• 検索結果がありません。

「社会革命」の進む南インド農村社会 (巻頭エッセ イ)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "「社会革命」の進む南インド農村社会 (巻頭エッセ イ)"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「社会革命」の進む南インド農村社会 (巻頭エッセ イ)

著者 柳澤 悠

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア

経済研究所 / Institute of Developing

Economies, Japan External Trade Organization (IDE‑JETRO) http://www.ide.go.jp

雑誌名 アジ研ワールド・トレンド

巻 212

ページ 1‑1

発行年 2013‑05

出版者 日本貿易振興機構アジア経済研究所

URL http://doi.org/10.20561/00045635

(2)

1 アジ研ワールド・トレンド No.212 (2013. 5)

エ ッ セ イ

アジ研ワールド・トレンド 2013 5

やなぎさわ はるか

横浜市立大学助教授、東京大学東洋文化研究所教授、千葉大学法経学部教授など を経て、現在、東京大学名誉教授。南インド農村社会の歴史的な変動やインドの 手工業や環境問題を研究。

  一九七九年から一九八一年にかけて、日本・インドの合同研究チームは、南インドのタミル・ナードゥ州ティルチラーパッリ県の数村の社会経済的な調査を行った。一米作村落の調査を担当した筆者も、二〇〇七年から同一村の再調査を行った。二十数年間の変化として最初に気がついたのは、指定カーストの街区の家屋の変化であった。一九八〇年には、一〇〇世帯ほどのこの街区で数世帯を除いて、人々は泥壁の家に住んでいたが、二〇〇七年にはほとんどの家屋がレンガ造りのコンクリートや瓦屋根の家に変わっていた。通りに入ったときに、間違えて別のところに入ってしまったかと、我が目を疑うほどの変化であった。

  一九世紀以来南インドの水田村落では、バラモンなど上位カーストの土地所有者層が多くの耕地を所有し、指定カーストなどの下位カーストの村民は農業労働者や小作人として劣悪な条件で耕作労働を行っていた。この村の指定カーストの人々は、一九五〇年代から団結してストライキを行って小作権を獲得するなど、闘いを通して村落有力者層の支配からの経済的社会的な自立性を高めつつあった。一九八〇年には、バラモンの土地所有者層では、都市の職業に就く世帯が増え、農地所有を減らしつつあった。他方、指定カーストの世帯も、零細とはいえ小作地を持ち、隷属的な長期雇用の農業労働者になろうという者は非常に減るなど、自立への志向を強く示していたが、これら下層階層の人々の生活は、その貧相な家屋に象徴されるように、惨めなものだった。

  指定カーストの家の中に入ると、もっと大きな変化に驚かされた。このカーストの世帯のほとんどに水道が入り、テレビは五四%に、携帯電話は四三%の世帯に入っている。バイクでさえも一五%の世帯が所有していた。いくつかの皿 と鍋と、紐につるした数枚の衣服、壁際においたマッチ箱程度しか家の中で目に入らなかった一九八〇年時点を思い出すと、隔世の感がある。村の中には二つの結婚式場ができたが、この村の指定カーストも式場での結婚式を行うという。一九八〇年には村の有力農家の男子は、刈入れが終わるとケーララ州の寺院などへの巡礼旅行を行っていたが、今や指定カーストからもそうした巡礼のバス旅行に参加する者もでてきた。  一九八〇年前後には、我々の調査チーム以外に、いくつかのチームがタミル・ナードゥ村落の調査を行った。その調査関連者などがそれらの村を再調査し、その報告論文がいくつか刊行されている。そのすべてが、上位カーストなど旧来の村落有力者層の村落支配力が弱化し、指定カーストなど村落の下層階層の自己主張の強化や社会的経済的地位の上昇が驚くほど進んだことを明らかにしている。村によっては、大土地所有者層も農業労働者階層を思うように動員できず、労働者の不足と反抗や労働賃金の上昇など大きな「労働問題」に悩まされ、今や誰も村落を統制できない、という。かつてはバラモンなどが村落の土地の大半を所有していたある村では、指定カーストが今や村内で最大の土地所有者層になった。これらの村落を調査した、著名な研究者のジョン・ハリスらは、村では「社会革命」が起こっている、という。農村社会の下層階層の耐久消費財の購入は、農業労働者の賃金上昇と自立と「社会革命」の象徴的な表現でもある。  「社会革命」は、タミル

・ナードゥ州だけではなく、インドのかなりの地域で進度に差異はあれ、起こっているように思われる。こうした農村の社会経済変動とそこから発生する広範な消費需要は、現在のインドの高度成長を支える重要な支柱となっている。

柳 澤   悠

「社会革命」の進む南インド農村社会

参照

関連したドキュメント

西日本旅客鉄道株式会社 正会員 ○筒井 俊幸 正会員 今西 進也 株式会社レールテック 正会員 大崎 英二 佐藤

こうした支援は,学校に通わない子どもを学校制度 に取り込もうとする政府の改革によって自己決定を

農村社会学的視野と農村開発 ‑‑ 生活改善運動にお

立命館大学大学院 学生会員 ○高橋弥成 学生会員 日比野憲太 立命館大学 正会員 高木宣章 正会員

国家安全保障会議事務所 法制委員会事務所 行政公務員委員会事務所 国家経済社会開発  委員会事務所 国家情報局  投資奨励委員会事務所  陸上交通システム 

1.はじめに 保線作業現場におけるロングレール交換工事に伴い実施されるレール締結ボルトの緩解・緊締作業は、ボ ルト緊解機を取扱う 4

しかし,中国における国家と社会 (注2) の乖離 を指摘した前記の研究に加え,近年の日本思想 史研究の領域では,国家と区別された「社会の 発見」という大正時代の思想析出状況 [飯田 1997

割当増資は別途,厳格な規制に服せしめられている。また,新株予約権の上場