• 検索結果がありません。

小学6年生 ・社会 の無料学習プリント日本の歴史 1問一答 ⑤

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "小学6年生 ・社会 の無料学習プリント日本の歴史 1問一答 ⑤"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1. 戦国大名は領地の産業をさかんにし、強い軍隊をつ くるように努めました。この政策を四字熟語で何と いうでしょう 2. 戦国大名は、自分の領地にだけ通用する法令を定め ていました。これをなんというでしょう 3. 東海地方を支配した戦国大名で、京都へのぼる途 中、桶狭間で織田信長に敗れたのはだれでしょう 4. 中国地方を支配した戦国大名で、三本の弓矢のたと えで息子に団結の必要性を説いたと言われるのは だれでしょう 5. キリスト教を伝えたスペインの宣教師はだれでし ょう 6. 16世紀の後半、スペイン人やポルトガル人をなん と呼んだでしょう 7. 南蛮貿易での日本からのおもな輸出品はなんでし ょう 8. 織田信長が武田勝頼の騎馬軍団を足軽鉄砲隊で破 った戦いはなんというでしょう 9. 武士と農民の身分をはっきりと分けることを漢字 四字で何というでしょう 10. 本能寺で明智光秀に裏切られ信長が自害したのは、 西暦何年のことでしょう

日本の歴史(7)

(2)

1. 「天下分け目の戦い」といわれる、徳川家康と石田 三成の戦いを何というでしょう 2. 2代将軍、徳川秀忠が作った武家の決まりをなんと いうでしょう 3. 家光のころにできあがった、各藩の藩主を定期的に 江戸に出仕させる江戸幕府の法令をなんというで しょう 4. 大名がキリスト教の信者であるとき、その大名をな んというでしょう 5. キリスト教徒を見つけて弾圧するために、幕府はど んなことをしたでしょう 6. 鎖国のあいだも日本と貿易をしたのはどこの国で しょう。二つ答えなさい 7. 家光のころに、朝鮮からやってきた使いの名前を何 というでしょう 8. 琉球王国を征服したのは藩の名前はなんでしょう 9. このころ蝦夷(北海道)にすんでいた人々をなんと いうでしょう 10. 生類憐れみの令を出した将軍はだれでしょう

日本の歴史(8)

(3)

1. 戦国大名は領地の産業をさかんにし、強い軍隊をつ くるように努めました。この政策を四字熟語で何と いうでしょう 富国強兵 2. 戦国大名は、自分の領地にだけ通用する法令を定め ていました。これをなんというでしょう 分国法 3. 東海地方を支配した戦国大名で、京都へのぼる途 中、桶狭間で織田信長に敗れたのはだれでしょう 今川義元 4. 中国地方を支配した戦国大名で、三本の弓矢のたと えで息子に団結の必要性を説いたと言われるのは だれでしょう 毛利元就 5. キリスト教を伝えたスペインの宣教師はだれでし ょう フランシスコ =ザビエル 6. 16世紀の後半、スペイン人やポルトガル人をなん と呼んだでしょう 南蛮人 7. 南蛮貿易での日本からのおもな輸出品はなんでし ょう 8. 織田信長が武田勝頼の騎馬軍団を足軽鉄砲隊で破 った戦いはなんというでしょう 長篠の戦い 9. 武士と農民の身分をはっきりと分けることを漢字 四字で何というでしょう 兵農分離 10. 本能寺で明智光秀に裏切られ信長が自害したのは、 西暦何年のことでしょう 1582 年

日本の歴史(7)

解答

(4)

1. 「天下分け目の戦い」といわれる、徳川家康と石田 三成の戦いを何というでしょう 関ヶ原の戦い 2. 2代将軍、徳川秀忠が作った武家の決まりをなんと いうでしょう 武家諸法度 3. 家光のころにできあがった、各藩の藩主を定期的に 江戸に出仕させる江戸幕府の法令をなんというで しょう 参勤交代 4. 大名がキリスト教の信者であるとき、その大名をな んというでしょう キリシタン大名 5. キリスト教徒を見つけて弾圧するために、幕府はど んなことをしたでしょう 踏絵 6. 鎖国のあいだも日本と貿易をしたのはどこの国で しょう。二つ答えなさい オランダ 中国 7. 家光のころに、朝鮮からやってきた使いの名前を何 というでしょう 朝鮮通信使 8. 琉球王国を征服したのは藩の名前はなんでしょう 薩摩藩 9. このころ蝦夷(北海道)にすんでいた人々をなんと いうでしょう アイヌ人 10. 生類憐れみの令を出した将軍はだれでしょう 徳川綱吉

日本の歴史(8)

解答

参照

関連したドキュメント

本県は、島しょ県であるがゆえに、その歴史と文化、そして日々の県民生活が、

[r]

(公財) 日本修学旅行協会 (公社) 日本青年会議所 (公社) 日本観光振興協会 (公社) 日本環境教育フォーラム

ここでは 2016 年(平成 28 年)3

関西学院大学社会学部は、1960 年にそれまでの文学部社会学科、社会事業学科が文学部 から独立して創設された。2009 年は創設 50

「大学の自治l意義(略)2歴史的発展過程戦前,大学受難

これに対し,わが国における会社法規部の歴史は,社内弁護士抜きの歴史

を軌道にのせることができた。最後の2年間 では,本学が他大学に比して遅々としていた