• 検索結果がありません。

東京都廃棄物審議会 計画部会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "東京都廃棄物審議会 計画部会"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

東京都廃棄物審議会 計画部会 (第1回)

平成17年9月9日(金)

資 料

論 点

○ 廃棄物の発生状況、減量・リサイクルの進 捗状況について

○ 処理施設の整備、不適正処理対策及び有害 廃棄物管理の進捗状況について

○ 今後、重点的に施策の焦点を当てるべき品目・種類など

(資料一覧)

資料1 「東京都廃棄物処理計画」体系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 資料2 東京の廃棄物の現状と課題の実現状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 参考資料 計画部会開催スケジュール案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19

現行の処理計画に緊急課題として掲げたもののうち

○ 残された課題は何か。

○ 継続して取り組んでいくべき課題は何か。

新たに取り組むべき課題は何か。

検証を行い

課題を整理・抽出

(2)
(3)

1

「東京都廃棄物処理計画」の体系

5つの緊急課題

1 一般廃棄物の最終処分場の限界

―求められる生産段階からの対策の強化―

2 建設廃棄物をはじめとする産業廃 棄物の大量発生

3 不足する産業廃棄物の中間処理施 設・最終処分場

4 後を絶たない不適正処理 5 有害廃棄物に係るリスクの拡大

計画目標

1 発生抑制、リサイクルを推進し、

最終処分量を削減する。

2 環境への負荷が少なく、信頼性の 高い中間処理及び最終処分を推進 する。

3 不法投棄などの不適正処理を撲 滅する。

4 有害廃棄物の適正管理及び適正 処理の体制を整備する。

5 都民、事業者及び行政の役割分担 を明確にし、それぞれの取組と相互 の連携を強化する。

施策 施策

施策 施策

施策

施策の推進方策

1 都民、事業者及び行政の役割分担の明確化 2 自治体間の連携

審議会総会(第8回)に おいて目標の達成状況 について報告

資料1

≪基本理念≫

循環型社会への変革

● 製品の省資源化や長寿命化によって廃棄物等の発生抑制に取組、さらに、コス トや環境影響を考慮しつつ、リサイクルを進め、天然資源の消費量と廃棄物の排 出量の抑制を図る。

● それでもなお、排出された廃棄物については安全かつ適正に処理する。

● リサイクルや廃棄物処理の過程においても、エネルギー消費量の抑制や有害物 質の管理を徹底し、環境への負荷を最小化する。

○ 東京が直面する二つの環境の危機

「都民の健康と生活の安全を脅かす直接的な危機」「都市と地球の持続可能性の危機」

○ 環境配慮が内在化された社会システムの実現

大量生産、大量消費、大量廃棄型の生産と消費のパターンから脱却 汚染者負担の原則に基づき、新たな環境汚染の発生を未然に防止

○ 環境政策における東京の責務と可能性

東京の都市活動から生じる環境負荷の影響は、首都圏全域から広くは地球全体にも及ぶ。

都市環境の早急な改善に取り組むとともに、より広域的、地球的規模での環境問題に対して も、先駆的な取組を開始すべき責務

≪基本理念≫ 健康で安全な環境の確保と持続可能な社会への変革を、東京から実現する

東 京 都 環 境 基 本 計 画

(平成14年1月策定)

東 京 都 廃 棄 物 処 理 計 画

(4)
(5)

東京の廃棄物の現状と課題の実現状況

1 廃棄物の発生状況

都内のごみ量(排出量)は、この10年間減少傾向にあったものの下げ止まりつつ ある。

資源ごみ収集量等を加えた発生量を見ると、この数年間は横ばい傾向にある。

資料2

(東京都調査) (注) ごみ発生量は、ごみ量と資源ごみ量(資源ごみ収集量及び集団回収量)の合算

区部ごみ発生・排出量の推移

0 100 200 300 400 500

H3 H5 H7 H9 H11 H13 H15 万トン

ごみ発生量 ごみ量

多摩地域ごみ発生・排出量の推移

0 50 100 150 200 250

H3 H5 H7 H9 H11 H13 H15 万トン

ごみ発生量 ごみ量

(年度) (年度)

一般廃棄物 都内ごみ発生・排出量、最終処分量の推移

517 463

91 0

100 200 300 400 500 600 700

S55 S56 S57 S58 S59 S60 S61 S62 S63 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 万トン

ごみ発生量 ごみ量 最終処分量

(年度)

(6)

区部、多摩地域ともに、ここのところ毎年 0.5%増を超えるペースで人口が増加して いる。

ごみ発生量が横ばい傾向にある背景には、人口増や世帯構成人員の減少などの影響 も考えられ、さらにこの先も平成27年度頃までは人口の増加が見込まれるため、ご み発生量は、今後増加に転じる可能性もある。

(注) 各年 10 月 1 日現在の人口

H22、H27 及び H32 の数値は、東京都総務局「東京都区市町村の人口の予測」(平成 14 年 4 月)による。

東京都の人口増加率の推移

-0.8%

-0.4%

-0.8%

-0.4%

1.4%

-0.2%

-0.5% -0.5%

-0.7% -0.7%

0.0%

0.3% 0.5% 0.5% 0.7% 0.6%

0.9%

0.8% 0.9% 0.9%0.8%0.8%

0.7% 0.8%

0.7% 0.7%

0.4% 0.7%

0.3% 0.4%

0.5%

0.8%

1.1% 1.0%

1.0% 1.1%

-2.0%

-1.5%

-1.0%

-0.5%

0.0%

0.5%

1.0%

1.5%

2.0%

S62 S63 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 区部

多摩+島しょ

東京都の人口の推移

839 403 1177 3

1245 1270 1270 1259 1190

0 200 400 600 800 1000 1200 1400

S63 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H22 H27 H32 万人

島しょ 多摩 区部

(7)

世帯人員別の割合(東京都)

平成7年 1人世帯 内訳

65歳 以上 14%

平成12年 1人世帯

内訳 65歳

以上 18%

1世帯あたりの人員

年 区部 多摩+島しょ 平成2 2.39 2.69 平成7 2.26 2.52 平成 12 2.13 2.40 (資料)総務省統計局「国勢調査報告」

(注) 住民基本台帳による各年 1 月 1 日現在の世帯数

※ この間の年平均増加率 65 歳人口4%増,1人世帯数3%増,65 歳以上1人世帯数9%増

(注) 国勢調査(各年 10 月 1 日現在)による。

平成7年

495万世帯

1人 38%

2人 22%

3人 17%

4人 16%

5人 5%

6人以上 2%

平成12年 537万世帯

1人 41%

2人 24%

3人 16%

4人 14%

6人以上 1%

5人 4%

東京都の世帯数の推移

410 172 568 2

477

584

0 100 200 300 400 500 600 700

S63 H2 H4 H6 H8 H10 H12 H14 H16

万世帯

島しょ 多摩 区部

(8)

(東京都調査)

(資料) 国土交通省「建設工事施工統計調査」

産業廃棄物 種類別排出量の推移

上下水道 汚泥 1,263 建設汚泥

248 がれき類

553 その他

295

0 500 1000 1500 2000 2500 3000

H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 (年度) 万トン

都内建設工事施工状況(元請完成工事高)の推移

5.6 5.3 5.8 5.6 6.2 5.7

2.2 2.0 2.1 2.0 1.8

1.3

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

H10 H11 H12 H13 H14 H15 (年度)

兆円

公共

民間

産業廃棄物の業種別排出量

(平成15年度)

建設業 875万トン

37%

製造業 177万トン

8%

その他 42万トン

2%

上下水道業 1263万トン

53%

東京都計 2358 万トン

産業廃棄物 都内排出量、最終処分量の推移

最終処分量 149 減量化量

1,535 再生利用量

674 2473 2559 2504 2522

2399

2358 2350

0 500 1000 1500 2000 2500 3000

H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 (年度)

万トン

(9)

住宅リフォーム市場規模(全国)の推移(推計)

現行計画では、産業廃棄物の排出量の多くを占める建設廃棄物が、高度成長期に建 設された建築物等が更新期を迎えることによって大量に発生するとの予測をしてい たが、依然として建物の解体は、ほぼ横ばいで推移している。

(資料) 東京都都市整備局

(参考)

(注) 1 棒グラフが狭義のリフォームの市場規模

2 折線グラフは、棒グラフに、住宅着工統計上、「新設住宅」に計上される増築・改築工事と、エアコンや家 具等のリフォーム関連の家庭用耐久消費財、インテリア商品等の購入費を含めた金額

3 推計した市場規模には、分譲マンションの大規模修繕等、共用部分のリフォーム、賃貸住宅所有者による賃 貸住宅のリフォーム、外構等のエクステリア工事は含まれていない。

(資料)(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター

1.22 1.26 1.30 1.35 1.20 1.22 1.18 1.21 1.02 0.95 0.85 0.76 0.75 0.71 0.67 2.18 2.33 2.76 3.07 2.98 3.32 4.11 4.53

4.42 4.00 4.28 4.54 4.48 4.90 4.77 5.78 6.13

6.75 7.06 6.93 7.52

8.12 9.06

8.06

7.27 7.49 7.45

7.19 7.31 7.01

3.40 3.59 4.06 4.42 4.18 4.54

5.29 5.74 5.44

4.95 5.13 5.30 5.23 5.61 5.44

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 (年) 兆円

設備等 の修繕・

維持費

増築・改築 工事費

都内建築物除却床面積

300 315

282 270 271

293 344

0 50 100 150 200 250 300 350 400

H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 (年)

万㎡

(10)

(注) 都内経済成長率の平成 15 年度及び 16 年度値(※)は予測値である。

(資料) 都内経済成長率:東京都総務局「都内経済成長率の予測」(平成 16 年 12 月)

国内経済成長率:内閣府経済社会総合研究所「平成 15 年度国民経済計算確報」(平成 17 年 6 月)

「四半期別GDP速報」(平成 17 年 8 月)

都内経済成長率は、今後増加に転じる見込みであり、事業活動から生じる廃棄物(事 業系一般廃棄物及び産業廃棄物)の発生量は増加する可能性がある。

(参考)

都内経済成長率の推移

1.8%

-0.5%

2.5% 2.5%

1.6%

-0.5%

-1.8%

0.5% 0.0%

-0.2%

0.5%

3.2%

1.1%

0.2%

3.3%

-1.1%

0.6%

-0.9%

0.5%

2.5%

3.6%

0.8% 2.0% 1.9%

-5%

-4%

-3%

-2%

-1%

0%

1%

2%

3%

4%

5%

H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 都内経済成長率 国内経済成長率

(年度)

1.7 1.7

5.25.3 23.7

6.0 23.1

6.0 11.1 10.9

11.6

11.1 17.8 17.4 1.4

1.4

4.7 4.7

8.9 9.0 0.03

0.03 0.050.05

0 5 10 15 20 25

(兆円) 農林水産業

鉱   業 製 造 業 建 設 業 電気・ガス・水道業 卸売・小売業 金融・保険業 不動産業 運輸・通信業 サービス業 政府サービス生産者 対家計民間非営利サービス生産者

経済活動別の都内総生産

平成14年度

平成15年度

(予測値)

9.8

9.8 45.6

46.0 104.0 103.3 31.8

31.9 69.2 68.4 34.8 34.0

66.1 67.6 13.7

14.1

33.734.3

103.6 101.8 0.640.61

6.496.69

0 50 100 150

(兆円)

経済活動別の国内総生産

平成14年

平成15年

(11)

2 減量・リサイクルの進捗状況

家電リサイクル法施行以前の家電4品目の処理の流れ

(資料) (財)家電製品協会

家電4品目の再商品化実績(全国)

エアコン 181万台 テレビ 378万台 冷蔵庫 冷凍庫 281万台

洗濯機 279万台 処理重量

43万トン

0 200 400 600 800 1000 1200

H13 H14 H15 H16 万台

0 10 20 30 40 50 60 万トン

都内粗大ごみ収集量

8.2 8.4 8.0

9.0

7.2 7.0 7.4

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 万トン

(参考)

(年度) (年度)

(年度) (年度)

(資料) (財)家電製品協会 (東京都調査)

資源ごみ収集量等の推移(区部)

12 13 15 17 18 20 21 22 34

53 55 54 51

0 10 20 30 40 50 60

H3 H5 H7 H9 H11 H13 H15

万トン

集団回収 資源ごみ収集

資源ごみ収集量等の推移(多摩地域)

9 11 13

17 18 20

24 26 27 29 30 30 30

0 10 20 30 40 50 60

H3 H5 H7 H9 H11 H13 H15

万トン

集団回収 資源ごみ収集

(12)

一般廃棄物の処分状況

資源ごみ収集の拡大に伴って、不燃ごみ中の金属やガラスの量は減少し、プラスチ ック類の占める割合が増大しており、これらの多くが埋立処分されている。

陶磁器 4.8%

プラス チック類

45.1%

ゴム・皮 革等

4.1%

可燃物 15.8%

ガラス 12.8%

金属 17.4%

平成10 年度

陶磁器 5.3%

プラス チック類

56.5%

ゴム・皮 革等

3.2%

可燃物 16.7%

ガラス 6.4%

金属 11.9%

平成16 年度

不燃ごみの組成(区部)

重量ベースを容積ベースに換算すると

金属 6.5%

ガラス 0.7%

可燃物 5.9%

ゴム・皮 革等

0.6%

プラス チック類

85.7%

陶磁器 0.6%

平成16 年度

最終処分場搬入ごみでの組成(重量ベース)

不燃 ごみ 55%

可燃物 15%

プラス チック類

30%

ゴム・皮革等 2%

金属 3%

その他 4%

粗大ごみ 破砕済み 残さ 8%

焼却灰 38%

平成16 年度

(資料) 東京二十三区清掃一部事務組合 の調査結果に基づく東京都推計

(13)

産業廃棄物の処分状況

都内から排出される産業廃棄物のうち、上下水道汚泥を除けば、がれき類、建設泥 土(シールド工法によるトンネル工事等から発生する建設汚泥)など建設工事に伴っ て排出される廃棄物が大半を占める。

また、最終処分される産業廃棄物の約半分が建設泥土である。

産業廃棄物の種類別最終処分量

(平成15年度)

その他 42万トン

28%

廃プラス チック 9万トン

6%

建設混合廃 棄物 14万トン

9%

下水汚泥 3万トン

2%

その他汚泥 5万トン

4%

がれき 3万トン

2%

建設泥土 74万トン

49%

東京都内 排出計 149万トン

(東京都調査)

産業廃棄物の種類別排出量

(平成15年度)

その他 201万トン

9%

上水汚泥 53万トン

2%

下水汚泥 1210万トン

52%

建設泥土 248万トン

10%

がれき類 553万トン

23%

その他 汚泥 94万トン

4%

東京都計 2358万トン

産業廃棄物の種類別排出量

(上下水道業除く。)

(平成15年度)

その他 汚泥 94万トン

9%

その他 201万トン

18%

建設泥土 248万トン

23%

がれき類 553万トン

50%

東京都計 1095万トン

(14)

建設リサイクル法の完全施行(平成 14 年 5 月 30 日)以降、がれき類及び混合廃棄物の 最終処分量は大きく減少し、木くずについても、再利用率が大きく増加している。

一方、建設泥土や廃プラスチック類について、依然として多くが埋立処分されてい る実態にある。

再利用 13%

減量化 22%

最終処分 65%

再利用 26%

減量化 43%

最終処分 31%

再利用 12%

減量化 2%

最終処分 86%

再利用 42%

減量化 42%

最終処分 16%

再利用 76%

減量化 1%

最終処分 24%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

廃プラスチック類 26万トン

建設泥土 461万トン 混合廃棄物 25万トン

木くず 15万トン がれき類 453万トン

都内産業廃棄物種類別処理状況

(平成10年度)

再利用

17% 減量化

30%

最終処分 53%

再利用 18%

減量化 52%

最終処分 30%

再利用 38%

減量化 17%

最終処分 46%

再利用 71%

減量化 7%

最終処分 22%

再利用 96%

減量化 3%

最終処分 0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

廃プラスチック類 18万トン

建設泥土 248万トン 混合廃棄物 30万トン

木くず 12万トン がれき類 553万トン

都内産業廃棄物種類別処理状況

(平成15年度)

(東京都調査)

(15)

3 施設整備の進捗状況

埋立処分場(区部)の整備状況

(資料)東京二十三区清掃協議会

(参考) 一般廃棄物の処理に要する費用

平成13年度 59,337円/トン 平成14年度 58,167円/トン 平成15年度 56,370円/トン

(資料)東京二十三区清掃一部事務組合

東京港湾区

(16)

スーパーエコタウン事業で整備する施設の一覧

施設の

種類 事業者名 処理対象廃棄物

処理方法 進捗状況

P C B 廃 棄 物 処 理 施設

日本環境安 全事業㈱

一都三県内のトランス、コンデンサ、

安定器などのPCB廃棄物 化学処理(水熱分解法)

・平成 16 年 7 月着工

・平成 17 年 11 月稼動 予定

ガ ス 化 溶 融 等 発 電 施設

東京臨海リ サイクルパ ワー㈱

廃プラスチック類、金属くず、木く ず、紙くず等及び感染性廃棄物 ガス化溶融、焼却

・平成 16 年 7 月着工

・平成 18 年度稼働予 定

高俊興業㈱ ・平成 15 年 6 月着工

・平成 16 年 12 月稼働 建 設 混 合

廃 棄 物 リ サ イ ク ル

施設 ㈱リサイク ル・ピア

がれき類、金属くず、廃プラ、ガラ スくず及び陶磁器くず、木くず等

選別、破砕、圧縮、減容等 ・平成 15 年 11 月着工

・平成 17 年 4 月稼働 バイオエナ

ジー㈱

厨芥類、食品製造残さ等

メタン発酵、燃料電池等による発電

・平成 16 年 7 月着工

・平成 17 年度稼働 食 品 廃 棄

物 リ サ イ クル施設

㈱アルフォ 厨芥類、食品製造残さ等 破砕、熱処理、製品製造

・平成 17 年 2 月着工

・平成 17 年度稼働

㈱フューチ ャー・エコ ロジー

金属くず、廃プラ、ガラスくず、紙く ず等(廃PC等の電子機器類等)

再使用、選別、破砕

・平成 15 年 9 月着工

・平成 16 年 4 月稼働 廃 情 報 機

器 類 等 リ サ イ ク ル 施設

㈱リーテム 廃PC等の電子機器類や鉄系複合材 等

選別、破砕等

・平成 16 年 8 月着工

・平成 17 年 7 月稼働

建設廃棄物のうち、これまでリサイクルが困難だった混合廃棄物は、2施設を整備 することによって、都内排出量の全量を処理できる体制を確保した。

平成 18 年 8 月から稼働予定の感染性廃棄物の焼却施設において、都内から排出さ れる感染性廃棄物のほぼ全量を処理できる体制を確保した。

PCB廃棄物については、PCB廃棄物処理施設が平成 17 年 11 月から稼働し、平 成 22 年度までに都内のPCB廃棄物の全量処理を完了予定である。

(17)

4 不適正処理対策の進捗状況

産業廃棄物の不法投棄については、投棄量は減少傾向にあるものの、依然として発 生件数は高く、不法投棄が小規模してきている。

不適正な処理を行った者や他の道府県で取消処分を受けた業者に対する許可取消 処分などの行政処分を徹底してきている。

関東地方(1都6県)における不法投棄

5

10

23

21 19

9

7

4 528

153

214 217 242

419 391

298

0 100 200 300 400 500 600

8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度

投棄件数

0 5 10 15 20 25 30 投棄量(万トン)

投棄件数

投棄量

(資料) 環境省

産業廃棄物の処理に関する行政処分件数

2 3

8 3

5

22

33

68

1 1

1 1 2

0 1 10 20 30 40 50 60 70 80

12年度 13年度 14年度 15年度 16年度

許可取消し

事業停止

措置命令

改善命令

(18)

産 業 廃 棄 物 の 適 正 処 理 の 徹 底 に 向 け た 施 策

排出事業者側の要因

安易な処理業者選定

処理業者まかせ

処理業者側の要因

能力を超えた過大な受注

不透明な処理

不 法 投 棄

取締の強化

<法による規制>

排出事業者責任の強化 罰則の強化

行政処分の厳格化

<都独自の取組>

産廃Gメン

不法投棄ルートの摘発

産廃スクラム27

27都県市との広域連携に よる監視強化

スーパーエコタウン事業の 推進

臨海部に民間処理施設を立地

処理施設の整備 これまでの施策

前回の答申を踏まえた施策

報告・公表制度の創設(条例改正)

排出事業者の取組を公表

産業廃棄物の減量・適正処理 を図るために講じている事項 廃棄物処理の管理体制

適正な業者選定 処理の履行確認 など

処理業者の処理状況を公表

運搬受託量、積替え保管場所ごとの保管量 処分受託量、処分後の持出量 その他適正処理の実現を示す事項 など

最終処分

(埋立)

無許可業者等に よる違法ルート

中間処理 収集・運搬

(積替え・保管)

産業廃棄物の排出

年間約 1100 万トン

(都内排出量。上下水汚泥を除く。)

建設業 約80%

製造業 約15%

適正処理に向けた排出事業者の 自覚を促し、取組を促進させる。

廃 棄 物 処 理 の 透 明 性 を 高 め る。

健全な処理業者を選びやすく

排出事業者に選ばれやすく

「東京都廃棄物処理計画」の基本理念である「循環型社会への変革」を

実現するためには、健全な廃棄物・リサイクル関連ビジネスが発展して

いくことが不可欠であり、そのための具体的な施策が必要

(19)

5 有害廃棄物管理の進捗状況

東京都ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物処理計画(策定中)に従い処理

1 処理の方法

都内に整備される東京ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物処理施設で、一都三 県分のPCB廃棄物を処理

2 処理スケジュール(予定)

都内分 平成17~22年度末 三県分 平成19~26年度末

3 都内の主なPCB廃棄物の処理見込み量

種 類 処理見込み量

高圧トランス 1,695台

高圧コンデンサ 23,712台

照明用安定器 1,266,100台

PCB含有油 45,575kg

4 処理を進める上での留意事項

○ PCB廃棄物等を、処理するまでの間、確実かつ適正に保管

○ 保管事業者、処理事業者、関係自治体が相互に協力した計画的搬入・処理体制 の確保

○ 収集運搬ガイドラインや処理施設の受入基準を遵守した収集運搬

○ 処理施設の適正な維持・運転管理や都の受入条件の遵守 など

PCB廃棄物の処理予定

(20)
(21)

19

計画部会開催スケジュール案

平成17年

7月29日 審議会(第8回)

○ 諮問「東京都廃棄物処理計画の改定」

○ 計画部会の設置

9月9日 計画部会(第1回)

○ 廃棄物・リサイクルの現状と課題の整理について

10月4日 計画部会(第2回)

○ 課題のまとめと計画の基本理念について

11月 計画部会(第3回)

○ 計画の基本理念のまとめと今後の施策について

平成18年

1月 計画部会(第4回)

○ 中間のまとめ(案)の骨子について

(区市町村などからの意見聴取)

2~3月 計画部会(第5回)

○ 中間のまとめ(案)について

審議会総会

○ 中間のまとめについて

(パブリックコメントの実施)

5月ごろ 計画部会(第6回)

○ パブリックコメントの実施状況について

○ 答申(案)について

夏ごろ 審議会総会

○ 答申

参考資料

参照

関連したドキュメント

都内人口は 2020 年をピークに減少に転じると推計されている。また、老年人 口の割合が増加し、 2020 年には東京に住む 4 人に

Global warming of 1.5°C: An IPCC Special Report on the impacts of global warming of 1.5°C above pre-industrial levels and related global greenhouse gas emission pathways, in

・生物多様性の損失も著しい。世界の脊椎動物の個体数は 1970 年から 2014 年ま での間に 60% 減少した。また、世界の天然林は 2010 年から 2015 年までに年平 均 650

2012 年度時点では、我が国は年間約 13.6 億トンの天然資源を消費しているが、その

(1) 学識経験を有する者 9名 (2) 都民及び非営利活動法人等 3名 (3) 関係団体の代表 5名 (4) 区市町村の長の代表

定を締結することが必要である。 3

(参考)埋立処分場の見学実績・見学風景 見学人数 平成18年度 55,833人 平成19年度 62,172人 平成20年度

※WWF; Assessing plastic ingestion from nature to people (2019). (出典)WWF; Assessing plastic ingestion from nature to