ない (単数選択、n=1,200(2016/1,2016/10),1,224(2017/8)) (%)

インバウンドの効果は「旅行消費」に止まらず、訪日観光がきっかけとなり帰国後も越境電子商取引

(越境EC)を通じて日本製品を購買する動きが拡大するなど「輸出」の増加にも寄与。

(平成30年度版観光白書)

(14)

・日本製品購買のきっかけに訪日観光が大きく影響

・購買手段は、中国で越境ECの比率が高い

(図表Ⅱ-16)訪日観光をきっかけとした越境ECによる購買規模推計

(2017年)

(図表Ⅱ-14)日本製品の購買のきっかけ

(資料)アンケート調査に基づき観光庁作成 (資料)アンケート調査に基づき観光庁作成

(図表Ⅱ-15)日本製品の購買手段

・中国を中心に訪日観光をきっかけとした越境ECによる日本製

品購買の動きが広まっている。

越境ECを通じた購買

【訪日観光きっかけの越境EC規模推計】

◆自身の訪日観光がきっかけとなった越境ECによる日本製品購買規模は

2017

年には

6,300

億円程度

と見込まれる。

◆家族や知人の訪日観光がきっかけとなった購買も含めれば

7,800

億円

程度

と見込まれる。

14

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 米国(n=520) 韓国(n=348) 台湾(n=257) 香港(n=306) 中国(n=683) 30.0% 35.1% 34.2% 38.9% 39.2% 13.8% 21.3% 14.8% 12.7% 20.1% 12.5% 12.4% 18.7% 15.7% 19.9% 16.7% 8.9% 13.6% 6.9% 9.2% 6.7% 7.8% 3.1% 8.2% 6.4% 5.8% 4.9% 2.7% 6.9% 2.0% 14.4% 9.8% 12.8% 10.8% 3.1% 自身が訪日した時に買って/見聞きして良かったから 訪日した知人から貰って/買って/見聞きして良かったから 訪日観光に関する投稿・記事などによる紹介 その他ウェブによる紹介 訪日観光に関する番組・特集などによる紹介 その他メディアによる紹介 その他のきっかけから購入した 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 米国(n=638) 韓国(n=400) 台湾(n=285) 香港(n=356) 中国(n=747) 50.2% 48.8% 42.1% 61.2% 36.8% 7.5% 11.3% 18.9% 10.4% 16.9% 16.6% 15.5% 9.8% 14.0% 11.6% 8.2% 9.8% 9.8% 5.3% 5.0% 12.5% 8.5% 11.2% 8.1% 24.4% 5.0% 6.3% 8.1% 0.8% 5.4% スーパーや百貨店等の店舗で購入 家族・知人による買い付け [ネットオークション等、個人間取引での購入]日本からの購入 [ネットオークション等、個人間取引での購入]日本からの購入ではない [その他通販サイトでの購入]日本からの購入 [その他通販サイトでの購入]日本からの購入ではない

訪日外国人旅行者数

上位5箇国・地域全体

うち中国

①自身の訪日観光がきっかけとなっ

た購買額

6,300

3,500

②家族や知人の訪日観光がきっかけと

なった購買額

1,500

1,200

越境ECを通じた日本製品購買の全体額

15,500

11,100

(資料)アンケート調査等に基づき観光庁作成 注1:5カ国・地域=中国、台湾、韓国、香港、米国 注2:越境ECについては、B to C取引を対象としている。 注3:各国・地域における購買額を示したものであり、例えば、越境ECサイトの手数料等が含まれている ことから、日本からの輸出額そのものを示したものではない。

越境ECサイトと訪日外国人旅行者の増加の関係②

■ 越境ECの増加に訪日観光が大きく寄与。旅行消費には計上されない越境ECによる日本製

品の購買規模は年間6,000~8,000億円程度(2017年)と推計。

(平成30年度版観光白書)

参照

関連したドキュメント

14.純旅客用は、平成 30

20.0キロワット未満 am E=4.9 20.0キロワット以上 an E=4.9 28.0キロワット以下 ダクト形 20.0キロワット未満 ao E=4.7 20.0キロワット以上 ap

マンガン乾電池 アルカリ電池 酸化銀電池 リチウム電池

Austrarlia Canada Chile China Congo (Kinshasa) Germany Indonesia Japan Kazakhstan Korea, Republic of Mexico Peru Poland Russia Zambia Other

Companies ignore stakeholders at their peril – companies that do not earn this trust will find it harder and harder to attract customers and talent, especially as young

(2)「冠表示」の原材料名が生鮮食品である場合は当該生鮮食品の産地を、加工

事業開始年度 H21 事業終了予定年度 H28 根拠法令 いしかわの食と農業・農村ビジョン 石川県産食材のブランド化の推進について ・計画等..

(平成 29 年度)と推計され ているが、農林水産省の調査 報告 15 によると、フードバン ク 76 団体の食品取扱量の合 計は 2,850 トン(平成