• 検索結果がありません。

情報システム学会第 8 回全国大会 研究発表大会 [] IPv6 対応状況の日豪比較 The Comparison of Japanese and Australian IPv6 readiness 佐々木桐子 ピーターデル Toko SASAKI Peter Dell 新潟国際情報大学情報文化学部

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "情報システム学会第 8 回全国大会 研究発表大会 [] IPv6 対応状況の日豪比較 The Comparison of Japanese and Australian IPv6 readiness 佐々木桐子 ピーターデル Toko SASAKI Peter Dell 新潟国際情報大学情報文化学部"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

要旨

この論文は,アジア太平洋地域における IPv4・IPv6 アドレスの割り振り状況および割当数の推移を示し,さらに  2010 年にオーストラリアで,2011 年には日本で実施した「IPv6 対応状況調査」の結果についての報告をおこなう ものである. いずれの調査も, カーティン大学ビジネススクール情報システム研究科長の Peter Dell 教授主導のもと,  IPv6 の見解,IPv6 への対応状況等について,IT ユーザ企業および組織を対象におこなわれたものである. 

1.  はじめに 

2011 年 2 月 3 日,ICANN 1 /IANA 2 において新規に割り振りできる IPv4 アドレスの在庫がなくなったの

に続き,2011 年 4 月 15 日には APNIC 3 においても通常の申請による新規に割り振りできる IPv4 アドレ スがなくなり,アジア太平洋地域は「IPv4  アドレス在庫枯渇」の状態となった.JPNIC 4  は APNIC  とア ドレス在庫を共有しているため,通常の割り振りも終了した.  IPv4 アドレスの在庫がなくなっても,現在使用しているインターネットが利用できなくなるわけでは く,さらに IPv6 導入に関しては,IPv4 との比較においてユーザの利便性が向上するものではないため, 組織間・組織内でも見解が様々である.そこで本論文では,APNIC  における IP  アドレス割り振り状況 を示した後,情報システム学会会員のご協力のもと 2011 年に実施した日本の IT ユーザ企業および組織 を対象とした IPv6 対応状況の調査結果について, 2010 年でのオーストラリアでの同調査の調査結果 [1] と比較をおこなう. 

2.  APNIC における IP アドレス割り振り状況 

APNIC はアジア太平洋地域の 60 もの国・地域に対して IP アドレスの割り当て・管理業務をおこなっ ている.図1には APNIC における IPv4 および IPv6 アドレスの国・地域別割り振り割合(2001 年~2011  年の 11 年間)を示す.2011 年 12 月末現在,APNIC 全体の割当数は,IPv4 が 848,296,960,IPv6 が 69,419  であった.IPv4 は上位 4 カ国(中国,日本,韓国,オーストラリア)で APNIC 全体の 8 割を超えてい る.一方,IPv6 は IPv4 に比べ全体数が少ないながらも,IPv4 とは異なる地域での普及が進んでいる.

図2には国別の IPv4 と IPv6 アドレスの割当数を相関図で示したものである.中国,韓国は,IPv4 の 割当数が多い割に IPv6 の割り当てが進んでいない.一方,オーストラリア,インドネシア,ニュージー ランドは IPv4 の割り当てはさほど多くないが,IPv6 の割当数が比較的多くなっている.特に IPv4 を多 く割り当てられている中国と IPv6 を推進しているオーストラリアとは対称的な位置関係にある.  1  Internet Corporation for Assigned Names and Numbers:IANA の後継にあたる民間の非営利法人.インターネット上で利用される アドレス資源(IPアドレス,ドメイン名,ポート番号など)の標準化,割り当てを行う組織.  2  Internet Assigned Number Authority:インターネット上で利用されるアドレス資源をグローバルに管理する組織.現在は ICANN  に移管.  3 

Asia Pacific Network Information Centre:アジア太平洋地域の RIR(地域インターネットレジストリ).アジア太平洋地域の NIC や インターネットサービスプロバイダへのIPアドレスの割り当てを行う機関. 

The Comparison of Japanese and Australian IPv6 readiness 

佐々木 桐子 † ピーター デル ‡ 

Toko SASAKI †  Peter Dell ‡

†新潟国際情報大学 情報文化学部 ‡カーティン大学ビジネススクール

†Niigata University of International and Information Studies  ‡Curtin Business School

(2)

AU  22%  JP  16%  ID  9%  CN  7%  NZ  6%  IN  6%  HK  5%  SG  5%  KR  4%  other  20%  IPv4  IPv6  図 1  APNIC の国・地域別 IP アドレス割り当て割合(2001 年~2011 年)  APNIC allocation and assignment reports[2]をもとに筆者が作成 図2  IPv4­IPv6 の相関図(2001 年~2011 年)  APNIC allocation and assignment reports をもとに筆者が作成

図3には IPv6 上位 6 カ国における IPv4 と IPv6 アドレスの割当数の推移を示す.日本は,IPv4 の割当 数は 2008 年に,IPv6 の割当数は 2011 年に 1 位の座を明け渡した.IPv6 に関しては,各国とも 2011 年 2  月 3 日の ICANN/IANA における IPv4 アドレス枯渇以後,割当数を急速に増やしてきたが,その中でも オーストラリアは,2009 年から 2011 年の 2 年間で 4 倍近くにまで割当数を増やした.  IPv4  IPv6  図3  IPv4 の IPv6 アドレス割当数の推移(2001 年~2011 年)  APNIC allocation and assignment reports をもとに筆者が作成  ­  2  4  6  8  10  12  14  16  ­  100  200  300  400  IPv6 (Thousands)  IPv4 (Millions)  ­  50  100  150  200  250  300  350  2001  2002  2003  2004  2005  2006  2007  2008  2009  2010  2011  Millions  AU  JP ID CN  KR  IN NZ  CN  39%  JP  24%  KR  13%  AU  6%  other  18%  AU  JP  CN  SG  HK  TW  KR  IN  NZ  ID  ­  2  4  6  8  10  12  14  16  18  2001  2002  2003  2004  2005  2006  2007  2008  2009  2010  2011  Thousands  CN  JP KR AU  IN NZ  ID  AU  JP ID  ID  CN  NZ  KR

(3)

通信サービ ス(通信業), 20.3% 建設業, 1.4% 教育, 14.5% 政府行政、 防衛, 10.1% 保健、健康、 コミュニティ・ サービス, 5.8% 製造業, 13.0% 個人およびその 他のサービス, 17.4% 不動産およびビ ジネスサービス, 7.2% 小売業, 4.3% 運送・倉庫 業, 1.4% 卸売業, 4.3% ISSJ+NSIC (N = 69) 外食産業, 1.2% 通信サービス(通 信業), 3.7% 建設業, 4.3% 文化・娯楽サービ ス業, 0.6% 教育, 18.3% 電気・ガス・水道 供給業, 4.9% 金融・保険業, 3.7% 政府行政、防衛, 26.2% 保健、健康、コミュ ニティ・サービス, 7.3% 製造業, 9.8% 鉱業, 1.8% 個人およびその他 のサービス, 3.7% 不動産およびビジ ネスサービス, 3.7% 小売業, 6.1% 運送・倉庫業, 3.7% 卸売業, 1.2% AU (N = 188)  3.1.  調査概要 

2011 年に ICANN/IANA および APNIC の IPv4 アドレス在庫が完全に枯渇したにもかかわらず, 多くの

組織ではいまだ十分な整備がおこなわれていないのが現状のようである.これを踏まえ,IPv6 移行への 見解,所属企業および組織での IPv6 の対応状況などについて,日本およびオーストラリアの IT ユーザ 企業および組織がどのように整備を進めているのかを調査するとともに,IPv6 に対する見解を広く収集 することを目的とした.表1に示すとおり,日本およびオーストラリアの調査には,調査期間,回答数 等違いがある.2011 年度に実施した日本側の調査では,情報システム学会(以下,ISSJ)および新潟市 ソフトウェア産業協議会(以下,NSIC)のご協力のもと 69 の有効回答を得た. 表 1  調査概要 日本 オーストラリア 調査対象 情報システム学会(ISSJ) 個人会員:362  賛助会員:  68  合計:  430  (2011 年 9 月末現在) 新潟市ソフトウェア産業協議会(NSIC) 正会員:  71  賛助会員:  4  特別会員:  1  合計:  76  (2011 年 5 月末現在)  IT ユーザトップ 1,000 企業 調査期間  ISSJ:  2011 年 10 月 3 日~2011 年 10 月 21 日  NSIC:2011 年 11 月 1 日~2011 年 11 月 18 日  2010 年 9 月 17 日~2010 年 9 月 25 日 調査方法 メールによる依頼および Web による回答 アンケート用紙の送付および回答用紙の返信 回答(回収) 状況 アクセス数:93 (ISSJ 61, NSIC 32)  有効回答数:69 (ISSJ 46, NSIC 23)  送付数:1,000  (未達:29) 回収数:182  有効回答数:180  アンケート 調査項目 ・所属組織の業種 ・従業員数 ・IPv6 移行への見解 ・所属企業および組織での IPv6 の対応状況  3.2.  回答者内訳 回答者が所属する企業および組織の業種を図 3 に,従業員数を図4に示す.ISSJ および NSIC では, 通信サービス(20.3%), 教育(14.5%),製造業(13.0%),オーストラリアでの調査では, 政府行政,防衛(26.2%), 教育(18.3%),製造業(9.8%)の関係者の回答が比較的多かった.また,従業員数では,ISSJ  および  NSIC  では 1,000 名以下の企業が約半数を占める一方で, オーストラリアの調査では 1,000 名以上の企業および 組織が 70%を超えた. 図4 業種

(4)

図5 従業員数  3.3.  IPv6 移行への見解 「問3 これまで,IPv6 について聞いたことがありましたか?」 , 「問4 あなたは,IPv6 の移行が必要 だと思いますか?」 ,および「問6 あなたは,IPv6 の移行が緊急の課題だと思いますか?」の回答結果 を図6,図7および図8に示す.IPv6 の移行の必要性およびその緊急性に関する問い(問4,問6)で は,オーストラリアの IT ユーザ企業および組織において否定する回答する割合が高くなった.また図9

に示すように, ISSJ および NSIC では IPv6 の必要性とその緊急性に関してどちらも肯定する割合(42.3%) 

が最も高いのに対し,オーストラリアでは,移行の必要性は肯定的だが緊急性に関しては否定的に捉え ている割合(34.7%)がもっとも高くなった.  IPv6 の移行の必要性および緊急性に関して肯定する理由としては,どちらの調査でも「IPv4 アドレス の枯渇」 が最も多かった.また,否定もしくは「わからない」とした理由としては,「必要性を感じない」, 「現状の IPv4 で不自由を感じていない」, 「IT ユーザーレベルでの影響を感じない」, 「情報が不足してい てどこまで逼迫しているのかがよくわからない」 , 「IPv6 への移行には多くの費用がかかる」, 「2000 年問 題ほど大きな問題ではない」,といった意見があった. CHITEST 0.945841 > 0.05 図6 「問3 これまで,IPv6 について聞いたことがありましたか?」の回答 CHITEST 0.033941 < 0.05 図7 「問4 あなたは,IPv6 の移行が必要だと思いますか?」の回答 CHITEST 0.048062 < 0.05 図8 「問6 あなたは,IPv6 の移行が緊急の課題だと思いますか?」の回答 はい, 92% はい, 91% いいえ, 8% いいえ, 9% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% AU ISSJ+NSIC はい, 75% はい, 82% いいえ, 12% わからない, 14% わからない, 18% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% AU ISSJ+NSIC はい, 27% はい, 47% いいえ, 51% いいえ, 27% わからない, 21% わからない, 26% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% AU ISSJ+NSIC 500以下, 47.8% 501-1,000, 4.3% 1,001-2,000, 10.1% 2,001-10,000, 10.1% 25,001以上, 2.9% 無回答, 24.6% ISSJ+NSIC (N = 52) 500以下, 7.7% 501-1,000, 20.9% 1,001-2,000, 22.5% 2,001-10,000, 36.8% 10,001- 25,000, 7.7% 25,001以上, 7.7% AU (N = 164) (N=69)  (N=178)  (N=52)  (N=50)  (N=169)  (N=168)

(5)

※ Q4 あなたは,IPv6 の移行が必要だと思いますか? Q6 あなたは,IPv6 の移行が緊急の課題だと思いますか? 図9 問4および問6の回答  3.4.  所属企業及び組織での IPv6 の対応状況 図 10 には,「問8 あなたの組織では,以下の分野で訓練をしていますか」の回答を示す. ISSJ や NSIC  の調査をオーストラリアでの調査の 1 年後に実施されたこともあり,IPv6 の対応状況には調査時期の違 いによる差も認められるが,両調査から IPv6 のへの対応が充分進んでいない状況が明らかになった.

IPv6 技術 (CHITEST 0.007424 < 0.05) ネットワーク機器に対する IPv6 対応 (CHITEST 0.153308 > 0.05)

IPv6 使用方法 (CHITEST 0.031951 < 0.05) OS とアプリケーションに対する IPv6 対応 (CHITEST 0.000131 < 0.05)

IPv6 セキュリティ (CHITEST 0.013389 < 0.05) IPv6 対応のアプリケーションの開発 (CHITEST 0.000199 < 0.05)

図 10  「問8 あなたの組織では,以下の分野で訓練をしていますか」の回答  28.8%  13.5%  0.0%  0.0%  0.0%  0.0%  1.9%  13.5%  34.7%  15.6%  0.6%  10.8%  0.6%  1.8%  6.6%  4.8%  Q4:はい,Q6:いいえ Q4:はい,Q6:わからない Q4:いいえ,Q6:はい Q4:いいえ,Q6:いいえ Q4:いいえ,Q6:わからない Q4:わからない,Q6:はい Q4:わからない,Q6:いいえ Q4:わからない,Q6:わからない ISSJ+NSIC  (N=52)  AU  (N=167)  62.1%  12.4%  5.3%  7.7%  8.3%  3.0%  0.0%  1.2%  41.5%  12.2%  17.1%  9.8%  7.3%  2.4%  4.9%  4.9% 全く あ て は ま らない 僅か に あ て は まる 少し あ て は ま る お お よ そ あ てはまる か な り あ て はまる 非常に あ て は ま る 可能な 範囲 で 最も あ て は ま る わ か ら な い 55.6%  13.0%  13.6%  5.3%  7.1%  2.4%  0.6%  2.4%  36.6%  17.1%  12.2%  7.3%  9.8%  7.3%  4.9%  4.9% 全く あ て は ま らない 僅か に あ て は まる 少し あ て は ま る お お よ そ あ てはまる か な り あ て はまる 非常に あ て は ま る 可能な 範囲 で 最も あ て は ま る わ か ら な い 65.7%  11.8%  8.3%  4.1%  6.5%  1.2%  0.6%  1.8%  39.0%  17.1%  19.5%  7.3%  4.9%  2.4%  4.9%  4.9% 全く あ て は ま らない 僅か に あ て は まる 少し あ て は ま る お お よ そ あ てはまる か な り あ て はまる 非常に あ て は ま る 可能な 範囲 で 最も あ て は ま る わ か ら な い 62.7%  15.4%  5.9%  5.3%  5.9%  0.6%  0.6%  3.6%  31.7%  12.2%  26.8%  7.3%  7.3%  4.9%  4.9%  4.9% 全く あ て は ま らない 僅か に あ て は まる 少し あ て は ま る お お よ そ あ てはまる か な り あ て はまる 非常に あ て は ま る 可能な 範囲 で 最も あ て は ま る わ か ら な い 68.6%  10.7%  5.3%  4.7%  5.3%  1.2%  0.6%  3.6%  41.5%  14.6%  19.5%  7.3%  4.9%  2.4%  4.9%  4.9% 全く あ て は ま らない 僅か に あ て は まる 少し あ て は ま る お お よ そ あ てはまる か な り あ て はまる 非常に あ て は ま る 可能な 範囲 で 最も あ て は ま る わ か ら な い 80.5%  8.9%  2.4%  1.8%  2.4%  0.6%  0.0%  3.6%  46.3%  22.0%  7.3%  9.8%  4.9%  0.0%  4.9%  4.9% 全く あ て は ま らない 僅か に あ て は まる 少し あ て は ま る お お よ そ あ てはまる か な り あ て はまる 非常に あ て は ま る 可能な 範囲で 最も あ て は ま る わ か ら な い JP AU  JP AU  JP AU  JP AU  JP AU  JP AU

(6)

4.  まとめ

既にオーストラリアの調査から 2 年,ISSJ および NSIC の調査から 1 年が経過しているが,今のとこ ろ IPv6 に関する現状は,あまり大きな変化がみられないようである.IANA によって IPv6 アドレスの割

り振りが開始されたのが 1999 年 7 月, IANA の IPv4 アドレスの在庫が枯渇したのが 2011 年 2 月, APNIC 

の IPv4 アドレスの在庫が枯渇したのが 2011 年 4 月であったが,2012 年 10 月現在もなお,IPv4 と IPv6  の互換性の問題,IPv6 の不確定要素の存在など,IPv6 への移行にはすぐには踏み切れないさまざまな問 題が存在していることも確かである.

謝辞

本調査を実施するにあたって,情報システム学会および新潟市ソフトウェア産業協議会の会員の皆さまか らの多くのご協力をいただき,また自由記述欄にもたくさんのご意見をお寄せいただきました.ここにアン ケートへのご協力に関して心より感謝申し上げます.

参考文献 

[1]  Peter  Dell,  “Australian  IPv6  Readiness:  Results  of  National  Survey.”  Journal  of  Research  and  Practice  in 

Information Technology, (44) (1):3­15 (1). 

参照

関連したドキュメント

全国の 研究者情報 各大学の.

北陸 3 県の実験動物研究者,技術者,実験動物取り扱い企業の情報交換の場として年 2〜3 回開

テキストマイニング は,大量の構 造化されていないテキスト情報を様々な観点から

東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻. hirai@mist.i.u-tokyo.ac.jp

情報理工学研究科 情報・通信工学専攻. 2012/7/12

海外旅行事業につきましては、各国に発出していた感染症危険情報レベルの引き下げが行われ、日本における

また、当会の理事である近畿大学の山口健太郎先生より「新型コロナウイルスに対する感染防止 対策に関する実態調査」 を全国のホームホスピスへ 6 月に実施、 正会員

23)学校は国内の進路先に関する情報についての豊富な情報を収集・公開・提供している。The school is collecting and making available a wealth of information