• 検索結果がありません。

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

- 1 -

利根川水系の八斗島地点における基本高水の検証の進め方(案)

1.目的 利根川水系の八斗島地点における基本高水について、昭和55年度の工事実施基本計 画改定の詳細な資料が確認できないことや、平成17年度の河川整備基本方針策定時に 飽和雨量などの定数に関して十分な検証が行われていなかったことから、昭和55年当 時に作成した現行の流出計算モデルの問題点を整理し、それを踏まえつつ、できる限り 最新のデータや科学的・技術的知見を用いて新たな流出計算モデルの構築を行い、八斗 島地点における基本高水の妥当性について検証を行う。 2.検証の進め方 (1)現行の流出計算モデルの問題点の整理 現行の流出計算モデルの問題点を整理するため、現行モデルを使って昭和55年度当 時に行った昭和33年9月、34年8月洪水、「観測史上最大流量」(昭和22年9月 洪水:飽和雨量48mmを用いた想定値)、平成17年度当時に行った昭和57年9月、 平成10年9月洪水の流出計算を再実施するとともに、平成10年9月洪水の計算で用 いた飽和雨量125mmを使って昭和22年9月洪水の計算を行う。また、現行モデル に用いている飽和雨量などの定数の合理性について点検を行う。 (2)新たな流出計算モデルの構築 これまで用いてきた雨量データ及び流量データの精度を点検した上で、上述の問題点 の整理を踏まえつつ、できる限り最新のデータや科学的・技術的知見を用い、また、現 行モデルとの対比を行いながら、より精度の高い新たな流出計算モデルの構築を行う。 詳細は別紙-1のとおり。 (3)基本高水の検証 現行の基本高水の妥当性について、新たな流出計算モデルによる計算を行い、その結 果を踏まえ、流量データを確率統計することにより推定される流量等の観点から検証を 行う。 ※:検証の結果、基本高水の変更が必要と判断する場合には、社会資本整備審議会の意見を聴 いて河川整備基本方針の変更を行う なお、検証に当たっては、以下の点に留意するものとする。 ○情報公開の徹底 雨量データ、流量データ、流出計算モデル(定数、流域分割図・流出モデル図等)等 の内容・出典等については情報公開することを原則とする。 ただし、現行モデルに用いている流域分割図・流出モデル図については構想段階の洪 水調節施設の位置が特定できることから、これまでどおり非開示とする。

資料-3

(2)

- 2 - ○学識経験者による評価の反映 客観性を確保するために、学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき、これ を反映する。 評価は、中立性を確保するために日本学術会議に依頼した。詳細は別紙-2のとおり。 ※:現時点の検証の進め方であり、検証作業が進む中で変更することがあり得る

(3)

- 3 - 別 紙 - 1 新たな流出計算モデルの構築(案) ① 流 出 計 算 モ デ ル 流 出 計 算 モ デ ル は 貯 留 関 数 法 を 採 用 す る 。 ② 流 域 分 割 図 ・ 流 出 モ デ ル 図 次 の 観 点 か ら 新 た に 作 成 し 、 公 表 す る 。 (1) 観 測 地 点 が 整 備 さ れ 、 デ ー タ が 蓄 積 さ れ てき て い る こ と も あ り 、 貯 留 関 数 法 の 定 数 設 定 と 試 算 結 果 の 点 検 を 行 う こ と を 考 慮 し 、 流 量 デ ー タ の 収 集 が 可 能 な 既 設 ダ ム 地 点 、 水 位 ・ 流 量 観 測 所 で 新 た に 分 割 す る 。 (2) 大 き な 支 川 の 合 流 量 を 確 認 で き る よ う に 、合 流 地 点 で 分 割 す る 。 (3) 上 記 に よ り 設 定 し た う え で 、 流 域 面 積 の バラ ン ス 、 地 形 ( 勾 配 ) や 降 雨 の 傾 向 、 河 道 状 況 を 勘 案 し 分 割 す る 。 ③ 流 域 平 均 雨 量 流 域 平 均 雨 量 の 算 定 に あ た っ て は 、原 則 と し て テ ィ ー セ ン 法 を 用 い る 。な お 、 テ ィ ー セ ン 分 割 図 の 作 成 は 一 日 毎 と し 、雨 量 を 観 測 し て い る 全 て の 観 測 所 の デ ー タ を 活 用 す る 。 な お 、 昭 和 3 0 年 以 前 に 発 生 し た 洪 水 に つ い て は 、 現 在 の 雨 量 観 測 所 と 比 較 し て 相 対 的 に 雨 量 観 測 所 が 少 な い こ と か ら 、洪 水 毎 に 等 雨 量 線 図 を 作 成 す る 等 の 精 度 の 向 上 に つ い て 検 討 す る 。 ④ 基 底 流 量 の 分 離 実 測 ハ イ ド ロ グ ラ フ に つ い て 、 直 接 流 出 成 分 と 間 接 流 出 成 分 ( 基 底 流 量 ) の 分 離 を 行 う 。流 出 成 分 の 分 離 に は 、種 々 の 方 法 が 提 案 さ れ て い る が 、ハ イ ド ロ グ ラ フ の 低 減 部 の 指 数 低 減 性 を 利 用 す る 方 法 に つ い て 検 討 す る 。

(4)

- 4 - ( 参 考 ) ハ イ ド ロ グ ラ フ の 低 減 部 は 片 対 数 紙 に 描 く と 、 2 本 ま た は 3 本 の 直 線 の 和 で 近 似 で き る 。 2 本 の 場 合 に は そ の 折 れ 点 、 3 本 の 場 合 に は 第 2 の 折 れ 点 を 早 い 中 間 流 出 の 終 了 時 点 と み な す 。 ( 土 木 工 学 ハ ン ド ブ ッ ク 土 木 学 会 ・ 編 よ り 抜 粋 ) ※ 上 記 の 図 は 、 (財 )国 土 技 術 研 究 セ ン タ ー H P 「 中 小 河 川 計 画 の 手 引 き ( 案 ) 」 よ り 抜 粋 ⑤ 流 域 定 数 ④ で 得 ら れ る 基 底 流 量 を 差 し 引 い た 流 出 量 及 び 降 雨 量 よ り 、 洪 水 毎 に 貯 留 量 と 流 出 量 の 関 係 を 整 理 し 、 定 数 の 設 定 を 行 う 。 な お 、 定 数 設 定 に あ た っ て は 、 近 年 に お け る 雨 量 観 測 所 等 の 整 備 の 状 況 や 長 期 間 に 亘 る 雨 量 デ ー タ 及 び 流 量 デ ー タ の 蓄 積 を 考 慮 し 、 精 度 の 良 い 解 析 が 可 能 で あ り 、 さ ら に 、 現 在 の 土 地 利 用 状 況 も 反 映 出 来 る 近 年 洪 水 を 対 象 に 検 討 を 行 い 、 定 数 全 体 を 新 た に 設 定 す る 。

(5)

- 5 - 別 紙 - 2 基 本 高 水 の 検 証 に 関 す る 学 術 的 な 評 価 に つ い て 国 土 交 通 省 は 、 利 根 川 水 系 の 基 本 高 水 の 検 証 を 行 う に 当 た り 、 客 観 性 と 中 立 性 を 確 保 す る た め 、 第 三 者 的 で 独 立 性 の 高 い 学 術 的 な 機 関 と し て 日 本 学 術 会 議 に 河 川 流 出 モ デ ル ・ 基 本 高 水 の 検 証 に 関 す る 学 術 的 な 評 価 を 行 っ て い た だ く よ う 、 依 頼 し ま し た 。 な お 、 同 会 議 に お け る 審 議 に 当 た っ て は 、 透 明 性 の 確 保 に 最 大 限 努 め て い た だ く と と も に 、 河 川 流 出 モ デ ル ・ 基 本 高 水 に 関 し て 知 見 を 有 す る 研 究 者 等 か ら 広 く 意 見 を 聴 く 措 置 を 講 じ て い た だ き ま す よ う に 、 あ わ せ て お 願 い し て い ま す ( 依 頼 文 は 別 添 参 照 ) 。 同 会 議 で は 、 土 木 工 学 ・ 建 築 学 委 員 会 に 設 置 さ れ て い る 河 川 流 出 モ デ ル ・ 基 本 高 水 評 価 検 討 等 分 科 会( 以 下 、「 分 科 会 」と い う 。)に お い て 、 審 議 さ れ ま す 。 分 科 会 の 開 催 案 内 等 に つ い て は 、 同 会 議 の ホ ー ム ペ ー ジ に 掲 載 さ れ ま す 。 な お 、 第 1 回 の 分 科 会 は 、 平 成 2 3 年 1 月 1 9 日 に 開 催 さ れ る 予 定 で す 。 h t t p : / / w w w . s c j . g o . j p / j a / m e m b e r / i i n k a i / b u n y a / d o b o k u / g i j i - k i h o n t a k a m i z u . h t m l 河 川 流 出 モ デ ル ・ 基 本 高 水 評 価 検 討 等 分 科 会 委 員 名 簿 氏 名 所 属 ・ 職 名 池 田 駿 介 東 京 工 業 大 学 名 誉 教 授 小 松 利 光 九 州 大 学 教 授 小 池 俊 雄 東 京 大 学 教 授 寶 馨 京 都 大 学 教 授 沖 大 幹 東 京 大 学 教 授 椎 葉 充 晴 京 都 大 学 教 授 守 田 優 芝 浦 工 業 大 学 教 授 鬼 頭 昭 雄 気 象 庁 気 象 研 究 所 部 長 窪 田 順 平 大 学 共 同 利 用 機 関 法 人 人 間 文 化 研 究 機 構 准 教 授 立 川 康 人 京 都 大 学 准 教 授 田 中 丸 治 哉 神 戸 大 学 教 授 谷 誠 京 都 大 学 教 授

(6)

- 6 - 国 河 計 調 第 2 2 号 平成 23 年 1 月 13 日 日本学術会議会長 様 国 土 交 通 省 河 川 局 長 河川流出モデル・基本高水の検証に関する学術的な評価について(依頼) 自然的・社会的条件から水害に対して脆弱な国土構造を有する我が国においては、古 くから治水対策を行うことにより、我が国の発展を支える社会経済活動の基盤を整備し てきました。今後も持続的に国土を保全し、安全で安心な国民生活の確保を図るために は、長期的な視点で計画的な治水対策を行う必要があります。そのため、河川法におい ては、長期的な河川整備の方針として、洪水防御に関する計画の基本となる洪水である 基本高水等を定めた河川整備基本方針を策定することとしています。基本高水を設定す る方法としては、種々の方法がありますが、一般的には、観測された雨量データや流量 データを分析し、流域の特性に応じて流出計算モデルを構築し、それを用いて算出され た結果等を総合的に検討して決定しています。 現在、計画の前提となるデータについては、ダム事業の検証の中で詳細に点検を行っ ているところですが、利根川水系においては、平成 17 年度の河川整備基本方針策定時 に飽和雨量などの定数に関して十分な検証が行われていなかったこと等から、データを 点検した上で、現行の流出計算モデルの問題点を整理し、蓄積されてきたデータや知見 を踏まえて新たな流出計算モデルを構築し、これを用いた基本高水の検証を行うことと しています。 これらは国土交通省が自ら行うものですが、その際には、学術的な観点からの評価を いただくことが重要であり、評価をいただく上では、客観性と中立性の確保が不可欠で あると考えています。客観性と中立性を確保するためには、第三者的で独立性の高い学 術的な機関に評価を依頼する必要があると考えており、国土交通省は、この評価を行う 主体として日本学術会議がふさわしいと考え、貴会議に依頼することとしました。 つきましては、利根川水系における河川流出モデル・基本高水の設定手法の検証に関 する学術的な観点からの評価について、貴会議におかれましてよろしくご審議の上、ご 意見をくださるよう、お願い申し上げます。なお、審議に当たっては、透明性の確保に 最大限努めていただくとともに、河川流出モデル・基本高水に関して知見を有する研究 者等から広く意見を聴く措置を講じていただきますように、あわせてお願い申し上げま す。

参照

関連したドキュメント

また,文献 [7] ではGDPの70%を占めるサービス業に おけるIT化を重点的に支援することについて提言して

究機関で関係者の予想を遙かに上回るスピー ドで各大学で評価が行われ,それなりの成果

作品研究についてであるが、小林の死後の一時期、特に彼が文筆活動の主な拠点としていた雑誌『新

暑熱環境を的確に評価することは、発熱のある屋内の作業環境はいう

(b) 肯定的な製品試験結果で認証が見込まれる場合、TRNA は試験試 料を標準試料として顧客のために TRNA

FSIS が実施する HACCP の検証には、基本的検証と HACCP 運用に関する検証から構 成されている。基本的検証では、危害分析などの

学期 指導計画(学習内容) 小学校との連携 評価の観点 評価基準 主な評価方法 主な判定基準. (おおむね満足できる

一方で、平成 24 年(2014)年 11