• 検索結果がありません。

55年に亘る義肢装具発展のあゆみと今後の展望

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "55年に亘る義肢装具発展のあゆみと今後の展望"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)理学療法学 第 42 巻第 8 号 833 頁(201555 年) 年に亘る義肢装具発展のあゆみと今後の展望. 833. 分科学会・部門教育講演. 55 年に亘る義肢装具発展のあゆみと今後の展望* 澤 村 誠 志**.  私は,父が切断者であったために切断と義肢をライフワーク. が設置され,「義肢装具に関する将来計画」を作成した。厚生. として選択した。しかし,1957(昭和 32)年整形外科医となっ. 省,労働省との連携の中で,医師の義肢装具に関する教育,義. た頃には国内で義肢装具を学べる大学や研究所はなかった。幸. 肢装具製作技術者の教育と資格制度,価格改正,義肢装具部品. いに米国でインターンを務めドルを蓄える機会をいただき,. の標準規格化,JIS 用語の作成などに取り組み,優れた義肢装. UCLA(ロスアンジェルス・カリフォルニア大学)にて義肢装. 具システムづくりができた。もっとも難航した義肢装具士法も. 具士として義肢装具研修を受けることができた。帰国後,兵庫. 1987(昭和 62)年に国家資格の成立につながった。. 県身体障害者更生相談所での義肢装具判定業務につき,県下年 間 35 回の巡回移動相談にて毎年約 3,500 人の障害者との出会. 我が国の義肢装具領域における国際協力について. いの中で,障害のある人々の在宅生活から総合リハサービスの.  1970(昭和 45)年 ISPO(国際義肢装具協会)発足後,日本. 必要性をはじめとして多くを学んだ。「切断者がわが師,地域. 支部を立ち上げ,1989(平成元)年には厚生省をはじめ我が国. が教科書」 。これが私の座右の銘であり,現在ライフワークと. の義肢装具関係機関のご協力を得て第 6 回 ISPO 世界会議を神. して取り組んでいる地域リハのルーツとなっている。. 戸で開催させていただき,国際的に素晴らしい評価をいただい.  私が切断者のリハビリテーションに取り組みはじめた 1960. た。その後,1995(平成 7)年に ISPO 会長に就任したのを契. 年頃の義肢装具の製作レベルは,海外先進国に比較して大きく. 機に 1997(平成 9)年に田澤英二氏とともにアジア義肢装具学. 遅れをとっていた。さらに,国際的には我が国の義肢装具サー. 会を発会させた。また,日本財団のご支援を得て,タイ,イン. ビスについての情報は皆無に近かった。そこで,この 55 年間. ドネシア,フィリピンなどにアジア義肢装具教育施設を設置す. に私が,多くの素晴らしい仲間とともに,国内外において義肢. ることができ,我が国の義肢装具領域における国際的な貢献に. 装具サービスの発展に微力を尽くしてきた。その経緯について. ついて大きな評価をいただいている。. 報告する。. 義肢装具研究同好会から日本義肢装具学会発足について. 今後の期待  義肢装具の特定領域におけるグローバルな立場で活動する理.  1960 年代に入り,我が国で義肢装具に関する多職種の人々. 学療法士の育成に尽きる。英語能力の習得をベースに,義肢装. が集まる機会が必要と感じた。そこで,1968(昭和 43)年に. 具・リハ工学の中でライフワークとして得意の専門分野を選択. 日本義肢装具研究同好会を神戸で開催した。これが現在の日本. して,海外の専門職との交流を図り,世界をリードする人材養. 義肢装具学会への発展の基礎となっている。その後,日本リハ. 成を期待したい。. ビリテーション医学会,日本整形外科学会に義肢装具委員会. *. History of Japanese Prosthetic Orthotic Development in Past 55years ** 兵庫県立総合リハビリテーションセンター,神戸医療福祉専門学校 三田校 (〒 655‒0044 兵庫県神戸市垂水区舞子坂 3‒9‒15) Seishi Sawamura, Honorary director: Hyogo Rehabilitation Center キーワード:切断者がわが師,地域が教科書,日本義肢装具学会.

(2)

参照

関連したドキュメント

界のキャップ&トレード制度の最新動 向や国際炭素市場の今後の展望につい て、加盟メンバーや国内外の専門家と 議論しました。また、2011

(今後の展望 1) 苦情解決の仕組みの活用.

職員配置の状況 氏 名 職種等 資格等 小野 広久 相談支援専門員 介護福祉士. 原 健一 相談支援専門員 社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員 室岡

1978年兵庫県西宮市生まれ。2001年慶應義塾大学総合政策学部卒業、

兵庫県 篠山市 NPO 法人 いぬいふくし村 障害福祉サービス事業者であるものの、障害のある方と市民とが共生するまちづくりの推進及び社会教

演題  介護報酬改定後の経営状況と社会福祉法人制度の改革について  講師 

続いて川崎医療福祉大学の田並尚恵准教授が2000 年の

国公立大学 私立大学 短期大学 専門学校 就職