• 検索結果がありません。

飛鳥時代〜大化の改新

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "飛鳥時代〜大化の改新"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

無料で使える中学学習プリント  http://chugaku.manabihiroba.net/ 

飛鳥時代〜大化の改新 

 

<聖徳太子の政治> 

  527 年  北九州で大和朝廷に逆らう大規模な反乱が起こる。(磐井い わ いの乱) 

* 朝鮮半島への出兵への負担の不満がきっかけ。 

  豪族  ①        氏  がこれをしずめ、朝廷への勢力が強まる。 

 

  朝鮮半島では新羅し ら ぎによる統一が進む。→日本が協力していた伽耶 は領土を失 い、朝鮮半島での日本の勢力がなくなる。 

 

  大和朝廷では豪族の勢力争いが起こる。 

        ①と②        氏が対立。 

      ②は渡米人と協力、仏教を日本に取り入れようとする。 

    →仏教の受け入れに反対したとして蘇我馬子そ が の う ま こ

が物部守屋もののべのもりやを倒す。 

  蘇我氏の血を引く  額田部皇女ぬ か た べ の お う じ ょ

(女性)を大王おおきみとする。 

        →④      天皇   

593年 

大王が女性なので、政治を助けるため厩戸皇子うまやどのおうじ(のちの③      )  が⑤        となる。 

* 厩戸皇子は推古天皇の甥で蘇我氏の血を引く。 

² 政治の実験を握っていたのは蘇我一族。 

  今の奈良県の飛鳥あ す か地方に政治の中心地があったので、飛鳥あ す か時代と呼ばれる。 

     

(2)

無料で使える中学学習プリント  http://chugaku.manabihiroba.net/ 

聖徳太子の政治 

      政治の方針:蘇我氏と協力して、天皇を中心とした国家を作る。 

 

603年  家柄にとらわれずに能力で位をあたえる  ⑦      を制定。 

* 役人の位を冠の色(紫が最高位)で区別。 

 

  604年  ⑧      を定めて役人の心がまえを示す。 

      *  ⑨        を重んじ⑩        の命令に従え   

一  『⑪      をもって 貴とうとしとなし、さからうことなき宗とせよ』  ← 争いごとはダメだよ。 

二  「あつく三宝を敬え。三宝とは仏、法、僧なり」←仏教を重んじ ること 

三  みことのり をうけたまりては必ずつつしめ  ←天皇の命令に従いなさ

い   

* このころは豪族の連合政権で、言うことを聞かない豪族も多かったの で、聖徳太子は天皇中心の体制をつくろうとした。 

 

<聖徳太子の外交> 

  589年  隋ずいが中国を統一。強大な帝国になる。 

・607年  聖徳太子は隋に①      (男性)を②      とし て使わす。 

* 中国の進んだ文化や政治制度を取り入れるため。 

* ③      の立場で外交し、東アジアでの日本の立場を有利にする ため。 

随の皇帝に「日出ずる 処の天子と こ ろ の て ん し

  ・・・」とい う国書を送り、皇帝を怒らせた。ただ、随は高

(3)

無料で使える中学学習プリント  http://chugaku.manabihiroba.net/ 

句麗との戦いを控えていたので、日本とは仲良 くしておこうとする。 

↓ 

数回にわたる②で多くの日本留学生や僧などが 同行し、随の政治制度や仏教を学んで持ち帰る。 

 

618年  随は滅んで、④      という帝国になる。 

 

     

<飛鳥文化> 

  7世紀前半、現在の①      県南部を中心に栄えた仏教文化を 

②      文化という。 

 

仏教が広まると豪族たちは古墳にかわって③        をつくって、その力を示 すようになる。 

   

  聖徳太子は、④      を建立 

Ø 現存する世界最古の木造建築。(7世紀後半に一度焼失し再建 されたけど、それでも世界最古)   

u ⑤      、百済三尊像く だ ら 三 そ ん ぞ う

がおさめられる。作ったのは鞍作止利くらつくりのとり 

u 絵画  玉虫厨子た ま む し の ず し

  u 建物  金堂、五重塔   

<大化の改新> 

622年  聖徳太子死去。蘇我氏の勢力が強くなる。 

 

643年  蘇我入鹿そ が の い る か

(馬子の孫)が山 背 大 兄王やましろのおおえのおう

(聖徳太子の子)とその一族を 滅ぼす。 

(4)

無料で使える中学学習プリント  http://chugaku.manabihiroba.net/ 

Ø やりすぎだと、他の豪族が怒る! 

 

645年  ①      (後の②        天皇)と③      が協力 して蘇我入鹿を倒す。(父の蘇我蝦夷そ が の え み し

も自殺) 

  *蘇我氏をたおした後に進めた政治改革を④      という。 

   

改革の内容 

  646年に⑤      が出される。 

・ 全国の土地と人民を国家のものとし天皇がそれを支配する。 

Ø ⑤      という。 

国際情勢     

  7世紀後半  朝鮮半島では新羅が唐と連合して、百済、高句麗を滅ぼす。 

      ↑百済の豪族がこれに抵抗。百済復活のために日本に助けを求める。 

 

  663年 

    中大兄皇子が百済を助けるために軍を送る。 

    中国(唐)・新羅し ら ぎの連合軍と日本と百済く だ らの連合軍の間で⑥      の戦 いがおこる。 

      →日本は負けて朝鮮から手を引く。 

 

  結果  国内の防衛に集中する 

u 九州の太宰府だ ざ い ふを唐から守ろう 

Ø 水城と大野城を築き、⑦      という兵士を置く。 

   

中大兄皇子は天皇に即位して②        天皇となる。 

      都は大津(滋賀県)に移す。 

 

(5)

無料で使える中学学習プリント  http://chugaku.manabihiroba.net/ 

   

<大化の改新後> 

  672年    天智天皇の死後、どちらが天皇になるかで、大友皇子(息子)

と大海人お お あ ま と皇子(弟)が争う。 

      →①        の乱 

*大海人皇子が勝ち②        天皇として即位そ く い 

②  天皇の死後、その皇后が③        天皇として即位そ く い 

  唐とうの都である④        にならって⑤        を作る。 

u 日本で最初の本格的な都。 

u 道が碁盤ご ば んの目のように、格子になっている・ 

 

701年  文武天皇のときに⑥      という法典が完成    *中臣(藤原)鎌足の子である⑦      が中心に編纂   

* ⑧        は罪人を裁くための刑法。 

* 令は役所や役人などに対して政治を行う決まりを定めた法律。 

 

⑦にもとづいて行なわれた政治を⑨      という。 

    →天皇中心の政治を強化! 

 

  中央組織の中心 

    神祇官  (神々をまつる宗教) 

    ⑩      (一般の政務)  →下に大蔵省などの八省がおかれる   

  地方 

    国司  郡司  里長 

(6)

無料で使える中学学習プリント  http://chugaku.manabihiroba.net/ 

    ⑪      (九州の防衛) 

 

このころの文化 

天智天皇と天武天皇を中心に、大化の改新から奈良の平城京に都がうつされる までの文化を○12        という。 

  →唐とうの文化の影響を強く受けた仏教文化 

* 薬師寺の東塔 

* 薬師三尊像 

* 法隆寺の金堂壁画 

* ○13        古墳の壁画  など   

 

  解      答       

*数値、読み方、表記法などは、主に使用している教科書、テキストに合 わせてください。 

*地名、人名などは出来るだけ漢字で書けるように練習しましょう。 

*地名は必ず地図でどこにあるか確認してください。 

*歴史の教科書の内容は改訂が多いので、現在使用している教科書で内容 を確認してください。 

<聖徳太子の政治> 

①  物部もののべ  ②  蘇我   ③  聖徳太子し ょ う と く た い し

  ④  推古す い こ  ⑤  摂 政せっしょう  ⑥  蘇我氏   

⑦  冠位十二階か ん い じ ゅ う に か い

  ⑧  十七条の憲法  ⑨  仏教  ⑩  天皇  ⑪  和   

<聖徳太子の外交> 

(7)

無料で使える中学学習プリント  http://chugaku.manabihiroba.net/ 

①  小野妹子  お の の い も こ

  ②  遣隋使け ん ず い し  ③  対等  ④  唐 

<飛鳥文化> 

奈良  ②  飛鳥あ す か  ③  寺院  ④  法隆寺  ⑤  釈迦三尊像し ゃ か さ ん ぞ ん ぞ う

   

<大化の改新> 

①  中大兄皇子な か の お お え の お う じ

  ②  天智て ん じ  ③  中臣鎌足なかとみのかまたり  ④  大化の改新  ⑤  改新の

みことのり

  ⑤  公地公民こ う ち こ う み ん

 

⑥  白村江は く す き の え

  ⑦  防人さきもり   

<大化の改新後> 

①  壬申じ ん し ん  ②  天武て ん む  ③  持統じ と う  ④  長安  ⑤  藤原京  ⑥  大宝律令   

⑦  藤原不比等ふ じ わ ら の ふ ひ と

  ⑧  律  ⑨  律 令 政 治

りつりょうせいじ

  ⑩  太 政 官だいじょうかん    太宰府だ ざ い ふ  12  白 鳳

はくほう

文化  13  高 松 塚

たかまつづか

 

参照

関連したドキュメント

幕末維新期に北区を訪れ、さまざまな記録を残した欧米人は、管見でも 20 人以上を数える。いっ

幕末維新期、幕府軍制の一環としてオランダ・ベルギーなどの工業技術に立脚して大砲製造・火薬

構造耐力壁校舎の耐震補強/クラック等補修

日時:令和元年 9月10日 18:30~20:00 場所:飛鳥中学校 会議室.. 北区教育委員会 教育振興部学校改築施設管理課

[r]

・分速 13km で飛ぶ飛行機について、飛んだ時間を x 分、飛んだ道のりを ykm として、道のりを求め

[r]

清瀬 4 鳥獣保護区管理のための調査 調布市深大寺 4 鳥獣保護区管理のための調査 図師小野路 4 鳥獣保護区管理のための調査 七国山 4 鳥獣保護区管理のための調査