• 検索結果がありません。

アルク英語教育実態レポート Vol. 7 [2016 年 6 月 ] 日本人の英語スピーキング能力 - リスニング リーディング力との関係性に見る英語運用能力の実態 -

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "アルク英語教育実態レポート Vol. 7 [2016 年 6 月 ] 日本人の英語スピーキング能力 - リスニング リーディング力との関係性に見る英語運用能力の実態 -"

Copied!
44
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

アルク英語教育実態レポート

Vol. 7

[2016 年6月]

日本人の英語スピーキング能力

-リスニング・リーディング力との関係性に見る英語運用能力の実態-

(2)

はじめに

株式会社アルクは1969 年の創業以来、月刊誌『ENGLISH JOURNAL』、通信教育講座「1000 時 間ヒアリングマラソン」、書籍「キクタン」シリーズなど、さまざまな英語学習教材を開発してきまし た。近年は「英語スピーキング能力測定試験TSST(Telephone Standard Speaking Test)」、「英語学 習アドバイザー資格認定制度ESAC(English Study Advisors’ Certificate)」を独自に開発し、学習成 果の検証や継続的学習支援のサービスも提供するようになりました。 私たちは、語学学習者に成果をもたらす有益な方法を常に追求したいと考えています。そのために アルク教育総合研究所を設立しました。「アルク教育総研」は、学習行動が成果に結びつきやすくなる ことを目指し、教材・学習法の研究、学習者個人・企業・教育機関のニーズ調査等を随時行い、その 結果を公表しています。 2014 年、2015 年に続き、ここに、弊社が開発・運用するテスト TSST の受験結果から見える日本 人の英語スピーキング能力の実態をご報告します。受験者を社会人、大学生、「その他」受験者に分け、 社会人はさらに所属する業種別に分けて分析し、それぞれの特徴を明示しています。本レポートが英 語教育関係者各位の参考になれば幸いです。

(3)

◆本レポートの概要◆

■TSST 受験者の英語スピーキング能力 1. 英語を使って業務・学業が行えるスピーキング力を持つのは社会人も大学生も約 10%だが、過去 5年間ではスピーキング力に上昇の兆しも見える 分析対象のTSST 受験者のうち、英語を使って業務や学業が遂行できる TSST レベル6以上に属 するのは、分析対象者全体、社会人、大学生、それぞれにおいて約10%にとどまる。しかし過去 5年間で見ると、基礎学習が必要なTSST レベル1~3の割合が減り、レベル4~5の割合が増 加傾向にある。日本人のスピーキング力は上昇の兆しがあると言える。 2. スピーキングが得意な人の約9割は、リスニング・リーディング力も高い TSST レベル6以上の人の約9割は、TOEIC®テストスコア730 点以上で、リスニング・リーデ ィング力の面でも、英語を使って業務を行うことに大きな支障はないレベルである。 3. リスニング・リーディングが得意な人の約7割は、スピーキングが苦手である TOEIC®テストスコアが730 点以上の人の 68.7%は TSST レベル5以下で、英語で業務を行える スピーキング力に達しておらず、リスニング・リーディング力とのバランスがあまり良くない。 ■社会人受験者の英語スピーキング能力 4. 業種別では、金融系の業種と「海運業」の英語スピーキング能力が高い 分析対象とした23 業種中では、金融系の業種や「海運業」で、他業種に比べて英語を使って仕事 ができるTSST レベル6~9の割合が高く、TSST レベル平均も高い。あまり英語が話せない TSST レベル1~3の割合が高く、TSST レベル平均も低いのは、製造業に属する業種である。 5. 「銀行業」ではリスニング・リーディング力とスピーキング力のバランスがあまり良くない人が多い TOEIC®テストのスコアが730 点以上の人の割合は、今回分析対象とした業種中、「銀行業」で最 も高いが、「銀行業」のTSST レベル6以上の人の割合は「海運業」や「その他」に比べて少ない。 「銀行業」では、英語を使って業務を行うのに必要なリスニング・リーディング力はあるが、ス ピーキング力が足りない人の割合が高い。 6. 主に製造業で「英語をあまり話せない」層が、過去3年間で減少している 主に製造業において2013 年~2015 年にかけて TSST レベル1~3の割合が減少している。 ■大学生受験者の英語スピーキング能力 7. グローバル化に積極的な大学・大学院の学生の英語力は、過去5年間で高まっている 2011 年から 2015 年にかけて、大学生受験者の TSST レベル、TOEIC®テストスコアの双方にお いて、高レベル・高スコア層の割合が増加し、平均も高まっている。グローバル化に積極的でTSST を受験している大学・大学院では、学生の英語力が高まっていると言える。

(4)

◆目次◆

はじめに p.1 本レポートの概要 p.2 1 TSST について 1.1 TSST の概要 p.4 1.2 TSST の評価方法 p.4 1.3 TSST の評価基準と9つのレベル p.5 2 TSST 受験者の英語スピーキング能力 2.1 TSST レベル分布 p.6 2.2 TOEIC®テストスコア分布 p.8 2.3 TSST レベルと TOEIC®テストスコアの関係 p.11 2.4 英語を使って業務を遂行するために必要な学習 p.15 3 社会人受験者の英語スピーキング能力 3.1 社会人受験者の TSST レベル分布 p.17 3.2 業種別 TSST レベル分布 p.20 3.3 業種別 TOEIC®テストスコア分布 p.21 3.4 業種別 過去3年間の推移 p.22 4 大学生受験者の英語スピーキング能力 4.1 大学生受験者の TSST レベル分布 p.33 4.2 大学生受験者の TOEIC®テストスコア分布 p.34 5 「その他」受験者の英語スピーキング能力 5.1 「その他」受験者の TSST レベル分布 p.36 5.2 高校生と高校英語教師の TSST レベル分布 p.39 まとめ p.41 【参考】各種テストの能力指標一覧 p.42

(5)

1 TSST について

1.1 TSST の概要

英語スピーキング能力を測定するツールとしてのTSST(Telephone Standard Speaking Test)は、 電話を使った英語スピーキング能力測定試験である。1997 年から始まった対面インタビュー型テスト SST(Standard Speaking Test)の実績と経験からアルクが独自に開発し、2004 年から運用を開始し た。法人団体受験を中心に利用が伸び、SST と合わせた受験者数は 2015 年 12 月時点で累計9万件を 超えるまでになっている。 TSST は団体受験、個人受験、いずれの形式でも利用できる。その概要は以下のとおりである。 1. 固定電話、携帯電話を利用して受験する。 2. 受験期間中は 24 時間受験が可能。 3. 受験時間は約 15 分。 4. 高校生以上の受験者が対象。 5. 質問項目は受験者ごとにデータベースからランダムに抽出され、全 10 問が出題される。 6. 10 の質問は、身の回りの具体的事柄について述べたり、何かの手順を説明したりするなど、難易 度の異なるもので構成されている。 7. 質問音声は日本語・英語両方の言語で流れる。質問の英語が聞き取れないために回答できないこ とを防ぐためである。 8. 1問の回答時間は 45 秒。既定回答時間が経過後、次の質問が自動的に流れる。 9. 録音された回答音声を3人の評価官が個別に聞いて評価した後、コンピューター処理して一つの 評価を決定する。 10. 原則的に、受験期間終了後、約1週間で結果を Web 上で公開し、受験者が各自結果を確認する。 11. 法人団体受験の場合は、法人側担当者が受験者の結果一覧を Web からダウンロードできる。

1.2 TSST の評価方法

TSST は以下の4つの評価基準に基づいて「英語を使って何ができるか」を評価する。 評価者は上記基準に基づき、発話全体を見渡して評価する(包括的評価 holistic rating と言う)。 言葉を使って何ができるか = 総合的タスク・言語機能 単語・句・文・段落をどのように使っているか =テクストの型 聞き手にどれくらい正確に理解されるか =正確さ(文法、語彙、発音、流暢さ) どのような内容、状況について話せるか =内容範囲・コンテクスト

(6)

1.3 TSST の評価基準と9つのレベル

TSST の4つの評価基準ごとに9段階のレベルの特徴を記したものが下の表である。 Level Global Functions 英語を使って できるタスク Accuracy (grammar, pronunciation, fluency, etc.) 正確さ(文法、 発音、流暢さなど) Context/Content 対応できる 状況/話題 Text Type 使用できる 文章の構造 参考 職場や生活の場で できること 9 時 制 を 使 い こ な し、詳細な描写、 比較、説明ができ る。複雑な事態に 対応できる。 文法には小さな誤りが時にあ るが、意思疎通の妨げにはな らない。母語話者に近い発音。 母語話者なみの流暢さ。 個人的あるいは一 般的な話題につい て具体的に話せる。 パラグラフを使って 論理的なまとまりの ある話ができる。 海外駐在で仕事をする /ネイティブスピーカ ーと時事問題について 議論する/人前でスピ ーチをする。 8 詳細な描写、比較、 説明がかなりでき る。複雑な事態に ある程度対応でき る。 複雑な構文では時に大きな誤 りがあるが、簡単な構文では 殆ど誤りはない。日本語的発 音が混じることもあるが、か なり流暢。 殆どの個人的ある いは一般的な話題 について具体的に 話せることが多い。 複雑な構文を使って 話ができる。パラグ ラフを使うこともあ る。 海外出張で仕事をする /問題があった時に解 決策を提案する/自分 の業務について詳しく 説明する。 7 Level 6 と同じ。 基本的には Level 6 と同じだ が、文法的な正確さや発音の 良さの点でより優れているこ とがある。 Level 6 と同じ。 基本的には Level 6 と同じだが、時には より優れた構文の構 成力がある。 海外出張で困らない/ 商品やサービスの問題 点を指摘し、苦情を言 う。 6 簡 単 な 質 問 が で き、答えられる。 社会生活の維持に 必要な対話ができ る。 複雑な構文ではよく大きな誤 りがあるが、簡単な構文では 誤りは少ない。日本語的発音 が多いが、時には流暢である。 主に自分自身と身 近な出来事に関す る話題について話 せる。 センテンスを使って 話すことができ、複 雑な構文を使うこと もある。 海外出張で困らない/ 商品やサービスの問題 点を指摘し、苦情を言 う。 5 Level 4 と同じ。 基本的には Level 4 と同じだ が、文法的な正確さや発音の 良さの点でより優れているこ とがある。 Level 4 と同じ。 基本的には Level 4 と同じだが、時には より優れた構文の構 成力がある。 自分の業種や業務につ いて簡単に概要を説明 する/入手したい情報 を得るために質問する /道案内をする。 4 社会生活の維持に 必要な受け答えが 何とかできる。 複雑な構文では頻繁に大きな 誤りがあり、簡単な構文でも たまにある。日本語的発音と 遅いスピードのためわかりに くいことがある。 主に自分自身と身 近な出来事に関す る話題について何 とか話せる。 センテンスを使って 話せるが、単純な構 文が殆どである。 自分の業種や業務につ いて簡単に概要を説明 する/入手したい情報 を得るために質問する /道案内をする。 3 サバイバルに必要 な受け答えもかな りできるが、暗記 した表現が多い。 簡単な構文でも大きな誤りが 時々ある。強い日本語的発音 と繰り返しや長い沈黙のため 母語話者にはわからないこと がある。 主に自分自身と身 近な出来事に関す る話題について話 せることが多い。 センテンスを使って 話すこともあるが、 句や未完のセンテン スが多い。 簡単な自己紹介をする /レストランで食事を 注文する/道に迷った 時 に 人 に 助 け を 求 め る。 2 暗記した表現が使 える。物事を列挙 す る こ と が で き る。 簡単な構文でも大きな誤りが よくある。強い日本語的発音 と繰り返しや長い沈黙のため 母語話者にはわからないこと が多い。 日常生活の話題に ついて断片的に話 せる。 単語や句が中心で、 セ ン テ ン ス が 混 じ る。 決り文句の挨拶を交わ す/食べ物や身近なこ とについての好みを表 す。 1 暗記した限られた 表現が使える。物 事を簡単に列挙す ることができる。 大きな誤りが簡単な構文でも 頻繁にある。強い日本語的発 音と繰り返しや長い沈黙のた め母語話者にはたいていわか らない。 日常生活の話題に ついて非常に断片 的に話せる。 語や句が殆どを占め る。 挨拶されたら"Hello"や "Hi"と返す/感謝を示 すために"Thank you" と言うことができる。

(7)

2

TSST 受験者の英語スピーキング能力

ここからは、TSST 受験者データに見る日本人の英語スピーキング能力およびその変化を、受験者全 体、社会人、大学生、「その他」受験者の別に分析し、考察する。今回分析対象としたデータは、2004 年~2015 年の TSST 受験者のうち、TOEIC®テストのスコアが判明している25,559 人の TSST レベ ルおよびTOEIC®テストスコアである。スピーキング能力測定試験であるTSST のレベルを、リスニ ング・リーディングの2技能を測定するTOEIC®テストのスコアと対照させて分析することで、より 幅広い角度から日本人のスピーキング能力を考察できると考えた。なお、TOEIC®テストのスコアは TSST 受験者の自己申告によるものであり、公開テスト、IP テストの結果が混在している。

2.1

TSST レベル分布

下の図表では、今回の分析対象者である25,559 人の TSST レベル分布を示した。レベル4を中心と した正規分布のような形をしており、レベル5以下に87.9%が属していることが分かる。前回調査時 にはレベル5以下が87.8%であったので(2015 年7月『アルク英語教育実態レポート Vol.5』p.6(※))、 変化がないと言える。海外赴任や留学に出て何とかやっていけるのはレベル6以上である。今の日本 で英語を使う・話す状況にある社会人や学生は、その多くがかなり苦労しつつ英語で仕事や学業に取 り組んでいると考えられる。 過去5年間における受験者のTSST レベル分布および平均の推移を示したのが、次ページの表とグ ラフである。レベル4が最も多く、年により若干の変動はあるものの、40%前後を占めている。また、 レベルの平均は4.20 から 4.29 の間であることから、TSST 受験者の英語スピーキング能力はレベル4 に代表される、と言ってよいであろう。なお、レベル4は、「簡単なセンテンスを使って自分の業務の 概要などは説明できるが、仕事や学業で必要なやり取りはまだ難しい」ようなレベルである。 ※http://www.alc.co.jp/company/report/pdf/alc_report_20150717.pdf 0.2% 3.7% 22.7% 39.3% 22.0% 7.3% 2.9% 1.2% 0.7% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 1 2 3 4 5 6 7 8 9

TSSTレベル分布

TSSTレベル 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 平均 人数 48 948 5,808 10,035 5,624 1,878 738 309 171 25,559 割合 0.2% 3.7% 22.7% 39.3% 22.0% 7.3% 2.9% 1.2% 0.7% 100.0% 4.23

(8)

過去5年間のレベル分布に何らかの変化があるのか分析しやすくするため、9段階で評価される TSST のレベルを、実際に英語を話して仕事ができるかという観点から、「まだ基礎学習が必要なレベ ル1~3」「実践的に英語を使う準備段階のレベル4~5」「自分の専門業務に関わることであれば(一 定の不自由はあっても)英語を話して仕事ができるレベル6~9」の3グループに分けてその推移を 示したのが以下のグラフである。 まだ基礎学習が必要なレベル1~3の割合が、2011 年の 28.6%から 2015 年には 23.5%へと、減少 傾向にある。前ページ上の「TSST レベル分布推移」の図表に立ち戻ってみると、レベル1、2の割合 にはほとんど変化がなく、実際に減少しているのはレベル3であることが分かる。「センテンスで話そ うとして途中で止まってしまう」レベル3が減少し、「英語を使って業務や学業が行えるレベルの一歩 0.2% 0.0% 0.1% 0.1% 0.2% 3.5% 3.3% 3.2% 3.5% 3.1% 24.8% 23.0% 22.7% 20.1% 20.3% 38.2% 38.1% 37.7% 41.9% 40.2% 21.3% 21.5% 23.3% 22.5% 23.8% 7.2% 8.4% 7.9% 7.3% 7.9% 2.5% 3.6% 3.0% 2.6% 3.2% 1.5% 1.3% 1.3% 1.3% 0.9% 0.7% 0.8% 0.8% 0.8% 0.4% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 TSSTレベル分布推移 1 2 3 4 5 6 7 8 9 28.6% 26.3% 25.9% 23.7% 23.5% 59.5% 59.6% 61.0% 64.3% 64.0% 11.9% 14.1% 13.1% 11.9% 12.6% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 TSSTレベルグループ分布推移 1~3 4~5 6~9 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 平均 人数 7 100 699 1,076 600 203 70 41 21 2,817 割合 0.2% 3.5% 24.8% 38.2% 21.3% 7.2% 2.5% 1.5% 0.7% 100.0% 人数 0 110 772 1,278 722 281 121 42 28 3,354 割合 0.0% 3.3% 23.0% 38.1% 21.5% 8.4% 3.6% 1.3% 0.8% 100.0% 人数 3 144 1,028 1,709 1,053 358 138 58 38 4,529 割合 0.1% 3.2% 22.7% 37.7% 23.3% 7.9% 3.0% 1.3% 0.8% 100.0% 人数 2 140 794 1,652 887 287 102 51 31 3,946 割合 0.1% 3.5% 20.1% 41.9% 22.5% 7.3% 2.6% 1.3% 0.8% 100.0% 人数 5 98 647 1,284 760 254 103 30 14 3,195 割合 0.2% 3.1% 20.3% 40.2% 23.8% 7.9% 3.2% 0.9% 0.4% 100.0% 4.20 4.29 4.28 4.27 4.28 2014年 2015年 2011年 2012年 2013年 TSSTレベル分布・ 平均推移 4.20 4.29 4.28 4.27 4.28 4.14 4.16 4.18 4.20 4.22 4.24 4.26 4.28 4.30 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 TSSTレベル平均推移

(9)

手前である」レベル4、5が増加するという変化が起こっているのかもしれない。ただし、TSST レベ ル平均は2012 年に 4.20 から 4.29 に上昇したが、その後は横ばいが続いており、レベル平均にはまだ 影響は出ていない。2016 年以降の変化に引き続き注目したい。

2.2

TOEIC

®

テストスコア分布

TSST のレベル分布は、TOEIC®テストスコアの分布と何らかの関係があるのだろうか。また、関係 の有無は何を意味するのだろうか。それを調べるため、以下に今回の分析対象者全体におけるTOEIC® テストのスコア分布を示した。 TSST 受験者の特徴をつかみやすくするため、TOEIC®テスト実施団体である一般財団法人 国際ビ ジネスコミュニケーション協会が公表しているIP テスト受験者のスコア分布と比較しながら分析・考 察する。次ページに示した「2014 年度 TOEIC® IP テスト受験者のスコア分布」の表とグラフは、

『TOEIC®プログラム DATA & ANALYSIS 2014(※)』p.5 に掲載されたグラフの数値を用いて、当

研究所が独自に作成したものである。なお、TSST 受験者の TOEIC®テストスコアは、p.6 で前述した とおりTSST 受験者の自己申告によるものであり、公開テスト、IP テストの結果が混在しているが、 今回の分析対象者はその96.4%が企業・団体・大学を通じて受験しているため(p.17 参照)、ここで はTOEIC®公開テストではなく、 IP テスト受験者のスコアと比較した。 ※http://www.toeic.or.jp/library/toeic_data/toeic/pdf/data/DAA.pdf TSST受験者の TOEICテストスコア分布 人数 割合 895~990 1,932 7.6% 845~890 1,674 6.5% 795~840 2,090 8.2% 745~790 2,242 8.8% 695~740 2,706 10.6% 645~690 3,039 11.9% 595~640 2,953 11.6% 545~590 2,141 8.4% 495~540 2,124 8.3% 445~490 1,538 6.0% 395~440 1,195 4.7% 345~390 857 3.4% 295~340 615 2.4% 245~290 308 1.2% 195~240 126 0.5% 145~190 15 0.1% 95~140 4 0.0% 45~90 0 0.0% 10~40 0 0.0% 計 25,559 100.0% TSST受験者の TOEICテストスコア平均 650.35 7.6% 6.5% 8.2% 8.8% 10.6% 11.9% 11.6% 8.4% 8.3% 6.0% 4.7% 3.4% 2.4% 1.2% 0.5% 0.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0% 5% 10% 15% 895~990 845~890 795~840 745~790 695~740 645~690 595~640 545~590 495~540 445~490 395~440 345~390 295~340 245~290 195~240 145~190 95~140 45~90 10~40 TSST受験者のTOEICテストスコア分布

(10)

TSST 受験者の TOEIC®テストスコア分布は「595~640」と「645~690」がそれぞれ11.6%、11.9% を占め、最も多い(前ページのグラフ上でオレンジ色の線で囲んだ項目)。この2つのカテゴリーを含 む「595~640」以上のスコアを持つTSST 受験者は過半数を超え、65.2%である。一方で、TOEIC® 実施団体が発表している2014 年度 TOEIC® IP テスト受験者の TOEIC®スコア分布では、「345~390」 と「395~440」がそれぞれ12.2%、11.5%を占め、最も多いスコアのレンジとなっている(上記のグ ラフ上で緑色の線で囲んだ項目)。「595~640」以上のスコアを持つ受験者は21.9%であり、TSST 受 験者のスコア分布と比較すると、43.3 ポイント少ない。また、スコア平均を比較しても、TSST 受験 者は650.35、TOEIC® IP テスト受験者は 461(小数点以下不明)であり、200 点近い開きがある。こ れらの結果から、TOEIC®テストスコア保持者のうち、比較的高スコアの人がTSST を受験し、スピ ーキング能力を測定していると言える。 なお、ここに示した「TSST 受験者の TOEIC®テストスコア分布」では2004~2015 年における分析 対象者のデータを用い、「2014 年度 TOEIC IP テストの TOEIC スコア分布」は 2014 年4月~2015 年3月の1カ年の受験者データを用いているという違いがあるが、TSST 受験者の 2014 年の TOEIC® テストスコア分布と比較した場合も、上記の傾向に差は見られなかった。 TSST 受験者の TOEIC®テストスコアの分布に、年による変動はあるだろうか。(一財)国際ビジネ スコミュニケーション協会は、TOEIC®テストのスコアで測定できるコミュニケーション能力レベル (以下本レポート内では、「TOEIC®テストレベル」と記す)を、220、470、730、860 のスコアを境 にしてA~E レベルまで5段階で示している。ここでは傾向を分析しやすくするため、TSST 受験者の TOEIC®テストスコアをA~E までのレベルに従って分類し、その年次推移を次ページのグラフに示す。 また、合わせてTSST 受験者の TOEIC®テストスコア平均の推移も示した。 1.3% 1.4% 2.0% 2.7% 3.6% 4.8% 6.1% 7.5% 8.9% 10.4% 11.5% 12.2% 11.3% 9.0% 5.7% 1.6% 0.1% 0.0% 0.0% 0% 5% 10% 15% 895~990 845~890 795~840 745~790 695~740 645~690 595~640 545~590 495~540 445~490 395~440 345~390 295~340 245~290 195~240 145~190 95~140 45~90 10~40

2014年度 TOEIC IPテスト受験者の

スコア分布

小数点以下は不明 2014年度 TOEIC IPテスト受験者 のスコア分布 人数 割合 895~990 16,214 1.3% 845~890 17,893 1.4% 795~840 25,562 2.0% 745~790 34,674 2.7% 695~740 46,550 3.6% 645~690 61,410 4.8% 595~640 78,030 6.1% 545~590 96,376 7.5% 495~540 114,812 8.9% 445~490 133,498 10.4% 395~440 148,344 11.5% 345~390 157,265 12.2% 295~340 144,946 11.3% 245~290 116,078 9.0% 195~240 74,013 5.7% 145~190 20,611 1.6% 95~140 732 0.1% 45~90 263 0.0% 10~40 185 0.0% 計 1,287,456 100.0% 2014年度 TOEIC IPテスト受験者 のスコア平均 461

(11)

(出典:『TOEIC®プログラム DATA & ANALYSIS 2014』p.23 (一財)国際ビジネスコミュニケーション協会) TSST 受験者における TOEIC®テストレベル分布の推移を見ると、一貫してレベルC(470~730) が最も多く、50%前後を占めている。レベル E(10~220)はほとんど存在しないのも一貫した傾向 である。しかし、その他のレベルに着目すると変化が見える。2012 年には、レベル D(220~470)が 前年の15.1%から 9.0%に減る一方、レベル B(730~860)とレベル A(860~990)がそれぞれ 21.3% から28.4%、9.2%から 14.3%へ増加した。その後、2012 年から 2015 年にかけては反対に、レベル D(220~470)が徐々に増加し(2012 年 9.0%、2013 年 11.1%、2014 年 14.1%、2015 年 14.2%)、 レベルB(730~860)とレベル A(860~990)は減少傾向にある(レベル B は 2012 年 28.4%、2013 年24.4%、2014 年 22.6%、2015 年 21.9%、レベル A は 2012 年 14.3%、2013 年 15.3%、2014 年 15.1%、2015 年 12.9%)。これと呼応して、平均スコアも 2012 年に 640.90 から 686.48 へ上昇した 後、2015 年にかけて 654.30 まで下降している。 p.7 では、TSST において 2012 年以降レベル1~3が減少傾向にあると指摘したが、TOEIC®テス トスコアは、レベル分布はテストレベルD が増加し、平均も下降傾向にある。このことから、TSST 受験者における英語スピーキング力は横ばい、または徐々に高まる傾向があるが、リスニング・リー ディング力は必ずしもそれと比例せず、どちらかと言えば下降している、と言えそうである。 レベル TOEICスコア 評価 A 860~990 Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる B 730~860 どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている C 470~730 日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる D 220~470 通常会話で最低限のコミュニケーションができる E 10~220 コミュニケーションができるまでに至っていない 0.1% 0.1% 0.3% 0.2% 0.4% 15.1% 9.0% 11.1% 14.1% 14.2% 54.4% 48.2% 48.9% 47.9% 50.6% 21.3% 28.4% 24.4% 22.6% 21.9% 9.2% 14.3% 15.3% 15.1% 12.9% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 TSST受験者のTOEICテストレベル分布推移 E(10~220) D(220~470) C(470~730) B(730~860) A(860~990) E(10~ 220) D(220 ~470) C(470 ~730) B(730 ~860) A(860 ~990) 計 平均 人数 3 424 1,532 600 258 2,817 割合 0.1% 15.1% 54.4% 21.3% 9.2% 100.0% 人数 5 301 1,618 951 479 3,354 割合 0.1% 9.0% 48.2% 28.4% 14.3% 100.0% 人数 13 501 2,215 1,107 693 4,529 割合 0.3% 11.1% 48.9% 24.4% 15.3% 100.0% 人数 9 557 1,891 893 596 3,946 割合 0.2% 14.1% 47.9% 22.6% 15.1% 100.0% 人数 12 453 1,618 701 411 3,195 割合 0.4% 14.2% 50.6% 21.9% 12.9% 100.0% 640.90 686.48 675.45 663.20 654.30 2015年 TSST受験者のTOEICテストレベ ル分布・スコア平均推移 2011年 2012年 2013年 2014年 640.90 686.48 675.45 663.20 654.30 610 620 630 640 650 660 670 680 690 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 TSST受験者のTOEIC テストスコア平均推移

(12)

2.3

TSST レベルと TOEIC

®

テストスコアの関係

次に、TSST レベルと TOEIC®テストスコアがどのような関係になっているのか詳しく見ていきた い。分析対象者25,559 人における TSST レベルと TOEIC®テストスコアの相関係数を算出すると0.69 で、「中程度の」相関があることが分かる。以下には2011 年から 2015 年までの相関係数の推移を示 しているが、いずれも0.65~0.71 の間に収まり、年による大幅な変動はないことが分かる。 TSST レベルと TOEIC®テストスコアの関係を表す散布図を以下に示した。前回のTSST 調査レポ ートでも指摘しているが(2015 年7月『アルク英語教育実態レポート Vol.5』p.5)、TSST で測定され るスピーキング能力と、TOEIC®で測定したリスニング・リーディング能力のバランスの度合いは個人 によるばらつきが大きいことが分かる。例えば、TOEIC®は高スコアだがTSST は低い、つまり、リ スニング・リーディングはそれなりにできるが、スピーキングはできない、といった人が存在するの である。そのため、「バランスよく英語能力を判断するためには、2つ以上の評価軸が必要」という点 も、上記レポートで既に指摘した通りである。 今回はここから一歩進んで、TSST レベル、TOEIC®テストレベル別に相関の程度を詳しく分析して みたい。スピーキング力の高い人・低い人、リスニング・リーディング力の高い人・低い人がそれぞ れどのような特徴を持っているのかをあぶり出すことがその目的である。 y = 94.721x + 249.83 R² = 0.4701 0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 TOEICスコア TSSTレベル TSSTレベルとTOEICテストスコアの関係 r = 0.69 N = 25,559 2011年 0.68 2012年 0.65 2013年 0.67 2014年 0.69 2015年 0.71 TSSTレベルとTOEICテスト スコアの相関係数推移 0.68 0.65 0.67 0.69 0.71 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 TSSTレベルとTOEICテストスコアの相関係数推移

(13)

まず、スピーキング力から見たリスニング・リーディング力の分布はどうなっているだろうか。以 下に、TSST のレベル別に TOEIC®テストレベルの分布を図表で示す。 TSST 受験者の TSST レベル別 TOEIC®テストレベル分布 0.1% 0.4% 15.1% 42.1% 42.3% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% E(10~ 220) D(220~ 470) C(470~ 730) B(730~ 860) A(860~ 990) TSSTレベル6 0.0% 1.2% 41.9% 39.9% 16.9% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% E(10~ 220) D(220~ 470) C(470~ 730) B(730~ 860) A(860~ 990) TSSTレベル5 0.0% 8.4% 66.9% 21.3% 3.4% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% E(10~ 220) D(220~ 470) C(470~ 730) B(730~ 860) A(860~ 990) TSSTレベル4 0.3% 36.5% 57.1% 5.6% 0.5% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% E(10~ 220) D(220~ 470) C(470~ 730) B(730~ 860) A(860~ 990) TSSTレベル3 4.9% 74.5% 19.7% 0.8% 0.1% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% E(10~ 220) D(220~ 470) C(470~ 730) B(730~ 860) A(860~ 990) TSSTレベル2 10.4% 62.5% 20.8% 4.2% 2.1% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% E(10~ 220) D(220~ 470) C(470~ 730) B(730~ 860) A(860~ 990) TSSTレベル1 E(10~ 220) D(220~ 470) C(470~ 730) B(730~ 860) A(860~ 990) 計 平均 標本標 準偏差 人数 5 30 10 2 1 48 割合 10.4% 62.5% 20.8% 4.2% 2.1% 100.0% 人数 46 706 187 8 1 948 割合 4.9% 74.5% 19.7% 0.8% 0.1% 100.0% 人数 17 2,120 3,314 326 31 5,808 割合 0.3% 36.5% 57.1% 5.6% 0.5% 100.0% 人数 2 843 6,711 2,138 341 10,035 割合 0.0% 8.4% 66.9% 21.3% 3.4% 100.0% 人数 1 66 2,359 2,246 952 5,624 割合 0.0% 1.2% 41.9% 39.9% 16.9% 100.0% 人数 1 8 283 791 795 1,878 割合 0.1% 0.4% 15.1% 42.1% 42.3% 100.0% 人数 0 0 49 193 496 738 割合 0.0% 0.0% 6.6% 26.2% 67.2% 100.0% 人数 0 0 3 43 263 309 割合 0.0% 0.0% 1.0% 13.9% 85.1% 100.0% 人数 0 0 1 6 164 171 割合 0.0% 0.0% 0.6% 3.5% 95.9% 100.0% 人数 72 3,773 12,917 5,753 3,044 25,559 割合 0.3% 14.8% 50.5% 22.5% 11.9% 100.0% TSST受験者のTSSTレベル 別TOEICテストレベル分布 レベル1 392.60 170.48 レベル2 377.71 119.77 レベル3 517.03 131.83 レベル4 641.42 121.86 レベル5 741.22 114.13 レベル6 823.30 101.97 レベル7 874.38 88.08 ― レベル8 916.64 59.64 レベル9 950.28 46.13 計 ―

(14)

TSST 受験者の TSST レベル別 TOEIC®テストレベル分布(続き) それぞれの分布の山を見ていくと、TSST レベル1、2では TOEIC®テストレベルD(220~470) の割合がそれぞれ62.5%、74.5%で最も多く、TSST レベル3、4では TOEIC®テストレベルC(470 ~730)の割合がそれぞれ 57.1%、66.9%で分布の頂点となっている。TSST レベル5では TOEIC® テストレベルC(470~730)の割合が 41.9%、テストレベル B(730~860)が 39.9%で拮抗し、TSST レベル6ではTOEIC®テストレベルB(730~860)の割合が 42.1%で、テストレベル A(860~990) の42.3%と拮抗している。TSST レベル7以降は TOEIC®テストレベルA(860~990)の割合が最も 多くなっている。以上のように、TSST レベル5、6で分布の山が2つの TOEIC®テストレベルにま たがっているものの、TSST が2レベル上昇するにつれて、TOEIC®テストレベルの山が概ね1レベル 右にずれていることが見てとれる。また、TOEIC®テストスコア平均も、レベル2以降、その上昇幅は レベルが上がるにつれて狭くなるものの、TSST レベルが上がるにつれて上昇している。このことから、 スピーキングが苦手な人はリスニング・リーディング力も低く、スピーキングが得意な人はリスニン グ・リーディング力も高い傾向があると言える。 一方で、リスニング・リーディング力の面からスピーキング力を見た場合はどうだろうか。次ペー ジの図表では、TOEIC®テストレベル別にTSST のレベル分布および平均と標本標準偏差を示した。 0.0% 0.0% 0.6% 3.5% 95.9% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% E(10~ 220) D(220~ 470) C(470~ 730) B(730~ 860) A(860~ 990) TSSTレベル9 0.0% 0.0% 1.0% 13.9% 85.1% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% E(10~ 220) D(220~ 470) C(470~ 730) B(730~ 860) A(860~ 990) TSSTレベル8 0.0% 0.0% 6.6% 26.2% 67.2% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% E(10~ 220) D(220~ 470) C(470~ 730) B(730~ 860) A(860~ 990) TSSTレベル7

(15)

TSST 受験者の TOEIC®テストレベル別 TSST レベル分布 TSST レベルの平均値は、TOEIC®テストレベルE から B までは、テストレベルが1つ上がるにつ れてほぼ0.8 ずつ上昇している。例えば TOEIC®スコアがレベルE(10~220)の受験者の TSST レベ ル平均は2.32 であるが、レベル D(220~470)になると TSST レベル平均は 3.06 に上昇する。レベ ルA(860~990)のみ、レベル B からの上昇幅が大きく、1.19 である。このように、TSST レベル平 均の推移からは、TOEIC®テストレベルが上がるとTSST レベルも上昇していることが分かる。 6.9% 63.9% 23.6% 2.8% 1.4% 1.4% 0.0% 0.0% 0.0% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 1 2 3 4 5 6 7 8 9 TOEICテストレベルE(10~220) 0.8% 18.7% 56.2% 22.3% 1.7% 0.2% 0.0% 0.0% 0.0% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 1 2 3 4 5 6 7 8 9 TOEICテストレベルD(220~470) 0.1% 1.4% 25.7% 52.0% 18.3% 2.2% 0.4% 0.0% 0.0% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 1 2 3 4 5 6 7 8 9 TOEICテストレベルC(470~730) 0.0% 0.1% 5.7% 37.2% 39.0% 13.7% 3.4% 0.7% 0.1% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 1 2 3 4 5 6 7 8 9 TOEICテストレベルB(730~860) 0.0% 0.0% 1.0% 11.2% 31.3% 26.1% 16.3% 8.6% 5.4% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 1 2 3 4 5 6 7 8 9 TOEICテストレベルA(860~990) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 平均 標本標準偏差 人数 5 46 17 2 1 1 0 0 0 72 割合 6.9% 63.9% 23.6% 2.8% 1.4% 1.4% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 人数 30 706 2,120 843 66 8 0 0 0 3,773 割合 0.8% 18.7% 56.2% 22.3% 1.7% 0.2% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 人数 10 187 3,314 6,711 2,359 283 49 3 1 12,917 割合 0.1% 1.4% 25.7% 52.0% 18.3% 2.2% 0.4% 0.0% 0.0% 100.0% 人数 2 8 326 2,138 2,246 791 193 43 6 5,753 割合 0.0% 0.1% 5.7% 37.2% 39.0% 13.7% 3.4% 0.7% 0.1% 100.0% 人数 1 1 31 341 952 795 496 263 164 3,044 割合 0.0% 0.0% 1.0% 11.2% 31.3% 26.1% 16.3% 8.6% 5.4% 100.0% 人数 48 948 5,808 10,035 5,624 1,878 738 309 171 25,559 割合 0.2% 3.7% 22.7% 39.3% 22.0% 7.3% 2.9% 1.2% 0.7% 100.0% 4.74 0.95 5.93 TSST受験者のTOEICテスト レベル別TSSTレベル分布 E(10~220) D(220~470) C(470~730) B(730~860) A(860~990) 2.32 0.82 3.06 0.73 3.95 0.79 1.36 ― ― 計

(16)

しかし各TOEIC®テストレベルごとのTSST レベル分布を詳しく見ると状況はやや異なる。TSST レベルの分布の山は、赤い線で囲んで示した通り、TOEIC®テストレベルE(10~220)からレベル C (470~730)まで1レベルずつ右にずれていくが、レベル B(730~860)では TSST レベル5(39.0%) に隣接するレベル4の割合(37.2%)が拮抗し、レベル A(860~990)に至っては、レベル B と同じ TSST レベル5(31.3%)を頂点として、隣接するレベル6(26.1%)が拮抗している。このように、 TSST レベルの平均は TOEIC®テストレベルに比例して上昇するものの、TSST レベルの分散は、 TOEIC®テストレベルが上がると大きくなる傾向にある。これは、前ページの表で示したように、

TOEIC®テストレベルB、A における TSST レベルの標本標準偏差がそれぞれ 0.95、1.36 と、TOEIC®

テストレベルE~C の 0.82、0.73、0.79 に比べて大きいことからも裏づけられる。TSST で測定して いるスピーキング能力とTOEIC®テストで測定しているリスニング・リーディング能力とは、一定の 相関はあるものの、その相関はTOEIC®スコアが低いうちは強いが、高スコア帯では弱くなる、とい うことではないだろうか。つまり、リスニング・リーディングが不得手な人はスピーキングも苦手な 傾向にあるが、リスニング・リーディングが得意な人はスピーキング能力が必ずしも高いとは限らな いと言える。なお、ここではTOEIC®テストレベルごとに分析したが、TOEIC®テストのスコアを100 点刻みで分類して分析した場合でも、TOEIC®テストの高スコア層でTSST レベルの分散が大きくな るという傾向は変わらなかった。

2.4

英語を使って業務を遂行するために必要な学習

スピーキング力が高い人・低い人、リスニング・リーディング力が高い人・低い人が英語を使って 業務や学業を遂行するためには、どのような点に注意して英語を学習すべきだろうか。TSST の評価基 準(p.5)では、「大きな支障なく英語を使って業務・学業が行える」のはTSST レベル6以上である。 TOEIC®テストレベルの観点からは、TOEIC®テストレベルB 以上、TOEIC®テストスコアでは730 点

以上において「どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えて」おり、「業務上も大 きな支障はない」とされている(『TOEIC®プログラム DATA & ANALYSIS 2014』p.23)。TOEIC®

テストでは学業を行うための英語力については言及されていないため、ここでは英語を使って業務を 遂行することに絞って言えばTSST ではレベル6、TOEIC®テストスコアでは730 点以上を目指す必 要があると仮定し、TSST レベル6以上と未満、TOEIC®テストスコア730 点以上と未満との関係を図 表で示しながら、学習上の留意点を考察する。 これまでに、スピーキングが苦手な人はリスニング・リーディング力も低く、スピーキングが得意 な人はリスニング・リーディング力も高い傾向があると判明した。次ページの図表で示すように、TSST レベル5以下のTSST 受験者はその 73.1%が TOEIC®テストスコア730 点未満で、業務を支障なく遂 行するためのリスニング・リーディング力が不足している人が多い。スピーキングが苦手な人の多く は、リスニング・リーディング力も向上させる必要がある。一方、TSST レベル6以上の TSST 受験 者は、その88.9%が TOEIC®テストスコア730 点以上を取得しており、リスニング・リーディング力 の面でも業務を行うことに大きな支障がない人が多い。スピーキングが得意な人の多くは、業務や学 業の場で積極的に英語を使い、実践を積むことで、より確かな英語運用能力を養うことができるだろ う。

(17)

リスニング・リーディング力に関しては、以下に示すように、リスニング・リーディングが苦手 (TOEIC®テストスコアが730 点未満)な人は、97.9%がスピーキングも苦手(TSST レベルが5以下) であるが、リスニング・リーディングが得意(TOEIC®テストスコアが730 点以上)な人であっても、 その68.7%がスピーキングは苦手(TSST レベルが5以下)であると判明した。つまり、リスニング・ リーディング力が低い人のほとんどはリスニング・リーディングに加えてスピーキングの技能を同時 にアップさせる必要があるが、リスニング・リーディング力が高い人(TOEIC®テストスコア730 点 以上)であっても、約7割の人は、英語を使って業務や学業を行うにはスピーキング力の面で不足し ているため、英語で業務や学業を行う必要性に迫られた場合には、まずスピーキングテスト等でスピ ーキング力を見極め、足りない場合は必要に応じて補強することが望ましいと言える。しかし逆に考 えれば、すでに相当のリスニング・リーディング力を持っているので、それをベースにスピーキング 力を高めることができるというメリットもあるのである。 73.1% 26.9% TSST【レベル5以下】のTSST受験者の リスニング・リーディング力 TOEICテストスコア730点未満 (=リスニング・リーディングで限 定された範囲内では業務上のコ ミュニケーションができる) TOEICテストスコア730点以上 (=リスニング・リーディングで業 務上大きな支障はない) 11.1% 88.9% TSST【レベル6以上】のTSST受験者の リスニング・リーディング力 TOEICテストスコア730点未満 (=リスニング・リーディングで 限定された範囲内では業務上 のコミュニケーションができる) TOEICテストスコア730点以上 (=リスニング・リーディングで 業務上大きな支障はない) 68.7% 31.3% TOEICテストスコア【730点以上】の TSST受験者のスピーキング力 TSSTレベル5以下 (=スピーキング力の面で英語 を使った業務の遂行は難しい) TSSTレベル6以上 (=スピーキング力の面で英語 を使って業務が遂行できる) 97.9% 2.1% TOEICテストスコア【730点未満】の TSST受験者のスピーキング力 TSSTレベル5以下 (=スピーキング力の面で英語 を使った業務の遂行は難しい) TSSTレベル6以上 (=スピーキング力の面で英語 を使って業務が遂行できる) TOEICテストスコア【730点未満】の TSST受験者のスピーキング力 人数 割合 TSSTレベル5以下 (=スピーキング力の面で英語を使った業務 の遂行は難しい) 16,417 97.9% TSSTレベル6以上 (=スピーキング力の面で英語を使って業務 が遂行できる) 345 2.1% 計 16,762 100.0% TOEICテストスコア【730点以上】の TSST受験者のスピーキング力 人数 割合 TSSTレベル5以下 (=スピーキング力の面で英語を使った業務 の遂行は難しい) 6,046 68.7% TSSTレベル6以上 (=スピーキング力の面で英語を使って業務 が遂行できる) 2,751 31.3% 計 8,797 100.0% TSST【レベル5以下】のTSST受験者の リスニング・リーディング力 人数 割合 TOEICテストスコア730点未満 (=リスニング・リーディングで限定された範囲 内では業務上のコミュニケーションができる) 16,417 73.1% TOEICテストスコア730点以上 (=リスニング・リーディングで業務上大きな支 障はない) 6,046 26.9% 計 22,463 100.0% TSST【レベル6以上】のTSST受験者の リスニング・リーディング力 人数 割合 TOEICテストスコア730点未満 (=リスニング・リーディングで限定された範囲 内では業務上のコミュニケーションができる) 345 11.1% TOEICテストスコア730点以上 (=リスニング・リーディングで業務上大きな支 障はない) 2,751 88.9% 計 3,096 100.0%

(18)

3 社会人受験者の英語スピーキング能力

3.1

社会人受験者の TSST レベル分布

この章では分析対象者内の社会人受験者22,716 人の英語スピーキング能力について分析する。まず、 TSST 受験者に占める社会人受験者の割合を確認しておきたい。以下のグラフは、今回の分析対象者の うち、企業や団体を通じて受験した「企業受験者」、大学を通じて受験した「大学受験者」、主に個人 で申し込んで受験した「その他受験者」の割合と、過去5年間における推移を示している。「大学」「そ の他」受験者は合わせて11.1%で、88.9%を「企業受験者」(ここでは分かりやすさの観点から「社会 人受験者」と呼ぶ)が占めている。 社会人受験者のTSST レベル分布とレベル平均を次ページの図表に示す。レベル分布は、レベル4 が39.2%と最も多く、レベル5以下が 88.6%を占めている。TSST 受験者の約9割が社会人受験者で あることを反映して、分析対象者全体の分布とほぼ同じ結果となっている。 レベル分布およびレベル平均の年次ごとの推移を見るため、これらをまとめた図表を次ページに示 す。レベル分布については、分析対象者全体と同様、傾向を分析しやすくするため、レベルグループ ごとにまとめたグラフも合わせて示す。これらの図表からは、分析対象者全体と同じく、「センテンス で話そうとして途中で止まってしまう」レベル3が減少し、「英語を使って業務や学業が行えるレベル の一歩手前である」レベル4、5が増加するという変化が起こっているように見える。 なお、社会人受験者のレベル平均は4.20 で、今回の分析対象者全体と比べると 0.03 ポイント低い。 平均の推移については、2012 年に一旦上昇し、その後停滞しているという傾向は同じだが、2012 年 以外の平均値は分析対象者全体よりも0.3~0.4 ポイント低くなっている。 人数 22,716 割合 88.9% 人数 1,917 割合 7.5% 人数 926 割合 3.6% 人数 25,559 割合 100% 企業 大学 その他 計 区分別TSST受験者数 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 人数 2,605 2,984 3,961 3,558 2,817 割合 92.5% 89.0% 87.5% 90.2% 88.2% 人数 143 269 384 203 246 割合 5.1% 8.0% 8.5% 5.1% 7.7% 人数 69 101 184 185 132 割合 2.4% 3.0% 4.1% 4.7% 4.1% 人数 2,817 3,354 4,529 3,946 3,195 割合 100% 100% 100% 100% 100% 区分別TSST受験者数 推移 計 企業 大学 その他 企業 88.9% 大学 7.5% その他 3.6% 区分別TSST受験者数 92.5% 89.0% 87.5% 90.2% 88.2% 5.1% 8.0% 8.5% 5.1% 7.7% 2.4% 3.0% 4.1% 4.7% 4.1% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

区分別TSST受験者数推移

企業 大学 その他

(19)

0.3% 0.0% 0.1% 0.1% 0.2% 3.8% 3.4% 3.5% 3.8% 3.5% 25.1% 22.8% 23.6% 20.7% 20.8% 38.5% 38.3% 37.2% 42.1% 40.7% 21.2% 21.6% 23.4% 22.2% 23.3% 6.9% 8.2% 7.6% 6.7% 7.3% 2.2% 3.5% 2.9% 2.5% 2.9% 1.4% 1.3% 1.2% 1.4% 0.9% 0.7% 0.9% 0.7% 0.8% 0.4% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 社会人受験者のTSSTレベル分布推移 1 2 3 4 5 6 7 8 9 29.1% 26.2% 27.1% 24.5% 24.5% 59.7% 60.0% 60.5% 64.2% 64.0% 11.2% 13.8% 12.4% 11.3% 11.5% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 社会人受験者のTSSTレベルグループ分布推移 1~3 4~5 6~9 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 平均 人数 7 99 653 1,003 551 179 57 37 19 2,605 割合 0.3% 3.8% 25.1% 38.5% 21.2% 6.9% 2.2% 1.4% 0.7% 100.0% 人数 0 101 680 1,144 646 246 103 38 26 2,984 割合 0.0% 3.4% 22.8% 38.3% 21.6% 8.2% 3.5% 1.3% 0.9% 100.0% 人数 3 137 933 1,473 925 303 113 46 28 3,961 割合 0.1% 3.5% 23.6% 37.2% 23.4% 7.6% 2.9% 1.2% 0.7% 100.0% 人数 2 134 735 1,497 789 237 88 49 27 3,558 割合 0.1% 3.8% 20.7% 42.1% 22.2% 6.7% 2.5% 1.4% 0.8% 100.0% 人数 5 98 586 1,146 657 207 82 25 11 2,817 割合 0.2% 3.5% 20.8% 40.7% 23.3% 7.3% 2.9% 0.9% 0.4% 100.0% 4.17 4.28 4.25 4.24 4.24 2015年 社会人受験者のTSST レベル分布・平均推移 2011年 2012年 2013年 2014年 4.17 4.28 4.25 4.24 4.24 4.10 4.15 4.20 4.25 4.30 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 社会人受験者の TSSTレベル平均推移 0.2% 4.1% 23.2% 39.2% 21.9% 7.0% 2.7% 1.2% 0.6% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 1 2 3 4 5 6 7 8 9 社会人受験者のTSSTレベル分布 TSSTレベル 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 平均 人数 48 920 5,269 8,898 4,980 1,588 608 265 140 22,716 割合 0.2% 4.1% 23.2% 39.2% 21.9% 7.0% 2.7% 1.2% 0.6% 100.0% 4.20

(20)

社会人受験者のTOEIC®テストスコアの分布、推移を以下に示す。分析対象者全体とほぼ同様の傾向 が見られ、割合や平均値にも大きな隔たりはなかった。 0.1% 0.1% 0.3% 0.3% 0.4% 15.6% 9.1% 12.0% 14.7% 15.3% 54.5% 47.3% 48.1% 47.8% 51.0% 20.9% 29.1% 24.6% 22.2% 20.8% 8.8% 14.4% 15.0% 15.0% 12.5% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 TSST社会人受験者のTOEICテストレベル分布推移 E(10~220) D(220~470) C(470~730) B(730~860) A(860~990) E(10~ 220) D(220 ~470) C(470 ~730) B(730 ~860) A(860 ~990) 計 平均 人数 3 407 1,421 544 230 2,605 割合 0.1% 15.6% 54.5% 20.9% 8.8% 100.0% 人数 4 272 1,410 869 429 2,984 割合 0.1% 9.1% 47.3% 29.1% 14.4% 100.0% 人数 13 474 1,905 974 595 3,961 割合 0.3% 12.0% 48.1% 24.6% 15.0% 100.0% 人数 9 523 1,702 790 534 3,558 割合 0.3% 14.7% 47.8% 22.2% 15.0% 100.0% 人数 12 430 1,438 586 351 2,817 割合 0.4% 15.3% 51.0% 20.8% 12.5% 100.0% 638.06 688.15 672.18 660.36 647.93 2015年 TSST社会人受験者の TOEICテストレベル分布・ スコア平均推移 2011年 2012年 2013年 2014年 TSST社会人受験者 のTOEICテスト スコア分布 人数 割合 895~990 1,655 7.3% 845~890 1,476 6.5% 795~840 1,830 8.1% 745~790 1,983 8.7% 695~740 2,399 10.6% 645~690 2,670 11.8% 595~640 2,606 11.5% 545~590 1,842 8.1% 495~540 1,912 8.4% 445~490 1,381 6.1% 395~440 1,095 4.8% 345~390 828 3.6% 295~340 589 2.6% 245~290 306 1.3% 195~240 126 0.6% 145~190 15 0.1% 95~140 3 0.0% 45~90 0 0.0% 10~40 0 0.0% 計 22,716 100.0% TSST社会人受験者 のTOEICテスト スコア平均 646.55 7.3% 6.5% 8.1% 8.7% 10.6% 11.8% 11.5% 8.1% 8.4% 6.1% 4.8% 3.6% 2.6% 1.3% 0.6% 0.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0% 2% 4% 6% 8% 10% 12% 14% 895~990 845~890 795~840 745~790 695~740 645~690 595~640 545~590 495~540 445~490 395~440 345~390 295~340 245~290 195~240 145~190 95~140 45~90 10~40 TSST社会人受験者のTOEICテストスコア分布 638.06 688.15 672.18 660.36 647.93 600 620 640 660 680 700 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 TSST社会人受験者のTOEIC テストスコア平均推移

(21)

3.2 業種別 TSST レベル分布

ここからは、社会人受験者22,716 人について、受験者の所属する企業を業種ごとにグループ化した データを使い業種別にどのような特徴があるのかを見てみたい。社会人の分析対象者22,716 人を業種 に分類すると、対象者が100 人以上含まれる業種は 23 あった。それらの業種について TSST のレベ ル分布と平均を、平均が高い順に示したのが以下の図表である。ここでは、傾向をつかみやすいよう に、レベル分布はTSST レベル1~3、レベル4~5、レベル6~9の3グループに分類して示した。 TSST レベル平均は「その他」が 5.23 で最も高く、「海運業」の 5.20 がそれに続く。金融系の業種 である「その他金融」「銀行業」「保険業」においても、それぞれ4.94、4.83、4.56 と、他業種に比べ て平均が高いことが読み取れる。p.18 で見た通り、社会人受験者の TSST レベル平均は 4.20 であった ので、上にオレンジの点線で示すように、「その他」から「建設業」(平均が4.28)までが平均以上の 業種ということになる。 9.8% 4.5% 5.9% 10.0% 16.3% 14.5% 16.5% 19.1% 23.1% 16.6% 20.7% 32.9% 34.7% 29.1% 33.2% 29.5% 34.2% 33.7% 36.7% 46.3% 45.0% 53.6% 58.3% 53.3% 63.9% 65.3% 67.7% 67.4% 72.8% 72.1% 68.7% 64.1% 75.0% 69.8% 55.0% 53.6% 63.0% 57.7% 63.3% 57.4% 60.8% 57.8% 50.6% 52.4% 43.7% 37.8% 36.9% 31.6% 28.7% 22.3% 16.3% 12.8% 11.4% 12.2% 12.8% 8.4% 9.5% 12.1% 11.7% 7.9% 9.1% 7.2% 8.4% 5.5% 5.6% 3.0% 2.6% 2.7% 3.9% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% その他 海運業 その他金融 銀行業 保険業 不動産 空運業 医薬品 食料品 繊維製品 建設業 その他サービス業 卸売業 電気機器 情報処理 化学 その他製品 通信業 輸送用機器 機械 精密機器 非鉄金属 鉄鋼 社会人受験者の業種別TSST レベルグループ分布 1~3 4~5 6~9 1~3 4~5 6~9 計 平均 人数 104 565 391 1,060 割合 9.8% 53.3% 36.9% 100.0% 人数 23 326 161 510 割合 4.5% 63.9% 31.6% 100.0% 人数 6 66 29 101 割合 5.9% 65.3% 28.7% 100.0% 人数 192 1,297 428 1,917 割合 10.0% 67.7% 22.3% 100.0% 人数 204 845 205 1,254 割合 16.3% 67.4% 16.3% 100.0% 人数 50 251 44 345 割合 14.5% 72.8% 12.8% 100.0% 人数 55 240 38 333 割合 16.5% 72.1% 11.4% 100.0% 人数 139 501 89 729 割合 19.1% 68.7% 12.2% 100.0% 人数 121 335 67 523 割合 23.1% 64.1% 12.8% 100.0% 人数 131 592 66 789 割合 16.6% 75.0% 8.4% 100.0% 人数 83 280 38 401 割合 20.7% 69.8% 9.5% 100.0% 人数 598 1,000 219 1,817 割合 32.9% 55.0% 12.1% 100.0% 人数 83 128 28 239 割合 34.7% 53.6% 11.7% 100.0% 人数 653 1,415 178 2,246 割合 29.1% 63.0% 7.9% 100.0% 人数 132 229 36 397 割合 33.2% 57.7% 9.1% 100.0% 人数 882 1,890 216 2,988 割合 29.5% 63.3% 7.2% 100.0% 人数 236 396 58 690 割合 34.2% 57.4% 8.4% 100.0% 人数 202 365 33 600 割合 33.7% 60.8% 5.5% 100.0% 人数 1,123 1,769 170 3,062 割合 36.7% 57.8% 5.6% 100.0% 人数 323 353 21 697 割合 46.3% 50.6% 3.0% 100.0% 人数 485 564 28 1,077 割合 45.0% 52.4% 2.6% 100.0% 人数 260 212 13 485 割合 53.6% 43.7% 2.7% 100.0% 人数 105 68 7 180 割合 58.3% 37.8% 3.9% 100.0% 保険業 不動産 空運業 医薬品 食料品 社会人受験者の 業種別TSSTレベルグ ループ分布・平均 その他 海運業 その他金融 銀行業 4.30 4.28 4.14 4.09 4.07 機械 精密機器 非鉄金属 鉄鋼 情報処理 化学 その他製品 通信業 輸送用機器 繊維製品 建設業 その他サービス業 卸売業 電気機器 3.87 3.61 3.51 3.47 4.01 5.23 5.20 4.94 4.83 4.56 4.49 4.38 4.35 4.31 4.01 4.00 3.96 3.96

(22)

TSST レベル分布も、レベル平均と概ね呼応して、平均が高い業種はレベル6~9の割合が相対的に 多く、レベル1~3の割合が低い傾向があり、平均が低い業種はその逆の傾向が見られる。なお、「非 鉄工業」「鉄鋼」を除いた全業種で、レベル4~5の割合が50%を超えており、これがほとんどの業 種での代表的なレベルグループと言える。 レベル6~9の割合が目立って高いのは、先にレベル平均でも上位を占めた「その他」(レベル6~ 9の割合が36.9%、以下同じ)、「海運業」(31.6%)、「その他金融」(28.7%)、「銀行業」(22.3%)、「保 険業」(16.3%)である。 一方で、TSST のレベル平均が最も低かった4業種「機械」「精密機器」「非鉄金属」「鉄鋼」(平均が 順に3.87、3.61、3.51、3.47)は、レベル1~3の割合が特に多く、過半数に近いか、過半数を超え ている(レベル1~3の割合が順に46.3%、45.0%、53.6%、58.3%)。前回のレポートでも引用した、 当研究所が仕事で英語を使ったことのある人を対象に行ったインターネットによる調査(2015 年3月 『アルク英語教育実態レポートVol. 3 -日本人の仕事現場における英語使用実態調査-』p.14(※)) では、「仕事で英語を使っていた当時の業種」を尋ねた質問に、42.4%が「製造業」と回答していた。 レベル1~3の割合が特に高い「機械」「精密機器」「非鉄金属」「鉄鋼」は、製造業に分類される業種 である。「機械」「精密機器」「非鉄金属」「鉄鋼」の人は、スピーキング能力が低くても(TSST がレベ ル1~3でも)、仕事で英語を使わなければならない状況に遭遇することがあり、そのためにTSST を 受験しているのかもしれない。

3.3 業種別 TOEIC

®

テストスコア分布

TOEIC®テストのスコア分布と平均については、業種別にどのような特徴があるのか、また、その特 徴はTSST レベル分布とどのような関係にあるのかを調べるため、過去に 100 人以上が TSST を受験 した23 業種について、TOEIC®テストスコアの分布と平均を、平均が高い順に次ページに図表で示す。

TOEIC®テストスコア分布については傾向をつかみやすいように、TOEIC®テストレベルA~E の5レ

ベルに分類した。また、社会人受験者のTOEIC®テストスコア平均は、p.19 で示したように 645.55 で あった。図表上のオレンジの点線は、この645.55 を境にした平均の上位と下位を示している。 TOEIC®テストスコア平均は、高い順に「銀行業」(平均が788.58、以下同じ)、「その他」(773.44)、 「その他金融」(746.78)、「海運業」(737.55)、「保険業」(728.63)と続く。「その他」、「海運業」、金 融系の3業種が上位を占める点はTSST のレベル平均と同じである。製造業4業種(「機械」「精密機 器」「鉄鋼」「非鉄金属」)が下位に来ているのもTSST と同様である。しかし細かく見ていくと、順序 の入れ替わりが起こっている業種もあることに気づく。特に「銀行業」は、TSST レベル平均では4位 であったが、TOEIC®テストスコア平均では1位となっている。TSST レベル分布で見ると「不自由さ はあっても大きな支障なく英語を使って業務や学業を行える」レベル6以上は22.3%しかいないが、 TOEIC®スコアの面からは「業務上も大きな支障はない」とされるレベルB 以上の人が 72.5%いるこ とになり、このギャップは他の業種に比べて大きい。これは、「銀行業」の分析対象者には、英語を使 って大きな支障なく業務を行うに事足りるリスニング・リーディング力は持っているものの、実際に 英語を話して業務を行う場合には困難が伴う人が多い、ということを示している。 ※http://www.alc.co.jp/company/report/pdf/alc_report_20150317.pdf

(23)

3.4 業種別 過去3年間の推移

次に、業種別のTSST レベル、TOEIC®テストスコアの推移を過去3年間に絞って見ることにより、 直近でどのような変化が起こっているのかを分析したい。2013~2015 年を通じて年間 30 人以上のサ ンプルが得られた14 業種を今回の分析対象とした。各業種について、TSST レベルグループの分布と レベル平均の推移、TOEIC®テストレベル分布とスコア平均の推移を、2013 年の TSST レベル平均が 高い順に示したのがp.23~24 に掲載した表である。 「海運業」「その他」「銀行業」「保険業」がTSST レベル平均で上位を占め、「化学」「電気機器」「機 械」「輸送用機器」などの製造業が下位に位置している点は、これまで見てきた傾向と同じである。ま たTOEIC®テストスコア平均では、2013~2015 年すべての年において「銀行業」が最も高いが、TSST レベル平均の順位と必ずしも比例しないのも、前に見た通りである。 0.0% 0.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.3% 0.0% 0.2% 0.0% 0.0% 0.0% 0.8% 0.3% 0.0% 0.1% 0.7% 0.4% 1.8% 0.6% 0.6% 1.7% 2.7% 0.0% 4.5% 5.9% 3.8% 2.0% 2.5% 14.6% 10.3% 11.5% 11.7% 8.1% 18.3% 20.4% 16.8% 26.8% 22.2% 23.5% 33.3% 37.9% 45.0% 60.6% 25.8% 33.3% 37.6% 37.6% 39.8% 52.2% 65.3% 67.6% 43.4% 50.5% 56.5% 54.5% 62.8% 55.5% 45.3% 57.2% 49.8% 58.8% 59.3% 56.5% 52.6% 48.9% 34.4% 41.0% 29.0% 38.6% 34.9% 30.9% 33.9% 29.7% 24.1% 20.6% 28.1% 23.3% 24.1% 23.7% 19.0% 27.2% 20.3% 18.0% 15.9% 13.7% 8.6% 6.5% 4.4% 3.5% 31.5% 34.9% 23.8% 22.9% 23.4% 10.1% 3.0% 5.8% 21.2% 11.1% 8.5% 9.7% 5.4% 7.2% 6.3% 5.4% 5.4% 2.9% 2.7% 1.1% 1.3% 1.1% 0.8% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 銀行業 その他 その他金融 海運業 保険業 不動産 建設業 繊維製品 その他サービス業 食料品 電気機器 医薬品 空運業 通信業 情報処理 化学 卸売業 その他製品 輸送用機器 機械 精密機器 鉄鋼 非鉄金属 TSST社会人受験者の業種別TOEICテスト レベル分布 E (10~220) D (220~470) C (470~730) B (730~860) A (860~990) E (10~ 220) D (220~ 470) C (470~ 730) B (730~ 860) A (860~ 990) 計 平均 人数 0 33 494 786 604 1,917 割合 0.0% 1.7% 25.8% 41.0% 31.5% 100.0% 人数 1 29 353 307 370 1,060 割合 0.1% 2.7% 33.3% 29.0% 34.9% 100.0% 人数 0 0 38 39 24 101 割合 0.0% 0.0% 37.6% 38.6% 23.8% 100.0% 人数 0 23 192 178 117 510 割合 0.0% 4.5% 37.6% 34.9% 22.9% 100.0% 人数 0 74 499 387 294 1,254 割合 0.0% 5.9% 39.8% 30.9% 23.4% 100.0% 人数 0 13 180 117 35 345 割合 0.0% 3.8% 52.2% 33.9% 10.1% 100.0% 人数 0 8 262 119 12 401 割合 0.0% 2.0% 65.3% 29.7% 3.0% 100.0% 人数 0 20 533 190 46 789 割合 0.0% 2.5% 67.6% 24.1% 5.8% 100.0% 人数 5 265 788 374 385 1,817 割合 0.3% 14.6% 43.4% 20.6% 21.2% 100.0% 人数 0 54 264 147 58 523 割合 0.0% 10.3% 50.5% 28.1% 11.1% 100.0% 人数 4 259 1,268 524 191 2,246 割合 0.2% 11.5% 56.5% 23.3% 8.5% 100.0% 人数 0 85 397 176 71 729 割合 0.0% 11.7% 54.5% 24.1% 9.7% 100.0% 人数 0 27 209 79 18 333 割合 0.0% 8.1% 62.8% 23.7% 5.4% 100.0% 人数 0 110 333 114 43 600 割合 0.0% 18.3% 55.5% 19.0% 7.2% 100.0% 人数 3 81 180 108 25 397 割合 0.8% 20.4% 45.3% 27.2% 6.3% 100.0% 人数 9 502 1,709 606 162 2,988 割合 0.3% 16.8% 57.2% 20.3% 5.4% 100.0% 人数 0 64 119 43 13 239 割合 0.0% 26.8% 49.8% 18.0% 5.4% 100.0% 人数 1 153 406 110 20 690 割合 0.1% 22.2% 58.8% 15.9% 2.9% 100.0% 人数 22 720 1,817 420 83 3,062 割合 0.7% 23.5% 59.3% 13.7% 2.7% 100.0% 人数 3 232 394 60 8 697 割合 0.4% 33.3% 56.5% 8.6% 1.1% 100.0% 人数 19 408 566 70 14 1,077 割合 1.8% 37.9% 52.6% 6.5% 1.3% 100.0% 人数 1 81 88 8 2 180 割合 0.6% 45.0% 48.9% 4.4% 1.1% 100.0% 人数 3 294 167 17 4 485 割合 0.6% 60.6% 34.4% 3.5% 0.8% 100.0% 社会人受験者の業種別 TOEICテストレベル分布 銀行業 その他 その他サービス業 食料品 電気機器 不動産 建設業 繊維製品 その他金融 海運業 保険業 668.38 657.86 653.17 650.54 精密機器 鉄鋼 医薬品 空運業 通信業 624.15 618.58 617.53 599.88 581.62 573.87 539.48 520.8 その他製品 輸送用機器 機械 情報処理 化学 卸売業 788.58 773.44 746.78 737.55 728.63 705.51 675.34 672.06 671.48 489.17 460.44 非鉄金属

(24)

1~3 4~5 6~9 計 平均 E (10~ 220) D (220~ 470) C (470~ 730) B (730~ 860) A (860~ 990) 計 平均 人数 2 27 16 45 0 0 10 23 12 45 割合 4.4% 60.0% 35.6% 100.0% 0.0% 0.0% 22.2% 51.1% 26.7% 100.0% 人数 0 37 11 48 0 2 19 16 11 48 割合 0.0% 77.1% 22.9% 100.0% 0.0% 4.2% 39.6% 33.3% 22.9% 100.0% 人数 0 43 24 67 0 3 24 23 17 67 割合 0.0% 64.2% 35.8% 100.0% 0.0% 4.5% 35.8% 34.3% 25.4% 100.0% 人数 2 107 51 160 0 5 53 62 40 160 割合 1.3% 66.9% 31.9% 100.0% 0.0% 3.1% 33.1% 38.8% 25.0% 100.0% 人数 14 41 39 94 0 0 33 21 40 94 割合 14.9% 43.6% 41.5% 100.0% 0.0% 0.0% 35.1% 22.3% 42.6% 100.0% 人数 21 78 46 145 0 2 61 40 42 145 割合 14.5% 53.8% 31.7% 100.0% 0.0% 1.4% 42.1% 27.6% 29.0% 100.0% 人数 13 56 58 127 0 10 32 44 41 127 割合 10.2% 44.1% 45.7% 100.0% 0.0% 7.9% 25.2% 34.6% 32.3% 100.0% 人数 48 175 143 366 0 12 126 105 123 366 割合 13.1% 47.8% 39.1% 100.0% 0.0% 3.3% 34.4% 28.7% 33.6% 100.0% 人数 42 400 148 590 0 4 100 265 221 590 割合 7.1% 67.8% 25.1% 100.0% 0.0% 0.7% 16.9% 44.9% 37.5% 100.0% 人数 27 223 110 360 0 2 51 138 169 360 割合 7.5% 61.9% 30.6% 100.0% 0.0% 0.6% 14.2% 38.3% 46.9% 100.0% 人数 9 103 29 141 0 2 34 65 40 141 割合 6.4% 73.0% 20.6% 100.0% 0.0% 1.4% 24.1% 46.1% 28.4% 100.0% 人数 78 726 287 1091 0 8 185 468 430 1091 割合 7.1% 66.5% 26.3% 100.0% 0.0% 0.7% 17.0% 42.9% 39.4% 100.0% 人数 81 320 77 478 0 29 188 150 111 478 割合 16.9% 66.9% 16.1% 100.0% 0.0% 6.1% 39.3% 31.4% 23.2% 100.0% 人数 43 242 49 334 0 28 127 101 78 334 割合 12.9% 72.5% 14.7% 100.0% 0.0% 8.4% 38.0% 30.2% 23.4% 100.0% 人数 9 111 28 148 0 7 58 47 36 148 割合 6.1% 75.0% 18.9% 100.0% 0.0% 4.7% 39.2% 31.8% 24.3% 100.0% 人数 133 673 154 960 0 64 373 298 225 960 割合 13.9% 70.1% 16.0% 100.0% 0.0% 6.7% 38.9% 31.0% 23.4% 100.0% 人数 16 33 10 59 0 4 42 6 7 59 割合 27.1% 55.9% 16.9% 100.0% 0.0% 6.8% 71.2% 10.2% 11.9% 100.0% 人数 8 67 6 81 0 5 49 24 3 81 割合 9.9% 82.7% 7.4% 100.0% 0.0% 6.2% 60.5% 29.6% 3.7% 100.0% 人数 12 42 10 64 0 7 33 19 5 64 割合 18.8% 65.6% 15.6% 100.0% 0.0% 10.9% 51.6% 29.7% 7.8% 100.0% 人数 36 142 26 204 0 16 124 49 15 204 割合 17.6% 69.6% 12.7% 100.0% 0.0% 7.8% 60.8% 24.0% 7.4% 100.0% 人数 78 148 37 263 1 34 99 57 72 263 割合 29.7% 56.3% 14.1% 100.0% 0.4% 12.9% 37.6% 21.7% 27.4% 100.0% 人数 22 176 53 251 0 1 65 70 115 251 割合 8.8% 70.1% 21.1% 100.0% 0.0% 0.4% 25.9% 27.9% 45.8% 100.0% 人数 118 256 61 435 2 61 170 82 120 435 割合 27.1% 58.9% 14.0% 100.0% 0.5% 14.0% 39.1% 18.9% 27.6% 100.0% 人数 218 580 151 949 3 96 334 209 307 949 割合 23.0% 61.1% 15.9% 100.0% 0.3% 10.1% 35.2% 22.0% 32.3% 100.0% 人数 42 149 11 202 0 9 138 47 8 202 割合 20.8% 73.8% 5.4% 100.0% 0.0% 4.5% 68.3% 23.3% 4.0% 100.0% 人数 32 149 9 190 0 4 130 46 10 190 割合 16.8% 78.4% 4.7% 100.0% 0.0% 2.1% 68.4% 24.2% 5.3% 100.0% 人数 9 134 13 156 0 0 106 41 9 156 割合 5.8% 85.9% 8.3% 100.0% 0.0% 0.0% 67.9% 26.3% 5.8% 100.0% 人数 83 432 33 548 0 13 374 134 27 548 割合 15.1% 78.8% 6.0% 100.0% 0.0% 2.4% 68.2% 24.5% 4.9% 100.0% 人数 33 41 8 82 0 19 36 24 3 82 割合 40.2% 50.0% 9.8% 100.0% 0.0% 23.2% 43.9% 29.3% 3.7% 100.0% 人数 44 102 20 166 2 42 76 32 14 166 割合 26.5% 61.4% 12.0% 100.0% 1.2% 25.3% 45.8% 19.3% 8.4% 100.0% 人数 16 40 2 58 0 9 37 10 2 58 割合 27.6% 69.0% 3.4% 100.0% 0.0% 15.5% 63.8% 17.2% 3.4% 100.0% 人数 93 183 30 306 2 70 149 66 19 306 割合 30.4% 59.8% 9.8% 100.0% 0.7% 22.9% 48.7% 21.6% 6.2% 100.0% 銀行業 ― ― 情報処理 2013年 その他サービス業 2013年 4.24 2014年 4.75 2015年 4.29 5.15 2015年 4.67 計 ― ― 医薬品 2013年 4.39 2014年 4.41 2015年 4.39 計 ― 2013年 4.52 2015年 4.74 繊維製品 2013年 4.17 2014年 4.21 2015年 4.43 計 計 ― 保険業 海運業 2013年 5.27 2014年 5.23 2015年 5.33 計 ― その他 2013年 5.15 2014年 5.08 2015年 5.46 計 ― 2013年 4.93 2014年 3.99 2014年 4.16 2015年 3.98 計 計 4.56 2014年 785.78 752.60 750.67 ― 787.33 758.37 760.24 ― 815.69 833.42 788.50 ― 729.68 719.42 747.23 ― 640.59 666.98 616.71 603.40 600.26 ― 663.84 ― 699.94 806.73 688.98 ― 656.16 667.95 703.85 TSST TOEICテスト 業種別 TSSTレベルグループ分布・ レベル平均推移、TOEICテストレベル 分布・スコア平均推移 ― 人数 28 34 7 69 0 16 47 4 2 69 割合 40.6% 49.3% 10.1% 100.0% 0.0% 23.2% 68.1% 5.8% 2.9% 100.0% 人数 62 54 11 127 0 44 67 13 3 127 割合 48.8% 42.5% 8.7% 100.0% 0.0% 34.6% 52.8% 10.2% 2.4% 100.0% 人数 55 62 3 120 1 49 55 10 5 120 割合 45.8% 51.7% 2.5% 100.0% 0.8% 40.8% 45.8% 8.3% 4.2% 100.0% 人数 145 150 21 316 1 109 169 27 10 316 割合 45.9% 47.5% 6.6% 100.0% 0.3% 34.5% 53.5% 8.5% 3.2% 100.0% その他製品 2013年 3.97 2014年 3.66 2015年 3.65 計 ― 567.83 532.44 526.13 ―

参照

関連したドキュメント

 高校生の英語力到達目標は、CEFR A2レベルの割合を全国で50%にするこ とである。これに対して、2018年でCEFR

総合的に考える力」の育成に取り組んだ。物語の「羽衣伝説」と能の「羽衣」(謡本)を読んで同

スキルに国境がないIT系の職種にお いては、英語力のある人材とない人 材の差が大きいので、一定レベル以

が作成したものである。ICDが病気や外傷を詳しく分類するものであるのに対し、ICFはそうした病 気等 の 状 態 に あ る人 の精 神機 能や 運動 機能 、歩 行や 家事 等の

○ 4番 垰田英伸議員 分かりました。.

平成 28 年度は発行回数を年3回(9 月、12 月、3

本論文での分析は、叙述関係の Subject であれば、 Predicate に対して分配される ことが可能というものである。そして o

 さて,日本語として定着しつつある「ポスト真実」の原語は,英語の 'post- truth' である。この語が英語で市民権を得ることになったのは,2016年