• 検索結果がありません。

このウェブ調査では インターネット上の動 表 1 普段どのようなタイプの動画を見ることが多いか 複数回答 SNS メールの動画 ライブ配信 握するため 細かいジャンル分けは敢えて行わ 代 代 代 画には様々なジャ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "このウェブ調査では インターネット上の動 表 1 普段どのようなタイプの動画を見ることが多いか 複数回答 SNS メールの動画 ライブ配信 握するため 細かいジャンル分けは敢えて行わ 代 代 代 画には様々なジャ"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

達する。20 代以下の若者にとっては,インター ネット動画が非常に身近なものとなっていること がわかる。 そこで,特に若年層において「どのような動 画が」「どのような状況で」利用されているのか, 世論調査では把握しにくいインターネット動画 のより詳細な利用実態を捉えてみたいと考え, ウェブ調査を実施した。テレビなど従来のメ ディアが今後どのようにサービスを展開してい けばよいか,若年層の動画視聴スタイルから糸 口をつかむことを狙う。 調査対象は,週 1日以上の動画サービスの 利用を条件とした関東 1都 6 県在住・男女15 ~ 59 歳の,調査会社のインターネットアンケー トモニターで,国民全体から無作為に抽出した 人々ではない。20 代については,利用実態を 詳細に捉えるため1,200人,30,40,50 代で それぞれ 600人ずつ,参考として15 ~ 19 歳は 200人に調査を依頼した。

1. はじめに

2015 年秋にNETFLIXやAmazonプライム・ ビデオが開始され,それ以降も次々と新しい サービスが登場するなど,国内の動画配信サー ビスは大きく変わり続けている。現在の人々の 映像コンテンツへの接触状況を考えるとき,イ ンターネット動画は,欠かすことのできない要素 となってきた。 NHK 放送文化研究所が 2015 年11月に実施 した世論調査「全国放送サービス接触動向調 査」1)では,利用している具体的な動画サイトを 付帯質問で尋ねた。いずれかの動画サイトを利 用していると答えた動画サイト利用者は全体の 46%で,年層別にみると,13 ~ 19歳で 82%, 20 代で 86%と8 割を超える。また,利用して いる動画サイトでどのくらい動画を見ているか, 利用頻度を尋ねたところ,「週に3 ~ 4日以上」 が,13 ~ 19歳で52%,20 代で51%と半数に

現在のインターネット動画の

利用実態を探る

~ウェブ調査とグループインタビューの結果から~

世論調査部

塚本恭子

20 代を中心とした動画の詳細な利用実態について,新たに実施したウェブ調査を中心に,20 代が対象のグルー プインタビューの結果も交じえ報告する。 今回のウェブ調査では,15 ~ 19 歳,20 ~ 50 代の各年層で「数分の投稿動画」「テレビ番組動画」が比較的よく 見られていること,ある程度まとまったくつろぎの時間に動画がよく見られていることを確認した。また,20 代の動 画ユーザーについては,「通勤・通学中」「夜,家でくつろいでいるとき」など生活の中の具体的ないくつかの場面に おいて,見る動画タイプや目的にやや特徴がみられ,状況と目的に合わせ,最適な動画を判断して視聴している傾 向が見出された。 なお,この内容は,3月に実施された文研フォーラム2016で行った報告に基づくものである。

(2)

このウェブ調査では,インターネット上の動 画を「数秒(6 秒・10 秒程度)の投稿動画」「数 分(1 ~ 5 分程度)の投稿動画」「テレビ番組 動画」2)「音楽動画」3)「映画」「ライブ配信」 「SNS ・メールの動画」4)の7つに大別した。動 画には様々なジャンルがあるが,利用者目線で 動画を感覚的に捉え,利用状況を全体的に把 握するため,細かいジャンル分けは敢えて行わ ず,回答者が答えやすい形にした。 なお今回の報告は,2016 年1月に行った20 代を対象としたグループインタビュー5)の結果も 交えて行う。

2. 現代の「動画利用者」とは

(1 )「何を」見ているのか? 前項で述べた7つの動画タイプについて,普 段どのようなタイプの動画を見ることが多いかを 複数回答で尋ねた(表1)。 今回の分類で,どの年層でも回答が多かっ たのは,「数分の投稿動画」と「テレビ番組動 画」であった。「テレビ番組動画」は,「テレビ 離れ」が指摘される若年層6)でも,今回の回答 者の3 割程度が利用している。 (2 )「どう 」見ているのか? このウェブ調査では,1日の生活の中から 「通勤・通学・帰宅中」「夜,家でくつろいでい るとき」など 10 の具体的な場面を取り上げ,ど のようなときにインターネットの動画を見ること が多いかを複数回答で尋ねている(図 1)。 どの年層の回答者においても「夜,家でくつ ろいでいるとき」が 6 割を超えて多く,続いて 3 割前後が「寝る前の時間」「まとまった自由時 間」と回答した。ある程度まとまったくつろぎ の時間に見ることが多いと考えられ,従来のテ レビの見方に近いと言えるのではないか。 表 1 普段どのようなタイプの動画を見ることが多いか (複数回答) (%) 数分の投稿動画 テレビ番組動画 音楽動画 数秒の投稿動画 映画 ライブ配信 SNS ールの動画 その他 15 ~ 19 歳 (n=200) 36 29 30 11 10 13 2 5 20 代 (1,200) 35 30 27 16 15 9 4 5 30 代 (600) 35 32 25 19 15 10 6 3 40 代 (600) 34 28 23 19 13 9 4 5 50 代 (600) 35 25 18 22 14 7 4 4 0 10 20 30 40 50 60 70 (%) その他 まとまった 自由時間 家族や友人 などと一緒に いるとき 家事・ 育児中 寝る前の 時間 夜,家で くつろいで いるとき 食事中 10分程度の 待ち時間 昼休みなどの 休憩時間 通勤・通学・ 帰宅中 15 ∼ 19歳 (n =200) 20代 (1,200) 30代 (600) 40代 (600) 50代 (600) 図 1 普段どのようなときにインターネットの動画を見ることが多いか(場面ごと)(複数回答)

(3)

「通勤・通学・帰宅中」は15 ~ 19歳の視聴 がやや多く,15 ~ 19歳の独特な動画利用スタ イルをうかがわせる。 (3) 20 代は「なぜ」その動画を見るのか? 生活の中の場面における動画利用について, 20 代に絞り詳しくみていく。 表 2 は,20 代の回答者の1割以上が動画を 見ることが多いと答えた5つの場面について, その場面で動画を見ると答えた人に,普段そ の場面でよく見る動画タイプを尋ねた結果であ る。 「通勤・通学・帰宅中」(通勤・通学中)と「昼 休みなどの休憩時間」(昼休みなど)では,とも に「数分の投稿動画」が 5 割,「音楽動画」は4 割を超え,「数秒の投稿動画」は 3 割前後であ る。「SNS・メールの動画」はほぼ 1割が「見る ことが多い」と回答している。 「食事中」では,「数分の投稿動画」と「テレ ビ番組動画」が 4 割,「音楽動画」が 3 割,「映 画」は 2 割の人がよく見ており,「テレビ番組動 画」がやや多い点が特徴的である。 「動画を見ることが多い」という回答が多かっ た「夜,家でくつろいでいるとき」(夜,家でく つろぎ)と「寝る前の時間」(寝る前)では,とも に「数分の投稿動画」は6 割弱,次いで「音楽 動画」がほぼ 5 割,「テレビ番組動画」は 3 割前 後の人が「見ることが多い」と答えている。 表 3 は,この5つの場面において,その場面 で動画を見る目的を複数回答で尋ね,比較的 割合の高かった8つの項目を 取り上げたものである。まず どの場面でも「暇つぶしのた め」と「リラックスするため」が 多い。 さらに場面ごとの特徴をみ ていく。「通勤・通学中」では, 「暇つぶしのため」が 8 割を超 え,「リラックスするため」が 3 割,「自分だけの世界に没 頭 するため」と「ちょっとした空き 時間を埋めるため」がともに2 割台である。 (%) 通勤・ 通学中 昼休みなど 食事中 夜,家でくつろぎ 寝る前 (n=182) (127) (116) (792) (406) 暇つぶしのため 86 77 63 71 53 リラックスするため 30 50 35 43 58 自分だけの世界に没頭するため 25 27 24 31 32 最新の情報を得るため 7 12 10 8 7 自分の知識を広げたり, 役立つ情報を得るため 8 8 11 10 9 ちょっとした空き時間を埋めるため 20 13 29 15 11 自分の好きなジャンルに関する 映像を見たり,情報を得るため 16 18 22 33 23 テレビで見逃してしまった/ 見られない番組を見るため 7 4 17 11 7 表 3 20 代 インターネットで動画を見る目的(場面ごと)(複数回答) 表 2 20 代 普段どのようなときにインターネットの 動画を見ることが多いか(場面ごと)(複数回答) (%) 通勤・ 通学中 昼休みなど 食事中 夜,家でくつろぎ 寝る前 *(n=182) (127) (116) (792) (406) 数秒の 投稿動画 37 28 18 15 16 数分の 投稿動画 51 58 44 58 57 音楽動画 47 45 31 50 46 テレビ番組 動画 18 24 42 33 29 映画 8 8 22 16 13 SNS・ メールの動画 9 11 3 5 4 ライブ配信 5 4 14 12 10 その他 1 0 3 3 3 *それぞれの場面で「インターネットの動画を見ることが多い」と回 答した人が母数(表3も同様)

(4)

「食事中」では,「ちょっとした空き時間を埋 めるため」がほぼ 3 割,「自分の好きなジャンル に関する映像を見たり,情報を得るため」が 2 割。さらに,「テレビで見逃してしまった/見ら れない番組を見るため」と回答した人が 2 割弱 であった。 また「夜,家でくつろいでいるとき」について は,「自分だけの世界に没頭するため」「自分の 好きなジャンルに関する映像を見たり,情報を 得るため」が 3 割に達する。 以上のように,目的は「暇つぶしのため」「リ ラックスするため」が共通して多いものの,場面 ごとにやや異なる傾向もみられた。 そこで,ウェブ調査に加え,20 代へのグルー プインタビューで得られた知見も交え,「動画を 見る目的」がどのように実際の行動に反映され ているのか,それぞれの場面でよく見られてい る動画タイプも含めて,模式的にまとめてみた。 ここでは,「通勤・通学中」 「食事中」「夜,家でくつろい でいるとき」の3つの場面を 取り上げる。 「通 勤・ 通 学 中」(図 2) では,「すき間時間を埋め たい」「ストレスを忘れたい」 といった動画を見る目的が あり,Wi-Fiに接 続できな い状況で動画を見る際のパ ケット通信料や,交通機関 の乗り換え・混雑などの環 境も関わって,細切れでも おもしろく,画面が見られ なくても音声だけで楽しめる 「音楽動画」や「数秒の投稿 動画」がよく見られているよ うである。 「食事中」(図 3)では,「食 べている間の暇つぶしが欲 しい」「見逃してしまったあ の番組を見たい」といった目 的から,内容や尺が「なが ら視聴」に向いていて,今 見たい番組を選べる「テレ ビ番組動画」がよく見られて *1 「通勤・通学中」に動画を見ることが多いと答えた20代の動画ユーザーの,「通勤・通学中」の1日あたりの平均 視聴時間(図3・図4も同様) *2 グループインタビューでの発言(図3・4も同様) 図 2 20 代の「通勤・通学中」の動画視聴 図 3 20 代の「食事中」の動画視聴 *2 *1 *2

(5)

いるようだ。 自分の好きなものに囲まれてリラックスした い「夜,家でくつろいでいるとき」(図 4)では, 平均視聴時間が約 92分と比較的長いが,「音 楽動画」や「数分の投稿動画」がよく見られて いるようである。グループインタビューでは,例 えばテレビ視聴や SNS 利用と並行して,音楽 動画をBGMとして流したり,好きなジャンルの 動画を連続して再生したりしている,といった 発言もあった。

3. まとめ

今回のウェブ調査では,15 ~19 歳,20 ~ 50 代の各年層で「数分の投稿動画」「テレビ番 組動画」が比較的よく見られていること,ある 程度まとまったくつろぎの時間に動画がよく見 られていることがわかった。また 20 代の動画 ユーザーに関しては,生活の中の具体的ないく つかの場面において,見る動画タイプや目的に やや特徴がみられ,状況と目的に合わせ,最 適な動画を判断して視聴している傾向を確認す ることができた。今回はイ ンターネット動画利用者の みを対象としたウェブ調査 であったため仮説の構築 にとどまるが,こうした視 聴は 20 代から他の年層の 視聴者にも広がっていくの だろうか。今後世論調査 での検証も視野に置きな がら,動画利用者の姿を 追っていきたい。 (つかもと きょうこ) 注: 1) 鶴島瑞穂・保髙隆之「人々は放送局のコンテン ツ,サービスにどのように接しているのか~ 『2015 年 11 月全国放送サービス接触動向調査』 の結果から~」『放送研究と調査』2016 年 5 月号 2) 調査画面では,次のように定義した。「『テレビ 番組そのもの』の動画。内容が加工・編集され たものは含みません。(番組の長さが分割され たり,映像が縮小されたりしたものでも,内容 が同じであればテレビ番組動画に含みます。)」 3) 調査画面では「音楽動画(公式 PV や,BGM だけの動画など)」とした。 4) 調査画面では「SNS やメールに付けられた動 画」とした。 5) 「 録 画・ 動 画 視 聴 行 動 調 査 グ ル ー プ イ ン タ ビュー」2016 年 1 月 28 日(木)~ 1 月 31 日 (日)関東 1 都 3 県の男女 20 代社会人を対象に, 1 グループ 5 人× 6 グループで実施 6) 例えば,2015 年に実施された「日本人とテレビ・ 2015」調査では,20 代でテレビを毎日視聴す る人は 64%で,3 人に 2 人であった。 木村義子・関根智江・行木麻衣「テレビ視聴 とメディア利用の現在~『日本人とテレビ・ 2015』調査から~」『放送研究と調査』2015 年 8 月号 図 4 20 代の「夜,家でくつろいでいるとき」の動画視聴

参照

関連したドキュメント

 トルコ石がいつの頃から人々の装飾品とし て利用され始めたのかはよく分かっていない が、考古資料をみると、古代中国では

90年代に入ってから,クラブをめぐって新たな動きがみられるようになっている。それは,従来の

実際, クラス C の多様体については, ここでは 詳細には述べないが, 代数 reduction をはじめ類似のいくつかの方法を 組み合わせてその構造を組織的に研究することができる

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

手動のレバーを押して津波がどのようにして起きるかを観察 することができます。シミュレーターの前には、 「地図で見る日本

Google マップ上で誰もがその情報を閲覧することが可能となる。Google マイマップは、Google マップの情報を基に作成されるため、Google

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ

LUNA 上に図、表、数式などを含んだ問題と回答を LUNA の画面上に同一で表示する機能の必要性 などについての意見があった。そのため、 LUNA