• 検索結果がありません。

無線塔の耐震性評価に関する調査

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "無線塔の耐震性評価に関する調査"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

無線塔の耐震性評価に関する調査

清野純史

*1 1. 研 究 の 目 的 平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震の発生により,Mw9 クラスの巨大地震に対する構造 物の耐震性評価が喫緊の課題となっている.特に,今世紀中の発生が確実視されている南海トラフ 沿いの巨大地震による影響が大きいとされる西日本では早急に検討されなければならない. 本研究では,発災直後の被害に加え,応急期・復旧期の災害対応にも甚大な影響をもたらし,被 害を拡大させる可能性があるガス会社の通信設備に注目する.同社は,都市ガスの供給状況やガス 漏れなどの情報に自前の通信システムを導入している.本研究では,同システムを支える無線塔の 南海トラフ巨大地震に対する耐震性を数値計算を用いて検討した. 2. 研 究 の 方 法 図1に示す 5 基の無線塔を対象に,南海トラフ巨大地震に対する 3 次元動的応答を算出した.解 析には 7S3 を使用し,自重による応力状態を初期応力状態として,構造モデル最下層から地震動を 入力した線形弾性有限要素解析を実施した.時間刻みは 0.005 秒である.減衰には Rayliegh 減衰の 考え方を採用し,固有値解析によって得られる固有周波数と有効質量比を踏まえて,2%減衰の周波 数を決定し,質量比例係数と剛性比例係数を算出した.構造モデルは,杭や地盤はモデル化せず, 対象構造物の上部工についてのみモデル化した.各要素には,荷重として鉄筋コンクリートあるい は鉄骨相当の単位体積重量のほか,付加荷重として無線アンテナ,配管,床や囲いなど,当該構造 物の実態に応じて,該当の要素に荷重を加えた.入力地震動は,中央防災会議の南海トラフの巨大 地震モデル検討会によって作成・公開されている工学的基盤面における地震動(陸側ケースと基本 ケース)から算出した構造物設置地点の地表面時刻歴加速度を用いた(図-2). *京都大学大学院地球環境学堂・教授 図-1 検討した無線塔の構造モデルと付加荷重の条件

(2)

3. 得 ら れ た 成 果 本研究により得られた主要な結論を以下に示す。 1) HMZ:南海トラフ(陸側)の地震動を外力とした場合,南海ト ラフ(基本)の地震動の場合と同様に塔体付根付近に圧縮と 引張の最大が発生する.その大きさはいずれも基本ケースの 方が 1.3 倍程度大きく,コンクリートは圧縮強度内だが,鉄 筋は引張強度を上回る可能性がある.基本ケースの方が陸側 ケースよりも PGA が小さいのにこのような大きな応答がでた のは,東西方向と南北方向の入力加速度のタイミングが一因 だと考えられる.実際には本解析モデルのように,地盤と構 造物の振動は完全には連動しないこと,減衰は 2%より大きい ことなどを踏まえ,本結果は安全側で検討した結果である. 今後,詳細な検討が求められる.(図-3) 2) DCG:南海トラフ(陸側)の地震動を外力とした場合,南海ト ラフ(基本)の地震動の場合と同様に構造物付根付近の斜材 に圧縮と引張の最大が発生する.その大きさはいずれも基本 ケースの 1.2 倍に達し,鋼材は降伏点を超える.ただし,引 張強度の範囲内である.入力地震動の PGA は特別大きくはな いが,高さ 66.0m の建屋を含む構造物が共振し,無線塔が設 置されている屋上での加速度応答が大きくなった(図-4) 3) IKM,KST,JYO:解析の結果,南海トラフ(陸側)の地震動,南 海トラフ(基本)の地震動のいずれに対しても,鋼材は降伏 に達しないことが分かった.対象構造物は,構造部材の質量 があまり大きくないため,配管やアンテナなどの非構造部材 の質量が構造物の振動特性に大きな影響を与える.従って, 付加荷重となり得る設備については最新の状況を把握してお く必要がある. (a)最大主応力(引張) (b)最小主応力(圧縮) (a)最大引張応力 (b)最大圧縮応力 図-3 南海トラフ(基本)による HMZ の解析結果 図-4 南海トラフ(陸側)による DCG の解析結果 4. 謝 辞 本研究は大阪ガス(株)からの委託研究として執り行われたものです.研究遂行にあたり,種々の 数値計算とデータ解析を行っていただいた京都大学大学院地球環境学堂 奥村与志弘助教,および計 算補助を行っていただいた同大学 森隆君,坂東直樹君に深甚なる感謝の意を表します.また,各種 データの提供や解析に対する貴重なご意見とアドバイスを頂き,終始お世話になりました大阪ガス 株式会社関係者各位に心より感謝いたしますとともに,このような研究の機会を与えてくださいま した大阪ガス株式会社様に心より御礼申し上げます. HMZ HMZ DCG DCG 図-2 入力地震動

参照

関連したドキュメント

c加振振動数を変化させた実験 地震動の振動数の変化が,ろ過水濁度上昇に与え る影響を明らかにするため,入力加速度 150gal,継 続時間

以上を踏まえ,日本人女性の海外就職を対象とし

耐震性及び津波対策 作業性を確保するうえで必要な耐震機能を有するとともに,津波の遡上高さを

これらの実証試験等の結果を踏まえて改良を重ね、安全性評価の結果も考慮し、図 4.13 に示すプロ トタイプ タイプ B

「海洋の管理」を主たる目的として、海洋に関する人間の活動を律する原則へ転換したと

表 2.1-1 に米国の NRC に承認された AOO,ATWS,安定性,LOCA に関する主な LTR を示す。No.1 から No.5 は AOO または ATWS に関する LTR を,No.6 から No.9 は安定性に 関する

★分割によりその調査手法や評価が全体を対象とした 場合と変わることがないように調査計画を立案する必要 がある。..

都調査において、稲わら等のバイオ燃焼については、検出された元素数が少なか