• 検索結果がありません。

( 様式 4) 二国間交流事業共同研究報告書 平成 29 年 4 月 17 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 共同研究代表者所属 部局九州大学 大学院理学研究院 ( ふりがな ) きよかわしょういち職 氏名准教授 清川昌一 1. 事 業 名相手国 ( ガーナ ) との共同研究 振興会対応機関

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "( 様式 4) 二国間交流事業共同研究報告書 平成 29 年 4 月 17 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 共同研究代表者所属 部局九州大学 大学院理学研究院 ( ふりがな ) きよかわしょういち職 氏名准教授 清川昌一 1. 事 業 名相手国 ( ガーナ ) との共同研究 振興会対応機関"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(様式4)

二国間交流事業

共同研究報告書

平成29年4月17日

独立行政法人日本学術振興会理事長 殿

共同研究代表者所属・部局

九州大学・大学院理学研究院

(ふりがな) きよかわ しょういち

職・氏 名 准教授・清川 昌一

1. 事 業 名 相手国( ガーナ )との共同研究 振興会対応機関( OP ) 2. 研 究 課 題 名 地球史/酸素上昇イベントの解明プロジェクト 3. 全 採 用 期 間 平成 27 年 7月 1 日 ~ 平成 29 年 3月 31 日 ( 1年 9ヶ月) 4. 経 費 総 額 本事業により執行した研究経費総額 研究交流経費(直接経費):4,144,839 円 間接経費: 0 円 初年度経費 研究交流経費(直接経費):2,205,000 円、間接経費: 0 円 2年度経費 研究交流経費(直接経費):1,939,839 円、間接経費: 0 円 3年度経費 研究交流経費(直接経費): 円、間接経費: 円 5.研究組織 (1)日本側参加者(実施期間中の参加者全員(途中から参加/不参加となった方も含む)) ※途中から参加/不参加となった場合は、参加期間も記入してください。 氏 名 所 属・職 名 伊藤 孝 池原 実 堀江 憲治 山口 耕生 尾上 哲治 後藤 孝介 佐野 有司 渡邊 剛(H28.4.1~H29.3.31) 茨城大学・教授 高知大学・教授 国立極地研究所・助教 東邦大学・准教授 熊本大学・准教授 産業技術総合研究所・研究員 東京大学・教授 北海道大学・講師 (2)相手国側研究代表者 所属・職名・氏名 ガーナ大学・教授・Frank Nyame

(2)

(3)相手国参加者(実施期間中の参加者全員(途中から参加/不参加となった方も含む)) ※途中から参加/不参加となった場合は、参加期間も記入してください。 氏 名 所 属・職 名 George M. Tetteh Daniel Boamah Hikima Abubakar Seidu Alidu Hassan Al Hasssan

UMaT (University of Mines and Technology of Tarkwa)・Lecture Geological Survey Department of Ghana・Deputy Director Geological Survey Department of Ghana・researcher Geological Survey Department of Ghana・researcher Minerals Commission, Accra, Ghana・Senior Officer *(1)、(3)共に代表者は除きます。

(3)

6.研究実績概要(全期間を通じた研究の目的・研究計画の実施状況・成果等の概要を簡潔に記載してくださ い。)

目的:大酸化作用が行われた 24 億年ー23 億年前の地球環境復元。

23 億年前に起こったとされる大酸化事変(great oxidation event: GOE)直後の地球環境変動を,深海底に残 される地層記録から,地球表層環境・生物生態の具体的な推定を行う.また,その原因となる地球内(火山活 動・テクトニクス)/外(惑星衝突)からのイベントの割り出し,因果関係を導き出す.特に、ガーナに残される 23 億年前の地層(ベリミアングリーンストーン帯)についての地質調査に基づく、当時の海底環境・表層環境 の復元を行う。 現在,地球表層は 7 割が海洋で有り,大陸が少ない初期地球でも海洋はより広範囲に分布する.一般に,海 底堆積物はこの地球全体の環境を記録する重要なレコーダーである.GOE の急激な酸化地球において,酸素 使用生物の急速な活動やその遺骸などで地球表層は急激な変化があったと予想されている(eg. Lyons et al., 2013).しかし,当時の深海底の地層はプレートテクトニクスの沈み込みにより,その記録は付加・衝突した高変 成帯など限られる.この証拠不十分の深海底の記録をガーナ・ベリミアン(Birimian)帯からみつけだし,22 億年 前地球を広く覆っていた海洋の環境・生物活動を解明し,その変化を及ぼす地球内外からの影響を明らかに する. 研究計画実施状況: 27 年度、28 年度に現地調査を 2 週間ほど行った。特に 27 年度は、陸上調査とともに 陸上掘削を行い 200m ほどの新鮮な掘削コア試料を層序の最上部で取得できた。また、28 年度はそれに基づ いた陸上調査をおこない、約 1000m におよぶ層序の復元を行った。 2016 年 9 月 11-13 日 日本地質学会(長野) G. Tetteh 博士を招待して、地球史セッションを行う。 3 月 4 日−6 日 Project A in 奄美大島:若手研究者を中心に地球史について研究発表を行う研究会 と一般向けシンポジウム:本計画の発表を行う.また,メンバーによる今後の国内打ち合わせを行なっ た. 2017 年

3 月 3-5 日 Precambrian World 2017 in Fukuoka: ガーナ人を日本に呼び、約 87 名の参加する国際シンポ ジウム Precambrian World を九州大学西新プラザで行い、成果報告をおこなった。

(4)

7.派遣・受入実績 (1) 各研究期間中に相手国または相手国以外の国を訪問した日本側参加者氏名、派遣期間、主たる訪問 先(相手国以外の国における訪問先には下線を引き、国名を明記してください。委託費から支出し た出張のみ記載してください。ただし、日本国内出張は除きます。) 氏名・所属・職名 期 間 (現地到着日~現地出発日) 主たる訪問先 (機関名・国名) 1 年 度 目 伊藤 孝・茨城大学教育学 部・教授 清川 昌一・九州大学大学 院理学研究院・准教授 2015.11.28~2015.12.10 2015.11.28~2015.12.02 2015.12.08~2015.12.13 2015.12.14~2015.12.15 2015.12.16~2015.12.19 2015.12.20~2015.12.21 ガーナ大学・ガーナ ガーナ大学・ガーナ ケタコラ地域・ガーナ トロント周辺地域・カナダ AGU(アメリカ地球物理学連合)・ サンタクルーズ周辺地域・アメリカ サンタバーバラ周辺地域・アメリカ 小計 4 名(延べ人数) 2 年 度 目 清川 昌一・九州大学大学 院理学研究院・准教授 2016.08.28~2016.09.04 2016.09.04~2016.09.08 2016.09.09~2016.09.14 IGC・南アフリカ バーバートン周辺地域・南アフリカ アクラ周辺地域・ガーナ 小計 2 名(延べ人数) 3 年 度 目 小計 名(延べ人数)

合計 6 名

(延べ人数)

(5)

(2)各研究期間中に受け入れた相手国参加者氏名、来日期間、主たる訪問先(振興会から滞在費等の支給 を受けた研究者に*印をつけてください。) 氏名・所属・職名 期 間 (来日日~離日日) 主たる訪問先 (機関名) 1 年 度 目 George M. Tetteh・UMaT・ Lecture 2015.9.10 ~2015.9.17 日本地質学会長野大会 小計 1 名(延べ人数) 2 年 度 目

FRANK KWAKYI NYAME・ガー ナ大学・教授

GEORGI MENSAH TETTEH・タ ルクワ鉱山工業大学 2017.03.02~2017.03.16 2017.03.02~2017.03.16 九州大学西新プラザ(九州大学) 九州大学西新プラザ(九州大学) 小計 2 名(延べ人数) 3 年 度 目 小計 名(延べ人数)

合計 3 名

(延べ人数)

参照

関連したドキュメント

専攻の枠を越えて自由な教育と研究を行える よう,教官は自然科学研究科棟に居住して学

医学部附属病院は1月10日,医療事故防止に 関する研修会の一環として,東京電力株式会社

大谷 和子 株式会社日本総合研究所 執行役員 垣内 秀介 東京大学大学院法学政治学研究科 教授 北澤 一樹 英知法律事務所

清水 悦郎 国立大学法人東京海洋大学 学術研究院海洋電子機械工学部門 教授 鶴指 眞志 長崎県立大学 地域創造学部実践経済学科 講師 クロサカタツヤ 株式会社企 代表取締役.

学識経験者 品川 明 (しながわ あきら) 学習院女子大学 環境教育センター 教授 学識経験者 柳井 重人 (やない しげと) 千葉大学大学院

2020年 2月 3日 国立大学法人長岡技術科学大学と、 防災・減災に関する共同研究プロジェクトの 設立に向けた包括連携協定を締結. 2020年

関谷 直也 東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター准教授 小宮山 庄一 危機管理室⻑. 岩田 直子

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を