• 検索結果がありません。

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 開拓地不良土壌に関する研究 ( 第 IV 報 ) : 開墾地畑土壌のアンモニア硝酸化成作用について 小林, 嵩九州農業試験場土壌研究室 Kobayashi, Takashi Soil S

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 開拓地不良土壌に関する研究 ( 第 IV 報 ) : 開墾地畑土壌のアンモニア硝酸化成作用について 小林, 嵩九州農業試験場土壌研究室 Kobayashi, Takashi Soil S"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

九州大学学術情報リポジトリ

Kyushu University Institutional Repository

開拓地不良土壌に関する研究(第IV報) : 開墾地畑土

壌のアンモニア硝酸化成作用について

小林, 嵩

九州農業試験場土壌研究室

Kobayashi, Takashi

Soil Section, National Kyushu Agriculture Experience Station

https://doi.org/10.15017/21207

出版情報:九州大學農學部學藝雜誌. 13 (1/4), pp.106-115, 1951-11. 九州大學農學部

バージョン:published

(2)

開 拓 地 不 良 土 壌 に 関 す る研 究(第1v報)

開墾地畑土壌 のアンモニア硝酸

化成作用について

Studies on the low productive soils in reclaimed lands IV. Ammonification and nitrification

of the soils in clearing uplands

Takashi Kobayashi 1.緒 、 言   土 壌 の硝 酸 化 成 作 用 とそ の肥 沃 度 との 間 には密 接 な 関係 が あつ て,一 般 に肥 沃 な 土 壌 は 硝化 力 が 大 きい とい わ れ て い る.土 壌 の 硝 化 力 に関 す る研 究 は古 くか ら行 わ れ 多数 の文 献 が あ る が,1900年 の 初 期 か ら 多 くの 人 々(Stevens,Wlthers(1909)1),Lipman (1912)2),Sackett(1914)3),Kelley(1915)4),Gainey(1917)5),Fraps,Sterges (1932)6),Nafte1(1931)?))に 依 つ て行 われ た 土 壌 の硝 化 作 用 に関 す る研 究 に於 て,土 壌 に よつ て は硝 化 力が 極 め て微 弱 で あ る か,或 は全 く欠 如 して い る ものが あ る こ とを指 摘 し,こ の 多 くは未 耕 土 で あ るか,ま た は,極 め て悪 條 件 を持 つ 土 壌 例 え ぱ 強酸 性 土 壌 の 如 き もの で あつ た と報 告 してい る. 最 近 わが 国 に於 て も畑 土 壌 の研 究 が進 み,殊 に開墾 地 畑 土 壌 の未 耕 土 また は 開墾 初 期 の 土 壌 が著 し く,あ るい は全 く硝 化 力 を 欠 如 して い る こ とが 昭 和18年 塩 入 氏 等8)に よつ て 明 か に され て 以 来,こ れ に関 して 各 方面 におい て 同 様 の研 究 結 果 が 報 告 され てい る. 未 耕 土 また は 開墾 初 期 の土 壌 の硝 化 力 微 弱 な原 因 は種 々考 え られ て い る.か つ て,Fraps 氏 等(1932)6)は 硝 化 力 の欠 如 してい る土 壌 は 炭 酸石灰 を以 つ て 反 応 を矯 正 す るか,ま た は 活 性の硝 化 菌 を接 種 す るか,あ るい は,こ の 両 者 を 同時 に添 加 す るこ とに依 つ て 多 くが 硝 化 力 を回復 した と報 告 して い る.塩 入 氏 は 開墾 地の未 熟 土 壌 の硝 化 力 が 微 弱 で あ る原 因 を土 壌 所 含 易分 解 性 有 機 物(腐 朽 物 質)の 急激 な分 解 に伴う 土 壌酸 素 の 欠 乏 に帰 した. しか し,既 に 三 井 氏9)及 び今 泉 氏10)等 の 開墾 地 土 壌 に関 す る研 究 に よつ て 明か で あ る よ うに,未 耕 土 に於 て も土 壌 に よつ て は硝 化 力 が 開 墾 当初 か らか な り旺盛 な もの が あ る. この未 耕 土 並 び に開 墾 初 期 の土 壌 の硝 化 力 の有 無 並 び に大 小 はそ の生 産 力換 言 す れ ば そ の 熟 畑 化 の程 度 並 び に速 度 と密 接 な関 係 が あ り,か つ,こ れ は全 く土壌 の性 質 に関 係 あ る もの と考 え られ るの で,こ の 点 を明 か に して 開墾 地 の不 良 土 改 良 上 の 参 考 に供 せ ん とす る もの で あ る. 本 報 告 は昭 和25年4月 同本 土 壌 肥 料 学 会 に発表 し,同 雑 誌 第21巻 第3号 に その 要

(3)

旨 を発表 した,尚 本 研 究 に 当 り種 々助 力 を賜 わつ た 元開 拓 研 究 所 佐 藤 郁 夫,同 戸 村 定 夫 両 氏 に厚い 感 謝 の意 を表 す る. 2.供 試 土 壌 供 試 土 壌 と して著 者12)が 分 類 した 開墾 地 畑 土 壌 の4つ の類 型 に属 す る ものか ら代 表 的 {、 な未 耕 土 を選 定 した.尚 対 照 の た め 既耕 土 につ い て も行 つ た. 供 試 土 壌 の諸 性質 を示 す と第1表 の通 りで あ る. 第1表.供 試 土 壌. 3.実 験 及 び 成 績 實 験 第1乾土100瓦 に 相 当 す る 供 試 土 壌 の未 風 乾 物 を 用い,石灰 施 用 の有 無 並 び に そ の各 々に窒 素 添 加 の有 無 区 を設 け,試 験 期 間 中 土 壌 水分 を容水 量 の50%に,温 度 を28℃ に保 つ て4週 間 放 置 した,添 加 窒素 量は乾土100瓦 当 りNと して30∼50ES で あ る.所 定 の 期 目に 土壌 のNH4・N,NO,-N及 びpHを 測 定 した.そ の 成 績 は第2, 3及 び4表 の通 りで あ る. 第2表.硝 酸 化 成 力 試 験 成 績(1).

(4)

第2及 び第3表 の 成 績 に よれ ば,第1類 及 び 第2類 に属 す る未 耕 土 の ア ン モ ニ ア化 成 作 用 は石灰 添 加 の有 無 に不 拘 圧盛 に行 われ るが,硝 酸 化 成 作 用 は極 めて微 弱 で あ る.ま た 後 者 は石灰 施 用 の有 無 に依 る相 違 は 顯 著 で ない.第3類 に属 す る未 耕 土 は ア ンモニア 並 び に 硝 酸 化 成作 用 共 圧盛 で あ るが 塊耕 土 に く らぶれ ば 尚 ア ンモニア 態 窒 素 の集 積 が 多 い.・第4 類 に 属 す る未 耕 土 は ア ンモニア 化 成作 用 は旺 盛 で あ るが 硝 酸 化 成作 用 は極 め て 微 弱 で 石 衣 添 加 に依 る硝 酸 の生 成 も亦 極 め て顯 著 で ない. 第3表.硝 酸 化 成 力試験 成 績(2)・ 第4表.硝 酸 化 成 力 試 験 成 績(3). 三 方 原 及 び小 黒 原 の 既耕 土 におい て はい す れ も硝 酸化 成 作 用 が極 め て旺 盛 で 跡 に ア ンモ ニ ア の集 積 は 極 めて 少 い. 以 上 の 成 績 か ら未 耕 土 の ア ンモニア 化 成 作 用 は腐 植 の形 態 並 び に含量,反 応 並 び に 置換 石灰 の 含 量egtcよ る影 響 は 少 く,い す れ の 土 壌 も旺盛 に行 われ るが,硝 酸 化 成作 用 は土 壌 の 反 応 並 び に置 換 性石灰 の 含 量 に影 響 され る よ うに考 えち れ る.即 ち,置 換 性 石 次 の 大 き

(5)

い もの は未 耕 土 に於 て も当初 か ら硝 化 作 用 は 旺盛 で あ る. 實 験 第2実 験 第1に お い て 明 か に した 硝 化 作 用 微 弱 な未 耕 土 につ い て そ の 原 因 を探 求 す る 目的 で 次 の実 験 を実 施 した. 供 試 土 壌 は 第1,第2及 び 第4類 型 に 属 す る未 耕 土 で あつ て そ の試 験 設計 は 第5,6,7 表 の通 りで あ る.本 試 験 にお け る硝 化 菌 接 種 の方 法 は 既耕 地 の硝 化 力旺 盛 な土 壌 を 直 接 添 加 した.従 来 硝化 菌 の接 種 は土 壌1に 対 し水2の 割 合 で 浸 出 した そ の 上 澄 液 を添 加 す る の で あ る が,か つ て1932年Fraps氏 等 は 七 壌 の 水浸 液 添 加 の 方 法 は 不 確 実 な場合 が 多い こ とを確 か め 同氏 等 は 直接 土 壌 を 接 種 す る こ と をす す め てい る.ま た最 近 今 泉 氏10)は 未 耕 土 の硝 化 作 用 に関 す る研 究 におい て 土 壌 の 水 浸 液 を添 加 した が殆 ん ど硝 化 力 を発揮 しな か つ た.同 氏 は そ の結 果 か ら土 壌 の浸 出液 を添 加 した 場 合 も硝 化 力が 余 り壌進 され て い な い か ら硝 化 菌 の缺乏 に 因 る もの とは考 え られ ない.未 耕 土 の硝 化 力微 弱 な 原 因 は硝 化 菌 以 外 の 原 因 に 因 る もので は ない か と述 べ てい る.筆 者 はこれら 甑 往 の 研 究 者 の 経験 に基 き本 実 験 の確 実!生を高 め るた め,Fraps氏 と同様 に硝 化 力 旺 盛 な 既 知 の 既耕 地 畑土 壌 をそ の 儘 接 種 した.本 実 験 に おい て 得 た 成 績 は 第5∼7表 の通 りで あ る. 第5表.小 黒 原 未耕 土(第1類 土)の 硝化 力試 験 成 績. 第5及 び 第6表 に よれ ば, (1)第1類 に属 す る強 酸 性 腐植 質 火 山次 土 壌 で 置 換牲石灰 に 欠 乏 してい る小 黒原 未 耕 土 に おい て は,石 次 及 び硝 化 菌 の 各 々単独 添 加 こよ る硝 化 力 の増加 は極 めて 僅 か で あつ て 両 者 を比 較 す れ ば 前 者 が 後者 よ り僅 か に優 つ て い る,ま た,こ の両 者 を同 時 に添 加 した 場 合 も,これら を単独 に添 加 した場合 と殆 々 ど差 異 は ない.し か し,い す れ の 場 合 も本 土 壌 にお け る硝 化 力 は極 め て微 弱 で あ る. (2)第2類 に 属 す を腐 植 質 火 山 荻 土 壌 で 置換 性石灰 に欠 乏 して い る反 応性 中 に近 い霧 島未 耕 土 にお い て は石灰単独 添 加 の場 合 の硝 化 力 は石灰 無 添 加 の場 合 と殆 ん ど相 違 は な く, 硝 化 力 の 増 大 は 認 め られ ない.し か し硝 化 菌単独 添 加 の場 合 は僅 かで あ るが 硝 化 力 の増大 を示 し,硝 化 菌 及 び石灰 の 同時 添 加 は更 に僅 か で あ るが硝 化 力 を璽 大 してい る.そ して接 種 土 壌 の 量 に従 つ て硝酸 化 成 量 が 顯 著 に増 加 してい るが,と の場 合 もそ の各単独 の場 合 よ り「も同 時 添 加 の場 合 が更 に硝 化 力 が 増 大 して い る. (3)第4類 に属 す る鉱 質酸性土壌 で 腐植 に極 め て 乏 し く,置 換 性 石 次 に欠 乏 す る三 方

(6)

第6表 。 霧 島未 耕 土(第2類 土)並 び に 三 方 原未 耕 土(第4類 土)の 硝 化 力 試 験 成 績. 原未 耕 土 に於 て は,石灰 若 くは 硝化 菌 を各単独 に添 加 して も殆 ん ど硝 化 力 の増 大 は認 め ら れ ない.し か し,こ の両 者 を同 時 に添 加 すれ ば 極 めて 顯 著 に硝 化 力 を 増大 した.石灰 無 添 加 の場 合 は接 種 す る硝 化 菌 の 量 を増加 して も硝 化 力 の 顯 著 な増 大 は認 め られ ない が,石灰 を 添 加 した もの に於 て は接 種 量 の 増 加 は極 め て顯 著 に硝 化 力 を増大 し多 量 の硝 酸 を化 成 した. 實 験 第3上 記 の 供 試 土 壌 はい すれ も燐 酸 こ と に有 効 燐 酸 に欠 乏 してい る.上 記 の 各 試 験 はい す れ も燐 酸 分 を添 加 す る こ とな く して 行 つ た もの で あ るの で,供 試 土 壌 の 硝 化 力 微 弱 な 原 因 が 燐 酸 努 の 欠 乏 に基 因 す る もの で は な か ろ うか との疑 問 が あつ た ので 本 試 験 を 実 施 した.実験 め 設計 並 び に結 果 は 第7表 の通 りで あ る. 第7表.硝 化 作 用 に 及 ぼ す 燐 酸 の 影 響.

(7)

第7表 に よれ ば,い すれ の場 合 も燐 酸 施 用 の有 無 に依 る硝 化 作 用 の増 大 は認 め ら れ な い .即 ちこれら 土 壌 の硝 化 作 用 は燐 酸 分 を特 に添 加 す る必 要 は な く,土 壌 の所 含 燐 酸 分 量 で 充 分 で あ る こ と を知 つ た. 實 験 第4強 酸 性 腐 植 質 火 山 次 土 壌(第1類 土)で あ る小 黒 原未 耕 土 は石 衣 及 び 硝 化 菌 の接 種 に依 つ て も頭 初 の硝 化 力 の 回 復 は極 めて 微 弱 で あ るが,開 墾 して耕 作 年 次 の経 過 に伴つて 漸 次 硲 化 力 を増 大 して熟 畑 土 壌Dそ れ に近 接 して ゆ く もので あ る.と れ につ い て 行 つ た 実 験 の 成 績 は第8表 の通り で あ る. 第8表.開 墾 畑 土 壌 の 年次 経 過 と硝 化 力(乾 土1◎0瓦 中のN遜). 4.考 察 塩 入 博 士8)は 腐 植 に とむ 火 山 友 土 につい て そ の 開 墾 後 の 熟 畑 化 過 程 にお い て 起 る窒 素 の 潜 在地 力 の変 化 の 過 程 を.3段階 に大 別 した 本 研 究 にお い て 得 た 成 績 につ い て 見 る と・ 火 山次 土壌 の第1類 及 び第2類 に属 す る未 耕 土 の場 合 は その 第1段 階 に 属 す る もの と考 え ら る.即 ち,土 壌 の ア ンモニア 態 窒 素 の生 成 は旺 盛 で あ るが,同 時 に所 含 有機 物 の 分 解 に俘 う酸 素 の浩 費 が長 く続 くた め に ア ンモニア 態 窒 素 の硝 酸 態 窒 素 えの 移 行 は容 易 に進 行 しな い .し か る に,第3類 に属 す る火 山 次未 耕 土 の場 合 は既 に第2最 階 の過 程 に進 んで"るこ と を示 してい る.す な わ ち,土 壌 の ア ンモニア 態 窒 素 の 生 成 は 旺 盛 に行 われ るが,置 換 性 石 次 に豊 富 で 安 定 な中性 腐 植 多 く 易 分 解 性 有 機 物 の含 量 が 少い11、た め に有 機 物 の 分 解 は 速 や か に衰 え酸 素 の 供 給 が 充 分 とな つ て ア ンモニア 態 窒 素 は硝 酸 態 窒 素 えの 化 成 が 速 やか に 行 われ るの で あ る. 非 火 山次 土 で あ る第4類 土 壌 の未 耕 土 は 易 分 解 性 有 機 物 の含 量 は 極 めて 少 い が,反 応 が 強 酸 性 で 置換 性 右 衣 に欠 乏 して い る ことの た め に硝 化作 用 が抑 制 され て 微 弱 で あ る と考 え られ る.馬 す な わ ち,以 上 の4つ の類 型 に 属 す る土 壌 の 内,第1,第2及 び第4類 型 に属 す る もの が 最 も未 熟 で あ つ て,第3型 に 属 す る もの は 熟 畑 化 が 既 に相 当進 行 して い る状態 に あ る こ と を示 して い る.実 課 開拓 地 に於 け る開墾 初 年 の 作物 生 産 力 は 第3類 型 に属 す る土 壌 が 最

(8)

も良 好 で あ り,他 の類 型 の もの は不 良 で あ る. 未 耕 土 の硝 化 力 微 弱 な原 因 につ い て 行 つ た 実 験 結 果 につい て考 察 す る に,石 次単独 添 加 に よ る硝 化 力 の 回復 は 各類 型 の土 壌 共 極 め て微 弱 で あ る.と れ に よつ て 土 壌 の反 応 そ の も の が単独 に土 壌 の 硝 化 力 を微 弱 に してい る もの とは考 え られ ない.そ じて,硝 化菌 接 種 に よ る硝 化 力 の 回 復 は 第2類 土 が 最 も顯 著 で,第1類 土 とれ に次 ぎ,第4類 土 は極 めて 微 弱 で あ る. こ れ は 土 壌 の 反 応 が 第2類 にお い て は 殆 ん ど中性 に近い た め に接 種 した硝 化 菌 の 活動 が 或 る程 度活発 化 し得 るた めで あ り,第1類 と第4類 とは 強酸 性 で あ るた め,そ の活 動 が 抑 制 され るた め と考 え る.石灰 及 び硝 化 菌 の 同時 添 加 に よ る硝 化 力 の 回復 は 第4類 土 が 極 め て顯 著 で あ り,第2,第1類 上 の順 に弱 く,後 者 は特 に 弱い.こ の よ うな相 違 は この 三 者 の 所 含 易分 解 性 有 機 物D多 寡 に 原 因 レ,こ れ は第4類 土最 も少 く,第1類 最 も多い こ と に よる もの と考 え ら る. か よ うに第1・,第2及 び第4類 の未 耕 土 はい す れ も,硝 化菌 に欠 乏 してい るが,こ れ は 土 壌 の 置換 性 石 次 の 欠 乏,反 応 の 強 酸 性 化 等 に依 る土 壌 の硝 化菌 の 不 活 性化 また は消滅 に 基 因 す る もので あ り,第3類 の未 耕 土 は 置換 性 石 次 含量 が大 き く反 応 も亦 硝 化 菌 の 活 動 に 好 適 で あ るた め,土 壌 の硝 化菌 が 活 性 の ま ま保 存 され て い るた め と考 え る.要 す る に未 耕 土 で 硝 化 力 の微 弱で あ る 原 因 は, 1)活 性 の硝 酸 化 成菌 の欠 乏 また は不 在 に よ る, 2}土 壌 の 反 応 が 不 適 当,主 と して 強 酸 性 に よ る, 3)置 換 性 石 衣 の 欠 乏 に よ る, 4}土 壌 の所 含 易 分 解性 有 機 物 の 分 解 に よる硝 化 作 用 の抑制, 等 で あつ て,こ の い す れ か,あ るい は 同 時 に作 用 して 硝 化 力 を微 弱 に して い る もの と考 え る.、 以 上 の 成 績 か ら,未 耕 土 の硝 化 力 は 一般 に微 弱で 熟 畑 土 の それ は旺 盛 で あ るが,未 耕 土 の 種 類 と熟 畑 化 の程度 並 び に そ の遅速 との 関 係 につ い て,次 の こ とが い え る. 1)熟 畑 化 の 程 度 は第3類 に 属 す る もの が最 も進 み,第1.第2及 び第4類 に属 す る も の は未 熟 で あ る. 2)こ れ ら未 耕 土 の 熱 畑 化 を促 進 す る場合 の熟 畑 化 の速 度 は第3類 土 が 最 も速 やか で あ り,第4類 土 これ に次 ぎ,第2,第1の 順 に遅れ る もの ・と考 え る.即 ち,最 も熟 畑 化 の 困 難 な もの は第1類 に属 す る もの で そ れ には長 年 月 を必 要 とす る.こ れ は この土 壌 の硝 化 力 を抑 制 してい る最 大の 因 子 で あ る所 含 易 分 解 性 有 機 物 の 分 解 が ま ず必 要 で,こ れ が た め相 当 の 年 日 を要 し,そ れ だ け他 の類 型 に属 す る土 壌 に比 べ て熟 畑化 に 多 くの年 月 を要 す るか らで あ る と考 え ら る.し か し,第1類 に属 す る未 耕 土 も開 墾 年次 を経 過 す る に従 つ て硝 化 力 が増大 し,漸 次 熟 畑土 壌 に近 接 しつ つ あ る こ とを示 してい る.第4類 に属 す る三 方原 未 耕 土 は石灰 ま た は硝 化 菌 の単独 添 加 に よつ て は 硝 化 力 の 回 復 は 望 め ない.こ の 両 者 の 同 時 添 加 が 必 要 で あ る.実 際 問 題 と して,堆 厩 肥 の施 用 は 土 壌 の理 学 性 を改 善 す る と同 時 に硝 化 菌 補 給 の 目的 を達 す る こ とが 出来 る.即 ち,三 方 原 未 耕 土 は石 衣 を以 つ て酸 性 を中和 し 堆 厩 肥 の 如 き もの を充 分施 せ ば そ の生 産 力 は初 年 か ら期待 出 来 るが,小 黒 原未 耕 土 の 如 き

(9)

は 同 一 の処 置 を講 じて も初 年 か ら生 産 力 を充 分 挙 げ る こ とは 期 待 で き ない. 勿 論い すれ の 場 合 も欠 乏 して い為 燐 酸 分 を充 分 に補 給 す る と同時 に他 の 肥 料 成 分 も適 量 施 用 す る こ との 必 要 な こ とはい うまで もない. 5.摘 要 4つ の 類 型 に属 す る開 墾 地 の未 耕 土 を供 試 して そ の ア ンモaア 及 び硝 酸 化 成作 用 を検 し た.そ の 成 績 を要 約 すれ ぱ次 の通 りで あ る. (1)第1,第2及 び 第4類 に属 す る未 耕 土 は ア ンモnア 化 成作 用 は旺 盛 で あ るが 硝 化 作 用 は 極 めて 微 弱 で あ る. (2)第3類 に属 す る未 耕 土 は ア ンモニア 化 成作 用 並 び に硝 化作 用共 旺 盛 で あ るが 既耕 土 に比 ぶれ ば術 ア ンモニア の 集 積 が 大 きい.・ (3)上 記 の 成 績 か ち,未 耕 土 の ア ンモニア 化 成作 用 は 反 応 並 び に 置換 性 石 次 の 含 量 の 大 小等 に影 響 され る こ とは 少 いが,.そ の硝 酸 化 成作 用 は 反 応並 び に 置換 性石灰 の 含 量 と関 係 が あ り,反 応 中性 に近 く,置 換 性石灰 含量 の大 きい ものが 硝 化 力 も旺 盛 で あ る. (4)未 耕 土 の 硝 化 力 の 大 きい もの は しか らざ る もの に比 し,欄 墾 当初 か ら生 産 力 が 大 きい こ とが 認 め らる.一 (5)未 耕 土 の 硝 化 作 用微 弱 な原 因 と して, (a)反 応 の 不 適 当主 と して 強酸 性, (b)置 換 性石灰 の 欠 乏, (c)活 性硝 酸化 成菌 の 欠 乏, (d)土 壌 の 易分 解 性 有 機 物 の 分 解 に よ る硝 化 作 用 の抑 制, 等 が 考 え られ,こ れ らが単独 に,あ るい は,共 同 して作 用 す る もの と思 われ る. 強 酸 性 で 置換 性石灰 及 び腐 植 に極 め て乏 しい 第4類 土 壌例 え ば 三 方 原未 耕 土 に於 て は石 友 に よ る反 応 の矯 正 と同 時 に活 性 の硝 化 菌 の接 種 に よつ て該 土 壌 の硝 化 力 は極 め て顯 著 に 増 大 す る.し か し,強 酸性 また は 弱 酸 性 で 腐 植 に とみ,置 換 性石灰 に欠 乏 す る第1類 並 び に第2類 土 壌 例 えば 小 黒原 及 び霧 島土壌 に おい て は石灰 及 び 硝 化 菌 の接 種 に よつ て そ の 硝 化 作 用 は極 めて 僅 か に増 大 す る.と れ は これ らの 土 襲の 所 含 易分 解 性 有 機 物 の 分 解 によ る 硝 化 作 用 つ抑 制 が 土 壌 の 反 応 並 び に石灰 の 欠 乏 に よる抑 制 よ り.もよ り大 きい た め と考 え ら る.従 つ てこ の 両 者 の間に は熟 畑 化 に 要 す る時 間 に遅速 が あ り,前 者(第4類 土)は 後 者 (第1,2類:ヒ)よ り'も速 や か に熟 畑 化 し得 る もの と考 え る.第3種 に属 す る未 耕 土 は 既 に 或 る程 度 熟 畑化 が進 み,第1,第2類 に属 す る もの よ りも欄 墾 後 の 熱 畑 化 は遽 や か で あ る. 上 記 の 成 績 は開 墾 地 畑 土 壌 の 生 産 力 不 良 性の 改 善 につ い て探 るべ き方 法 並 び に手 段 に 関 して 重 要 な資 料 を提 供 し得 る もの と考 え る.♂ 6.参 考 』 文 献

( 1 ) Stevens, F. L. and Withero, W. A. 1909, Soil Sci., 29: 506. ( 2 ) Lipman, C. B. 1912, Univ. Calif. Pubs. Agr. Sci., 1: 1. ( 3 ) Sackett, W. G. 1914, Colorado Agr. Exp. Sta. Bul., 193.

(10)

( 4 ) Kelley, W. P. 1915, Hawaian Agr. Exp. Sta. Bul., 37. ( 5 ) Gainey, P. L. 1917, Soil Sci., 3: 399.

( 6 ) Fraps, G. S. and Sterges, A. G. I932, Soil Sci., 34: 353. ( 7 ) Naftel, J. A. 1931, J. Am. Soc. Agron., 23: 175.

(8)塩 入,農 地 開 発 営 団 農 地 開 発 研 究 会 研 究 資 料 号 外(昭 和.18年10月). (9)三 井,日 ・土 ・肥 学 薙 誌(昭25). (10')今 泉,未 発 表(昭22). (11)弘 法,東 大 自 然 立 地 科 学 研 究 所 報 告 第2号(昭24)・ (12)小 林,相 沢,戸 村,日 ・土 ・肥 学 雑 誌,21,3(昭25)・. ・(九 州 農 業試験 場 土 壌 研 究 室) Résumé

The writer carried out the ammonification and nitrification tests of the virgin soils in clearing uplands, on which the author classified into the four groups as reported previously. The results of the investigation may be sum-marized as follows :

1) In the virgin soils belonging to the 1st, 2nd and 4th groups, the ammonification take place rapidly, whereas the nitrificaticn does not occur or occurs very slightly.

2) In the 3rd group of the soils, both of the ammonification and nitrifi-cation are remarkedly high, but an abnormal accumulation of ammonia is large in comparison with the cultivated soils.

3 ) From the above mentioned results, the following facts are noticed. . The ammonification of the virgin soils has not been influenced by the reaction and the content of the exchangeable calcium, whereas the nitrification has closely correlated to the reaction and the base status. s. In the soils having the neutral or slight acid reaction and the high content of exchangeable calcium, the nitrification is high.

4 ) It is recognized that the crop productive power of the uncultivated soils having a high nitrifying capacity is larger than that of the soils having a low nitrifying capacity.

• 5 ) Th

e causes of low nitrifying capacity in the uncultivated soils in clearing upland may be considered as follows :

a ) Unfavourable reaction, mainly the strong acid reaction. b ) Shortage of the exchangeable -calcium.

c ) Absence or deficiency of the active nitrifying organisms.

d ) Repression of the activity of nitrifying bacteria caused by deficiency of oxygen in soil air according to the decomposition of the soil organic matter.

(11)

strong acid reaction and the low contents of exchangeable calcium and humus, such as the Mikatagahara virgin soil, have showed the remarkable increase of the nitrifying capacity by adding both of CaCO3 and active nitrifying bacteria, but the virgin soils belonging to the 1st and 2nd groups which have the strong or weak reaction and the low exchangeable calcium and high humus contents, such a's the Ogurohara and Kirishima virgin soils, have given a slight increase of the nitrifying power by adding both of CaCO3 and nitrifying bacteria. It is clear from the results obtained that the decomposition of soil organic matter represses .the nitrification more than the soil reaction or the deficiency of calcium.

These are, therefore, some differences in the maturation between the 4th group and the 1st, and 2nd groups, i. e. the velocity of the former is more rapid than that of the latter.

The 3rd group of the virgin soils having the neutral reaction and high contents of exchangeable calcium and humus, originally resembles the matur-ed soils to some degree, and its velocity of matiration is more rapid than those of the 1st and 2nd groups after clearing. •

7 ) The writer believed that the results described above may contribute to find methods or means of the ameriolation of the low productive soils in the clearing uplands.

参照

関連したドキュメント

Standard domino tableaux have already been considered by many authors [33], [6], [34], [8], [1], but, to the best of our knowledge, the expression of the

The only thing left to observe that (−) ∨ is a functor from the ordinary category of cartesian (respectively, cocartesian) fibrations to the ordinary category of cocartesian

It is suggested by our method that most of the quadratic algebras for all St¨ ackel equivalence classes of 3D second order quantum superintegrable systems on conformally flat

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

Our method of proof can also be used to recover the rational homotopy of L K(2) S 0 as well as the chromatic splitting conjecture at primes p > 3 [16]; we only need to use the

郷土学検定 地域情報カード データーベース概要 NPO

Amount of Remuneration, etc. The Company does not pay to Directors who concurrently serve as Executive Officer the remuneration paid to Directors. Therefore, “Number of Persons”

ポイ イン ント ト⑩ ⑩ 基 基準 準不 不適 適合 合土 土壌 壌の の維 維持 持管 管理