• 検索結果がありません。

日本学生支援機構入札説明会資料

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "日本学生支援機構入札説明会資料"

Copied!
32
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成28年3月

(2)

債券発行により調達した資金は第二種奨学金の財源となり、奨

学生の卒業時に借り換える財政融資資金(国からの借入金)で

償還される

四半期毎の定例発行、平成28年度は、 を発行予定

教育政策上の重要性を背景とした高い格付け

(平成28年1月現在) 

①高等教育への進学率上昇、②景気低迷などの社会情勢を反

映し、奨学金の貸与規模は年々拡大傾向

学生を支援する中核機関として、奨学金貸与を的確に実施

返還金の回収強化、業務運営の効率化にも強い覚悟で臨む

概 要

要返還債権に占める3ヶ月以上延滞債権の割合

(平成26年度末)

大学生の『2.6人に1人』が奨学金を利用

日本国憲法や

教育基本法

に定められた「教育の機会均等」を制

度的に支える、教育の と位置づけられる役割

セーフティネット

政策上の重要性、国との関係

極めて高い社会的意義・政策的重要性

国の強い関与

利子補給金・国庫補助金・運営費交付金による、国の財政面に

おける強い関与

奨学金貸与事業における債権管理

第一種奨学金:

4.5%

第二種奨学金:

3.9%

回収率向上に向けた取組

口座振替(リレー口座)への原則全員加入

コールセンターでの相談体制の強化

債権回収会社(サービサー)による督促架電及び回収の委託

当年度分の回収率(平成26年度)

第一種奨学金:

96.9%

第二種奨学金:

96.0%

事業の概況

無利息で貸与、財源は一般会計借入金等

第一種奨学金

有利息で貸与、財源は日本学生支援債券等

第二種奨学金

(参考) 債券の商品性

1,200億円

R&I:AA( 安定的)

JCR:AA+( 安定的)

法的措置の強化

個人信用情報機関の活用

(3)

目 次

本機構の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

奨学金事業の現状・概況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

返還金の回収状況・取り組み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16

本機構の財務状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21

ご参考 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25

(4)
(5)

設立経緯と目的

我が国の大学等において学ぶ学生等に対する適切な修学の環境を整備し、

もって次代の社会を担う豊かな人間性を備えた創造的な人材の育成に資するとともに、

国際相互理解の増進に寄与すること

(独立行政法人日本学生支援機構法第3条)

日本育英会の

奨学金貸与事業

国の

留学生に対する奨学金の

給付事業や学生生活調査

などの事業

財団法人日本国際教育協会

財団法人内外学生センター

財団法人国際学友会

財団法人関西国際学友会

留学生関連交流事業

学生支援を先導する中核機関

独立行政法人

日本学生支援機構設立

を通じ

設立の経緯

教育の機会均等に寄与するために学資の貸与その他学生等の修学の援助

大学等が学生等に対して行う修学、進路選択その他の事項に関する相談及び指導について支援

留学生交流の推進を図るための事業

目的

整理

統合

平成16年4月1日

公益財団法人 日本国際教育支援協会

(6)

業務の概要

業務の概要

(事業予算案(平成28年度))

経済的理由により修学に困難がある優れた学生等に対し、奨学金の

貸与を行っています。また、学生の多様なニーズに対応した奨学金制

度の充実や申請手続の改善、奨学金に関する情報提供の充実、適切

な回収を行い、更なるサービス向上に努めていきます。

留学生等に対する奨学金の給付・各種留学生交流プログラムの実施、

留学生宿舎の整備、日本留学試験等による入学手続きの改善、留学

に関する情報の収集・提供等を推進しています。留学生の質の確保を

図るため各種事業の充実に努めていきます。

各大学等が行う各種学生生活支援活動に資するために、学生生活支

援に関する有益な活動事例等の情報を収集・分析するとともに、情報

の提供を行います。また、各種研修事業等を通して大学等の学生サー

ビスの充実を支援します。大学等のニーズをより的確に把握して、各

種事業の充実に努めていきます。

奨学金貸与事業

留学生支援事業

学生生活支援事業

平成28年度(1兆1,355億円)

奨学金貸与事業

は本機構の予算の大半を占めています。

(1兆1,128億円)

(172億円)

(1億円)

奨学金貸与事業

1兆1,128億円 98.0%

留学生支援事業

172億円 1.5%

学生生活支援事業

1億円 0.0%

その他※

55億円 0.5%

※その他は、人件費、一般管理費

(7)

すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。

すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければなら ず、人種、

信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。

国及び地方公共団体は、障害のある者が、その障害の状態に応じ、十分な教育を受けられるよう、

教育上必要な支援を講じなければならない。

国及び地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経済的理由によって修学が困難な者に対し

て、奨学の措置を講じなければならない。

奨学金貸与事業の政策的位置付け

日本国憲法及び教育基本法

日本国憲法第26条

教育基本法第4条

〔教育の機会均等〕

〔教育を受ける権利〕

(8)
(9)

平成16年度

平成26年度

大学

4.3人に1人(23.3%)

2.6人に1人(38.7%)

大学院

2.5人に1人(39.6%)

2.7人に1人(36.5%)

高等専門学校

8.5人に1人(11.8%)

10.0人に1人(10.0%)

専修学校専門課程

6.1人に1人(16.5%)

2.5人に1人(40.3%)

4.4人に1人(22.8%)

2.6人に1人(38.4%)

(注)貸与割合は26年度貸与実績/26年度学生数(実員)

学種

貸与割合

約1.7倍

約0.9倍

約0.8倍

約2.4倍

学生数に対する奨学金貸与割合

大学生の「

2.6人に1人

」が本機構の奨学金を利用しています。

約1.7倍

(10)

400 410 420 430 440 450 460 470 480 平成7年 8年 9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 25年 26年 (万円) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 (万円) 国立大学 授業料 国立大学 入学料 私立大学 授業料 私立大学 入学料

奨学生増加の背景①

出典:民間給与実態統計調査結果(国税庁)

平均給与の推移

平均給与が年々減少する一方で、「授業料」及び「入学料」は国立大学、私立大学とも高止まりしています。

「授業料」・「入学料」の推移

出典:私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について(文部科学省)

(11)

家庭からの

給付

75.6%

奨学金

5.7%

アルバイト

17.6%

その他

1.1%

家庭からの給付は年々減少し、学生の収入に占める「奨学金」の割合が増加しています。

また、長引く景気低迷により、学生の収入自体が減少しており、「奨学金」の重要度が更に高まっています。

奨学生増加の背景②

学生の収入状況(大学昼間部)

出典:平成24年度学生生活調査(独立行政法人日本学生支援機構(JASSO))

平成8年度

平成24年度

収入(年間)

1,997,300円

平成20年度

収入(年間)

2,198,800円

収入(年間)

2,065,500円

家庭からの

給付

60.8%

奨学金

20.5%

アルバイト

16.2%

その他

2.6%

家庭からの

給付

65.9%

奨学金

15.3%

アルバイト

16.3%

その他

2.5%

(12)

奨学金受給率の推移

18歳人口は、平成4年をピークに減少し、今後はほぼ横ばいで推移する見込みですが、

更なる高等教育

への進学率上昇に伴い、本機構の奨学金受給率は右上がりで上昇

しています。

進学率の推移

平成4年度

平成27年度

大学+短大

38.9%

56.5%

大学+短大+高専+専門学校

57.2%

79.8%

18歳人口 (万人)

奨学金受給率

平成21~32年頃は、ほぼ横ばいで推移 平成33年頃から再び減少 万人 年度 48 49 52 54 55 56 57 58 59 59 59 60 60 61 60 60 60 60 61 61 61 62 61 61 61 61 62 23 24 25 25 25 24 23 22 21 19 17 14 13 12 11 11 10 9 8 8 7 7 7 6 6 6 6 31 34 35 36 36 34 34 34 33 32 31 31 31 33 34 34 33 30 28 25 25 27 26 26 27 26 27 170 177 180 181 176 166 159 155 150 144 136 133 133 132 128 124 120 117 115 109 107 107 106 106 109 105 107 193 201 204 205 198 186 177 173 168 162 155 151 151 150 146 141 137 133 130 124 121 122 120 119 123 118 120 119 120 118 117 117 114 112 110 106 109 107 104 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50% 0 50 100 150 200 250 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 大学入学者数 (万人) 短大入学者数 (万人) 専門学校入学者数 (万人) 高校等卒業者数 (万人) 高専4年次在学者数 18歳人口のピーク

(13)

奨学金の種類

平成28年度 奨学金貸与事業費(予算案)

第一種奨学金は、

昭和18

年からスタートした制度

で、

短大、大学、大学院、高

等 専 門 学 校 、 専 修 学 校

( 専 門課 程) に在 学 す る

学生・生徒を対象とした、

無利息で貸与を行う奨学

です。

特に優れた学生・生徒で、

経済的理由 により著 し く

修学が困難な者に貸与し

ています。

また平成16年度からは、

法 科 大 学 院生 に 対 す る

貸与制度や、特に優れた

業績による返還免除制度

が開始されました。

第二種奨学金は、

昭和59

年にスタートした制度

で、

短大、大学、大学院、高

等専門 学校(4 ・5年 生)、

専修学校(専門課程)に在

学する学生・生徒を対象

とした、

利息を付して貸与

を行う奨学金

です。

第一種奨学金よりも緩や

かな基準によって選考さ

れた者に貸与しています。

また平成16年度からは、

法科大学院 生や海 外留

学 の 希 望 者に 対 す る 貸

与制度が開始されました。

第二種奨学金

第一種奨学金

3,258億円

7,686億円

貸与する学資金を「

奨学金

」といい、奨学金の貸与を受ける者を「

奨学生

」といいます。

奨学金には「

第一種奨学金

」と「

第二種奨学金

」があります。

財政融資資金

7 ,944億円

(103.4%)

財投機関債

1 ,200億円

(15.6%)

民間借入金

3 ,670億円

(47.7%)

返還金

5 ,179億円

(67.4%)

財政融資資金等償還

△10,307億円

(△134.1%)

返還金

2 ,350億円

(72.1%)

一般会計借入金等

9 08億円

(27.9%)

10,944

億円

(14)

奨学金貸与事業の財源措置

利子補給金

国庫補助金

運営費交付金

奨学生の死亡等による返還免除にかかる経費や、回収不能債権の償却等の財源として補助金を受け入れています。

文部科学省・国立大学、留学生関係公益法人から承継した業務及び事業にかかる経費、人件費及び管理費は、国からの運営費交

付金及び自己収入等で賄われております。

第二種奨学金において、本機構が奨学生へ奨学金を貸与している期間及び本機構が奨学生に対して返還の期限を猶予している期

間は各々無利息としているため、この間金利負担が発生します。また本機構の財政融資資金からの借入等の利率が3%を超える場

合、第二種奨学金の貸与利率の上限が3%であるため、貸与利率を超える部分について金利負担が発生します。本機構は、こうした

収支差を補うために、利子補給金を受け入れています。

機構法第23条において、政府は毎年度予算の範囲内において、本機構に対し、学資の貸与に係る業務

に要する経費の一部を利子補給金や国庫補助金といった形で補助することができるとされています。

(単位:百万円)

年度

利子補給金

国庫補助金

運営費交付金

平成28年度

(予算案)

5,399

15,272

(※)

13,245

※ うち奨学金貸与事業に係る補助金は6,560百万円です。

(15)

奨学金の推移

進学率の上昇、近年の厳しい

経済情勢下での家計の急変

などにより、奨学金の希望者

は年々増加しています。

基準を満たす希望者全員に

対して奨学金を貸与すること

を目的とし て、平 成11年4月

に第二種奨学金制度の抜本

的拡充が行われました。

同時に従来の第二種奨学金

の採用基準よりも緩和された

結果、平成11年度以降の貸

与人員は飛躍的に増加 して

います。

年度別奨学金貸与金額及び人数

本機構(旧日本育英会を含む)の奨学金貸与事業では、事業開始(昭和18年)以来、

72年間

約1,159万人

に対して、奨学金を貸与

(累計額約16兆円)

しています。

※ 平成15年度までは日本育英会の貸与金額となっています。 ※ 平成17年度以降は、本機構実施分のみで、都道府県に事業移管している高等学校等奨学金事業交付金分は含みません。 ※ 平成27年度は予算、平成28年度は予算案となっています。 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 年度 第一種奨学金貸与金額(左軸) 第二種奨学金貸与金額(左軸) 第一種奨学金貸与人員(右軸) 第二種奨学金貸与人員(右軸) (億円) (万人)

(16)

第一種奨学金の資金の流れ

最長20年間の分割返還

第一種奨学金の資金調達・貸与・返還および利率

奨学金 奨学金 奨学金

日本学生支援機構

奨学生

貸与期間

返還期間

本機構が無利息で調達した資金をもとに貸与 → 奨学生は貸与期間、返還期間ともに無利息

一般会計 借入金等により 調達した資金 一般会計 借入金等により 調達した資金 一般会計 借入金等により 調達した資金 一般会計 借入金等により 調達した資金

貸与総額

卒業時

奨学金

35年後に

一括償還

(17)

第二種奨学金の資金の流れ

最長20年間の元利均等返還

返還期間と同水準の元金均等償還

・ 奨学生の選択した返還の金利条件(固定、5年ごとの見直し)に合わせて 財政融資資金を借入 ・ 財政融資資金の借入利率(固定、5年ごとの見直し別)を返還利率に適用 ・ 返還利率の上限を3%とし、超過分は利子補給金で補填 ・ 平成28年2月の貸与終了者に適用された利率は、固定が0.33%、見直しが0.10% 同額

第二種奨学金の資金調達・貸与・返還および利率

奨学金 奨学金 奨学金

日本学生支援機構

奨学生

貸与期間

返還期間

本機構が有利息で調達した資金をもとに貸与 貸与期間中は奨学生は無利息 → 利子補給金で利払い 民間資金 借入金等により 調達した資金 民間資金 借入金等により 調達した資金 民間資金 借入金等により 調達した資金 民間資金 借入金等により 調達した資金

貸与総額

卒業時

奨学金

財政融資資金に

借換

金利同条件

(18)
(19)

貸与債権の状況

要返還債権(貸付債権の総額から現在貸与中の奨学生及び返還免除予定者に係る債権を除いたもの)の状況

貸与債権の残高は、第一種奨学金および第二種奨学金合算で8兆6,042億円となり、このうち、平成26年度末の要返還債権額

は6兆1,018億円となっております。

この要返還債権額をベースとしますと、平成26年度末における延滞3ヶ月以上の延滞債権額は、2,491億円(要返還債権額に対

して4.1%)となっており、このうち6ヶ月以上の延滞債権額は、2,000億円(同3.3%)となっています。なお、平成26年度末における

民間金融機関の基準に準じたリスク管理債権額は、5,391億円(第一種奨学金1,563億円、第二種奨学金3,828億円)です。

平成11年4月より、奨学生が安心して自立した学生生活ができるように援助するとともに教育の機会均等を図るため、基準を満

たす希望者全員に対して奨学金を貸与することを目標とし、第二種奨学金の制度の内容、貸与人数ともに抜本的な拡充を行っ

ており、貸付債権の残高も増加してきておりますが、返還回収促進策の強化を図るために様々な施策を講じております。

(単位 : 億円)

第一種奨学金

22年度平成 23年度平成 24年度平成 25年度平成 26年度平成

3ヶ月以上延滞債権

1,082

1,012

964

898

796

総貸付残高

24,077

24,304

24,607

24,993

25,563

要返還債権

16,467

16,803

17,024

17,379

17,777

総貸付残高に対する

3ヶ月以上延滞債権比率

4.5%

4.2%

3.9%

3.6%

3.1%

要返還債権に対する

3ヶ月以上延滞債権比率

6.6%

6.0%

5.7%

5.2%

4.5%

(単位 : 億円)

第二種奨学金

22年度平成 23年度平成 24年度平成 25年度平成 26年度平成

3ヶ月以上延滞債権

1,577

1,636

1,718

1,741

1,695

総貸付残高

43,499

48,456

53,048

57,133

60,480

要返還債権

27,712

31,401

35,522

39,499

43,241

総貸付残高に対する

3ヶ月以上延滞債権比率

3.6%

3.4%

3.2%

3.0%

2.8%

要返還債権に対する

3ヶ月以上延滞債権比率

5.7%

5.2%

4.8%

4.4%

3.9%

(20)

返還金の回収状況

当年度分(当年度に回収期日が到来するもの)の回収率は、第一種奨学金が

96.9

%、第二種奨学金が

96.0

%です(平成26年度)。

一方、延滞分(既に回収期日を過ぎたもの)では回収率が低下しており、当年度分の返還時点で延滞させないことが回収にとって

大きなポイントとなっています。

回収促進策として、以下の施策を行っております。

口座振替(リレー口座)への原則全員加入

債権回収会社(サービサー)による督促架電及び回収の委託

コールセンターでの相談体制の強化

法的措置の強化

個人信用情報機関の活用

第一種奨学金

第二種奨学金

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0% 0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 2,000 2,200 2,400 2,600 2,800 3,000 3,200 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 年度 当年度分回収額 延滞分回収額 当年度分回収率 延滞分回収率 億円 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0% 0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 2,000 2,200 2,400 2,600 2,800 3,000 3,200 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 年度 当年度分回収額 延滞分回収額 当年度分回収率 延滞分回収率 億円

(21)

災害、傷病、その他経済的理由により奨学金の返還が困難な方の中で、月々の約定金額を減額すれば返還可能である方を

対象として、一定期間、1回当たりの割賦金を2分の1に減額し、その分の返還期限を延長する制度です。

適用期間は、 12ヶ月(6ヶ月分の割賦金を12ヶ月で返還)で最長10年(120ヶ月)まで延長可能です。

奨学金の返還に関する各種制度

減額返還制度

返還期限の猶予制度

現在の返還が困難であるため、一定期間返還を待ってほしい場合

月々の約束した金額の返還は困難であるが、半額ならば返還できる場合

返還期限猶予制度の適用年数の延長

返還期限猶予制度を適用できる年数を通算5年から通算10年に延長

延滞者への返還期限猶予の適用

延滞者であっても、傷病、生活保護受給中等、真に返還が困難な場合は、延滞分を据え置き、猶予申請月より返還期限猶予を適用

平成26年度より

返還免除制度

災害、傷病、経済困難、失業などの返還困難な事情が生じた場合に、願出により返還期限を猶予する制度です。

死亡、精神・身体の障害によって返還ができなくなった場合に、願出により返還を免除する制度です。

このほかに、大学院で受けた第一種奨学金については、「特に優れた業績による返還免除制度」を設けています。

平成27年度より

博士課程進学者を対象に本制度の改善・充実

大学院博士課程に進学し、奨学生として採用される段階で、返還免除候補者として決定できる制度を導入

※新たな所得連動返還型奨学金制度の創設については、「子供の貧困対策に関する大綱について(平成26年8月29日閣議決定)」

等の提言を踏まえ、平成27年9月に文部科学省に設置された「所得連動返還型奨学金制度有識者会議」において、無利子奨学金

の平成29年度新規採用者からの導入に向けて検討していることころです。

(22)

機関保証制度

本機構の設立に伴い、学生等の自立を支援する観点から、それまでの連帯保証人及び保証人の人的保証制度に加えて、機関保証

制度が導入されました。これにより、平成16年度新規奨学生から人的保証と機関保証のいずれかを選択できるようになりました。

機関保証業務は、公益財団法人日本国際教育支援協会が行なっています。

海外留学のための第二種奨学金の貸与については、人的保証と機関保証の二つの保証を付すこととされています。

返還を延滞した場合

奨学生(返還者)が指定された期日までに返還できなくなって

から、一定期間の督促後、本機構の請求に基づき保証機関

が奨学生(返還者)に代わって残額を一括返済します。(代位

弁済)

保証機関が返済した後は、保証機関より奨学生(返還者)に、

その分の返済を請求します。(求償権行使)

日本学生支援機構

奨学生(返還者)

保証機関

① 請求

② 延滞

④ 代位弁済

③ 代位弁済請求

⑤ 請求

(求償権行使)

⑥ 返済

加入率の推移

9.1

17.3

28.9

35.1

37.8 39.5

45.6

46.4 46.7 48.0 46.3

0 10 20 30 40 50 60 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26年度 ( %)

(23)
(24)

日本学生支援債券 2,300 長期借入金 74,801 その他 54

1年以内償還予定 日本学生支援債券 1,800 1年以内返済予定 長期借入金 8,234 その他 167

平成26年度決算①

貸借対照表

平成26年度

流動資産

86,131

固定資産

1,858

資産合計

8 7 ,989

流動負債

10,202

固定負債

77,156

(負債合計)

8 7 ,357

資本金

1

資本剰余金

396

利益剰余金

234

(純資産計)

6 32

負債純資産合計

8 7 ,989

損益計算書

平成26年度

経常費用

1,073

経常収益

1,127

(経常利益)

5 4

臨時損失

0

当期総利益

5 4

(単位:億円) (単位:億円)

流動資産

8 6 ,131

平成26年度 貸借対照表

固定負債

7 7 ,156

流動負債

1 0 ,202

平成26年度 損益計算書

第一種学資金 25,182 第二種学資金 60,090 貸倒引当金 △987 その他 1,846

有形固定資産 408 無形固定資産 70 投資その他 1,380

固定資産

1 , 858

資本金 1 資本剰余金 396 利益剰余金 234

純資産

6 3 2

経常収益

1 , 251

当期総利益 54 経常収益 1,127 経常費用 1,073 臨時損失 0

資産

負債

8 7 ,989

8 7 ,989

合計

(25)

平成26年度決算②

貸借対照表

(平成27年3月31日現在) (単位:円) Ⅰ流動負債 121,325,048,895 運営費交付金債務 879,201,738 預り補助金等 3,009,320,466 第一種学資金 2,518,209,529,581 預り寄附金 2,553,267,720 第二種学資金 6,009,038,141,493 一年以内償還予定日本学生支援債券 180,000,000,000 貸倒引当金 △ 98,740,280,763 8,428,507,390,311 一年以内返済予定長期借入金 823,445,000,000 61,999,734,062 未払金 1,862,367,685 9,097,793 未払消費税等 41,251,300 3,842,589 リース債務 371,770,377 未収収益 960,032,857 未払費用 7,279,764,976 貸倒引当金 △ 10,562,156 949,470,701 前受金 312,539,993 未収金 294,157,076 預り金 284,893,219 8,613,088,741,427 仮受金 124,446,683 1,020,163,824,157 Ⅱ固定負債 1.有形固定資産 資産見返負債 40,160,331,900 資産見返運営費交付金 2,341,676,587 減価償却累計額 △ 11,903,222,379 28,257,109,521 資産見返施設費 2,724,534 118,661,324 資産見返補助金等 287,160,848 減価償却累計額 △ 68,672,056 49,989,268 資産見返寄附金 10,947,498 2,642,509,467 6,890,809 長期預り寄附金 1,796,241,104 減価償却累計額 △ 6,201,729 689,080 日本学生支援債券 230,000,000,000 2,398,531,059 長期借入金 7,480,142,407,345 減価償却累計額 △ 794,753,941 1,603,777,118 長期預り保証金 69,915,816 土地 10,933,516,060 長期リース債務 903,384,857 40,845,081,047 7,715,554,458,589 8,735,718,282,746 2.無形固定資産   借地権 5,450,587,495 Ⅰ資本金 ソフトウェア 1,522,299,639 政府出資金 100,000,000 電話加入権 5,395,000 100,000,000 6,978,282,134 Ⅱ資本剰余金 資本剰余金 △ 6,461,902,379 3.投資その他の資産 損益外減価償却累計額 △ 12,719,079,492 投資有価証券 16,661,049,763 民間出えん金 58,801,272,617 破産再生更生債権等 76,973,535,103 39,620,290,746 貸倒引当金 △ 76,709,823,434 263,711,669 Ⅲ利益剰余金 未収財源措置予定額 121,010,686,613 前中期目標期間繰越積立金 18,030,006,644 差入保証金 27,128,158 当期未処分利益 5,406,100,675 137,962,576,203  (うち当期総利益) (5,406,100,675) 23,436,107,319 185,785,939,384 63,156,398,065 8,798,874,680,811 8,798,874,680,811 流動負債合計 有形固定資産合計 金額 資産の部 負債の部 有価証券 区分 金額 区分 Ⅰ流動資産 現金及び預金 貸付金 前払費用 前払金 流動資産合計 Ⅱ固定資産 資本剰余金合計 固定負債合計 負債合計 純資産の部 資本金合計 投資その他の資産合計 建物 構築物 車両運搬具 工具器具備品 無形固定資産合計 固定資産合計 利益剰余金合計 純資産合計 資産合計 負債・純資産合計

(26)

平成26年度決算③

損益計算書

(自平成26年4月1日 至平成27年3月31日)

キャッシュ・フロー計算書

(自平成26年4月1日 至平成27年3月31日) (単位:円) 経常費用 業務費 学資金貸与業務費 82,345,307,633 留学生学資金支給業務費 11,781,024,461 留学生寄宿舎運営業務費 761,969,447 留学試験業務費 447,806,844 日本語予備教育業務費 671,303,913 留学生交流推進業務費 551,562,071 研修・情報提供業務費 186,575,833 修学環境等調査研究業務費 156,364,369 高等学校等奨学金事業移管業務費 8,078,857,000 104,980,771,571 一般管理費 2,308,094,893 107,288,866,464 経常収益 運営費交付金収益 12,627,293,821 学資金利息 37,804,001,828 延滞金収入 4,068,193,322 留学生宿舎収入 677,366,605 日本語学校収入 328,030,839 日本留学試験検定料収入 339,647,428 その他事業収入 285,207,797 受託収入 6,302,434 補助金等収益 高等学校等奨学金事業交付金収益 8,078,857,000 国庫補助金収益 6,531,360,754 政府補給金収益 4,060,379,247 18,670,597,001 財源措置予定額収益 36,179,609,004 寄附金収益 574,814,947 資産見返負債戻入 資産見返運営費交付金戻入 490,219,421 資産見返施設費戻入 796,680 資産見返補助金等戻入 315,566,549 資産見返寄附金戻入 1,467,305 808,049,955 財務収益 受取利息 36,137,951 有価証券利息 291,598,947 327,736,898 112,696,851,879 経常利益 5,407,985,415 臨時損失 1,884,740 1,884,740 当期純利益 5,406,100,675 当期総利益 5,406,100,675 固定資産除却損 経常収益合計 区分 金額 経常費用合計 (単位:円) 金額 Ⅰ 業務活動によるキャッシュ・フロー 人件費支出 △ 4,321,809,517 学資金の貸付による支出 △ 1,080,700,388,831 短期借入金の返済による支出 △ 3,832,075,000,000 債券の償還による支出 △ 180,000,000,000 長期借入金の返済による支出 △ 854,553,394,000 借入利息の支払額 △ 35,430,506,600 債券利息の支払額 △ 741,810,196 高等学校等奨学金事業移管による支出 △ 8,078,857,000 その他の業務支出 △ 20,008,283,005 運営費交付金収入 14,029,475,000 政府交付金収入 8,078,857,000 学資金の回収による収入 657,408,979,227 短期借入れによる収入 3,832,075,000,000 債券の発行による収入 179,754,933,674 長期借入れによる収入 1,265,003,499,000 学資金利息の受取額 37,811,839,769 延滞金収入 4,068,193,322 留学生宿舎収入 701,446,902 日本語学校収入 316,864,165 日本留学試験検定料収入 370,871,687 その他の事業収入 464,302,362 国庫補助金収入 14,240,265,000 政府補給金収入 790,548,000 寄附金収入 2,563,264,101 小計 1,768,290,060 その他利息の受取額 317,124,171 その他利息の支払額 △ 725,924,350 国庫納付金の支払額 △ 1,871,171,067 △ 511,681,186 Ⅱ 投資活動によるキャッシュ・フロー 有価証券の取得による支出 △ 60,000,000,000 有価証券の償還による収入 56,024,000,000 有形固定資産の取得による支出 △ 86,356,647 無形固定資産の取得による支出 △ 438,227,134 △ 4,500,583,781 Ⅲ 財務活動によるキャッシュ・フロー リース債務の返済による支出 △ 589,484,039 △ 589,484,039 Ⅳ 資金に係る換算差額 -Ⅴ 資金減少額 △ 5,601,749,006 Ⅵ 資金期首残高 126,926,797,901 Ⅶ 資金期末残高 121,325,048,895 投資活動によるキャッシュ・フロー 財務活動によるキャッシュ・フロー 区分 業務活動によるキャッシュ・フロー

(27)
(28)

日本学生支援債券の概要①

年度別発行額

本機構債は年4回の定例発行。

平成28年度は、

6月

2年債

300

億円、 9月

2年債

300

億円、 11月

2年債

300

億円、 2

2年債

300

億円

の発行を予定。

発行実績

平成27年度

( 6 月) 2 Y 3 00億円

2 Y 3 00億円

2 Y 3 00億円

2 Y 3 00億円

1 , 200億円

平成26年度

(6月) 3Y 500億円

2Y 500億円

2Y 400億円

2Y 400億円

1,800億円

平成25年度

(6月) 2Y 500億円

2Y 400億円

3Y 500億円

2Y 400億円

1,800億円

平成24年度

(7月) 2Y 400億円

2Y 500億円

3Y 500億円

2Y 400億円

1,800億円

年度計

6 月 / 7 月

9 月

1 1 月

2 月

日本学生支援債券実績

予定

平 成 1 6 年 度 平 成 1 7 年 度 平 成 1 8 年 度 平 成 1 9 年 度 平 成 2 0 年 度 平 成 2 1 年 度 平 成 2 2 年 度 平 成 2 3 年 度 平 成 2 4 年 度 平 成 2 5 年 度 平 成 2 6 年 度 平 成 2 7 年 度 平 成 2 8 年 度 760億円 1,100億円 1,170億円 1,170億円 1,170億円 1,170億円 1,600億円 1,700億円 1,800億円 1,800億円 1,800億円 1,200億円 1,200億円 ※ 日本育英会債券は、平成13年度に100億円、平成14年度に560億円、平成15年度に610億円を発行しました。

(29)

日本学生支援債券の概要②

起債一覧

条件 決定日 銘柄 年 限 発 行額 ( 億円) 払込日 償還日 利率 ( %) 発 行 価 格 ( 円 ) ロ ーンチ・ スプ レッド H23.1.27 第22回 日本学生支援債券 2 400 H23.2.8 H25.2.20 0.300 100 #249+8bp H23.6.28 第23回 日本学生支援債券 2 400 H23.7.7 H25.7.19 0.240 100 #250+8bp H23.9.6 第24回 日本学生支援債券 2 400 H23.9.15 H25.9.20 0.201 100 #254+6bp H23.10.27 第25回 日本学生支援債券 3 500 H23.11.9 H26.11.20 0.278 100 #267+6bp H24.1.26 第26回 日本学生支援債券 2 400 H24.2.8 H26.2.20 0.236 100 #258+10bp H24.6.27 第27回 日本学生支援債券 2 400 H24.7.9 H26.7.18 0.176 100 #260+7bp H24.9.5 第28回 日本学生支援債券 2 500 H24.9.18 H26.9.19 0.151 100 #264+5bp H24.10.26 第29回 日本学生支援債券 3 500 H24.11.7 H27.11.20 0.156 100 #275+5bp H25.1.29 第30回 日本学生支援債券 2 400 H25.2.6 H27.2.20 0.150 100 #269+7bp H25.5.30 第31回 日本学生支援債券 2 500 H25.6.7 H27.6.19 0.206 100 #271+6bp H25.8.28 第32回 日本学生支援債券 2 400 H25.9.9 H27.9.18 0.161 100 #272+5bp H25.10.25 第33回 日本学生支援債券 3 500 H25.11.7 H28.11.18 0.187 100 #284+6bp H26.1.24 第34回 日本学生支援債券 2 400 H26.2.6 H28.2.19 0.141 100 #277+5bp H26.5.28 第35回 日本学生支援債券 3 500 H26.6.9 H29.6.20 0.152 100 #286+4.5bp H26.8.27 第36回 日本学生支援債券 2 500 H26.9.9 H28.9.20 0.111 100 #282+4bp H26.10.24 第37回 日本学生支援債券 2 400 H26.11.7 H28.11.18 0.105 100 - H27.1.27 第38回 日本学生支援債券 2 400 H27.2.6 H29.2.20 0.100 100 - H27.5.29 第39回 日本学生支援債券 2 300 H27.6.9 H29.6.20 0.100 100 - H27.8.26 第40回 日本学生支援債券 2 300 H27.9.9 H29.9.20 0.100 100 - H27.10.23 第41回 日本学生支援債券 2 300 H27.11.9 H29.11.20 0.100 100 - H28.1.27 第42回 日本学生支援債券 2 300 H28.2.8 H30.2.20 0.099 100 - 条件 決定日 銘柄 年 限 発行額 (億円) 払込日 償還日 利率 ( %) 発 行 価格 ( 円 ) ロ ーンチ・ スプ レッド H16.6.23 第1回 日本学生支援債券 5 300 H16.7.5 H21.9.18 1.18 100 #214+14bp H16.10.21 第2回 日本学生支援債券 5 300 H16.11.5 H21.9.18 0.70 100 #214+12bp H17.1.19 第3回 日本学生支援債券 5 160 H17.2.4 H22.3.19 0.66 100 #220+9bp H17.6.21 第4回 日本学生支援債券 5 400 H17.7.5 H22.9.17 0.62 100 #223+9bp H17.10.20 第5回 日本学生支援債券 5 400 H17.11.4 H22.9.17 0.90 100 #223+10bp H18.1.19 第6回 日本学生支援債券 5 300 H18.2.3 H23.3.18 0.94 100 #230+10bp H18.6.22 第7回 日本学生支援債券 5 400 H18.7.5 H23.9.20 1.62 100 #234+24bp H18.10.23 第8回 日本学生支援債券 5 400 H18.11.6 H23.9.20 1.52 100 #234+23bp H19.1.23 第9回 日本学生支援債券 2 370 H19.2.5 H21.3.19 0.90 100 #210+15bp H19.6.21 第10回 日本学生支援債券 2 400 H19.7.5 H21.9.18 1.19 100 #214+8bp H19.10.25 第11回 日本学生支援債券 2 400 H19.11.6 H21.9.18 0.93 100 #214+15bp H20.1.23 第12回 日本学生支援債券 2 370 H20.2.6 H22.3.19 0.69 100 #220+16bp H20.6.25 第13回 日本学生支援債券 2 470 H20.7.9 H22.9.17 1.08 100 #223+20bp H20.11.14 第14回 日本学生支援債券 3 400 H20.11.28 H23.11.18 1.04 100 #234+35bp H21.1.28 第15回 日本学生支援債券 2 300 H21.2.6 H23.1.20 0.78 100 #226+37bp H21.6.25 第16回 日本学生支援債券 2 400 H21.7.8 H23.6.20 0.502 100 #232+16bp H21.10.23 第17回 日本学生支援債券 3 400 H21.11.9 H24.9.20 0.498 100 #243+13bp H22.1.27 第18回 日本学生支援債券 2 370 H22.2.8 H24.2.20 0.317 100 #238+15bp H22.6.25 第19回 日本学生支援債券 2 400 H22.7.7 H24.7.20 0.251 100 #240+10bp H22.9.2 第20回 日本学生支援債券 2 400 H22.9.15 H24.9.20 0.231 100 #243+10bp H22.10.26 第21回 日本学生支援債券 3 400 H22.11.9 H25.11.20 0.277 100 #254+11bp

(30)

東日本大震災を理由とする緊急採用・応急採用の状況 (単位:人)

東日本大震災を理由とする返還期限猶予・減額返還の承認状況 (単位:人、平成27年3月31日現在)

平成23年度

4~6月

7~9月

10~12月

1~3月

緊急 (第一種)

907

572

109

61

1,649

応急 (第二種)

554

356

67

26

1,003

平成25年度

3,451

本機構では、東日本大震災の発生を受けて、震災直後の平成23年3月14日より、被災された学生に係る支援を開始しました。

平成23年度は緊急採用・応急採用により、平成24年度からは第一種奨学金に被災された学生を対象とした震災復興枠を設けており

ます。また、被災された返還者に対しても、減額返還・ 返還期限猶予といった支援を行っております。

東日本大震災に伴う本機構の支援状況

第一種奨学金(震災復興枠)採用の状況 (単位:人、平成27年3月31日現在)

平成26年度

4~6月

7~9月

10~12月

1~3月

返還期限猶予

111

106

61

77

355

減額返還

2

0

0

1

3

平成25年度

返還期限猶予

77

147

171

140

535

減額返還

1

0

0

1

2

平成24年度

返還期限猶予

186

166

124

136

612

減額返還

3

2

4

2

11

平成23年度・

平成22年度

返還期限猶予

1,232

525

373

223

2,353

減額返還

22

17

7

3

49

※平成22年度3月は平成23年度4~6月に含みます。

平成26年度

1,256

平成24年度

4,855

(31)

奨学金

○留学先地域により区分 200,000円、160,000円、140,000円、120,000円

留学準備金

○事前・事後研修参加費 事前・事後研修参加のための国内旅費の一部 ○往復渡航費 留学先への渡航及び帰国のための往復渡航費の一部 〔100,000円(アジア地域)、200,000円(アジア地域以外)〕

授業料

○授業料 留学先のおける授業料相当額(学費・登録料) (1年以内の留学:上限金額 300,000円)(1年を超える留学:上限金額 600,000円)

官民協働海外留学支援制度

官民協働海外留学支援制度の概要

本事業の財源は、民間企業等からの「グローバル人材育成コミュ ニティ」への寄附金とし、2020年までの7カ年で総額200億円(約30億円/年換算) を目標とし、

10,000名程度の留学生の創出を目指す。(平成28年2月5日現在・176社・団体、平成32年(2020年)までの7か年の寄附見込額 約1 09.9億円)

・ 学生等が立案、作成した留学計画を支援 ・ 「実践」を焦点にした留学を支援 ・ 「日本再興戦略」、産業界からの意向を踏まえた支援コースの設定 ・ 産業界の求める人材を選抜 ・ 留学中の支援だけでなく、留学の質を高めるため の事前・事後研修、 留学中のプロジェクト、留学後のコミュニテ ィを提供

制度の特徴

・地域人材コース

地域の活性化に貢献し、地域に定着する意欲のある学生を対象に、地域内でのインター ンシップを組み合わせた留学を支援。 【採択地域】 栃木県、三重県、岡山県、徳島県、熊本県、大分県、沖縄県 福島県いわき市、石川県、奈良県奈良市、香川県 (H27.7.15現在)

申請対象となる留学コース、合格学生数等

・高校生コース 大学等向けのプログラムと同様の形態で、「世界に挑戦」、 「専門的な職業」、 「社会貢献」等を焦点にした留学を支援。(アカデミック/スポーツ・芸術/プロフェッショナル/国際ボランティアの4分野) 【平成27年度合格者数】 303名

支援の内容

※ コース 合格学生数 平成26年度(第1期) 平成27年度前期(第2期) 平成27年度後期(第3期) 平成28年度前期(第4期) ・自然科学系、複合・融合系人材コース 159名 119名 163名 206名 ・新興国コース 44名 18名 26名 47名 ・世界トップレベル大学等コース 61名 43名 77名 52名 ・多様性人材コース 59名 76名 96名 102名 ・地域性人材コース ― ― 42名 30名 計 323名 256名 404名 437名 ※ 大学等の場合

(32)

独立行政法人日本学生支援機構

財務部資金管理課

TEL 03-6743-6024(ダイヤルイン)

FAX 03-6743-6665

URL http://www.jasso.go.jp

投資家の皆さま向けのホームページもございます。

http://www.jasso.go.jp/about/ir/index.html

お問い合わせ先

参照

関連したドキュメント

近年、金沢大学資料館では、年間 5

本報 で は,布 の曲 げ振 動特 性 を支配 す る摩擦 機構 *金 沢大学教育学部,金 沢市 角間町, Faculty Member,同... Models of yarn contacting at the cross-—over point

氏名 小越康宏 生年月日 本籍 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目..

当第1四半期連結会計期間末の総資産については、配当金の支払及び借入金の返済等により現金及び預金が減少

北京西直门北大街联慧路101西晴公寓C座0248室 电话  010-62256266 15901208067  传真  010-62256266 网址  http//www.sskw.net 邮编  100082

入学願書✔票に記載のある金融機関の本・支店から振り込む場合は手数料は不要です。その他の金融機

第4版 2019 年4月改訂 関西学院大学

原子力損害 賠償・廃炉 等支援機構 法に基づく 廃炉等積立 金に充てる ための廃炉 等負担金の 支払 資金貸借取 引 債務保証