• 検索結果がありません。

2-3- 基 Linux のシステム管理に関する知識 1 独立行政法人情報処理推進機構

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2-3- 基 Linux のシステム管理に関する知識 1 独立行政法人情報処理推進機構"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

独立行政法人 情報処理推進機構

1

(2)

独立行政法人 情報処理推進機構

2

2-3-基.Linux のシステム管理に関する知識

Ⅰ.概要 オープンソースオペレーティングシステムとしてもっとも利用が期待さ れる Linux のシステム管理に関して、実際の開発・運用の際に必要 な管理知識・手法の種類と特徴、内容を理解し、Linux をサーバとし て運用するために必要なノウハウを実務レベルとして学ぶ。基本編で はサーバ単体の管理を中心に学ぶ。 Ⅱ.対象専門分野 職種共通 Ⅲ.受講対象者、 受講前提 本カリキュラムの「Linux の概念や基本操作」を受講済みであること。 または、同等の知識を有すること。 Ⅳ.学習目標  Linux を導入する際に必要となるインストール、システム運用方 法、周辺機器の利用方法を実習によって習得する。  カーネルパラメータの調節やカーネルの再構築などカーネル周辺 技術を習得する。  サービスの起動、停止を行うことができる。  ソフトウェアの追加、削除を行うことができる。  パーティションやファイルシステムを作成することができる。  ユーザ、グループの登録、削除、およびパスワードの設定ができ る。  ファイルシステムのバックアップを行うことができる。 Ⅴ.使用教科書、 教材等 『UNIX システム管理第 3 版〈VOLUME 1、2〉』 AEleen Frisch 著、飯塚正樹、下田みどり訳 『SELinux システム管理』 Bill McCarty 著、田口裕也、根津研介、林秀幸訳 オリジナル教材を作成するものとする Ⅵ.習得スキル の評価方法 講義終了後の受講レポート、定量アンケート、知識確認ミニテスト、 演習問題の取り組み状況を総合的に判断して評価を行う。 Ⅶ.カリキュラム の構成 レベル 2(基本) 第 1 回~第 10 回

(3)

独立行政法人 情報処理推進機構

3

講座内容

第1回 Linux システム管理の作業概要(講義 90 分)

OSS の基本概念とカテゴリ、その発展の歴史、必然性、メリット、最新動向などを概説する。 (1) システム管理業務の概要 1 システム管理作業の目的と必要性 2 システム管理作業の種類と特徴  ユーザ管理  ファイルシステム管理  セキュリティ対策  ハードウェア管理  データ管理 3 システム管理作業 (2) システム管理者の心得

第2回 Linux システム管理・インストール(講義+ワークショップ 90 分)

Linux のインストールと管理者権限の設定方法とその作業内容を実習で理解する。 (1) 管理者権限とは 1 root 2 su コマンド 3 sudo コマンド (2) Linux のインストール 1 anaconda  レスキューモード  Kickstart 2 インストール 3 アプリケーションパッケージの導入  RPM パッケージ管理

(4)

独立行政法人 情報処理推進機構

4

第3回 Linux システム管理・サーバ管理(講義+ワークショップ 90 分)

Linux のシステムの起動およびサービス制御、アプリケーションパッケージの導入などの方法とその作業 内容を実習で理解する。 (1) システムの起動とサービス制御 1 システムの起動  init プログラム  /etc/inittab  chkconfig コマンド 2 システムの停止  shutdown コマンド  halt, init 0 コマンド 3 起動ログの確認:dmesg コマンド 4 各種サービスの設定と設定ツール  DNS  Apache HTTP Server  sendmail  Samba

第4回 Linux システム管理・ファイル/ディスク管理(講義+ワークショップ 90 分)

Linux のインストール、管理者権限の設定、アプリケーションパッケージの導入などの方法とその作業内 容を実習で理解する。 (1) ファイルシステム管理 1 ディスク装置 2 ファイルシステム  ext2 と ext3 ファイルシステム  その他のファイルシステム 3 ファイルシステムの構築:mke2fs コマンド (2) 周辺機器の利用 1 ハードディスク 2 USB メモリ 3 CD・DVD 4 その他周辺機器の管理

(5)

独立行政法人 情報処理推進機構

5

第5回 Linux システム管理・ユーザ管理(講義+ワークショップ 90 分)

Linux におけるユーザ登録・管理運用の設定方法とその作業内容を実習で理解する。 (1) ユーザ管理 1 ユーザ管理ポリシー 2 ユーザの登録/削除  グループの作成  アカウントの登録  パスワードの設定  ユーザの削除 3 ユーザ環境の設定  ホームディレクトリ 4 ユーザの変更 (2) ユーザごとのセキュリティパーミッションの設定

第6回 Linux システム管理・バックアップ(講義+ワークショップ 90 分)

Linux におけるデータやアプリケーションリソースのバックアップ運用管理の方法と作業内容を実習で理 解する。 (1) バックアップメディア 1 ハードディスク 2 CD-R、DVD 3 テープ (2) バックアップの作業内容とその手順 1 ファイル、ディレクトリ単位のバックアップ:tar コマンド 2 パーティション単位のバックアップ:dump コマンド 3 ファイルシステム単位のバックアップ:dd コマンド 4 同期しながらバックアップ:rsync コマンド (3) バックアップのスケジューリング 1 バックアップ方針 2 cron によるスケジューリング

(6)

独立行政法人 情報処理推進機構

6

第7回 Linux システム管理・ログ運用管理(講義+ワークショップ 90 分)

Linux におけるログの運用管理の方法と作業内容を実習で理解する。 (1) ログの取得 1 OS ログ(カーネルログ) 2 アプリケーションログ 3 データベースログ (2) ログ運用 1 ログの取得のタイミング 2 ログの解析と管理  logrotate コマンド  logwatch コマンド 3 ログ解析のポイント  ログイン履歴  システムエラーのチェック  デバイス認識状態

第8回 Linux システム管理・リソース管理(講義+ワークショップ 90 分)

Linux のハードウェアリソースの管理や利用制限などの方法とその作業内容を実習で理解する。 (1) Linux におけるファイルシステム (2) ファイルシステムの構築 (3) 周辺機器などの利用方法 1 ハードディスク 2 USB メモリ 3 CD・DVD (4) システム運用 1 プロセス管理 2 メモリ・ディスク管理 3 リンク 4 quota

(7)

独立行政法人 情報処理推進機構

7

第9回 Linux システム管理・カーネルの管理(講義+ワークショップ 90 分)

Linux のカーネルをシステム管理の観点から学習し、アップデートなどの運用管理の方法とその作業内容 を実習で理解する。 (1) カーネルとは 1 カーネルの位置づけと機能 2 カーネルの運用の重要性 3 カーネルの更新とは (2) カーネルの運用管理 1 カーネルのアップデート 2 /proc ファイルシステム 3 sysctl によるカーネルパラメータの調整 4 カーネルモジュール 5 カーネルの再構築

第10回 Linux システム管理・ネットワーク管理(講義+ワークショップ 90 分)

Linux におけるネットワークのインストール、設定などの方法とその作業内容を実習で理解する。 (1) ネットワーク設定ツール (2) ネットワーク基本設定ファイル 1 IP アドレス、ネットマスク 2 デフォルトゲートウェイ 3 ネームサーバ (3) 各種ネットワーク情報の確認と設定 1 IP アドレス、ネットマスク:ifconfig コマンド 2 ネームサーバの確認 3 接続状況の確認:ping コマンド 4 ルーティング、デフォルトゲートウェイの確認:route, netstat コマンド (4) 特殊なネットワーク情報の設定(IP エイリアス、bonding) 以上

参照

関連したドキュメント

年金積立金管理運用独立行政法人(以下「法人」という。)は、厚 生年金保険法(昭和 29 年法律第 115 号)及び国民年金法(昭和 34

であり、最終的にどのような被害に繋がるか(どのようなウイルスに追加で感染させられる

・平成29年3月1日以降に行われる医薬品(後発医薬品等)の承認申請

クライアント証明書登録用パスワードを入手の上、 NITE (独立行政法人製品評価技術基盤 機構)のホームページから「

[r]

41 の 2―1 法第 4l 条の 2 第 1 項に規定する「貨物管理者」とは、外国貨物又 は輸出しようとする貨物に関する入庫、保管、出庫その他の貨物の管理を自

平成 28 年度は、上記目的の達成に向けて、27 年度に取り組んでいない分野や特に重点を置

演題  介護報酬改定後の経営状況と社会福祉法人制度の改革について  講師