• 検索結果がありません。

Vol.45 , No.1(1996)091鈴木 斌「ウルドゥー動乱小説の翻訳 -作品選択上の問題点」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.45 , No.1(1996)091鈴木 斌「ウルドゥー動乱小説の翻訳 -作品選択上の問題点」"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(64)

印度 學 佛 教 學 研 究 第45巻 第1号 平 成8年12月

ウ ル ドゥー 動 乱 小 説 の 翻 訳

作品選択上の問題点

第46回 大 会 で は,『 ウ ル ド ゥ ー 小 説 翻 訳 上 の 偏 向 と そ の 問 題 点 』 と 題 し て,こ れ 迄 に 英 訳 さ れ た ウ ル ド ゥ ー 短 編 小 説 に つ い て 作 家 と 作 品 の 選 択 上 に 大 き な 偏 向 が あ る こ と を 代 表 的 な 短 編 作 家 サ ア ー ダ ッ ト ・ハ サ ン ・マ ン トーSa`adatHasan Manto(1912-1955)の 場 合 に 問 題 を 絞 っ て 取 りあ げ て み た 。 今 回 は 更 に 一 歩 進 め て ウ ル ド ゥ._._動乱 小 説 の 翻 訳 紹 介 上 の 問 題 点 に つ い て 述 べ て み た い と 思 う。 「動 乱 文 学 」 は ウ ル ド ゥ ー で は 一 般 にFasadatiAdabと い う 名 称 を 与}ら れ, 1947年8月 の イ ン ド ・パ ー キ ス タ ー ン分 離 独 立 に 前 後 す る 時 期 に 起 き た 種 々 の 事 件 に つ い て,ヒ ン ド ゥー と ス ィ ク対 ム ス リ ム の 対 立 抗 争,あ る い は そ の 逆 の 形 と し て 両 者 の 和 解 と 共 存 と い う主 題 を 掲 げ て 書 か れ た 作 品 群 を 指 し て い る 。 「動 乱 文 学 」 の 範 囲 を 規 制 す る こ う し た 枠 組 に 対 し て,私 は 年 代 的 に は1947年 を 原 点 に 据 え な が ら も,こSに 至 る 迄 の ヒ ン ド ゥ ー と ム ス リ ム の 宗 派 闘 争 を 主 題 に し た, 例 え ば ア リ ー.ア ッバ ー ス ・プ サ イ ニ ー の 短 編 「一 人 の 母 の 二 人 の 子 供 」(1966. サ ル ポ ダヤ8),「 デ ー シ ュ と ダ ル マ 」(1g71.サ ル ポ ダ ヤ3)な ど を も 動 乱 文 学 の 範 疇 に 加Aえ,更 に イ ン ・パ 分 離 独 立 以 後 も,三 次 に 亙 る イ ン ・パ 紛 争 に 取 題 し た 小 説,例 え ば ア フ マ ド ・ナ デ ィ ー ム ・カ ー ス ミ ー の 「綿 の 花 」(パ ル メー シ ャル ・ス イ ン グ,大 同生 命 国 際 文 化i基金,1987),更 に は1971年 の バ ン グ ラ デ シ ュ 独 立 時 の 悲 劇 を 描 い た ユ ー ヌ ス ・ジ ャ ー ヴ ェ ー ドの 「ガ ラ ス の 橋 」(イ ン ド文 学19,イ ン ド文 学 会, 1985)の よ うな 作 品 を も 広 く動 乱 文 学 と し て 紹 介 し て'き た 。 バ ン グ ラ デ シ ュ 独 立 に ま つ わ る 諸 事 件 を 扱 っ た 小 説 は 新 し い 形 で の 動 乱 文 学 な の で あ り,こ の 点 か ら も動 乱 文 学 は イ ン ・パ 分 離 独 立 時 の 第 一 期 と バ ン グ ラ デ シ ュ 独 立 期 を 分 け て 提 示 さ れ ね ば な ら な い の で あ る 。 こ れ ら の 事 情 を 踏 ま え た う}で,小 論 で は 現 在 迄 に 翻 訳 さ れ て い る ウ ル ド ゥ ー 動 乱 小 説 の 概 要 を 短 編 の 英 訳 を 通 し て 見 て い く こ と に し た い 。 作 品 選 択 の 目安 と し て はAlokBhalla(ed.):StoriesabouttheParti-tionofIndia3vols.HarperCollins,NewDelhi,1994.を 用 い る こ と に す る 。 動 乱 小 説 の 英 訳 を 諸 語 に 亙 っ て 収 録 し た も の と し て こ れ 迄 に 出 版 さ れ た も の 一459一

(2)

ウル ド ゥー動 乱 小 説 の翻 訳(鈴 木) (65) の 中 で 最:も ま と ま っ た 選 集 だ か ら で あ る 。 StoriesaboutthePartitionofIndia「 イ ン ド分 割 に つ い て の 物 語 集 」 は ウ ル ド ゥ`.,ヒ ン デ ィ_.,ベ ン ガ ー リ ー,パ ン ジ ャ ー ビ._._,マ ラ ヤ ー ラ ム,ス ィ ン デ ィ ー,英 語,ド ー グ リ ー,マ ラ ー テ ィ__..の9言 語52人 の 作 家 の 小 説,エ ッ セ イ 計63作 品 を 収 め て い る 。 内 訳 は ウ ル ド ゥ ー が21作 家 の29作 品,ヒ ン デ ィ ー が10作 家 の15作 品,ベ ン ガ ー リ ー が8作 家 の8作 品,パ ン ジ ャ ー ビ ー が3作 家 の3作 品,以 下,マ ラ ヤ ー ラ ム が1作 家 の2作 品,ス ィ ン デ ィ ー が2作 家 の2作 品,英 語 が2作 家 の2作 品,ド ー グ リ ー,マ ラ ー テ ィ ー が 各1作 品 で あ る 。 ウ ル ド ゥ ー の 作 家 あ る い は 編 集 者 の 手 に 依 ら ず イ ン ド で 編 纂 さ れ た 本 書 中 に ウ ル ド ゥ ー 作 家 が 全52人 中 の21人,作 品 が63中29と 際 立 っ て 多 い の はzイ ン.パ 分 離 独 立 時 の 諸 事 件 に 直 接 的 に せ よ 間i接 的 に せ よ ウ ル ド ゥ ー 作 家 達 が 如 何 に 深 く 関 わ っ て い た か,ど れ ほ ど 強 い 影 響 を 受 け た か を は っ き り 示 す も の と い え る 。 以 下,本 書 で 取 り あ げ ら れ た ウ ル ド ゥ ー 作 家21人 に つ い て 見 る と,同 一 作 家 の 重 複 し て い る も の を 除 き 一 巻 か ら 順 に 次 の 如 く に な る 。サ イ ヤ ド.ム ハ ン マ ド ・ア シ ュ ラ フSaiyad MuhammadAshraf(19??),ジ ャ ミ ー・ラ ・ ハ ー シ ミ ーJamilaHashmi(1929― 1988),ラVジ ェ ン ダ ル ・ ス イ ン グ ・ベ ー デ ィ ーRajindarSinghBedi(1g15-1g 84),イ ン テ ィ ザ ー一ル.フ サ イ ン(1925一),サ ア ー ダ ッ ト.ハ サ ン ・マ ン ト ー (1912-1955),ウ ン メ ・ ウ ン マ ー ラUmm-e-`Ummara(19??一),ア フ マ ド ・ ナ デ ィ ー ム ・ カ ー ス ミ ーAhmadNadimQasmi(1916一),ラ ー ム ・ ラ ー ル(19 23一),ア シ ュ フ ァ ー ク ・ア プ マ ドAshfaqAhmad(1925一),イ ブ ネ ・ イ ン シ ャ ーIbn-e-lnsha(1927―1978),ソ ラ イ ヤ ー.カ ー ス ィ ムSuraiyaQasim(19 45一),イ ブ ラ ー ヒ ー ム ・ジ ャ リ ー一スIbrahimJalis(1923-1977),ハ ワ ー ジ ャ ・ ア プ マ ド ・ ア ツ バ ー スKhwajaAhmad`Abbas(1914-1987),マ ス ウ ー ド ・ ア シ ュ ア ルMas`udAsh`ar(1931一),イ ス マ ッ ト.チ ュ グ タ ー イ ー`lsmatCh-ughta1(1925-1992),ア ー ス ィ プ ・ ア ス ラ ム ・ フ ァ ッ ル ヒ ーAsifAslamFar-rukhi(1959一),ス ル タ ー ン ・ ジ ャ ミ ー ル ・ ナ ス ィ ー ムSultanJamilNasim (1935―),ア ー ガ ー ・ ソ ハ イ ルAghaSohail(1933一),グ ラ ー ム ・ ア ッ バ ー ス Ghulam`Abbas(1909-1982),ク リ シ ャ ン ・チ ャ ン ダ ルKrishanChandar(19 14-1977),ク ッ ラ ト ゥ ル ・ ア イ ン.ハ イ ダ ルQurrat-u1`Ain耳aidar(1927一)。 以 上 の 内,パ ー キ ス タ ー ン の ウ ル ド ゥ ー 作 家 は13名,イ ン ド は8名 で あ る 。 ハ ヤ ー ト ゥ ッ ラ ー ・ア ン サ ー一 リ ー 耳ayatullahAnsari(1912一)の よ う な 重 要 な 作 家 を 落 と し て い る 選 択 の 是 非 に つ い て は こNで は 触 れ な い 。 問 題 は 収 録 さ れ て い 一458一

(3)

(66) ウ ル ドゥー 動 乱 小 説 の 翻 訳(鈴 木) る 作 品 で あ る 。 次 に そ れ を 個 々 の 作 家 に つ い て 既 存 の 英 訳 と 併 せ て 見 て い く こ と に す る 。 ま ず,三 巻 を 通 じ て 最 も多 く作 品 が 収 録 さ れ て い る 作 家 は マ ン トー で あ る 。 マ ン トー に つ い て は 既 に 前 回 の 発 表 で,英 訳 さ れ た 作 品 に つ い て 具 体 的 に 述 べ た が,本 書 に は 次 の6編 が 選 ば れ て い る 。1)TobaTekSingh,2)Mozel,3) OpenIt,4)ColdMeat,5)Compassion,6)Sorry。 こ の 内,1)は 既 に9回, 2)は6回,3)は6回,4)は2回 英 訳 さ れ た 作 品 で あ る 。5)と6)は 掌 編 集Siyah Hashiyeよ りの2編 でRi`ayatとS6riの 訳 で あ る が,前 者 は 原 文 が 僅 か4行 22語,後 者 も32語 の 掌 編 で あ る 。 両 編 共 にJaiRatan.(ed.tr.):TheBestof Manto.SterlingPublishers,NewDelhi,1989にCompassion,ATerrible Mistake,KhalidHasanCtr.):Partition;SketchesandStories.Viking, NewDelhi,1991にOutofConsideration,Mishtakeの 訳 名 で 収 醤 さ れ て い る 。 マ ン トー に 次 い で 収 録 さ れ た 作 品 数 の 多 い 作 家 は イ ン テ ィザ ー一ル ・フ サ イ ン と ヒ ン デ ィ ー の 作 家 モ ー ハ ン ・ラ ー ケ ー シ ュM6hanRakesh(1925-1972)と ア ッギ ェ ー・S.H・VatsyayanAgyeya(1911-1989)の 各3編 宛 で あ る か ら,イ ン ・ パ 分 離 独 立 時 に 起 き た 諸 事 件 に 取 題 し た 短 編 を 発 表 し て い る 作 家 の 中 で,作 品 に 対 し て 下 さ れ て い る 様 々 な 相 反 す る 評 価 や 批 評 を 別 とす れ ば,マ ン トー が 如 何 に 抜 き ん で て 重 要 な 存 在 で あ る か ゴ こ の 収 録 数 か ら も は っ き りす る の で あ る 。 3編 が 取 り あ げ ら れ て い る イ ン テ ィ ザ ー ル ・フ サ ィ ン の 作 品 は1)A:Letter fromIndia,2)TheCityofSorrow,3)AnUnwrittenEpicで あ る が, 2)は1975年 発 行 のS.ViqarAzim(com.):Pakistan;ModernUrduShort Stories.R.C.D.CulturalInstitute,Islamabadに 収 録 済 み で あ る し,3)は JournalofSouthAsianLiteraturevo1.18,No.2,1983のSelectedShort StoriesofIntizarHusain中 に 紹 介 さ れ た も の を,1987年 にM.U.Memon (ed.):AnUnwrittenEpicandOtherStories.Sang-e-MeelPublications, Lahoreに 再 録 さ れ も し て い る 作 品 で 新 味 が な い 。 マ ン トー と イ ン テ ィザ ー一ル ・ フ サ イ ン に 次 い で2作 品 が 紹 介 さ れ て い る の は イ ブ ネ ・イ ン シ ャ ー で あ る が, OurCountry,Pakistanの2編 共 に マ ン トー のCompassion,Sorryと 同 じ く 掌 編 と で も 呼 ぶ べ き も の で,他 の 作 家 の 短 編 と一 緒 に 収 め る の は 不 自 然 で あ る 。 両 編 共 パ ー キ ス タ ー ン の 民 族 国 家 と し て の 基 盤 の 脆 弱 さ を 軽 く椰 楡 し た も の で あ る が,Pakistanの 方 は 原 書 のUrdukiAkhiriKitab.PakPublishersLtd., Karachi,1971.7に は 入 っ て い た も の が 翌 年7月 に 再 版 が 出 た 時 に は 削 ら れ て 一457一

(4)

ウ ル ドゥー 動 乱 小 説 の 翻 訳(鈴 木)

(67)

し ま っ て い る 。"パ ー キ ス タ ー ン は 二 つ の 部 分 東 パ ー キ ス タ ー ン と 西 パ ーニキ ス タ ー ン に 分 け ら れ て い る"と い う部 分 が 東 パ ー キ ス タ ー ン が バ ン グ ラ デ シュ と し て 狸 立 し た こ と で 不 自然 な も の に な っ て し ま っ た か ら で あ る が,再 版 で 著 者 自 ら が 削 除 し た 文 章 を わ ざ わ ざ 英 訳 し て 紹 介 す る よ うな 必 要 は な い で あ ろ う。 以 上 の3人 を 除 き,残 り18人 の 作 家 に つ い て は そ れ ぞ れ 一 編 宛 が 収 録 さ れ て い る 。 ア プ マ ド ・ナ デ ィ ー ム ・カ ー ス ミー はParmeshwarSinghカ ミ取 りあ げ ら れ て い る 。 カ ー ス ミ ー の 代 表 作 の 一 つ に 数 え ら れ,ウ ル ド ゥ ー 教 科 書NayaUrdu Nisab12.BoardofIntermediateSecondaryEducation,Karachi,1962な ど に も採 用 さ れ て い る こ の 短 編 は,ム ス リ ム の み を 被 害 者 と し,ム ス リ ム と ス ィ ク の 間 に 存 在 し た 古 い 敵 意 を 改 め て 信 じ こ ま せ よ う とす る 不 誠 実 で 意 図 的 な 小 説 と し て 批 判 的 に 挙 げ ら れ て い る(Vol.1の 序 文XV-XVII)。 か つ て 私 は こ の 小 説 を 優 れ た 短 編 と し て 翻 訳 紹 介 し た が,(イ ン ド文 学(14),1980.5)編 集 者 が 指 弾 す る よ う に ス ィ ク に 対 す る 悪 意 に 満 ち た 小 説 な ど と し て は 読 ま な か っ た 。 ラ ー ジ ェ ン ダ ル ・ス イ ン グ ・ベ ー デ ィ ー の 代 表 作 はLajwantiで あ る 。 こ の 短

編 も これ 迄 に複 数 の英 訳 が 紹 介 され て い る。

Khushwant

Singh, Jaya Thadani

(ed.) : Land of the Five Rivers. Jaico Publishing

House, Bombay, 1965.

K.N.

Subramanyam

(ed.) Contemporary

Indian

Short

Stories.

Vikas

Publishing

House, New Delhi, 1977. Pritish Nandy (ed.) : The Vikas Book

of Modern

Indian

Love Stories.

Vikas

Publishing

House, New Delhi,

1979. Jai Ratan (tr.) : Ra jinder Singh Bedi, Selected Short Stories. Sahitya

Akademi,NewDelhi,1989.な ど で あ る 。 逃 避 行 の 途 中 で 集 団 か ら離 れ て し ま っ た 妻 や 娘,幼 な い 子 供 達 を 襲 っ た 悲 惨 な 出 来 事 や,国 境 の 向 う側 に 取 り残 さ れ た 家 族 を 救 お う と必 死 に 探 し 回 る 人 々 の 絶 望 的 な 足 掻 を 物 語 の 軸 と し た 小 説 は マ ン トー のKh61D6,KhudakiQasam,カ ー ス ミー の パ ル メ ー・シ ャ ル ・ス イ ン グ な ど 動 乱 小 説 の 典 型 の 一 つ と し て 存 在 し て い る 。 ラ ー ジ ワ ン テ ィー も こ う し た 小 説 で あ る が,再 会 し た 妻 に 接 す る 夫 の 態 度 の 変 化 に 彼 の 内 面 的 苦 悩 の 深 さ が 表 わ さ れ て い る 佳 作 と し て こ の 型 の 作 品 を 代 表 す る も のX一 つ と 言 え る 。 ベ ー デ ィ ー で 取 りあ げ ら れ る の は ま ず こ の 一 編 し か な い で あ ろ う 。 ハ ワ ー ジ ャ ・ア プ マ ド ・ア ッバ ー ス のTheDeathofSheikhBurhanuddin (邦訳 ・サ ル ダ ール ジ ー,サ ル ポ ダヤ1970.4-5)はLandoftheFiveRiversにKh・ ushwantSinghの 訳 で 既 出 の も の を そ の まx再 録 し た だ け で,ス ィ ク を 侮 辱 し た 箇 所 が あ る と 非 難 さ れ て 裁 判 沙 汰 に な っ た 周 知 の 小 説 と い う 意 味 か ら,い わ ば 一456一

(5)

Cs$) ウル ド ゥー動 乱 小 説 の 翻訳(鈴 木)

動 乱 小 説 の 曰 く付 き の 作 品 と し て 取 り あ げ ら れ た も の で あ ろ う。 ジ ャ ミ ー ラ ・ハ ー シ ミ ー のExileもBanishmentと い う題 名 でAhmedAli(ed .):Selected

ShortStoriesfromPakistan.AcademyofLetters,Islamabad,1983に 紹 介 さ れ た 作 品 で,ア シ ュ プ ァ ー ク ・ア プ マ ドのTheShepheredも 上 記 の 「パ キ ス タ ン の 短 編 選 集 」 とJaiRatan(ed.):ContemporaryUrduShortStories. SterlingPublishers,NewDelhi,1991な ど に 繰 り返 し 訳 出 さ れ て い る 。 ア シ ュ プ ァ ー ク,ア フ マ ドの 動 乱 小 説 と い}ば,ま ず こ の 「羊 飼 い 」 を 選 ぶ の が 常 套 に な っ て い る か ら に 他 な ら な い 。 ス ル タ ー ン ・ジ ャ ミ ー ル ・ナ ス ィ ー ム のIam GameもJaiRatan編 の 上 記 の 選 集 に 取 りあ げ ら れ た も の 玉再 録 に 過 ぎ な い が, こ の 小 説 が 「イ ン ド分 割 に つ い て の 物 語 集 」 に 収 録 さ れ た こ と の 意 味 に つ い て は 後 ほ ど 触 れ る こ と に す る 。 ク リ シ ャ ン ・チ ャ ン ダ ル のPeshawarExpress(邦 訳 ・ペ シ ャ ー ワル 急 行,イ ン ド文 学(1)1968)はJaiRatan(tr.):KrishanChander,SelectedShort Stories.SahityaAcademy,NewDelhi,1990に は 無 論 収 録 さ れ て い る が, M.U.Memonが,悲 劇 的 に も彼(K・ チ ャ ン ダル)は,そ れ し か で き な か っ た の だ が,分 割 が 意 味 し て い る も のN範 囲 を 異 宗 教 間 の 暴 動,単 に あ る ヒ ン ド ゥ ー が ム ス リ ム を 殺 し,あ る ム ス リ ム が ヒ ン ド ゥ ー を 殺 す 事 件 に 限 定 し て し ま っ た (TheColourofNothingness.PenguinBooks,NewDelhi,1991.pp...XV11-XV111)と 厳i し く批 判 し て い る 短 編 集HamVahshihain中 の 動 乱 を 主 題 に し た7編 の 作 品 を 代 表 す る も の で あ る 。 序 文 で パ ル メ ー シ ャ ル ・ス イ ン グ を 激 し く批 判 し た 編 集 者 がPeshawarExpressに 々ま何 の 解 説 も 付 け て い な い 。M.U.Memonの ク リ シ ャ ン.チ ャ ン ダ ル 批 判 とAlokBhallaの ヵ 一 ス ミー 批 判 は 非 常 に 対 照 的 で, 加 害 者 意 識 と被 害 者 意 識 の 問 題 を 改 め て 想 起 せ ざ る を 得 な い の で あ る 。 ク リ シ ャ ン ・チ ャ ン ダ ル の 作 品 と し て はTaiIsari(邦 訳 ・イ ーサ リー・お ば さ ん,イ ン ド文 学 (12)1978.1)が 併 せ て 収 録 さ れ る べ き で あ ろ う。 イ ス マ ッ ト ・チ ュ グ タ ー イ ー の 短 編 で はRoots(邦 訳 ・根,サ ル ポ ダヤ1976.5) が 選 ば れ て い る 。 イ ン ・パ 分 離 独 立 時 に イ ン ドを 離 れ な か っ た ム ス リ ム 作 家 の 代 表 的 存 在 と し て の イ ス マ ッ トが 「生 ま れ 育 っ た 場 所,そ こ こそ が 故 郷 」 と い う 心 情 を そ の まS綴 っ た こ の 短 編 は1948BehtarinAdab.Maktaba-eUrdu,:Lah6r, 1948.の 短 編 小 説 の 部 に ハ ワ ー ジ ャ ・ア フ マ ド ・ア ッ バ ー ス のSardarji,ム ム タ ー ズ ・ム フ テ ィ ーMumtazMufti(1906-1995)・ のGh6rAndheraな ど と共 に 選 ば れ て い る 佳 作 で あ る 。 一455一

(6)

ウ ル ドゥー 動 乱 小 説 の 翻 訳(鈴 木) (69) 上 述 の 作 家 に 加 え て,「 イ ン ド分 割 に つ い て の 物 語 集 」 に は 次 の よ う な 作 家 と 作 品 が 収 録 さ れ て い る 。 グ ラ ー ム ・ア ッバ ー ズAvtar,ラ ー ム ラ_ルAVisitor FromPakistan,マ ス ウ ー ド ・ア シ ュ ア ルAVeryOldStory,イ ブ ラ ー ヒ ー ム ・ジ ャ リ ー スAGraveTurnedInside-Out,ア ー ガ ー ・ソ ハ イ ルOutside theHaveli,ア ー・ス イ プ ・ム ハ ン マ ド ・プ ァ ッル ヒ ーTheLandofMemories , サ イ ヤ ッ ド ・ム ハ ン マ ド ・ア シs .ラ ブSeparatedFromtheFlock,ウ ン メ ・ ウ ン マ ー ラMoreSinnedAgainstThanSinning,ク ッ ラ ト ゥ ル ・ア イ ン.ハ イ ダ ルWhenthePrisonersWereReleased,theTimesHadChanged,ソ ラ イ ヤ ー ・カ ー ス ィ ムWhereDidSheBelong? こ れ ら の 短 編 を 読 ん で 改 め て 感 じ ら れ る の は,動 乱 文 学 の も う 一 つ の 型 と し て1捨 て 去 っ た 故 郷 に 対 す る 押 さ え 難 い 想 い を 描 い た 作 品 の 存 在 で あ り,そ の 中 に こ め ら れ た 問 い 掛 け の 重 さ で あ る 。 こ れ ら の 作 品 は 明 ら か に 動 乱 文 学 の 第 二 期 に 属 す る も の で あ り,望 郷 の 念 に 駆 ら れ る 小 説 の 主 人 公 は 作 家 の 分 身 で も あ る 。 ア ー ガ ー ・ ソハ イ ル,ア ー ス ィ プ.ア ス ラ ム ・プ ァ ッル ヒ ー,ム ハ ン マ ド ・ア シ ュ ラ プ の 短 編 が こ れ で あ り,ク ッ ラ ト ゥル ・ア ィ ン ・ハ イ ダ ル の 短 編 に も 東 パ ー キ ス タ ー ン に 変 わ っ て し ま っ た 東 ベ ン ガ ル を 懐 か し む 気 持 が 表 わ さ れ て い る 。 こ う し た 回 想 物 を 動 乱 文 学 の 第 二 期 とす る と,「 イ ン ド分 割 に つ い て の 物 語 集 」 に は 第 三 期 と も 呼 ぶ べ き 作 品 が 幾 つ か 含 ま れ て い る 。 イ ン テ ィザ ー ル ・プ サ イ ン のTheCityofSorrowも こ れ に 当 た る が,イ ブ ラ ー ヒ ー ム ・ジ ャ リー ス,ス ル タ ー ン ・ジ ャ ミー ル ・ナ ス ィ ー ム,ウ ン メ ・ウ ン マ ー ラ の 短 編 は ビ ハ ー リー の 女 主 公 が 東 パ ー キ ス タ._..ンの 独 立 に よ っ て 辿 る 悲 惨 な 運 命 を 描 く こ と で 共 通 し て い る 。 イ ブ ラ ー ヒ ー ム ・ジ ャ リ._ス と ナ ス ィ ー ム に あ っ て は 主 人 公 の 受 難 が 逃 が れ て き た カ ラ チ で 起 こ っ て い る と こ ろ に ビ ハ ー リ ー の 難 民 に 対 す る パ ー キ ス タ ー ン 政 府 の 無 策 を 憤 る 姿 勢 が 強 く表 わ され て い る 。 イ ン ・パ 分 離 独 立 期 の 諸 事 件 に 焦 点 を 当 て た 作 品 を 動 乱 文 学 の 基 本 とす れ ば,1971年 の バ ン グ ラ デ シ ュ 独 立 は そ の 延 長 線 上 に 立 ち 現 わ れ た 動 乱 文 学 の 新 た な 主 題 な の で あ る 。 イ ン ドと パ ー キ ス タ ー ン の 根 深 い 対 立 が 続 き,ム ス リ ム と ヒ ン ド ゥ ー,ス ィ ク の 衝 突 が 依 然 と し て 繰 り返 さ れ て い る 現 在,動 乱 文 学 を 過 去 の も の と し て 総 括 出 来 る 日 は 未 だ 当 分 訪 れ な い で あ ろ う。 〈キ ー ワ ー ド〉 小 説,ウ ル ド ゥ ー

(東京外国語大学名誉教授)

一454一

参照

関連したドキュメント

方式で 45 ~ 55 %、積上げ方式で 35 ~ 45% 又は純費用方式で 35 ~ 45 %)の選択制 (※一部例外を除く)

In 1894, Taki was admitted to Tokyo Higher Normal Music School which eventually became independent as Tokyo Ongaku Gakkō (Tokyo Acad- emy of Music, now the Faculty of

このように、このWの姿を捉えることを通して、「子どもが生き、自ら願いを形成し実現しよう

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

ESMPRO/ServerAgent for GuestOS Ver1.3(Windows/Linux) 1 ライセンス Windows / Linux のゲスト OS 上で動作するゲスト OS 監視 Agent ソフトウェア製品. UL1657-302

記録表 ワークシート 作品 活動の観察

②上記以外の言語からの翻訳 ⇒ 各言語 200 語当たり 3,500 円上限 (1 字当たり 17.5

[r]