• 検索結果がありません。

サラリーマンだった頃は 思いもよらなかったという人が多いでしょうね 給料明細を見て 何でこんなに色々 差し引かれるの?? と思いませんでしたか? でもね そもそも自分が全部払うべき健康保険料や年金の半分は 会社が払って くれているのです そしてさらに 従業員は自分の社会保険料の半分の額についても 自

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "サラリーマンだった頃は 思いもよらなかったという人が多いでしょうね 給料明細を見て 何でこんなに色々 差し引かれるの?? と思いませんでしたか? でもね そもそも自分が全部払うべき健康保険料や年金の半分は 会社が払って くれているのです そしてさらに 従業員は自分の社会保険料の半分の額についても 自"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

これなら分かる! 給料明細の作り方

(ステップ2;健康保険、厚生年金を差し引く) ご安心下さい。(*^_^*) 一つ一つの手順を、分かりやすく解説しましょう。 市販の給与計算ソフトを使ってもいいですが、意味が分からないまま給与計算ソフトを使う よりも、まずは仕組みを知っておくことが大事!です。 【ステップ2】 健康保険、厚生年金を差し引く 健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料をまとめて「社会保険」といいます。 まずは、従業員の給料から社会保険料を差し引くということは、どういうことかを 理解しましょう。 最初は1人で始めた商売、だんだん軌道にのってきて、従業員を雇えるまでになった! … でも給料明細って、どうやって作ればいいの? … 所得税って、いくら差し引くの? 社会保険や雇用保険って、どうすればいいの? 会社で社会保険に加入していない 人の場合 国民健康保険、介護保険、国民年金 保険料は自分で全部払います。 会社で社会保険に加入している 人の場合 健康保険(協会けんぽ等)、介護保険、 厚生年金 保険料の半分は会社が負担。 あとの半分は自分が負担します。 国 国 会社

(2)

サラリーマンだった頃は、思いもよらなかったという人が多いでしょうね。 給料明細を見て、「何でこんなに色々、差し引かれるの??」と思いませんでしたか? でもね、そもそも自分が全部払うべき健康保険料や年金の半分は、会社が払って くれているのです。 そしてさらに、従業員は自分の社会保険料の半分の額についても、 「自分で銀行等に支払いに行く。役所に振り込みをする。」などの手間も省かれている。 そう。毎月払われる給料の中から、会社がやってくれていること。 ↓ ↓ ↓ 「あなたが払う分の健康保険料、厚生年金保険料、代わりに払っておきますので その分のお金、お給料の中から預かっておきますね。」 ~~**~~**~~**~~**~~**~~**~~**~~**~~**~~**~~** … さて、給料を「払う」立場の視点に話を戻しましょう。 「従業員の給料から社会保険料を差し引く」ということは、どういうことか。 そもそも、会社として “従業員の社会保険料を面倒みます!”“ という手続きを しないといけませんよね。 … この辺を話し始めると長くなるので、そこは最寄りの年金事務所等に聞きましょう。 で、会社としての手続きが終わり、いよいよ給料計算という時。 具体的に、毎月 15 日を「締め日」、毎月 25 日を「給料日」と決めている会社が 「今年4月から、従業員を社会保険に加入させることとしました」 となった場合を見てみましょう。

(3)

給料計算、手順はこんな感じでしたね。 ① 毎月 16 日~翌月 15 日における出勤日や時間、通勤費等を記録しておく。 ② 上記①の記録が出来上がったら、従業員から集めて(報告してもらって) 25 日の給料日までに給料明細を作り、給料を渡す準備をする で、ここで4月 1 日から社会保険に加入することとなった従業員の場合、 必ずと言っていいほど、こんな疑問が生じることでしょう。 ↓ ↓ ↓ (図1) 4月から社会保険に入っている。でも、4/25 の給料明細では、まだ健康保険料や 厚生年金という差し引き項目が無い。これはなぜでしょう。 それは、この会社の場合、4/25 に渡される給料が「3/16~4/15 の勤務」に対して 払われるものだからです。 社会保険の場合、月末に会社に在籍しているかどうかが基準になります。(重要) 上記Aさんは、確かに4月から社会保険に入りましたが、4/25 の給料日の時点では まだ「4月末日」という日がお給料の計算期間に含まれていません。 3/16 4/15 (締め日) 4/25 (給料日) A いよいよ、給料から社会保険料が 差し引かれることに! あれ?でも、4/25 の給料明細、 社会保険料はまだ差し引かれて いないんだけど?? 4月1日から社会保険に 加入することになった、 従業員Aさん 5/15 (締め日) 5/25 (給料日)

(4)

(図2) このAさんのセリフ。「4月分」の健康保険料や厚生年金は「5/25 にもらう給料から 差し引き」とあります。この会社の給料計算の締め日が 15 日なので、こうなるのです。 では、仮にAさんの会社が「月末締め、翌月10日払い」だとしたら??? ↓ ↓ ↓ (図3) 3/16 4/15 (締め日) 4/25 (給料日) A 5/15 (締め日) 5/25 (給料日) 3/16~4/15 という期間。 4/30 という日付は含まれて いません。 なので、4/1 から社会保険に入る手続きを しましたが、健康保険料や厚生年金は 4/25 の時点では支払義務がまだないので、 お給料からも差し引かれていません。 A 5/25 の給料日の基準は 4/16~5/15 という期間。 4/30 が含まれています。 よって、4月分の健康保険料や 厚生年金は5/25 にもらうお給料から 差し引かれることになります。 4/1 4/30 (締め日) 5/10 (給料日) A 5/30 (締め日) 4/1~4/30 という期間。 ちょうど最後に4/30 という日付が 含まれています。 なので、4/1 から社会保険に入る手続きをした 私は、4/30 の時点で健康保険料や厚生年金の 支払義務があるので、5/10 にもらうお給料から 4月分の社会保険料が差し引かれます。

(5)

ご覧の通り、月末で給料計算締め切って、その月末にただちに給料を払うのでない限り、 4月分の社会保険料 → 5月に支給する給料から差し引き となるのが普通の姿のようです。 もちろん、会社によっては「4月分の社会保険料は4月に支給する給料から差し引く!」 ことにしているケースもあるようですけどね。 (※この辺を詳しく話すとキリがないので、ここは割愛します。) (実際に書いてみよう、給料明細。) まずは、支給額の合計までを仕上げましょう。 基本給や手当、通勤費などをもれなく 書き込んだ状態です。 ↓ ↓ ↓ 次に、年金事務所から届いた通知を 確認しましょう。 年金事務所に届出を出していれば、 事業主の手元にはこんな書類が届いて いるハズです。 ↓ ↓ ↓ ここが社会保険に加入した従業員の 氏名になっています。

(6)

その従業員の「平均給与(標準報酬といいます)」 を確認しましょう。 ここは「H26 年 4 月から社会保険に 加入しています。」という意味です。 そして、給料から差し引く健康保険や 厚生年金の料金は、その人の平均月給で 決まります。 これは「この人の平均月給は 190,000 円」 ですよ、という意味です。 ↓ ↓ ↓ 給与から差し引く健保や厚年の金額を 確認しましょう。 年金事務所からこんな用紙も届いている ハズです。WEB からも取得できます。 ( “社会保険” ,“保険料額表” でWEB検索!) 何月分なのか、自分の会社所在地の 都道府県になっているか確認できたら 次はこの部分(標準報酬)に注目です。 ※参考※ 厚生年金は全国一律ですが、 健康保険料は、都道府県ごとに 料金が違います。 ↓ ↓ ↓

(7)

ここで、先ほどの書類で確認した その従業員の平均月給(標準報酬)の 金額を探し、該当する行を確認します。 ※ 注意! 初心者がまちがえやすいポイント ※ 上記の説明を見て、あれ?と思った方は いませんか? … だって、実際に今月分として 作った給与明細をみると、支給額の合計は 197,500 円。それなのに、上記の説明では 190,000 円のランクを確認していますよね。 理由は簡単。 この人は、今月たまたま自分にとっての平均的な 給与額である 190,000 円を超えただけだから。 そういう時は、年金事務所からもらった 「この人の平均給与(標準報酬)は 190,000 円」 という通知が優先するのです。 でも、その従業員さんの給料の額が増減して、年金事務所の言うとおりの金額と、 実際の給料の額が、この表でみて2ランク以上も違う!という事になったら。 → その時はもういっぺん、年金事務所に届出書類を出さないといけません。 ↓ ↓ ↓

(8)

表の言葉が分かりにくいので、一部を普段のハナシ言葉にしてみました。 従業員Aさんが 42 歳で、炭鉱労働者や船乗りでないなら、給料から差し引く額は 健康保険料(介護保険料も合わせた額)… 11,134 円 厚生年金保険料 … 16,264 円 となります。 (※40 歳になった月のことは “介護保険料”“ ”40 歳“ ”協会けんぽ“ 等のキーワードでWEB検索!) ↓ ↓ ↓ 給与明細に、給料から差し引く健康保険料や 厚生年金の金額を書きます。 ここでは、健康保険料という欄に 「健康保険料と介護保険料」を合わせた 金額を書いています。 給料明細の用紙によっては、健康保険料と 介護保険料を別々に書くものもあるので、 そのような時は 健康保険料 9,500 円 介護保険料 1,634 円 と分けて書きましょうね。 (介護保険料の額がいくらなのかは、40 歳未満の人の 保険料との差額で分かります。) 40 歳未満の 健康保険料 40 歳以上 65 歳 未満の健康保険料 一般の人の 厚生年金 炭鉱労働者と 船乗りの厚生年金

(9)

これで「これなら分かる! 給料明細の作り方(ステップ2;健康保険、厚生年金を差し引く)」 の解説を終わります。 健康保険料や介護保険料、厚生年金保険料のことって、実はここで説明した以上にもっと 細かいルールがあるんですけどね…。 全部言ってしまうと、すごくクドく長くなってしまうので、基本的なことだけを ご紹介しました。(^_^)/ ※給料から差し引く項目のうち、雇用保険料、所得税、住民税などの解説は ステップ3以降の資料をご覧ください。

参照

関連したドキュメント

○金本圭一朗氏

としても極少数である︒そしてこのような区分は困難で相対的かつ不明確な区分となりがちである︒したがってその

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場

自分ではおかしいと思って も、「自分の体は汚れてい るのではないか」「ひどい ことを周りの人にしたので

 根津さんは20歳の頃にのら猫を保護したことがきっかけで、保健所の

現を教えても らい活用 したところ 、その子は すぐ動いた 。そういっ たことで非常 に役に立 っ た と い う 声 も いた だ い てい ま す 。 1 回の 派 遣 でも 十 分 だ っ た、 そ