• 検索結果がありません。

障がいのある人の創作活動の指標に関する研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "障がいのある人の創作活動の指標に関する研究"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

九州大学学術情報リポジトリ

Kyushu University Institutional Repository

障がいのある人の創作活動の指標に関する研究

村谷, つかさ

https://doi.org/10.15017/1931925

出版情報:Kyushu University, 2017, 博士(芸術工学), 課程博士 バージョン:

権利関係:

(2)

(様式6-2)

氏 名 むらや つかさ 村谷 つかさ

障がいのある人の創作活動の指標に関する研究

論文調査委員 査 九州大学 教授 平井 康之 査 九州大学 准教授 知足 美加子 査 九州大学 准教授 中村 美亜

論 文 審 査 の 結 果 の 要 旨

本研究では、福祉や芸術など異なる専門領域や立場の当事者や支援者が、障がいのある人の創作 活動の存在意義を、社会との関係の中で領域を超えて議論できる仕組みとしての指標の構築を目的 としている。研究対象とする範囲を、障がい者支援施設で行われている、知的障がいのある人の絵 画・造形を中心とした活動に絞り、障がいのある人の創作活動の背景と課題について先行研究を踏 まえ論述している。障がいのある人と支援者の関係性における課題を「言葉の概念・情報の整理に 関する課題」「専門領域や立場の違いに関する課題」「価値判断の基準に関する課題」という3つの 視点で整理している。

指標の作成にあたり、障がいのある人の創作活動を思想的にも実践的にも牽引し、各領域の壁を 打ち破る原動力となっている人物5名の著書を対象に文献調査を行い、「障がいのある人」と「支援 者が持つ意識」についての2つの項目表を案出している。次に、それら項目表の検証のため直接著者 本人に対して主観評価とインタビュー調査を行い、創作過程に関する立場の相違点、および目的の 類似点を主観評価結果による相関分析で明らかにしている。

そして得られた結果について総合的な考察を行い、項目表で各著者の方法論の相違点を明らかに すると同時に、各著者に共通した「障がいのある人を中心とした視点」を元にした「考え方の規範」

を導出し、複合した論点による議論や実践となっていることを具体的に示している。

さらに、日々創作支援の現場に向き合う支援者や創作活動に関わる福祉や芸術関係者、計19 名に 対し項目表の検証を行い、妥当性の確認と同時に、項目表によって専門領域や立場の違いよる現場 に関わる意識の相違を可視化している。

以上のように本研究は、障がいのある人の創作活動に関する「指標(項目表)」と「考え方の規範」

を呼応させ、議論や実践を行う新たな仕組みを構築する独自性の高い研究内容となっている。

したがって本審査委員会は、本論文を博士(芸術工学)の学位に値するものと判断した。

参照

関連したドキュメント

The result demonstrates the capability of 3D-SFM to visualize complicated inhomogeneous molecular adsorption structure and its effectiveness in various research fields on

第4 回モニ タリン グ技 術等の 船 舶建造工 程へ の適用 に関す る調査 研究 委員 会開催( レー ザ溶接 技術の 船舶建 造工 程への 適

士課程前期課程、博士課程は博士課程後期課程と呼ばれることになった。 そして、1998 年(平成

基本目標2 一 人 ひとり が いきいきと活 動するに ぎわいのあるま ち づくり1.

基本目標2 一 人 ひとり が いきいきと活 動するに ぎわいのあるま ち づくり.

近年、気候変動の影響に関する情報開示(TCFD ※1 )や、脱炭素を目指す目標の設 定(SBT ※2 、RE100

特に(1)又は(3)の要件で応募する研究代表者は、応募時に必ず e-Rad に「博士の学位取得

区分 授業科目の名称 講義等の内容 備考.. 文 化