• 検索結果がありません。

平成11年福井市全世帯勤労世帯

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成11年福井市全世帯勤労世帯"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

1

1 二人以上の世帯の家計の概要

・福井市:集計世帯数 95、平均世帯人員 3.14人、平均有業人員 1.41人、世帯主平均年齢 58.1歳 ・全 国:集計世帯数 7,708、平均世帯人員 2.98人、平均有業人員 1.32人、世帯主平均年齢 59.6歳 平成29年の福井市の二人以上の世帯の1世帯当たりの1か月の消費支出の概要は、次のとおりです。 (統計表 第1表・第2表・第5表) (1) 支出の動向 二人以上の世帯の消費支出は、1世帯当たり1か月平均266,190円となり、前年に比べ名目0.4%増 加、実質0.1%減少となりました。 また、全国は、1か月平均283,027円となり、前年に比べ名目0.3%増加、実質0.3%減少となって います。 過去10年の福井市の消費支出の推移をみると、平成24年以降は全国値を下回っています。 また、実質増加率の推移をみると、26年以降は減少傾向です。 図1 消費支出額および福井市の対前年実質増加率の推移(二人以上の世帯) (2) 消費支出の内訳 ① 平成29年平均と3年平均 二人以上の世帯の1世帯当たりの消費支出の内訳をみると、福井市は、食料が28.5%と最も多く、 次いでその他の消費支出、交通・通信となりました。 また、全国も、食料が25.7%と最も多く、次いでその他の消費支出、交通・通信となっています。 なお、3年平均をみても、同程度の構成比になっています。

(3)

2 表1 福井市と全国の平成29年平均消費支出と3年平均消費支出(二人以上の世帯) 平成29 年平均 3年平均(平成27~29 年) 福井市 全国 福井市 全国 構成比 (%) 構成比 (%) 構成比 (%) 構成比 (%) 世帯人員(人) 3.14 - 2.98 - 3.12 - 3.00 - 有業人員(人) 1.41 - 1.32 - 1.47 - 1.34 - 世帯主の年齢(歳) 58.1 - 59.6 - 58.9 - 59.2 - 消費支出(円) 266,190 100.0 283,027 100.0 270,259 100.0 284,196 100.0 食料 75,836 28.5 72,866 25.7 72,679 26.9 72,548 25.5 住居 11,563 4.3 16,555 5.8 12,725 4.7 17,055 6.0 光熱・水道 23,450 8.8 21,535 7.6 22,909 8.5 21,970 7.7 家具・家事用品 9,423 3.5 10,560 3.7 8,972 3.3 10,449 3.7 被服及び履物 9,537 3.6 10,806 3.8 10,424 3.9 11,016 3.9 保健医療 11,172 4.2 12,873 4.5 11,012 4.1 12,808 4.5 交通・通信 34,521 13.0 39,691 14.0 34,241 12.7 39,661 14.0 教育 7,821 2.9 11,062 3.9 8,641 3.2 11,122 3.9 教養娯楽 26,530 10.0 27,958 9.9 25,245 9.3 28,144 9.9 その他の消費支出 56,337 21.2 59,120 20.9 63,412 23.5 59,424 20.9 エンゲル係数※1(%) 28.5 - 25.7 - 26.9 - 25.5 - ※1)エンゲル係数=食料÷消費支出×100 ② エンゲル係数 福井市の平成29年の二人以上の世帯のエンゲル係数(消費支出の中に占める食料の割合)は、 28.5%と、前年(26.3%)と比べ2.2ポイント増加しました。全国では25.7%と、前年(25.8%)と 比べ0.1ポイント減少しました。 福井市のエンゲル係数の推移については、増減は激しいものの長期的には減少傾向にありまし たが、平成25年以降は上昇傾向です。 また、全国のエンゲル係数の推移については、平成13年ごろまではおおよそ減少傾向にあり、 25年ごろまでは横ばいで推移していましたが、25年以降は上昇傾向です。 図2 エンゲル係数の推移(二人以上の世帯)

(4)

3

2 二人以上の世帯のうち勤労者世帯の家計の概要

・福井市:集計世帯数 47、平均世帯人員 3.58人、平均有業人員 1.75人、世帯主の平均年齢 47.4歳 ・全 国:集計世帯数 3,823、平均世帯人員 3.35人、平均有業人員 1.74人、世帯主の平均年齢 49.1歳 平成29年の福井市の二人以上の世帯のうち勤労者世帯の1世帯当たりの1か月の家計収支の概要は、 次のとおりです。 (統計表 第3表・第4表・第5表) (1) 収入の動向 二人以上の世帯のうち勤労者世帯の実収入は、1か月平均586,534円となり、前年に比べ名目4.5% 増加、実質4.0%増加となりました。 また、全国は、1か月平均533,820円となり、前年に比べ名目1.3%増加、実質0.7%増加となりま した。 過去10年の福井市の実収入の推移をみると、ほとんどの年で全国値を上回っています。 また、実質増加率の推移をみると、26年から27年にかけては、物価の上昇分を除くと減少していま すが、28年以降は増加しました。 図3 実収入および福井市の対前年実質増加率の推移(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) (2) 支出の動向 二人以上の世帯のうち勤労者世帯の消費支出は、1か月平均299,655円となり、前年に比べ名目 0.4%増加、実質0.1%減少となりました。 また、全国は、1か月平均313,057円となり、前年に比べ名目1.1%増加、実質0.5%増加となりま した。 過去10年の福井市の消費支出の推移をみると、平成26年以降は全国値を下回っています。 また、実質増加率の推移をみると、26年以降は減少傾向ですが、28年にはわずかに増加しました。 図4 消費支出額および福井市の対前年実質増加率の推移(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

(5)

4 (3)家計収支の内訳 二人以上の世帯のうち勤労者世帯の実収入の内訳をみると、福井市は、世帯主収入が66.5%と最も 多く、次いで世帯主の配偶者の収入、その他の収入となっています。 また、全国は、世帯主収入が78.6%と最も多く、次いで世帯主の配偶者の収入、その他の収入とな っています。 なお、福井市の実収入は全国平均を上回っており、世帯主収入は全国平均を下回っていますが、他 の世帯員収入は全国平均を大きく上回っています。 消費支出の内訳をみると、福井市は、食料が27.1%と最も多く、次いでその他の消費支出、交通・ 通信となりました。 また、全国は、食料が23.8%と最も多く、次いでその他の消費支出、交通・通信となっています。 家計収支バランスをみると、福井市の平均消費性向は59.5%と、全国平均(72.1%)を下回っていま すが、福井市の平均貯蓄率は33.9%と、全国平均(22.3%)を上回っています。 なお、3年平均をみても、同等の傾向になっています。 表2 福井市と全国の平成29年平均家計収支と3年平均家計収支(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) 平成29 年平均 3年平均(平成27~29 年) 福井市 全国 福井市 全国 構成比 (%) 構成比 (%) 構成比 (%) 構成比 (%) 世帯人員(人) 3.58 - 3.35 - 3.43 - 3.38 - 有業人員(人) 1.75 - 1.74 - 1.75 - 1.74 - 世帯主の年齢(歳) 47.4 - 49.1 - 49.5 - 48.8 - 実収入(円) 586,534 100.0 533,820 100.0 564,998 100.0 528,821 100.0 世帯主収入 390,091 66.5 419,435 78.6 394,248 69.8 415,284 78.5 世帯主の配偶者の収入 102,717 17.5 65,332 12.2 87,331 15.5 65,244 12.3 他の世帯員収入 23,589 4.0 9,067 1.7 27,085 4.8 8,593 1.6 その他の収入 70,136 12.0 39,986 7.5 56,334 10.0 39,699 7.5 消費支出(円) 299,655 100.0 313,057 100.0 297,873 100.0 312,676 100.0 食料 81,088 27.1 74,584 23.8 75,522 25.4 74,565 23.8 住居 13,624 4.5 18,532 5.9 15,301 5.1 18,957 6.1 光熱・水道 23,241 7.8 21,164 6.8 22,588 7.6 21,622 6.9 家具・家事用品 9,610 3.2 10,980 3.5 9,337 3.1 10,960 3.5 被服及び履物 11,034 3.7 13,184 4.2 12,526 4.2 13,281 4.2 保健医療 9,930 3.3 11,506 3.7 10,070 3.4 11,272 3.6 交通・通信 42,587 14.2 49,610 15.8 39,968 13.4 49,481 15.8 教育 13,831 4.6 19,080 6.1 14,855 5.0 18,977 6.1 教養娯楽 31,592 10.5 30,527 9.8 27,791 9.3 30,341 9.7 その他の消費支出 63,118 21.1 63,890 20.4 69,915 23.5 63,219 20.2 非消費支出(円) 82,953 - 99,405 - 85,768 - 98,693 - 可処分所得※2(円) 503,581 - 434,415 - 479,230 - 430,127 - 黒字※3(円) 203,926 - 121,358 - 181,357 - 117,452 - 貯蓄純増(円) 170,532 - 97,009 - 149,638 - 90,901 - 平均消費性向※4(%) 59.5 - 72.1 - 62.2 - 72.7 - 平均貯蓄率※5(%) 33.9 - 22.3 - 31.2 - 21.1 - エンゲル係数※1(%) 27.1 - 23.8 - 25.4 - 23.8 - ※1)エンゲル係数=食料÷消費支出×100 ※2)可処分所得=実収入-非消費支出 ※3)黒字=実収入-消費支出-非消費支出 ※4)平均消費性向=消費支出÷可処分所得×100 ※5)平均貯蓄率=貯蓄純増÷可処分所得×100

(6)

5 ① 可処分所得 二人以上の世帯のうち勤労者世帯の可処分所得は、1か月平均503,581円となり、前年に比べ名目 6.7%増加、実質6.2%増加となりました。 非消費支出は、1か月平均82,953円となり、前年に比べ名目7.5%減少となりました。 図5 可処分所得額・非消費支出額および対前年増減率の推移(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) ② 黒字率 二人以上の世帯のうち勤労者世帯の黒字率(可処分所得に対する黒字の割合)は40.5%となり、前年 (36.7%)を3.8ポイント上回りました。 なお、全国の黒字率は27.9%となり、前年(27.8%)を0.1ポイント上回りました。 図6 黒字率の推移(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

(7)

6 ③ 平均消費性向 二人以上の世帯のうち勤労者世帯の平均消費性向(可処分所得に対する消費支出の割合)は59.5%と なり、前年(63.3%)を3.8ポイント下回りました。 なお、全国の二人以上の世帯のうち勤労者世帯の平均消費性向は72.1%となり、前年(72.2%)を0.1ポ イント下回りました。 過去10年の福井市の推移をみると、すべての年において全国値を下回っています。 また、26年以降は減少傾向です。 図7 平均消費性向の推移(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) ④ 平均貯蓄率 二人以上の世帯のうち勤労者世帯の平均貯蓄率(可処分所得に対する貯蓄純増の割合)は、33.9%と なり、前年(27.1%)を6.8ポイント上回りました。 なお、全国の二人以上の世帯のうち勤労者世帯の平均貯蓄率は22.3%となり、前年(21.3%)を1.0ポイ ント上回りました。 過去10年の福井市の推移をみると、すべての年において全国値を上回っています。 また、24年以降は増加傾向ですが、28年は大幅に減少しています。 図8 平均貯蓄率の推移(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

(8)

7

3 消費支出からみた福井市の特徴

平成29年の二人以上の世帯の1世帯当たりの品目別年間支出金額における都道府県庁所在市別※6の主 なランキングは次のとおりです。 ただし、購入頻度が少ないものに関しては毎年の変動が大きくなる場合があります。 (統計表 第7表) ※6)都道府県庁所在市に川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市(都道府県庁所在市以外の政令指定都市)を含む52 市 食料品 ・「油揚げ・がんもどき」は品目別の集計が始まった昭和38年以降、連続1位となっています。 ・「カツレツ」、「天ぷら・フライ」などの調理済み食品や、水産品の「かに」、「さしみ盛合わせ」は上位 にランキングされています。 ・「油揚げ・がんもどき」、「他の調理食品」、「カツレツ」、「他の調理食品のその他」は平成29 年・3年平均ともに全国トップとなっています。 ( )内は前年の順位、[ ]内は今年の順位 【上位】 1位 2位 3位 平 もち (5) かに (1) 他の穀類 (9) 成 ハム (8) ようかん (5) ぶり (5) 29 油揚げ・がんもどき (1) 天ぷら・フライ (3) さしみ盛合わせ (3) 年 ふりかけ (4) やきとり (3) さといも (2) 他の調理食品※7) (3) こんぶつくだ煮 (9) カツレツ (2) みかん (11) 他の調理食品のその他 (4) 日本そば・うどん (2) 焼肉 (13) すし(外食) (5) 学校給食 (15) 3 油揚げ・がんもどき [1] かに [2] 生うどん・そば [4] 年 こんぶつくだ煮 [3] さといも [3] もち [1] 平 ようかん [2] みかん [3] さしみ盛合わせ [3] 均 他の調理食品 [1] ふりかけ [1] こんぶ [4] カツレツ [1] コロッケ [4] 大豆加工品 [7] 他の調理食品のその他 [1] 天ぷら・フライ [2] すし(外食) [3] やきとり [2] 焼肉 [1] 日本そば・うどん [3] 学校給食 [1] ※7)主食的調理食品に分類されない調理食品および食料に関するすべての加工品。 【下位】 50 位 51 位 52 位 平 揚げかまぼこ (39) 牛乳 (40) さんま (51) 成 ケチャップ (17) ごぼう (50) 29 つゆ・たれ (49) 年 紅茶 (52) 3 ピーマン [36] さんま [52] 酢 [49] 年 ミネラルウォーター [46] ごぼう [51] 紅茶 [50] 平 焼酎 [49] 均

(9)

8 食料品以外 ・寒冷な気候で世帯員の多い傾向にあるためか「電気代」、「他の電気代」が平成29年・3年 平均ともに全国トップとなっています。また、「放送受信料」、「ケーブルテレビ放送受信料」 も平成29年・3年平均ともに全国トップとなっています。 ( )内は前年の順位、[ ]内は今年の順位 【上位】 1位 2位 3位 平 電気代 (2) ワイシャツ (4) 深夜電力電気代 (4) 成 他の電気代 (3) 国公立小学校 (17) たんす (34) 29 他の教養娯楽用品のその他 (50) 国公立中学校 (2) 女子用学校制服 (45) 年 放送受信料 (3) ビデオカメラ (24) ケーブルテレビ放送受信料 (1) 他の教養的月謝 (15) 遊園地入場・乗物代 (52) 歯磨き (37) 他のこづかい (2) 3 電気代 [1] 国公立中学校 [2] こづかい(使途不明) [16] 年 他の電気代 [1] 他のこづかい [3] 平 子供用和服 [51] 均 放送受信料 [1] ケーブルテレビ放送受信料 [1] 【下位】 50 位 51 位 52 位 平 電気冷蔵庫 (23) 住居 (47) カーテン (44) 成 冷暖房用器具 (46) 他の工事費 (11) 生地・糸類 (7) 29 エアコンディショナ (50) 茶わん・皿・鉢 (23) 着尺地・生地 (5) 年 家事代行料 (41) 子供用和服 (51) 他の被服関連サービス (38) 和服 (43) 婦人用スラックス (39) 医薬品 (29) 胃腸薬 (50) 被服賃借料 (5) 他の医薬品 (38) バス代 (48) 交通 (48) 鉄道通学定期代 (43) 他の身の回り用品 (49) 鉄道通勤定期代 (45) パーソナルコンピュータ (21) 運送料 (47) 他の文房具 (47) カメラ (16) ペットフード (31) 化粧水 (49) 他の愛玩動物・同用品 (50) 身の回り用品 (48) 身の回り用品関連サービス (46) 他の仕送り金 (25) 3 住居 [51] エアコンディショナ [50] 冷暖房用器具 [50] 年 家事代行料 [50] カーテン [52] 交通 [51] 平 整骨(接骨)・鍼灸院治療代 [49] 男子靴 [40] レンタカー・カーシェアリング 料金 [42] 均 マッサージ料金等(診療外) [44] バス通学定期代 [33] 腕時計 [46] 自動車以外の輸送機器整備 費 [49] 運送料 [51] 他の文房具 [52] 他の月謝類 [40] 他の愛玩動物・同用品 [52] 化粧水 [51] 他の身の回り用品 [50] 祭具・墓石 [36]

(10)

9 主な品目の他の都道府県庁所在市等との比較(3年平均) 油揚げ・がんもどき こんぶつくだ煮 ようかん 順位 都道府県 金額(円) 順位 都道府県 金額(円) 順位 都道府県 金額(円) 1 福 井 市 6,027 1 福 井 市 1,951 1 福 井 市 1,398 2 京 都 市 4,702 2 富 山 市 1,939 2 佐 賀 市 1,355 3 金 沢 市 4,626 3 大 津 市 1,844 3 千 葉 市 1,201 カツレツ かに さといも 順位 都道府県 金額(円) 順位 都道府県 金額(円) 順位 都道府県 金額(円) 1 福 井 市 3,478 1 鳥 取 市 4,911 1 山 形 市 2,165 2 富 山 市 3,261 2 福 井 市 4,747 2 福 井 市 1,903 3 甲 府 市 2,893 3 金 沢 市 3,754 3 新 潟 市 1,818 みかん ふりかけ コロッケ 順位 都道府県 金額(円) 順位 都道府県 金額(円) 順位 都道府県 金額(円) 1 松 山 市 6,791 1 山 口 市 2,176 1 京 都 市 3,002 2 福 井 市 5,449 2 福 井 市 2,117 2 福 井 市 2,856 3 さいたま市 5,325 3 金 沢 市 2,059 3 大 津 市 2,806 天ぷら・フライ やきとり 日本そば・うどん 順位 都道府県 金額(円) 順位 都道府県 金額(円) 順位 都道府県 金額(円) 1 新 潟 市 15,791 1 青 森 市 4,333 1 高 松 市 13,240 2 福 井 市 14,550 2 福 井 市 3,361 2 福 井 市 9,833 3 富 山 市 14,054 3 静 岡 市 3,334 3 宇都宮市 8,962 学校給食 生うどん・そば もち 順位 都道府県 金額(円) 順位 都道府県 金額(円) 順位 都道府県 金額(円) 1 富 山 市 16,422 1 高 松 市 7,530 1 金 沢 市 2,973 2 福 井 市 16,172 2 前 橋 市 4,772 2 富 山 市 2,952 3 長 野 市 15,600 3 福 井 市 4,330 3 福 井 市 2,852 さしみ盛合わせ こんぶ すし(外食) 順位 都道府県 金額(円) 順位 都道府県 金額(円) 順位 都道府県 金額(円) 1 富 山 市 8,242 1 富 山 市 2,073 1 金 沢 市 23,123 2 北九州市 8,200 2 盛 岡 市 1,471 2 岐 阜 市 20,813 3 福 井 市 6,867 3 福 井 市 1,406 3 福 井 市 20,551 焼肉 順位 都道府県 金額(円) 1 金 沢 市 11,430 2 大 分 市 11,006 3 福 井 市 10,898 家計調査の品目分類につきましては、統計表 第7表を御参照ください。

参照

関連したドキュメント

(出典)

また、支払っている金額は、婚姻費用が全体平均で 13.6 万円、養育費が 7.1 万円でし た。回答者の平均年収は 633 万円で、回答者の ( 元 )

『国民経済計算年報』から「国内家計最終消費支出」と「家計国民可処分 所得」の 1970 年〜 1996 年の年次データ (

平均的な消費者像の概念について、 欧州裁判所 ( EuGH ) は、 「平均的に情報を得た、 注意力と理解力を有する平均的な消費者 ( durchschnittlich informierter,

エネルギー大消費地である東京の責務として、世界をリードする低炭素都市を実 現するため、都内のエネルギー消費量を 2030 年までに 2000 年比 38%削減、温室 効果ガス排出量を

1人暮らし 高齢者世帯 子世帯と同居 独身の子と同居 長期入所施設 一時施設 入院中 その他

意向調査実施世帯 233 世帯 訪問拒否世帯 158/233 世帯 訪問受け入れ世帯 75/233 世帯 アンケート回答世帯 50/233 世帯 有効回答数 125/233

のうちいずれかに加入している世帯の平均加入金額であるため、平均金額の低い機関の世帯加入金額にひ