• 検索結果がありません。

[国際交流カフェ]

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "[国際交流カフェ]"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)【国際交流カフェ】 . 「 国 際 交 流 カ フ ェ」 は、 平 成. 年4月 よ り、 留. 八. きるようにしました。また、片付けが面倒でも陶器のマグカップやガラスのコップを使. うことで、飲み物の香り、口当たりに配慮するなど、コーヒーの味、カフェとしてのク. ケイタリングを手配する関係で、当時の交流会は食堂で行っていましたが、食堂の音. オリティーについては出来るだけ妥協しないで準備を進めていきました。. の反響や雑音は外国語を聞き取る上では大きな障害となります。そこで会場について検. イベント開始当初の参加者は毎回. ~. 人程度で、定期試験の時期や長期休暇前には. エプロンをするなどして落ち着いた雰囲気づくりを心掛けました。. 産業理工学部は韓国・湖南大学、台湾・虎尾科技. 人程度と. 少なく、歓迎会や送別会はあっても参加者は関係. ここ数年、不定期で提供している「珍珠奶茶(タピオカティー)」には、虎尾科技大. 当然参加者も減り、むしろスタッフの人数の方が多いといった回もありましたが、研修. 学近隣の業務用食品を扱う商店で買い付けたタピオカを使用し、日本の専門店で売って. 者のみで一般の学生との交流の機会はほとんど無. 実は国際交流を担当している私自身、留学経験. いるタピオカティーと比べても遜色ないものを提供しています。現地では3 400円. で台湾に行った学生、教職員の皆様の協力を受けながら、年を追うごとに参加者が増加. はなく、英語については友達との関わりの中で覚. く、日本人、留学生双方が貴重な機会を逸してい. えた程度で、正直なところ国際経験は乏しいと言. 足らずで購入でき、1袋でおよそイベント2回分ほどの分量を確保できるため、台湾研. 国名. 1997(平成 9). 湖南大学. 韓国. 2004(平成16). 虎尾科技大学. 台湾. 2010(平成22) タイグエン大学 ベトナム. 味しいと好評です。. わざるを得ませんが、だからこそ、留学しなくてもチャンスとやる気さえあれば語学は. 大学名. 琲 豆 を 焙 煎 し て 売 る「 ロ ー ス タ ー」 で す が、 カ フ ェ を 併 設 し て. 年度. い て、 煎 り た て の コ ー ヒ ー や 軽 食 を 楽 し め ま す。 小 さ な 店 の 中 で は、 ゆ っ た り と く つ ろ ぐ 人、 本 を 読 み ふ け る 人、 会 話 を 楽 し ん で い る 人 な ど 思 い 思 い に 過 ご す 人 た ち を 見 て、 こ う い っ た 心 地 よ い 空 間、 雰 囲 気 を そ の ま ま 学 内 に 持 ち 込 め な い か と 考 え ま した。 手 始 め に、 当 時 日 本 に 来 て 間 も な い 虎 尾 科 技 大 学 の 短 期 留 学. 韓国 東西大学 2016(平成28). 生 を カ フ ェ に 連 れ て い き、 コ ー ヒ ー の 淹 れ 方、 豆 に よ る 味 の 違 い な ど、 コ ー ヒ ー そ の も の や バ リ ス タ の 所 作 に つ い て 一 緒 に 学 び、練習を重ねました。 ま た、 道 具 に 関 し て は 必 要 な 機 材 を 一 通 り 揃 え、 ペ ー パ ー ド リ ッ プ、 フ レ ン チ プ レ ス の ほ か、 エ ア ロ プ レ ス、 エ ス プ レ ッ ソ マ シ ン な ど、 お お よ そ 街 中 で 目 に す る コ ー ヒ ー は 作 る こ と が で. ■産業理工学部 学術交流協定校 (2017.10現在). ちょうどその頃、私の友人が小さなコーヒーロースターを開店しました。その店は珈. 考えていました。. 修の際に私が直接買い付けるか、新規の留学生にお願いして買ってきてもらうなどし. し、段々とにぎやかなイベントに様変わりしていきました。. 30. を結んでいましたが、学部留学生数も. 討した結果、最終的にはログハウスを使用し、ジャズなどのBGM、白や黒のシャツに. 年時点において、. (46). ることを非常にもったいないと感じていました。. 20. 10. 大学、ベトナム・タイグエン大学と学術交流協定. 私が本学部に着任した平成. 施しているイベントです。. 学生と日本人学生の交流を目的として毎月1回実. 24 23. 習得できるし、国際交流はできる、ということを学生に伝えたいという思いがあり、東. 学生支援課. て、できる限り「本場の味」を提供することにこだわっており、台湾人留学生からも美. 松尾 祐介. 大阪キャンパスの「英語村」のように、学内でそういった機会を提供できないかと常々. 【国際交流カフェ】. kg.

(2) 近畿大学産業理工学部かやのもり 27(2017). されています。昨年から台湾の学生の協力を得て、この生豆を買い付け、焙煎のテスト. 坑」という地区ではコーヒー豆の生産が盛んで、台湾の珈琲店ではかなりの高値で販売. わる為、新規の留学生が来る度に、道具の使い方など、カフェの運営をイチから説明す. し、日本人学生に対してサービスするという形態でしたが、留学生は半期に一度入れ替. 開始当初は比較的時間に余裕のある虎尾科技大学の交換留学生をメインスタッフと. 近年、台湾茶の産地として有名な「阿里山」や、虎尾科技大学のほど近くにある「古. を始めました。今後は半年に1回ほど豆を仕入れて、オリジナルの台湾コーヒーを提供. うど運営に慣れた頃には参加できなくなってしまいます。そういったジレンマを払拭. る必要がありました。また、応援の学生も3年生後期から就職活動が始まるため、ちょ. 今年に入ってからは、台湾の学生から台湾茶の作法を学ぶ講座を企画しましたが、こ. し、継続性を持たせるために、学生から有志を募り、サークルとして立ち上げる準備を. してみたいとも思っています。. れもなかなか好評でした。台湾では日常に溶け込んだお茶の作法も、いざ「日本人に教. 進めてきました。. 1年 2年 3年. 1 4 1 6. 1 1 6 8. わってしまわないよう、年度を越えて交流がつなが. た好循環が生まれていますが、毎年その代限りで終. 学部に留学してきた時には逆に世話をする、といっ. 加し、そこで台湾人の世話になり、台湾の学生が本. こうして「国際交流カフェ」を機に台湾研修に参. 当面の間は活動を直に見守りながら、当初からこだわってき. IECE」のイベントとして再スタートを切りました。私も. どになり、本年度9月から「国際交流カフェ」は、学生団体「P. 参加者、スタッフの学生を合わせて毎回100人を超えるほ. トを増やすことで動員はさらに増え、本年度に入ってからは. 国際感覚を養うため、国際人になるためには英語は必須だ. と思っています。. た「本格的カフェスタイル」をしっかりと継承していきたい. 人の留学. るように工夫して取り組んできました。. 現在、本学部には正規、短期合わせて. 生が在籍し、中華圏だけでなく、マレーシアからの 編入学、インドネシアからの博士後期課程への入学. 名ほ. 年度. 参加者(人). 2013( H25). 155. 2014( H26). 332. 2015( H27). 334. 2016( H28). 2017( H29) 410(~9月). 468. 折、 「蛋餅」 「魯肉飯」などの台湾の軽食作りや、たこ焼きパーティーなど参加型のイベン. 改装を機に会場を3号館ロビーに移し、人目に付きやすい場所に変更したことや、時. える」となると、何気ない所作でも多少考えたり、家庭によって作法が微妙に違ったり、. 産業理工学部. ■国際交流カフェ参加者数. 日台双方の学生にとって興味深いイベントでした。今では日本の学生が台湾茶を点てら. 台湾. など、留学生の構成にも多様性が生まれ始めていま す。また、大学院サイエンスセミナーでは計. どのゲストを海外から迎えるなど、国際交流が活発 になってきていますし、外国人留学生入試の志願者 も年々増加しています。 「 国 際 交 流 カ フ ェ」 に お い て も、 今 ま で は 日 本 語 や中国語で会話していたところ、インドネシア人の 留学生を迎えたことによって、英語を使わざるを得 な い 環 境 が 生 ま れ ま し た。 う ま く 交 流 で き る の か、 というこちらの心配をよそに、チャレンジ精神のあ る学生が自然と集まって、楽しそうに会話をしてい る姿に頼もしさを覚えます。. 九. (47). 1 1. 中国. 大学院 1年 博士前期 2年 産業理工学 博士後期 1年 研究科 短期留学生(虎尾科技大学) 合 計. 50. 計 マレー インド シア ネシア 2 2 2 2 韓国 学年. ベト ナム 1 1 学部. 20. 2 5 3 1 1 2 6 20. れるようになっています。. ■学部・大学院留学生受入れ状況 (平成29年5月現在).

(3) 【国際交流カフェ】 . と思いますし、英語圏への留学が一般的ですが、それだけが全てではないと私は考えて います。たとえば本学部に在籍する中華圏、東南アジアからの留学生との交流も非常に 有意義だと思いますし、 「国際交流カフェ」に毎月参加するだけでも、得られるものは 大きいと思います。 日本人にとって、中国、台湾などの漢字圏の人が相手なら筆談で何とかなりますが、 アジアの非漢字圏の方とコミュニケーションをとる時には英語を話す必要があります。 アジア人をはじめノンネイティブの話す英語にはそれなりの癖があり、これに対応する には、自分の英語の拙さ、発音の悪さなど気にせず、とにかく理解し合えるまで話し続 けるような突破力、 「泥臭い英語力」が必要だと思います。その意味で今の「国際交流 カフェ」はトレーニングの場としては最適かも知れません。 今は世界中どこにいてもSNS等を使って友達と繋がることができますし、LCCの 普及によって海外との距離も急速に縮まっています。東南アジア各国は急速に発展し、 訪日外国人の数はこの5年間で2倍以上となり、福岡市内はアジアからの観光客でいっ ぱいです。逆に、アジアに近い福岡からの日帰りの韓国旅行や、2泊3日の台湾旅行は 非常に安く、充分に楽しめます。また、ネット回線、スマートフォンが普及したおかげ で見知らぬ土地に行っても地図を片手に有名レストランにたどり着くことが出来、注文 に困ったら翻訳ソフトを使うなど、言葉を知らなくても、誰でも気軽に海外に行ける時 代になりました。 言葉だけが先行して庶民には実感の湧かなかった「グローバル化」がじわりと具体性 を増し、知らない間に私たちの生活の中に浸透しています。これまで「海外赴任」「海 外出張」といえば外国語を話せる人だけの特権でしたが、今後はさほど特別な話ではな くなってくるでしょう。. 「国際交流カフェ」は目的ではなく、あくまでも国際交流のための手段のひとつです。 この他にも外部との交流や、留学生のための企画など、今後は学生達の自発的なアイデア で、活動の幅をどんどん広げていってほしいと思います。そして行く行くは「留学生の総 合窓口」として、本学部の国際交流を司るようなサークルになることを願っています。. 一〇 (48).

(4)

参照

関連したドキュメント

災害に対する自宅での備えでは、4割弱の方が特に備えをしていないと回答していま

Bでは両者はだいたい似ているが、Aではだいぶ違っているのが分かるだろう。写真の度数分布と考え

スキルに国境がないIT系の職種にお いては、英語力のある人材とない人 材の差が大きいので、一定レベル以

最後に要望ですが、A 会員と B 会員は基本的にニーズが違うと思います。特に B 会 員は学童クラブと言われているところだと思うので、時間は

日本でコルク製品というとコースター、コルクマット及びコルクボードなど平面的な製品が思い付く ことと考えますが、1960

これからはしっかりかもうと 思います。かむことは、そこ まで大事じゃないと思って いたけど、毒消し効果があ

遮音壁の色については工夫する余地 があると思うが、一般的な工業製品

「聞こえません」は 聞こえない という意味で,問題状況が否定的に述べら れる。ところが,その状況の解決への試みは,当該の表現では提示されてい ない。ドイツ語の対応表現