• 検索結果がありません。

化学演習2 数式編

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "化学演習2 数式編"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)Title. 化学演習2 数式編. Author(s). 小原, 繁. Citation Issue Date. 2002-04-18. URL. http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/handle/123456789/2953. Rights. Hokkaido University of Education.

(2) 分子軌道(数式編). 2002/4/18. 目標 分子軌道(数式編). n 分子軌道の数学的側面を理解 n 少ない暗記で最大の効果. 北海道教育大学釧路校 小原 繁 1. シュレージンガ−方程式. 2. 弦振動の運動方程式 ●水平方向の力 T で両辺を割る ●速さvで進む進行波. ●「総計では波動」= 「確率では波動」. tan β − tan α =. 原子・分子では「定在波」あるいは「弦振動」. ●tanαとtanβは接線の傾き tan α = u x ( x). ●「古典力学の弦の運動方程式」      と 「ド・ブロイ波長」   ⇒  「ミクロ系の運動方程式」     =「波動方程式」     =「シュレージンガー方程式」. tan β = u x ( x + ∆ x). ●これらを代入すると 1 [u (x + ∆ x) − u (x )] = ρ ∂2u x ∆x x T ∂t 2. ●垂直方向の正味の力 垂直方向の正味の力 = T2 sin β. ●水平方向の力は一定値. ●∆xを0に近づけると、弦振動 − T1sin α   の運動方程式になる. T1 cosα = T2 cos β = T = constant. ●垂直方向のニュートン 方程式 T2 sin β − T1 sin α = ρ ∆x 3. 分子軌道数式編.ppt. ρ ∆x ∂ 2 u T ∂t 2. ∂2u ∂t 2. u = A cos( x − vt).   の満たす方程式 ∂ 2 u 1 ∂2 u = ∂x 2 v 2 ∂t 2   と比較すると v= T ρ   の関係がある。. ∂ 2u ρ ∂ 2u = ∂x 2 T ∂t 2 4. 1.

(3) 分子軌道(数式編). 2002/4/18. シュレージンガ−方程式2 ●ド・ブロイ波長. 1電子の運動方程式. ●ミクロ系の 運動方程式 uとして変数分離形を仮定して. 全エネルギーは運動エネルギーと ポテンシャルエネルギーの和. ●全電子の運動方程式. u ( x, t) = Ψ ( x) cos(2πν )t. p2 E= + U ( x) 2m. −. 進行波の運動方程式 ∂u 1 ∂ u = ∂ x2 v2 ∂t 2 2. 運動量について解くと p = 2m [E − U ( x )]. 2.  h2 ∂2  h2 ∂2 Ψ  + U Ψ = EΨ ⇒  − 2 + U  Ψ = EΨ ⇒ H Ψ = EΨ 2 m ∂ x2  2 m ∂x . H; Hamiltonian. 運動エネルギー項とポテンシャルエネルギー項の和. に代入すると. ●1電子の運動方程式(Hartree-Fock方程式). ∂ 2Ψ 4π 2ν 2 + Ψ=0 ∂x 2 v2. ド・ ブロイ波長は. ○全エネルギーが 最低 になるように分子軌道 ψ を決定 する. 4π ν/v をド・ ブロイ波長により書き換え. h h λ= = p 2 m[E − U ( x)]. 2. ∂ 2Ψ 2m [E − U (x) ] + Ψ= 0 ∂x2 h2. 波長λと振動数νの積が 波の速さv( v = νλ)なので. (h ≡. Fψ = εψ. h ) 2π. 整頓するとシュレージンガ−方程式. ν 1 2m [E − U ( x ) ] 2 = 2 = 2 v λ h. F; Fock演算子 。運 動エネルギー項、ポテンシャルエネルギー項、            および、電子交換項 の和. 2. h 2 ∂ 2Ψ − + U Ψ = EΨ 2m ∂x 2 5. 6. H2分子の分子軌道. 行列方程式 ●2変数連立一次方程式を行列表記する. ●分子軌道を原子軌道 の和で表現 する(LCAO記法). ψ = c1χ1 + c2 χ 2.  F11 F12   c1   1 S12  c1      = ε     F21 F22   c2   S21 1  c2  これを書き直して F12 − εS12   c1   0   F11 − ε     =    F21 − εS21 F22 − ε   c2   0  これは Ac=0 の形 式である. c 1,c 2; 係数。決定 すべき値 。 χ1,χ2; 1s 原子軌道 。. ●Hartree-Fock方程式 に代 入して c1Fχ1 + c2Fχ 2 = εc1χ1 + εc2 χ 2 左か らχ1*を乗じ全空間で積分 する c1F11 + c2 F12 = ε c1S11 + εc2S12. ∫. ∫ 同様 に、左か らχ *を乗じ全空間で積分 する F11 =. χ * Fχ 1dτ. 1. S1 1 =. ●Aの逆行列A -1が 存在 しているならば分子軌道は恒等的 に零 になる −1 −1. χ * χ 1dτ. 1. A Ac = A 0 ⇒ c = 0 ⇒ ψ = 0. 2. c1F21 + c 2F22 = ε c1S 21 + ε c 2S 22. ●意味 のある分子軌道を得るには行 列Aの逆行列A -1 が存在 しない、   つまり、Aの行列式|A| が零 になっている必要 がある。. なお、各原子軌道の 自分自身 の重 なり積分 は1である. A=0. S11 = S22 = 1 7. 分子軌道数式編.ppt. 8. 2.

(4) 分子軌道(数式編). 2002/4/18. エネルギーの求値. 分子軌道の決定. ●行列式が 零であることからεの値を決定 することができる。. F1 1 − ε. F1 2 − εS1 2. F2 1 − εS 2 1. F2 2 − ε. ●ε1 、あるいは、ε2を次式 c1F11 + c2 F12 = ε c1 + ε c2S 12. =0. に代入すると次 の関 係を得る c1 = c2 c1 = あるいは. 水素分子の 場合、F11=F22 <0, F 12=F21 <0, 1>S1 2=S21 >0 なので F +F F −F ε1 = 11 12 , ε 2 = 11 12 1 + S12 1 − S12. F11 + F12 1 + S12. ε1 =. −c2. ●この関係式を分子軌道 ψ の 規格化の 式. ε2 =. ∫. ψ *ψ dτ = c12 + c22 + 2c1c2S12 = 1. 原子の 時の エネルギー(~ F11)よりも低いもの ε1 と高いもの ε2 が得 られ、 S12>0なのでε1 の低下 の度 合よりもε2の 上昇 の度合 の方 が大きくなる。. ○. ●まとめると. F11 − F12 1 − S12. ψ1 =. χ1 + χ2 2 (1 + S12 ) χ1 − χ2. ψ2 =. 2 (1 − S12 ). に代入すると係 数の 値を決定 できる. c1 = c2 =. ×. あるいは. c1 = − c2 =. 1 2 (1 + S12 ) 1 2 (1 − S12 ). 9. 10. 演習問題. 拡張Huckel法 ●非経験的分子軌道法 の計算. 1 弦振動の運動方程式. F11、F12およびS12を厳密に計算する。. ∂ 2u ∂x 2. =. ρ ∂2u T ∂t 2. を導出しなさい。. 2 進行波の方程式とド・ ブロイ波長の式から −. ●拡張Huckel法の計算 S12 を厳密に計算する。. 3 方程式. F11はイオン化エネルギーに負号を付けたもので代用.  F11  F  12. F12  c1   1   = ε  F11 c 2   S12. h2 ∂2Ψ + UΨ = EΨ を導出しなさい。 2m ∂x 2. S12  c1    を解いて、ε,c1 ,c 2 を求めなさい 。 1  c2 . F12は次式で代用 F12 = K. F11 + F22 S12 2. 4 前問で得られたエネルギー準位を描くと. K=1.75. R.Hoffmannは拡張Huckel法を用いた研究でノーベル賞! 11. 分子軌道数式編.ppt. になり. にはならない.   ことを説明しなさい。. 12. 3.

(5)

参照

関連したドキュメント

CIとDIは共通の指標を採用しており、採用系列数は先行指数 11、一致指数 10、遅行指数9 の 30 系列である(2017

[r]

瞼板中には 30~40 個の瞼板腺(マイボーム Meibome 腺)が一列に存在し、導管は眼瞼後縁に開口する。前縁には 睫毛(まつ毛)が 2~ 3

この条約において領有権が不明確 になってしまったのは、北海道の北

と言っても、事例ごとに意味がかなり異なるのは、子どもの性格が異なることと同じである。その

旅行者様は、 STAYNAVI クーポン発行のために、 STAYNAVI

①配慮義務の内容として︑どの程度の措置をとる必要があるかについては︑粘り強い議論が行なわれた︒メンガー

核種分析等によりデータの蓄積を行うが、 HP5-1