• 検索結果がありません。

スマート栄養計算 Ver.1.0 インストールマニュアル 手順 1 ツールを保存する Webサイトからダウンロードしたzipファイルをダブルクリックで解凍します解凍したフォルダの中の スマート栄養計算 Ver1.0.exe をダブルクリックします右の画面が開きますので, 次へ をクリックします 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "スマート栄養計算 Ver.1.0 インストールマニュアル 手順 1 ツールを保存する Webサイトからダウンロードしたzipファイルをダブルクリックで解凍します解凍したフォルダの中の スマート栄養計算 Ver1.0.exe をダブルクリックします右の画面が開きますので, 次へ をクリックします 1"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

医歯薬出版株式会社

日本食品成分表2015年版(七訂)本表編 購入者特典

スマート栄養計算

Ver.1.0

☞ インストールマニュアル

☞ 利用マニュアル

☞ 主な質問・回答

☞ 動作環境など

(2)

【手順1】

 ツールを保存する

 Webサイトからダウンロードしたzipファイルをダ ブルクリックで解凍します   解 凍 し た フ ォ ル ダ の 中 の 「 ス マ ー ト 栄 養 計 算 Ver1.0.exe」をダブルクリックします  右の画面が開きますので,「次へ」をクリックしま す クリックします ①  「コピー先フォルダの指定」では,ツールの保存先 を指定します 【重要】 ツールの保存先について ・ 初期設定では,「ドキュメント」フォルダに保存さ れるようになっています.特に理由がなければ変更 せずに,そのまま「次へ」をクリックしてください ・ 保存先は忘れないようにお願いします(【手順2】 で必要になります) ・ 保存したフォルダを削除すると,ツールは動かなく なります.誤って削除しないようご注意ください 初期設定では「ドキュメント」フォルダに保存され るようになっています.特に理由がなければ,その まま「次へ」をクリックしてください  右の画面で「次へ」をクリックすると,前画面で指 定した保存先に「スマート栄養計算」フォルダが保存 されます  同時に「インストールマニュアル」(この文書)が開き ますので,記載の手順に沿ってインストール作業を続 けてください ③「次へ」をクリックすると,前の画面で設定し

スマート栄養計算

Ver.1.0

インストールマニュアル

(3)

1. Excelのオプションを開きます 【Excel 2007の場合】 ① Excelを起動して,画面左上の「Officeボ タン」をクリックします ② 「Excelのオプション」ボタンをクリック します 【Excel 2010の場合】 ① Excelを起動して,「ファイル」をクリッ クします ② 開いた画面で「オプション」をクリックし ます 【Excel 2013,2016の場合】 ① Excelを起動して,「空白のブック」をク リックします ② 開いた画面で「オプション」をクリック します(2010の②の図を参照してくださ い) 2. セキュリティセンターを開きます ① 開いたウィンドウの左側から「セキュリ ティセンター」をクリックします ② ウィンドウの右側にある「セキュリティ センターの設定」ボタンをクリックしま す ① ② 3. 【手順1】で「スマート栄養計算」を 保存した場所を「信頼できる場所」と して登録します ① 開いたウィンドウの左側から「信頼でき る場所」を選択します ② ウィンドウの下方にある「新しい場所の 追加」ボタンをクリックします ① ②

【手順2】

保存したフォルダをExcelに登録する

① ② Excel 2010の場合 ① Excel 2013,2016の場合 ① ② Excel 2007の場合

(4)

④ 「参照」というウィンドウが開きますので, 「スマート栄養計算」の保存先に移動します   ・保存先は,【手順1】で初期設定から変更 していなければ,「ドキュメント」フォルダ になります(青枠)  ・ ウィンドウが開いた時点では,「ドキュメ ント」フォルダではありません(黄色枠)  ・ 【手順1】で保存先を変更して保存先がわ からなくなった場合は,再度【手順1】に 戻って保存し直してください ⑤ 「ドキュメント」をクリックして,「ドキュ メント」フォルダへ移動します  ・ ⑤の場所に「ドキュメント」が見あたらな い場合は,12ページの《質問2》の方法 で「ドキュメント」フォルダに移動してく ださい  ・ 【手順1】で保存先をドキュメントフォル ダ以外に変更した場合は,変更した保存先 へ移動してください ⑥ 「スマート栄養計算」を選択します ⑦「OK」ボタンをクリックします ③ 開いたウィンドウの「参照」ボタンをクリッ クします ⑧ 緑の枠の最後が「スマート栄養計算」にな っていることを確認します ⑨ 「この場所のサブフォルダーも信頼する」 をチェックします ⑩「OK」ボタンをクリックします

④ ⑤ ⑥ ⑦

⑧ ⑨ ③

(5)

Excelを起動して,画面左上にボタンが追加さ れていれば,正しく登録されています  これでインストールは完了です ⑪ 「OK」ボタンをクリックして,ウィンドウ を閉じます.「Excelのオプション」ウィンド ウも「OK」ボタンをクリックして閉じます  これで,【手順2】の設定は完了です  引き続き,【手順3】にお進みください ① 「スマート栄養計算」フォルダを開きます  ・ 初期設定では「ドキュメント」フォルダに 「スマート栄養計算」フォルダがあります  ・ 保存先を変更した場合は,変更した保存先 へ移動してください ② 「■インストール.xlsm」ファイルをダブル クリックします  ・ プログラムが起動してツールが登録されま す ① ② ⑪

【手順3】

 ツールの登録作業

(6)

■1 基本的な使い方

 「スマート栄養計算」は,下の図の流れで操作します.以下,図に沿って,使い方を説明いたします 1.ツールの起動    ツールのインストール後に Excel を起動して, 画面の左上の「クイックアクセスツールバー」 にある「コマンドバーの展開」ボタンをクリッ クします    すると,画面上に「コマンドバー」が表示され ます.ツールは「コマンドバー」にある各種の ボタンをクリックすることで操作します    2.成分値列の選択  1) 「コマンドバー」の「表示項目選択」 ボタンをクリックします  2) 「表示項目の選択」ウィンドウが 表示されますので,計算する成分 値項目を選択してください クイックアクセスツールバー コマンドバーの展開ボタン コマンドバー

スマート栄養計算

Ver.1.0

利用マニュアル

① ツールの起動

② 成分値列の選択 ③ 食品名の選択 ④ 重量の入力 ⑤ 成分値の計算

【重要】 クイックアクセスツールバーに「コマンドバーの展開」ボタンがない場合は,スマート栄養計算がインストー ルされていないことになります.インストールマニュアルを参照のうえ,インストールをお願いします 【重要】 スマート栄養計算 Ver.1.0.exe を実行しただけでは,インストールは完了していません.インストールマニュ アルに従って,インストールしたことをご確認のうえ,以下をお読みください.

(7)

3.食品名の選択  1) 「コマンドバー」の「食品の登録」ボタンをクリックし ます  2) 「食品の登録」ウィンドウが表示されますので(右図),【食 品検索】の入力欄に食品名,または食品番号を入力して ください  3) 検索の結果が,【検索結果】に表示されますので,目的 の食品名をダブルクリックしてください.すると,シー トの「食品番号」「食品名」列に自動で入力されます   【食品名の追加・削除について】     途中の行に食品名を追加する場合や,登録した食品名を削 除する場合は,行単位で追加・削除を行うようにしてください   セル単位での追加・削除では思わぬ計算結果を招く可能があります(15 ページ《質問 8》参照)   【検索について】   ≪食品名で検索≫    食品名での検索は,「検索ボックスに入力された文字列を含む食品名」とツールに内蔵の 「別名リストによる検索」によって検索結果を表示します       例)「うめ」で検索 ⇒ 「うめ」,「そう・ めん」,「水稲めし」など・        ※「水稲めし」は別名リスト「すいとう・めし」による結果・   ≪食品番号で検索≫  食品番号での検索は,①数字 5 桁入力の場合は完全に一致する食品名,②数字 4 桁入力 の場合は,下 4 桁が一致する食品名を結果として表示します       例)「01001」で検索 ⇒ 「アマランサス(01001)」       例)「1001」で検索 ⇒ 「アマランサス(01001)」「いのしし 肉 脂身つき 生(11001)」        ※「にしまあじ 焼き(10010)」は検索結果として表示されません 4.重量の入力    食品名の入力完了後,「重量(g)」列に重量を 入力します    ※ 「重量(g)」のみセルの色が黄色になってい ます 5.成分値の計算    食品名と重量の入力完了後,コマンドバーの「栄 養成分計算」ボタンをクリックすると,入力内 容に沿った成分値とその合計値が表示されます   ※罫線も自動で設定されます

(8)

■2 便利な機能

1.献立名別の計算    「献立名」列を用いることで献立別の成分値を計算することが可能です.また,献立名を後から追加して「栄 養成分計算」ボタンをクリックすると,献立名が入力されている箇所で合計値が分割されて計算されます 2.食品番号から食品名を検索する    「食品の登録」ボタンを用いる方法以外に も以下の方法で食品名を検索し,表示す ることができます   【手順】   ① 「表示項目選択」ボタンをクリックし て表示列を設定後,「食品番号」列に食 品番号を入力します   ② 「栄養成分計算」ボタンをクリックす ると,食品名が表示されます    ※ 食品番号の入力時に,「重量(g)」列 にも入力しておけば「栄養成分計算」 が一度に行えます    ※ 上記の方法は,複数の食品番号を入 力してから行うことも可能です

献立名を追加 献立名ごとの合計値が計算されます

(9)

3.エネルギー比率の計算    エネルギー(kcal),たんぱく質,脂質,炭水化物の成分値が計算されている状態で,コマンドバーの「エネルギー 比率」ボタンをクリックすると,選択されているセルを含む献立(食品)のたんぱく質,脂質,炭水化物の合 計値で「エネルギー比率」を計算することができます   ※ 複数の食品名が入力されている献立の場合,計算されるのは選択したセルの食品のエネルギー比率ではなく, その食品も含む献立全体の合計値のエネルギー比率です   ※ セルの選択範囲を複数の献立にまたがって選択しての計算はできません.この場合,左上のセルを含む献立 で計算されます 4.食品番号を別データから貼り付けて計算する    食品番号が Excel データやテキストデータなどのデータである場合,そのデータを利用することが可能です    【手順】    ①コマンドバーを起動して成分値列を選択して設定します    ②食品番号が入力されているデータから食品番号をコピーして,B 列の 3 行目以下に貼り付けます    ③ コマンドバーの「栄養成分計算」ボタンをクリックします.すると,食品番号に応じた食品名が表示され ます    ④重量を入力して「栄養成分計算」ボタンをクリックします   ※ 食品番号と食品名の両方に入力がある状態で「栄養成分計算」を行うと,食品番号を優先的に用いた計算結 果となります.食品番号と食品名に食い違いがある場合や食品名の表記が異なる場合も,食品番号を用いた 結果により食品名は上書きされることになります 選択中のセル 献立名(食品名)の合計値を参照します (青枠の数値ではありません) 【エネルギー比率の計算式】 たんぱく質(%)=たんぱく質(g)× 4(kcal/g)/ 食品または献立全体のエネルギー量(kcal)× 100 脂質(%)=脂質(g)×9(kcal/g)/ 食品または献立全体のエネルギー量(kcal)× 100 炭水化物(%)= 100 -たんぱく質(%エネルギー)ー脂質(%エネルギー) 複数献立にまたがる計算はできません(この 場合,左上のセルが含まれている献立の数値 を参照して計算します

(10)

5.すでに存在する Excel データを利用して計算する    Excel 上に食品番号等が入力してあるデータがある場合,そのデータを上書きする方法で計算することができ ます(データの上書きになるため,元データをコピーしてからの作業をおすすめします)    【手順】    ① 食品番号等を入力してある Excel データを開きます    ② コマンドバーを起動して,成分値列を設定します(食品名や食品番号が 1 行目から入力されている場合は, 1 ~ 2 行目に空白行を挿入してください)    ③ 食品番号が「食品番号」列に入力されている状態,重量が「重量(g)」列に入力されている状態にします(食 品番号や重量がそれぞれの列にない場合は移動してください)    ④ コマンドバーの「栄養成分計算」ボタンをクリックします.すると,食品番号と重量をもとに食品名の検 索,各成分値の計算が行われます   ※ 食品番号と食品名の両方に入力がある状態で「栄養成分計算」を行うと,食品番号を優先的に用いた計算結 果となります.食品番号と食品名に食い違いがある場合や食品名の表記が異なる場合も食品番号を用いた結 果により食品名は上書きされることになります

① ②成分値項目行のため1~2行目に空白行を挿入 ③,④成分値項目を設定して,計算します

(11)

6.食品成分表に収載のない食品を追加して計算する    食品成分表にない食品を追加して合計値を計算することも可能です   【重要】   ・食品成分表にない食品の成分値は,重量をいれても計算されませんので,入力してください   ・ 「食品番号」列は空欄にしてください.空欄以外の値が入力されている場合,その値をもとに計算が行われ てしまいます 7.ショートカットキー    「コマンドバー」の表示は,クイックアクセスツールバーのツール起動ボタンをクリックする以外にも,キーボー ドの以下のキーを押すことで表示することが可能です 「Ctrl(コントロール)」キー+「Shift(シフト)」キー+「c」キー         ※「Ctrl」キー,「Shift」キーは,キーボードの左下や右下に配置されています         ※同時に押さなくても一つずつ押しながらでも表示されます

(12)

《質問1》 【手順1】の最後でエラーが表示されてしまう

《回答1》  ご使用のパソコンにPDF文書を閲覧するためのソフトであるAdobe Reader(アドビリーダー)がイ ンストールされていないとエラーが表示されます.以下のAdobe社のサイトからAdobe Readerをダ ウンロードし,インストール後に再度【手順1】からお願いいたします

       Adobe Readerインストールサイト:https://get.adobe.com/jp/reader/

       ※Adobe Readerは,最新版でAdobe Acrobat Reader DCと名称が変更となっております

《質問2》 「スマート栄養計算」フォルダがどこに保存されているのかわかりません 《回答2》  「スマート栄養計算」フォルダは,【手順1】で保存先を変更しなければ,「ドキュメント」フォル ダに保存されます.「ドキュメント」フォルダは,以下の方法等で開くことができます 【手順】  ① パソコン画面左下の「スタートボタン」を右クリックし,エクスプローラーを開きます  ② 開いたウィンドウの左の「ナビゲーションウィンドウ」に「ドキュメント」フォルダが表示されていればクリ ックしてください.「ドキュメント」フォルダが見あたらない場合や,「ナビゲーションウィンドウ」が表示 されていない場合は,以下の方法で「ナビゲーションウィンドウ」を開き,「ドキュメント」フォルダに移動 します      <Windows Vista / 7の場合>     ツールバー「整理」→「レイアウト」→「ナビゲーション ウィンドウ(ペイン)」→(ライブラリ)→「ドキュメン ト」   <Window 8.1 / 10>     ツールバー「表示」→「ナビゲーションウィンドウ」→ 「PC」→「ドキュメント」 《質問3》 【手順3】で「■インストール.xlsm」ファイルをクリックしてもツールが登録されません 《回答3》  Excelを開いている場合は,Excelを閉じてパソコンの再起動後に「■インストール.xlsm」を起動して 試してみてください.それでもうまくインストールされない場合は,次ページの方法でツールを登録 してください

【インストールに関する質問・回答】

ナビゲーションウィ ン ド ウ( エ ク ス プ ローラーを開いたと きに左に表示される ウィンドウ)

主な質問・回答

(13)

【手順】  ① Excelを起動して「Excel」のオプションを開 きます(【手順2】の1を参照)  ② 「Excelのオプション」ウィンドウの左側 から「アドイン」をクリックします  ③ ウィンドウの下にある「設定」ボタンをク リックします  ④ 「アドイン」ウィンドウが開きますので, 「参照」ボタンをクリックします    ⑤ 「ファイルの参照」ウィンドウが開きます ので,「スマート栄養計算」フォルダに移 動してください   ・ 【手順1】で初期設定を変更していない 場合は,「ドキュメント」フォルダに保 存されています  ⑥ 「スマート栄養計算」フォルダ中に「スマ ート栄養計算.xlam」というファイルが保 存されていますので,このファイルを選択 して,「OK」ボタンをクリックしてくだ さい  ⑦ 「アドイン」ウィンドウに戻ると「スマー ト栄養計算」が登録されていますので, チェックがついていることを確認して, 「OK」ボタンをクリックしてウィンドウ を閉じます    ⑧ 「クイックアクセスツールバー」を確認し て,アイコン(黄色の丸)が表示されていれ ば,インストール完了です ② ③ ④ ⑥ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ クイックアクセスツールバー

(14)

《質問4》 アンインストールしたい(使用の一時中止) 《回答4》  「スマート栄養計算」フォルダにある「★アンインストール.xlsm」ファイルをクリックしてくださ い.プログラムが起動して,「スマート栄養計算」が使えない状態になります(クイックアクセスツ ールバーからボタンが消えます).「★アンインストール.xlsm」ファイルをクリックしても,ボタ ンが消えない場合は,《質問3》の手順④までしたがって「アドイン」ウィンドウを開き,「スマー ト栄養計算」についているチェックを外して「OK」ボタンをクリックしてください       ※ アンインストールしても,再度「■インストール.xlsm」ファイルをクリックすれば,また使い続 けることができます(【手順1】からの再インストールは不要です).PCから完全に削除する場合 は,《質問5》をご参照ください 《質問5》 アンインストールしたい(パソコン内からの削除) 《回答5》 「スマート栄養計算」をPC上から削除するには,以下の手順で行います 【手順】  ①Excelが起動している場合は,Excelを閉じます  ②「スマート栄養計算」フォルダが保存されているフォルダに移動します  ③「スマート栄養計算」フォルダをフォルダごと削除します  ④ Excelを起動します.すると,画面上に「スマート栄養計算」がないことを示すメッセージが表示されますの で,「OK」をクリックします  ⑤《質問3》の手順④までにしたがって,「アドイン」ウィンドウを開きます  ⑥「スマート栄養計算」を選択すると,メッセージが表示されますので,「はい」をクリックします  ※ スマート栄養計算の削除後,再度使いたい場合は,《質問4》の使用の一時中止とは異なり,再度【手順1】か らのインストールが必要になります 《質問6》 Excelの終了時に「smart_eiyokeisanパスワード」という画面が表示されるのですが 《回答6》  パスワード画面の表示は,DropBoxによるものです.本プログラム使用時には,DropBoxの利用をいった ん終了してご使用ください(DropBoxをアンインストールする必要はございません).DropBox使 用時に本プログラムを使用しますと,Excel終了時に「smart_eiyokeisanパスワード」というパスワ

【ツールの利用に関する質問・回答】

(15)

《質問7》 再計算時に設定した書式が消えてしまいました 《回答7》  栄養成分計算時には正しい計算結果を表示するため,書式を上書きして計算しています.一度設定し た表示列を変更したい場合や食品・献立に追加や削除があった場合,再度「栄養成分計算」ボタンを クリックすれば再計算が可能ですが,以下の点にご注意ください        ・ 「献立名」列(A 列)から「備考欄」列(BQ 列)までの間に列を挿入した状態で計算すること はできません(メッセージが表示されます)        ・結合したセルがある場合は計算はできません(メッセージが表示されます)        ・ヘッダ行の変更後は計算はできなくなります(メッセージが表示されます)        ・食品名列は,折り返して表示されます        ・罫線は自動で設定されます(別の罫線を設定していても設定は上書きされます)        スマート栄養計算を使用することによって,ある種の Excel の機能が使えなくなるということではあ りません.プログラムを問題なく動作させるために計算時に条件を設けております.したがって,書 式や体裁の変更は,再計算の必要がなくなったと判断したあとで行うことをおすすめいたします 《質問8》 再計算時に入力してあった献立名が消えてしまいました 《回答8》  栄養成分の計算後に,食品の追加や削除を行うときは,セル単位ではなく行単位での追加・削除を行 うようにしてください(以下の例でも献立名まで含んでセルの挿入をすれば正しい結果となります が,思わぬ結果を招きやすいので行単位での挿入・削除をおすすめします)

③「献立名」が消えて一つの献立として計算されてしまいま す(食品番号・食品名ともに空欄の行は,プログラム上,行 全体を削除するようになっています) ①「献立名」列を 含めずに「セルの 挿入」から食品名 を追加した ②「献立名」列と のズレに気付かず に,「栄養成分計 算 」 ボ タ ン を ク リックすると…

(16)

《質問9》 一度行った操作を元に戻すことはできないのでしょうか 《回答9》  スマート栄養計算での操作は,通常の操作とは異なり,元に戻すことができません.元データを保存 してから編集するなど方法でご対応くださいますようお願いいたします   ▶本製品に関する主な質問・回答    URL:http://www.ishiyaku.co.jp/seibunhyo/faq.aspx    ▶ 各種のお問い合わせは,以下の URL のお問い合わせフォームよりお願いいたします.お問い合わせ内容を調 査したうえで,担当者よりメール・お電話でご連絡差し上げます    URL:https://www.ishiyaku.co.jp/ebooks/inquiry/index.aspx?bookcode=706480   ①行を挿入してから 食品名を追加した

②「献立名」列と 食品名にズレがな ③追加後も正しく計算された  ※追加だけでなく,食品名を削除する場合も献立名と食品がずれることで同様のこと が生じますので,追加・削除は行を挿入してから行うようにしてください

【お問い合わせ先】

(17)

■ 動作環境

 動作環境とは,スマート栄養計算が動作することを保証し,お問い合わせ・サポート対象となるパソコン環境に なります.下記の条件を満たさない場合は,お問い合わせ・サポート対象とはなりません  1.Windows のバージョン  Vista / 7 / 8.1 / 10    ※ Macintosh には対応しておりません ※ Windows 8 は動作環境外になります  2.Excel のバージョン    2007 / 2010 / 2013 / 2016

   ※オンライン版の Excel(Excel Online)やスマートフォン・タブレット用 Excel では動作いたしません    ※ Excel と互換性のある表計算ソフトは,動作環境外になります

   ※本製品に Microsoft 社の Excel は付属しておりません

   ※ Windows および Excel は米国 Microsoft Corporation の登録商標です

■ ご利用について

 以下の項目に同意したうえで,本製品をご使用ください  1. 本マニュアルおよびプログラムについて,一部もしくは全部を複写複製および改変することは,法律で認め られている場合を除き,著作権者および出版権者の権利の侵害になります  2. 本製品は,『日本食品成分表 2015 年版(七訂)本表編』の購入者特典であり,書誌購入 1 部につき 2 台の コンピュータでご使用になる権利を得るものです(同一人の使用するコンピュータに限ります)  3.本製品の利用期間は,書誌に記載のシリアルナンバーの初回登録日から 1 年間となります  4. 本製品のご使用によりお客様または第三者が被った直接的または間接的ないかなる損害についても,医歯薬 出版株式会社はいっさいの責任を負いかねます  5.プログラムデータは,将来予告なしに変更することがあります 

■留意点

 1. 本製品は,文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「日本食品標準成分表 2015 年版(七訂)」 に準拠し,可食部重量をもとに栄養計算を行っています  2. 次の値については,便宜上,以下の表のように設定しています.実際の成分値については,書誌でお確かめ ください  3. 「廃棄率」,「重量変化率」は数値表示のみとなり,計算は行いません(重量変化率については,成分表で数 値が定められていない場合は空欄となっています)

動作環境など

成分表での表示 説 明 スマート栄養計算での表示 ()つき数字  例 :(15) 推定値 例 : 推定値 15 ()を外した数字 例 :15 Tr 微量 0 (Tr) 推定値 微量 0 ‐ 未測定 空欄

(18)

  スマート栄養計算 Ver.1.0  2016 年2月15日 発行 編 集 医歯薬出版株式会社 発行者 大 畑 秀 穂 発行所  〒 113-8612 東京都文京区本駒込1-7-10 http://www.ishiyaku.co.jp

© Ishiyaku Publishers, Inc., 2016. Printed in Japan

本書の複製権・翻訳権・翻案権・上映権・譲渡権・貸与権・公衆送信権(送信可 能化権を含む)・口述権は,医歯薬出版(株)が保有します.

献立協力

 宗像 伸子(ヘルスプランニング・ムナカタ)

参照

関連したドキュメント

構文 :SOURce:VOLTage:RANGe:AUTO 1|0|ON|OFF

ZoomのHP https://zoom.us にアクセスし、画面右上の「サインアップは無料です」をクリッ

Q3-3 父母と一緒に生活していますが、祖母と養子縁組をしています(祖父は既に死 亡) 。しかし、祖母は認知症のため意思の疎通が困難な状況です。

回転に対応したアプリを表示中に本機の向きを変えると、 が表 示されます。 をタップすると、縦画面/横画面に切り替わりま

CleverGet Crackle 動画ダウンロードは、すべての Crackle 動画を最大 1080P までのフル HD

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

ダウンロードしたファイルを 解凍して自動作成ツール (StartPro2018.exe) を起動します。.

手動のレバーを押して津波がどのようにして起きるかを観察 することができます。シミュレーターの前には、 「地図で見る日本