• 検索結果がありません。

災害時アクションカード ( 鳴門モデル ) の作成 鳴門教育大学客員研究員プロジェクト研究 アクションカード とは, 医療現場で使われるカードである これは, 緊急時に集合したスタッフ一人ひとりに配布される 行動指標カード であり, 限られた人員と限られた物資で, できるだけ効率よく緊急対応を行うこ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "災害時アクションカード ( 鳴門モデル ) の作成 鳴門教育大学客員研究員プロジェクト研究 アクションカード とは, 医療現場で使われるカードである これは, 緊急時に集合したスタッフ一人ひとりに配布される 行動指標カード であり, 限られた人員と限られた物資で, できるだけ効率よく緊急対応を行うこ"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

アクションカード

地震・津波編

(2)

災害時アクションカード(鳴門モデル)の作成

鳴門教育大学客員研究員プロジェクト研究

「アクションカード」とは,医療現場で使われるカードである。これは,緊

急時に集合したスタッフ一人ひとりに配布される「行動指標カード」であり,

限られた人員と限られた物資で,できるだけ効率よく緊急対応を行うことを目

的として作られたものである。

元々,緊急時対応において,マニュアル本があっても,内容が膨大であるた

め,意外に使いにくい。当然携行していない。その点,アクションカードは,1

枚の「カード」に,個々の役割に対する具体的な指示が書き込まれており,緊

急時に適しているといえる。

徳島県では,これを学校防災

に取り入れることを,徳島大学

大学院の中野晋教授が提唱し,

県教委が奨励している。これは

極めて有効であろう。

例えば,資料は,校長用であ

り,責任範囲と指揮内容がはっ

きり判るようにしている。これ

を校長室に常備しておけるよう

に,A4で1枚のカードとして

作成している。本学では,校長

用のほか,教頭用,養護教諭用,

事務職員用,担任用のアクショ

ンカードを作成し,鳴門市内に

配布した。特に,教職員が校内

に散らばっていることが多い中

学校バージョンを例示用とした。

その上で,マニュアル通り,

(3)

平時において,PTA 会長,保護者などと協議・話し合い等を通じて,災害時の「子

どもの引き渡し」等の細かい事柄について申し合わせておく,災害に備えてい

るのである。これによって,緊急時の電話等での問い合わせは控えてもらい,

混乱を防ぐのである。また,日頃より,担任を通じて,各家庭との連携を深め,

共通理解を得ておくことも必要があろう。

特に,出張等の不在時に,災害発生の可能性もあるため,総括・対応などに

ついては,事前に校長と教頭(副校長)とが共通理解しておきたい。教頭の場

合,授業に臨んでいることもあり,児童生徒に指示を与えた後,隣室の教師等

に任せ,職員室に戻り,総括に携わることも想定される。一方で,管理職不在

時(出張時,授業中)には,授業の空いている他の教諭等とともに,事務職員

が随時対応にあたることが考えられる。このように,瞬時に対応を交代する時

も,このカードは有効なのである

(4)

1

-災 害 時 ア ク シ ョ ン カ ー ド

人 物 場 所 役 割 分 担 校 長 校 長 室 総 括 STEP 1 児童 生徒 等の安 全確 保 ・ 校 内 の 状 況 を 確 認 し ,一 次 避 難 場 所 と 経 路 を 決 定 す る 。( 平 時 に ,事 前 に 協 議 ・ 確 認 ) ・ 災 害 時 に 関 す る 情 報 を 収 集 す る 。(TV,ラ ジ オ , 防 災 無 線 放 送 , 緊 急 地 震 速 報 シ ス テ ム 等 ) ※ 児 童 生 徒 等 の 安 全 を 最 優 先 , 教 職 員 の 安 全 も 確 保 , 沈 着 冷 静 ・ 的 確 に 指 示 を 与 え る 。 一 次 避 難 場 所( ) 二 次 避 難 場 所( ) STEP 2 避 難 ※ 校 内 の 防 災 対 策 本 部 を 総 括 す る 。 ・ 地 震 ・ 津 波 に 関 す る 情 報 収 集 が 出 来 る よ う に , ラ ジ オ 等 を 持 っ て 避 難 す る 。 ・ 防 災 関 係 機 関 ・ 関 連 一 覧 表 等 の 書 類 を 持 ち 出 す 。 ・ 学 校 施 設 ・ 設 備 等 に つ い て の 被 害 状 況 を 確 認 し , 集 約 す る 。 ・ 一 次 避 難 場 所 で 危 険 な 時 は , 二 次 避 難 場 所 へ 速 や か に 移 動 す る よ う 指 示 す る 。 STEP 3 避 難 後 の 児 童 生 徒 等 の 安 全 確 保 ・ 津 波 は , 第 一 波 が 最 大 と は 限 ら な い の で 情 報 収 集 を 行 い , 第 二 波 ・ 第 三 波 に 備 え , 避 難 を 継 続 す る 。 ( 津 波 最 大 想 定 ( メ ー ト ル ) ・ 地 域 の 被 害 状 況 等 を 確 認 ・ 集 約 し , 安 全 に 移 動 さ せ る 。 ※ 必 要 で あ れ ば , 近 隣 の 学 校 間 と 連 絡 を と り , 連 携 を 行 う 。 ( 可 能 な 範 囲 ) STEP 4 避難 した 後の学 校の 対応 大 津 波 警 報 ・ 津 波 警 報 が 解 除 に な る ま で は , 避 難 場 所 で 待 機 す る 。 解 除 を 確 認 し て か ら 学 校 が 津 波 に よ り 使 用 で き な い 場 合 ,指 定 避 難 場 所 へ 移 動 す る 。 ・ 情 報 収 集 : 地 震 の 規 模 と 津 波 の 危 険 性 等 , 二 次 災 害 の 危 険 性 等 の 状 況 把 握 等 ・ 外 部 ( マ ス コ ミ ) 等 及 び 保 護 者 等 へ の 対 応 ( 対 応 窓 口 の 一 本 化 ) ・ 市 教 育 委 員 会 へ , 状 況 を 報 告 す る 。( 児 童 生 徒 等 及 び 教 職 員 の 安 否 確 認 , 施 設 ・ 設 備 等 の 被 害 状 況 ) ・ 必 要 に 応 じ て , 関 係 諸 機 関 等 へ の 報 告 ・ 連 携 を 行 う 。 ( 警 察 ,消 防 ,医 療 機 関 ,保 護 者 代 表(PTA 会 長),地 域 の 代 表 者( 自 主 防 災 組 織 リ ー ダ ー) 学 校 が 使 用 で き る 場 合 は ,学 校 へ 移 動 す る 。 ・ 上 記 に 加 え , 校 舎 等 の 被 害 状 況 の 把 握 及 び 危 険 箇 所 の 立 ち 入 り 禁 止 等 の 措 置 ※ (全 教 職 員 ) 学 校 が 避 難 場 所 と な っ た 場 合 , 避 難 所 運 営 支 援 を 行 う 。 STEP 5 保護 者へ の児童 生徒 等の 引き渡 し ・ 担 任 等 に , 保 護 者 へ の 連 絡 を 指 示 す る 。

(5)

2

-災 害 時 ア ク シ ョ ン カ ー ド

人 物 場 所 役 割 分 担 教 頭 職 員 室 総 括 補 佐 STEP 1 児童 生徒 等の安 全確 保 ・ 校 内 の 状 況 を 確 認 し ,一 次 避 難 場 所 と 経 路 を 決 定 す る 。( 平 時 に ,事 前 に 協 議 ・ 確 認 ) ・ 災 害 時 に 関 す る 情 報 を 収 集 す る 。(TV,ラ ジ オ , 防 災 無 線 放 送 , 緊 急 地 震 速 報 シ ス テ ム 等 ) ・ 決 定 し た 一 次 避 難 場 所 に 避 難 す る よ う 校 内 放 送 等 で 指 示 す る 。 ( 注 ) 出 張 等 で 教 頭 不 在 時 は , 教 務 主 任 ・ 事 務 職 員 等 が 行 う 。 ( 校 内 放 送 : ハ ン ド マ イ ク 等 で ) 「 地 震 が 発 生 し ま し た 。 津 波 の 恐 れ が あ り ま す 。 児 童 ( 生 徒 ) の 皆 さ ん は 先 生 の 指 示 に 従 い 避 難 場 所 に 避 難 し な さ い 。」 一 次 避 難 場 所( ) 二 次 避 難 場 所( ) ・ 自 身 の 身 の 安 全 も 確 保 す る 。 STEP 2 避 難 ・ 地 震 ・ 津 波 に 関 す る 情 報 収 集 が 出 来 る よ う に , ラ ジ オ 等 を 持 っ て 避 難 す る 。 ・ 防 災 関 係 ・ 関 連 機 関 一 覧 表 等 の 書 類 を 持 ち 出 す 。 ・ 学 校 施 設 ・ 設 備 等 に つ い て の 被 害 状 況 を 確 認 し , 集 約 す る 。 ・ 担 任 ・ 学 年 主 任 よ り , 全 ク ラ ス ・ 全 学 年 の 児 童 生 徒 の 人 員 と 安 否 を 確 認 す る 。 STEP 3 避 難 後 の 児 童 生 徒 等 の 安 全 確 保 ・ 津 波 は , 第 一 波 が 最 大 と は 限 ら な い の で 情 報 収 集 を 行 い , 第 二 波 ・ 第 三 波 に 備 え , 避 難 を 継 続 す る 。 ・ 地 域 の 被 害 状 況 等 を 確 認 ・ 集 約 し , 安 全 に 移 動 さ せ る 。 ※ 必 要 で あ れ ば , 近 隣 の 学 校 間 と 連 絡 を と り , 連 携 を 行 う 。 ( 可 能 な 範 囲 ) STEP 4 避難 した 後の学 校の 対応 ・ 可 能 な 限 り , 様 々 な 災 害 情 報 を 収 集 す る 。 ( 校 内 の 状 況 , 通 学 路 ・ 学 校 周 辺 の 状 況 , 道 路 や 河 川 の 状 況 等 ) ※ (全 教 職 員 ) 学 校 が 避 難 場 所 と な っ た 場 合 , 避 難 所 運 営 支 援 を 行 う 。 STEP 5 保護 者へ の児童 生徒 等の 引き渡 し ・ 児 童 生 徒 の 待 機 場 所 を 設 定 す る 。 ・ 保 護 者 の 待 機 場 所 を 設 定 し , 受 付 を 設 置 す る 。 ・ 児 童 生 徒 の 安 否 に つ い て , ホ ー ム ペ ー ジ や メ ー ル 等 に 掲 載 し , 情 報 を 発 信 す る 。

(6)

3

-災 害 時 ア ク シ ョ ン カ ー ド

人 物 場 所 役 割 分 担 養 護 教 諭 保 健 室 児 童 生 徒 等 の 救 急 ・ 救 護 STEP 1 児童 生徒 等の安 全確 保 ・ 出 入 り 口 を 確 保 し , 教 職 員 自 身 の 身 の 安 全 も 確 保 す る 。 ・ 大 き な 声 で , 的 確 な 指 示 「 頭 部 の 保 護 , 机 の 下 へ の 避 難 , 机 の 脚 を 持 つ , そ の 場 を 動 か な い 」 一 次 避 難 場 所( ) 二 次 避 難 場 所( ) STEP 2 避 難 ・ 保 健 室 に い る 児 童 生 徒 を , 落 ち 着 い て 避 難 誘 導 す る 。 ・ 支 援 が 必 要 な 児 童 生 徒 へ の 対 応 に 留 意 す る 。 ・ 全 学 年 の 連 絡 補 助 簿( 主 治 医 等 を 記 載 し た 記 録 簿 等 )を 持 ち 出 す 。 ( 緊 急 時 に 必 要 ) ※ 万 一 の こ と を 想 定 し , 職 員 室 に も 全 学 年 の も の を 一 括 保 管 が 望 ま し い 。 た だ し , 個 人 情 報 な の で , 厳 重 に 扱 う こ と 。 ◎ 病 人 の ほ か に も , 不 登 校 生 等 が 保 健 室 登 校 を し て い る こ と も あ る 。 可 能 な 限 り そ の 時 , 授 業 に 携 わ っ て い な い 教 師 等 が 支 援 に か け つ け る の が 望 ま し い 。 STEP 3 避 難 後 の 児 童 生 徒 等 の 安 全 確 保 ・ 負 傷 者 の 確 認 と , 救 護 ・ 応 急 手 当 を 行 う 。 ・ 医 療 機 関 へ の 連 絡 を 行 う 。 STEP 4 避難 した 後の学 校の 対応 ・ 緊 急 を 要 す る 児 童 生 徒 等 の 病 院 へ の 搬 送 及 び 保 護 者 へ の 連 絡 を 行 う 。 ◎ 授 業 に 携 わ っ て い な い 教 師 等 の 支 援 が 必 要 ※ ( 可 能 な 限 り ) 応 急 手 当 児 童 生 徒 ・ 負 傷 者 等 の 氏 名 や 状 況 等 を 記 し て お く 。 ※ (全 教 職 員 ) 学 校 が 避 難 場 所 と な っ た 場 合 , 避 難 所 運 営 支 援 を 行 う 。 STEP 5 保護 者へ の児童 生徒 等の 引き渡 し

(7)

4

-災 害 時 ア ク シ ョ ン カ ー ド

人 物 場 所 役 割 分 担 事 務 職 員 職 員 室 対 策 本 部 ( 総 括 ) の 補 佐 STEP 1 児童 生徒 等の安 全確 保 ・ 出 入 り 口 を 確 保 し , 教 職 員 自 身 の 身 の 安 全 も 確 保 す る 。 ・ 決 定 し た 一 次 避 難 場 所 に 避 難 す る よ う 校 内 放 送 等 で 指 示 す る 。 ( 注 ) 出 張 等 で 教 頭 不 在 時 は , 教 務 主 任 ・ 事 務 職 員 等 が 行 う 。 ( 校 内 放 送 : ハ ン ド マ イ ク 等 で ) 「 地 震 が 発 生 し ま し た 。 津 波 の 恐 れ が あ り ま す 。 児 童 ( 生 徒 ) の 皆 さ ん は 先 生 の 指 示 に 従 い 避 難 場 所 に 避 難 し な さ い 。」 一 次 避 難 場 所 ( ) 二 次 避 難 場 所 ( ) STEP 2 避 難 ・ 防 災 関 係 ・ 関 連 機 関 の 連 絡 一 覧 表 等 の 書 類 を 持 ち 出 す 。( 教 頭 と と も に ) ・ 全 学 年 の 連 絡 補 助 簿( 主 治 医 等 を 記 載 し た 記 録 簿 等 )を 持 ち 出 す 。 ( 緊 急 時 に 必 要 ) ※ 万 一 の こ と を 想 定 し , 保 健 室 に も 全 学 年 の も の を 一 括 保 管 が 望 ま し い 。 た だ し , 個 人 情 報 な の で , 厳 重 に 扱 う こ と 。 ・ 電 話 等 で の , 関 係 機 関 等 と の 連 絡 窓 口 と な る 。 ・ 緊 急 時 の 場 合 の み の 保 護 者 等 と の , 電 話 対 応 , 取 り 次 ぎ 窓 口 と な る 。 ※ 平 時 に , 保 護 者 と 協 議 な ど を 行 い , 各 家 庭 で , 親 子 が 落 ち 合 う 場 所 な ど を , 事 前 に 話 し 合 い 確 認 し 合 っ て お く こ と を 承 諾 ・ 理 解 し て も ら っ て お く 。 STEP 3 避 難 後 の 児 童 生 徒 等 の 安 全 確 保 ・ 地 元 住 民 等 が , 避 難 し て き た 場 合 の 受 け 入 れ の 窓 口 と な る 。 ( 市 の 防 災 担 当 者 に 引 き 継 ぐ ま で の 間 ) STEP 4 避難 した 後の学 校の 対応 ※ (全 教 職 員 ) 学 校 が 避 難 場 所 と な っ た 場 合 , 避 難 所 運 営 支 援 を 行 う 。 STEP 5 保護 者へ の児童 生徒 等の 引き渡 し

(8)

5

-災 害 時 ア ク シ ョ ン カ ー ド

人 物 場 所 役 割 分 担 学 級 担 任 教 室 他 児 童 生 徒 等 の 避 難 誘 導 ・ 安 全 確 保 STEP 1 児童 生徒 等の安 全確 保 ・ 出 入 り 口 を 確 保 し , 教 職 員 自 身 の 身 の 安 全 も 確 保 す る 。 ・ 大 き な 声 で , 的 確 な 指 示 「 頭 部 の 保 護 , 机 の 下 へ の 避 難 , 机 の 脚 を 持 つ , そ の 場 を 動 か な い 」 一 次 避 難 場 所( ) 二 次 避 難 場 所( ) STEP 2 避 難 ・ 大 き な 声 で , 的 確 に 指 示 す る 。「 押 さ な い , 走 ら な い , し ゃ べ ら な い , も ど ら な い 」 ・ 落 ち 着 い て , 避 難 誘 導 , 負 傷 者 搬 送 を 行 う 。 ・ 出 席 簿 ( 児 童 生 徒 名 簿 等 ) を 携 帯 す る 。 ※ 出 席 簿 と セ ッ ト で ,「 ア ク シ ョ ン カ ー ド 」 を 保 管 と い う 方 法 も あ る 。 ・ 支 援 が 必 要 な 児 童 生 徒 へ の 対 応 に , 特 に 留 意 す る 。 STEP 3 避 難 後 の 児 童 生 徒 等 の 安 全 確 保 ・ 児 童 生 徒 等 の 安 否 確 認 を す る 。 STEP 4 避難 した 後の学 校の 対応 大 津 波 警 報 ・ 津 波 警 報 が 解 除 に な る ま で は , 避 難 場 所 で 待 機 す る 。 解 除 を 確 認 し て か ら ・ 緊 急 を 要 す る 児 童 生 徒 等 の 病 院 へ の 搬 送 及 び 保 護 者 へ の 連 絡 を 行 う 。 ・ 児 童 生 徒 等 の 不 安 に 対 す る 対 処 を 考 慮 す る 。 ※ (全 教 職 員 ) 学 校 が 避 難 場 所 と な っ た 場 合 , 避 難 所 運 営 支 援 を 行 う 。 STEP 5 保護 者へ の児童 生徒 等の 引き渡 し 保 護 者 へ 以 下 の 3 点 を 連 絡( 電 話 ,電 子 メ ー ル ,学 校 の ホ ー ム ペ ー ジ ,地 域 の 有 線 放 送 ) ① 児 童 生 徒 等 は 全 員 無 事 , へ 避 難 し 待 機 中 ② 大 津 波 警 報 ・ 津 波 警 報 が 解 除 に な る ま で , 児 童 生 徒 等 は 待 機 さ せ る 。 ③ 解 除 後 , 下 校 さ せ る の で 迎 え に き て く だ さ い 。( 危 険 な 場 所 は 無 理 を し な い こ と ) 連 絡 先 等

(9)

6

-災 害 時 ア ク シ ョ ン カ ー ド

) 用

人 物 場 所 役 割 分 担 STEP 1 児童 生徒 等の安 全確 保 STEP 2 避 難 STEP 3 避 難 後 の 児 童 生 徒 等 の 安 全 確 保 STEP 4 避難 した 後の学 校の 対応 STEP 5 保護 者へ の児童 生徒 等の 引き渡 し 連 絡 先 等

(10)

1

-「 ア ク シ ョ ン カ ー ド 」

記 入 に 際 し て の 留 意 点

«

授 業 時 に , 発 生 し た 場 合

»

○ 平 時 に , P T A 会 長 , 保 護 者 な ど と 協 議 ・ 話 し 合 い 等 を 通 じ て , 災

害 時 の 「 子 ど も の 引 き 渡 し 」 等 の 細 か い 事 柄 に つ い て 申 し 合 わ せ

て お き , 緊 急 時 の 電 話 等 で の 問 い 合 わ せ は 控 え て も ら い , 混 乱 を

防 ぐ 。 日 頃 よ り , 担 任 を 通 じ , 各 家 庭 と の 連 携 を 深 め , 共 通 理 解

を 得 て お く 。

P T A 役 員 会 ・ 諸 行 事 ・「 学 校 だ よ り 」 な ど を 通 じ て , 情 報 伝 達 を

す る 。

○ 出 張 等 の 不 在 時 に , 災 害 発 生 の 可 能 性 も あ る 。 総 括 ・ 対 応 な ど に

つ い て , 事 前 に 教 頭 と 共 通 理 解 し て お く 。

○ 授 業 に 臨 ん で い る 場 合 , 児 童 生 徒 に 指 示 を 与 え た 後 , 隣 室 の 教 師

等 に 任 せ , 職 員 室 に 戻 り , 総 括 に 携 わ る 。( 特 に , 校 長 が 出 張 等 の

不 在 時 )

※ 職 員 室 な ど に い る , 授 業 の な い 教 師 等 が ,( 可 能 な 限 り ) 補 助

に 向 か う 。

○ 体 調 の す ぐ れ な い 児 童 生 徒 が , 休 息 し て お り , 保 健 室 登 校 の 子 ど

も 等 も い る こ と が 考 え ら れ る 。 さ ら に は , 保 護 者 へ の 連 絡 簿 や 主

治 医 の 記 載 さ れ た 書 類 等 を 保 管 し て い る こ と も あ り , こ れ ら 個 人

情 報 を 持 ち 出 す 必 要 が あ り , 補 助 が い る 。

※ 職 員 室 等 に い る , 授 業 の な い 教 師 等 が , 支 援 に 向 か う 。

○ 教 頭 不 在 時 ( 出 張 時 , 授 業 中 ) に は , 授 業 の あ い て い る 他 の 教 諭

等 と と も に , 随 時 対 応 に あ た る 。( 常 時 , 職 員 室 に い る こ と が 多 い

(11)

2

-の で , 緊 急 時 に 行 動 し や す い 。)

○ 災 害 時 の 関 係 機 関 連 絡 一 覧 表 等 の 緊 急 持 ち 出 し 。

○ 全 校 生 徒 名 簿 ( 保 護 者 へ の 連 絡 簿 や 主 治 医 の 記 載 さ れ た 書 類 等 )

の 持 ち 出 し 。

※ 職 員 室 等 の ,決 め ら れ た 箇 所 に 一 括 し て 保 管 し て お く 。た だ し ,

個 人 情 報 な の で , 扱 い を 慎 重 に す る 。

( 各 担 任 が , 個 人 の 机 の 中 な ど に 置 い て い る と , 緊 急 時 に 対 応 が

遅 れ る こ と も 想 定 さ れ る 。)

( そ の 他 )

( 1 ) 中 学 校 の 場 合 , 授 業 中 の 場 合 の 生 徒 管 理 は , 原 則 と し て , 教 科 担

当 者 と す る 。 特 に , 理 科 ・ 家 庭 科 の 教 諭 は , 薬 品 や 火 元 確 認 等 に

も 留 意 す る 。

( ア ク シ ョ ン カ ー ド は , 各 特 別 室 に も 備 え 付 け て お く 。)

( 2 ) «

放 課 後 に , 発 生 し た 場 合

»

は , 部 活 動 の 顧 問 が , 誘 導 指 示

す る 。 周 り の 状 況 等 を 確 認 し な が ら , ま ず は 校 舎 外 等 の 安 全 な 場

所 へ 一 次 避 難 し , そ の 後 も 避 難 を 継 続 す る 。

参照

関連したドキュメント

専攻の枠を越えて自由な教育と研究を行える よう,教官は自然科学研究科棟に居住して学

大学は職能人の育成と知の創成を責務とし ている。即ち,教育と研究が大学の両輪であ

仏像に対する知識は、これまでの学校教育では必

それは,教育工学センターはこれで打切りで ございますけれども,名前を代えて,「○○開

大学教員養成プログラム(PFFP)に関する動向として、名古屋大学では、高等教育研究センターの

最後に要望ですが、A 会員と B 会員は基本的にニーズが違うと思います。特に B 会 員は学童クラブと言われているところだと思うので、時間は

「自然・くらし部門」 「研究技術開発部門」 「教育・教養部門」の 3 部門に、37 機関から 54 作品

大学で理科教育を研究していたが「現場で子ども