• 検索結果がありません。

第 3 章 Chapter 3 運用の効果 確定拠出年金でいくら準備できるの 確定拠出年金で準備できる金額は 拠出額 ( 掛金 ) 拠出 運用期間 運用方法によって異なります しっかりと運用目標 ( 金額 ) を決めて 準備をはじめましょう 毎月 1 万円を拠出して準備した場合 単位 : 円 利率

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第 3 章 Chapter 3 運用の効果 確定拠出年金でいくら準備できるの 確定拠出年金で準備できる金額は 拠出額 ( 掛金 ) 拠出 運用期間 運用方法によって異なります しっかりと運用目標 ( 金額 ) を決めて 準備をはじめましょう 毎月 1 万円を拠出して準備した場合 単位 : 円 利率"

Copied!
17
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

10

●運用の効果

●リスクとリターンの関係

●リスク分散について

●運用商品の特徴について

●ソニー生命の確定拠出年金(個人型) 商品ラインアップ

●自分のリスク性向について

●定期的な運用の見直しの必要性

●サポートサービスのご案内

なぜ運用しないと

いけないの?

3

Chapter 3 確定拠出年金(個人型)は、ご自身が運用商品 を選択し、実際に運用した結果が将来の年金額 に反映されます。 実際に運用を始める前に、運用の基本的な考 え方や、ご自身のリスク性向、商品特徴などを 一緒に確認しましょう。

(2)

単位:円 ※高い運用利回りを狙うとリスクも拡大します。リスクを許容できる範囲の資産内で目的に応じた運用方針を立てることが大切です。

運用の効果

確定拠出年金で準備できる金額は、拠出額(掛金)、拠出・運用期間、運用方法によって異なります。 しっかりと運用目標(金額)を決めて、準備をはじめましょう。

確定拠出年金でいくら準備できるの

利率 0% 1% 2% 3% 4% 5% 7% 拠 出 期 間 1 年 120,000 120,647 121,301 121,963 122,625 123,294 124,644 5 年 600,000 615,471 631,493 648,052 665,163 682,863 720,075 10 年 1,200,000 1,262,483 1,329,345 1,400,842 1,477,332 1,559,218 1,740,863 15 年 1,800,000 1,942,656 2,100,527 2,275,292 2,468,986 2,683,893 3,187,964 20 年 2,400,000 2,657,692 2,952,741 3,291,072 3,679,796 4,127,261 5,239,408 25 年 3,000,000 3,409,371 3,894,502 4,471,015 5,158,185 5,979,616 8,147,584 30 年 3,600,000 4,199,569 4,935,226 5,841,654 6,963,294 8,356,853 12,270,289 1,400 1,200 1,000 800 600 400 200 0 1年 5年 10年 15年 20年 25年 30年 単位:万円 利率7% 利率3% 利率0% 約3.4倍 利率0%の場合 と比較して 利率0%の場合 と比較して 約1.6倍 【毎月1万円を拠出して準備した場合】 0%・3%・7%の利率をグラフで見てみると

運用利回りによって大きな差が…

※上記数値は毎月1万円を 1ヶ月複利、期末に増加分を組み込む前提で積立した場合の額を示しております。(所得税等は控除しておりません) ※上記データは一定の利率での運用に基づくシミュレーションであり、特定の商品の運用成果を保証もしくは示唆するものではありません。

(3)

12

なぜ運用しないといけないの?

リスクとリターンの関係

リターン「どれくらい飛ぶのか?」 運用の世界では、リターンとは「ある運用対象 から期待できる収益」のことです。過去の実績 などをもとに金融工学に基づく計算方法で算 出し、パーセントで表します。ゴルフに例えれば、 「より遠くの目標に近づけること=より大きな リターンを目指す」ということになります。 リスク「どれくらいブレるのか?」 しかし、遠くの目標に近づけようとすればするほ ど、どうしても狙ったポイントからブレてしまい がちです。このブレを、運用の世界では「リター ンの不確実性=リスク」と表現します。リスクも リターン同様、パーセントで表します。 リスクとリターンは「トレードオフ」の 関係 リスクとリターンはどのような関係にあるので しょう。遠くの目標に近づけようとすると、ブレ (リスク)が大きくなり、ブレ(リスク)を小さくし ようと思えば、飛距離を犠牲にしなければなり ません。リスクとリターンの関係もこれと同じで す。つまり、一方で良い思いをしようとすると、 他方では、何かを犠牲にしなければならない関 係、これを「トレードオフ(相反)」と呼びます。 リスク許容度が「高い」人は、株式の比率を高めて積極的な運用を、逆に「低い」人は元本確保型商品や債券の比率を高め保守的な運用を考えることがで きます。リスク許容度は一定ではなく、年数の経過により、同じ人でもリスク許容度は変化していきます。そのため定期的に運用の見直しが必要です。 資産運用のコツは、リスクとリターンを上手にコントロールすることです。

リスクとリターンを理解する

運用する際、資産運用にかかわるリスク許容度は、資産の性質、運用期間、投資に対するスタンスなどによって、 変わってきます。

リスク許容度

運用実績 0% 池 池 ブレ(リスク) ブレ(リスク) ブレ(リスク) ブレ (リスク) 目標(期待リターン) 目標(期待リターン) 損失 損失 投資に対するスタンス 運用期間 資金の性質 リスク許容度 必要 資金 短い 保守的 余裕 資金

長い 積極的 ハイリスク/ハイリターンのイメージ ローリスク/ローリターンのイメージ 運用実績 0% 池 池 ブレ(リスク) ブレ(リスク) ブレ(リスク) ブレ (リスク) 目標(期待リターン) 目標(期待リターン) 損失 損失 投資に対するスタンス 運用期間 資金の性質 リスク許容度 必要 資金 短い 保守的 余裕 資金

長い 積極的 ハイリスク/ハイリターンのイメージ ローリスク/ローリターンのイメージ 大きなリターンを期待すればリスク(ブレ)は大きくなる。 リスク(ブレ)を抑えようとするとリターンは小さくなる。

!

POINT

(4)

リスク分散について

運用の世界では、「リスク」を上手にコントロールすることが大切です。 リスクを上手にコントロールするために、運用の3つの「知恵」についても理解しましょう。 卵が100個あります。いくつのカゴに盛りますか。 運用商品の選択に際しては、運用対象を極力小分けにして臨み、万一の失敗に備えること が基本。これを「資産分散」と呼びます。ここでは資産分散をはじめとした、データと経験則 に基づいて、じっくりと冷静にリスクと上手につきあう「運用の基本法則」(運用商品選択の ポイント)をご紹介しましょう。 「すべての卵をひとつのカゴに盛るな」一一運用の世界でもっとも有名な格言のひとつです。万−、すべての卵を入れたカゴを落としてしまったら? もちろ ん、卵はすべて割れてしまいます。しかし、いくつかのカゴに分けて盛れば、ひとつ落としても残りは無事です。これを運用商品の選択に当てはめて考え てみましょう。ひとつの運用商品で集中して運用した場合、その運用商品の運用対象が大暴落したら、当然、大損害です。そこで、値動きの違う複数の運 用商品を組み合わせて選択。こうすれば、万−どれかひとつが暴落しても、他の運用商品が安定していれば、全体の運用成果は安定します。これが「資産 分散」の基礎理論。長い目で着実に運用を続けていくには、絶対に忘れてはならない鉄則です。

3 つの知恵でリスクをコントロールしましょう

資産分散

の効果

価格 価格 時間 時間 【運用の3つの「知恵」】

資産分散

市場は生き物。市場動向を完全に予測することはできません。そこで昔から、より安全で賢い方法として知られ ているのが、運用に充てる資金の全額をひとつの運用対象に集中させるのではなく、複数の運用対象に分け て運用する「資産分散」です。運用の世界では経験的に知られていた常識ですが、これを「ポートフォリオ理論」 として体系化したハリー・マーコビッツは、この業績が認められてノーベル経済学賞を受賞しました。

長期運用

過去のデータを数十年単位でさかのぼって検証すると、株式など短期的に値下がりする危険性があるもので も、20年、30年の長いスパンでならしてみれば、プラスに転じるケースが多く見られます。つまり、安定した運 用を実現するには、運用期間をできるだけ長くとる「長期運用」が有効なのです。急がば回れ。時間を味方につ けて、じっくり腰を据えて取り組むことも、賢い運用の鉄則です。

時間分散

運用対象を分散し、長期に取り組む姿勢を保ったうえで、「時間分散する」手法を身につければ、より安定したリ ターンが期待できます。時間分散とは、運用の対象を一度に買い付けるのではなく、時期を分けて買い付ける ことです。例えば、定期的に一定の金額で購入し続ける。これは「ドル・コスト平均法」と呼ばれ、高いときには少 なめ、安い時には多めに買い付けることで結果的に、全体の買付コストを低く抑えることができる手法です。ド ル・コスト平均法と長期運用の組み合わせは、継続的な運用を考えるうえで、有効な手法といえるでしょう。

(5)

14

なぜ運用しないといけないの?

確定拠出年金では定期的に掛金が拠出されるので、着実に「ドル・コスト平均法」という有 名な「時間分散」の手法が実行されます(運用指図のみの場合を除く)。 マーケットは短期間で大きく変動することがあります。一方、長期的にみると値動きは比 較的安定している傾向にあるので、長期で運用することが重要と言われています。目先の 値動きに一喜一憂せず、受取開始までの期間を見据えながら、じっくりと腰を据えて取り 組んでいくことが重要です。 運用期間が長くなる場合は、プラスになる回数も、マイナスになる回数も一般的には多くなります。逆に運用期間が短い場合 は、プラスになる回数も、マイナスになる回数も少なくなり、いつ買い時なのか売り時なのか非常に判断するのが困難です。 【時間分散の効果(ドル・コスト平均法)】 運用期間5年 5年間のリターンの年率換算(複利) 年率平均 : 4.9% −1.4% 1981年 1985年 ∼ 1980年 1984年 ∼ 1990年 1994年 ∼ 2009年 2013年 ∼ 8.8% 運用期間15年 15年間のリターンの年率換算(複利) 年率平均 : 4.4% 1980年 1994年 ∼ 1981年 1995年 ∼ 1999年 2013年 ∼ 2.9% 運用期間1年 単年ごとのリターン 平均 : 6.7% −13.5% 1990年 31.3% 2013年 1980年 1981年 運用期間10年 10年間のリターンの年率換算(複利) 年率平均 : 4.5% 3.5% 1990年 1999年 ∼ 1980年 1989年 ∼ 1981年 1990年 ∼ 2004年 2013年 ∼ 3.8% 毎月同一株を1万円購入 (ドル・コスト平均法) 同一株を6万円一括購入 毎月同一株を40株ずつ購入 1ヵ月目 2ヵ月目 3ヵ月目 4ヵ月目 5ヵ月目 6ヵ月目 合 計 購入株価平均 購入株数 購入金額 購入金額 購入株数 購入金額 購入株数 1万円 40 1万円 40 6万円 240 1.6万円 40 1万円 25 ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 2万円 40 1万円 20 0.8万円 40 1万円 50 0.5万円 40 1万円 80 0.8万円 40 1万円 50 6.7万円 240 6万円 226円 250円 279円 265 6万円 240 〈株価〉 たとえば株式なら 400円 250円 200円 125円 200円 500円 購入株数が 多くなる 購入株数が 少なくなる 「ドル・コスト平均法」の実践例をご紹介しましょう。ドル・コスト平均法とは、定期的に一定の金額の運用商品を購入し、時間 を分散して運用をしていく方法です。価格が高いときには少ない数量を、安いときには多い数量を購入。この地道な積み 重ねによって、平均購入単価を抑える効果が期待できることが、下のグラフからも読み取れます。

長期運用

の効果

時間分散

の効果

運用期間が短い 運用期間が長い 運用期間 リ タ ー ン 価格が安い時に運 用を開始し、値上が りした時に売却する ことが理想ですが、 プロの投資家でも 至難の業です。

(6)

運用商品の特徴について

運用商品におけるリスクとリターンの関係をイメージで示すと以下の図のようになります。

運用商品におけるリスクとリターンの関係

満期時期が決まっていて、満期時に元本に対し利息がつきます。 確定拠出年金制度内で利用した場合、満期時には利息に元金を組み入れて自動継続されます。 運用途中で、商品間の預替などにより定期預金等を解約する場合は中途解約利率が適用されます。

元本確保型商品(定期預金等)ってどんな商品?

●運用のプロ(ファンドマネージャー)が、商品ごとに定められた運用方針に基づき運用します。  たとえば、「日本国内の株式の中で割安と判断する銘柄に分散投資して、株式市場平均(ベンチマーク)以上の運用を目 指す」というように各商品毎に運用方針が決まっています。 ●各投資家の投資資金を取りまとめて、多くの銘柄に分散投資します。  個々の投資信託商品によって異なりますが、一般的には数億円以上の運用資金をもとに、100銘柄以上の銘柄に分散 投資しています。 ●各投資家の投資資金を取りまとめて、多くの銘柄に分散投資します。  基準総額は営業日終値ベースで毎日時価評価しますので、価格が日々変動します。日々の価格変動はインターネットな どで確認することができますが、デイトレードのように日中値動きがあるものではなく、長期運用のための制度になって います。

投資信託商品ってどんな商品?

【投資信託商品の資産運用における留意点】 ●一般的に債券に投資する投資信託より、株式に投資する投資信託のほうがハイリスク・ハイリターンになり、値動きの幅が大きい傾向にあります。 ●外国の債券や株式に投資する投資信託の基準価格は、為替相場の影響を受けます。たとえば、運用開始時より円高になると、円ベースでの評価額が  下がり、基準価格を下げる方向に働きます。

定期預金等

リスクの大きさ 投資信託商品 元本確保型商品 大 小 大

国内債券

外国債券

国内株式

外国株式

リ タ ー ン の 大 き さ

(7)

16

なぜ運用しないといけないの?

ソニー生命の確定拠出年金(個人型) 商品ラインアップ

商品種類 タイプ 商品名 委託会社 信託報酬(税込) 商品概要 国内株式 パッシブ iDeCo2017/ 年金インデックス ファンド日本株式 (01742) 日興 アセット マネジメント 年率 0.18252% 主としてTOPIXに採用されている日本の株式に投資を行い、ベンチマークであるTOPIXに連動した運用成果を目指します。 パッシブ インデックスファンドTOPIX(日本株式) (00595) 日興 アセット マネジメント 年率 0.6696% 国内の上場株式(東証一部中心)を主要投資対象とする投 資信託です。ベンチマークである東証株価指数に連動した 安定的な運用成果を目指します。 アクティブ 日本成長株・ファンドフィディリティ・ (00592) フィディリティ 投信 1.6524%年率 国内の上場株式を主要投資対象とする投資信託です。ボト ムアップアプローチ法(個別企業の調査分析により、利益 成長性と株価水準を比較して投資する手法)をもとに、成 長性が見込まれる銘柄への分散投資を通じて、ベンチマーク (TOPIX) を上回る運用成果を目指します。 アクティブ シュローダー 年金運用ファンド 日本株式 (00594) シュローダー・ インベストメント・ マネジメント 年率 1.5984% 国内の株式を主要投資対象とする投資信託です。従来の確 定給付年金における運用手法を取り入れ、企業の成長性と 株価の割安度を基準とした銘柄選定手法(GARP) を採用し てベンチマーク(TOPIX) を上回る運用成果を目指します。 アクティブ DC・ダイワ・ バリュー株・オープン (DC底力) (00599) 大和証券 投資信託 委託 年率 1.6416% 国内の上場株式および店頭登録株式を主要投資対象とする 投資信託です。企業の業績や財務内容などに比べ、株価水 準が割安と判断される銘柄へ厳選投資するバリュースタイ ルです。企業財務評価システムによる定量分析とアナリスト による個別企業の調査分析を通じた定性評価との総合的判 断により運用を行い、ベンチマーク(TOPIX) を上回る運用 成果を目指します。 国内債券 パッシブ 三菱UFJ< DC> 日本債券インデックス ファンド (00597) 三菱UFJ 国際投信 0.486%年率 国内の公社債(国債、地方債、政府関係機関債、金融債、 事業債、円建外債等)を主要投資対象とする投資信託です。 安定的にベンチマークである NOMURA-BPI 総合インデッ クスに連動する運用成果を目指します。 海外株式 パッシブ iDeCo2017/ インデックスファンド 海外株式ヘッジあり (01738) 日興 アセット マネジメント 年率 0.3024% 世界の主要国の株式市場の動きをとらえることを目標に、M SCI-KOKUSAIインデックスの動きに連動する投資成果を 目指して運用を行います。 外貨建資産への投資にあたっては、原則として為替ヘッジ を行います。 パッシブ iDeCo2017/ インデックスファンド 海外新興国株式 (01740) 日興 アセット マネジメント 年率 0.594% 主として、新興国の株式に投資を行い、MSCI エマージン グ・マーケット・インデックス(円ヘッジなし・円ベース)の 動きに連動する投資成果を目指します。 パッシブ インベスコMSCI コクサイ・ インデックス・ファンド (00596) インベスコ 投信投資 顧問 年率 0.756% 日本を除く世界主要国の株式を主要投資対象とする投資信 託です。ベンチマークである MSCI コクサイ・インデックス に連動した運用成果を目指します。原則為替ヘッジは行い ません。

(8)

ソニー生命の確定拠出年金(個人型) 商品ラインアップ

商品種類 タイプ 商品名 委託会社 信託報酬(税込) 商品概要 海外債券 パッシブ iDeCo2017/ インデックスファンド 海外債券ヘッジあり (01739) 日興 アセット マネジメント 年率 0.2808% 世界の主要国の債券市場の動きをとらえることを目標に、シ ティ世界国債インデックス(除く日本、ヘッジあり・円ベース) の動きに連動する投資成果を目指して運用を行います。 パッシブ iDeCo2017/ インデックスファンド 海外新興国債券 (01741) 日興 アセット マネジメント 年率 0.5616% 主として、新興国の債券に投資を行い、JPモルガン・ガバ メント・ボンド・インデックス・エマージング・マーケッツ  グローバル・ディバーシファイド(円ヘッジなし・円ベース) の動きに連動する投資成果を目指します。 パッシブ ステート・ストリート DC外国債券 インデックス・ オープン (00598) ステート・ ストリート・ グローバル・ アドバイザーズ 年率 0.594% 日本を除く世界各国の国債および政府機関債券等を主要投 資対象とする投資信託です。ベンチマークであるシティグ ルーブ世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベー ス)に連動した安定的な運用成果を目指します。原則為替 ヘッジは行いません。 バランス パッシブ iDeCo2017/ インデックスバランス (株式20) (01736) 日興 アセット マネジメント 年率 0.1836% 主として、国内株式、海外株式、国内債券、海外債券の4 つの資産に投資を行います。 国際分散投資によりリスク軽減を図りながら、中長期的な信 託財産の成長を目指して運用を行います。資産の標準実質 組入比率は、株式20%、債券など80%とします。 パッシブ iDeCo2017/ インデックスバランス (株式60) (01737) 日興 アセット マネジメント 年率 0.2052% 主として、国内株式、海外株式、国内債券、海外債券の4 つの資産に投資を行います。 国際分散投資によりリスク軽減を図りながら、中長期的な信 託財産の成長を目指して運用を行います。資産の標準実質 組入比率は、株式60%、債券など40%とします。 アクティブ ダ・ヴィンチ(00593) ゴールドマン・ サックス・ アセット・ マネジメント 年率 2.16% 日本を含む世界各国の株式、債券、短期金融商品を主要 投資対象とする投資信託です。原則為替はフルヘッジです。 運用手法は、独自のコンピュータモデルを用いて資産配分 を機動的に行うグローバル・タクティカル・アセット・アロケー ション(GTAA) 戦略を採用しています。 預金等 (元本確保型商品) 三井住友信託 DC固定定期5年 (00021) 三井住友 信託銀行 -確定拠出年金向けの専用定期預金です。預入期間は5年。 確定拠出年金法に規定された元本確保型の運用商品であ り、預金保険制度の対象商品でもあります。付利される金 利は預入期間中一定ですが、預入期間中に中途解約した場 合は、所定の中途解約利率が適用されます。 三井住友信託 DC変動定期5年 (00049) 三井住友 信託銀行 -商品提供会社の三井住友信託銀行は、主要格付機関等の 財務内確定拠出年金向けの専用定期預金です。預入期間は 5年。確定拠出年金法に規定された元本確保型の運用商品 であり、預金保険制度の対象商品でもあります。付利され る金利は6ヶ月ごとに見直されますが、預入期間中に中途解 約した場合は、所定の中途解約利率が適用されます。 確定拠出年金専用 定期預金ベストテン (固定定期10年) (00094) 三菱UFJ 信託銀行 -確定拠出年金向けの専用定期預金です。預入期間は10年。 確定拠出年金法に規定された元本確保型の運用商品であ り、預金保険制度の対象商品でもあります。付利される金 利は預入時の市場金利実勢に応じて決定されますが、預入 期間中の適用金利は一定です。預入期間中に中途解約した 場合は、所定の中途解約利率が適用されます。

(9)

商品ラインアップの拡充に関するお知らせ

2017年9月より、運用商品のラインアップに以下の商品を追加しましたのでお知らせいたします。 商品 種類 タイプ 商品名 委託会社 信託報酬(税込) 商品概要 国内 債券 パッシブ iDeCo2017/ 三菱UFJ国内債券 インデックス 三菱UFJ 国際投信 0.129% 国内の公社債を主要投資対象とする投資信 託です。NOMURA-BPI総合イン デックスに連動する運用成果を目指します。 国内 リート パッシブ iDeCo2017/ 三井住友DC 日本リート インデックス 三井住友 アセット マネジメント 0.280% 日本の取引所に上場している不動産投資信 託に投資し、東証 REIT指数 に連動する 投資成果を目指します。 海外 株式 パッシブ iDeCo2017/ たわらノーロード 先進国株式 アセット マネジメント One 0.243% 主に海外の株式に投資を行い、MSCIコ クサイ・インデックス(円換算ベース、配 当込み、為替ヘッジなし)に連動する投資 成果をめざして運用を行います。 世界分散 株式 アクティブ iDeCo2017/ あおぞら・徹底 分散グローバル株式 あおぞら投信 0.907% 日本および新興国を含む世界の株式に幅広 く(8,000銘柄以上)分散投資を行い、長期 的に市場平均(MSCIオールカントリー・ ワールド・インデックス)を上回る運用成 ■2017年9月より追加となった運用商品一覧 株式 分散グローバル株式 ワールド・インデックス)を上回る運用成 果を目指します。 海外 債券 パッシブ iDeCo2017/ たわらノーロード 先進国債券 アセット マネジメント One 0.216% 主に日本を除く世界主要国の公社債に投資 し、シティ世界国債インデックス(除く日 本、円ベース、為替ヘッジなし)に連動す る投資成果をめざして運用を行います。 海外 リート パッシブ iDeCo2017/ 三井住友DC外国 リートインデックス 三井住友 アセット マネジメント 0.302% 日本を除く世界各国において上場している 不動産投資信託 に投資し、S&P先進国R EIT指数に連動する投資成果を目指しま す。原則として為替ヘッジは行いません。 バランス アクティブ 投資のソムリエiDeCo2017/ マネジメントアセット One 1.188% 基準価額の変動リスクを年率4%程度に抑 えながら、安定的な基準価額の上昇をめざ すバランスファンドです。国内と先進国の 株式・債券・REIT、そして新興国の株式・ 債券を主要投資対象とします。

(10)

自分のリスク性向について

自分自身のポートフォリオを組んでみましょう

各種の運用商品のラインアップがあり、どう組み合わせるかはあなた次第です。 ご自身の状況・目的・性格にあった選び方をすることが重要です。 以下に、ポートフォリオの選び方例を記載します。 【自分自身の状況とリスク性向を確認】 30歳 余裕資金 高 年齢 資金性質 リスク許容度 50歳 必要資金 低 年齢 資金性質 リスク許容度

Aさんの場合

B さんの場合

外国株式 国内株式 国内 債券 外国債券 債 券割合低 株式 高 国内 株式 外国 株式 国内債券 外国債券 株式割 債 券割合高 30歳 余裕資金 高 年齢 資金性質 リスク許容度 50歳 必要資金 低 年齢 資金性質 リスク許容度

Aさんの場合

B さんの場合

外国株式 国内株式 国内 債券 外国債券 債 券割合低 株式 高 国内 株式 外国 株式 国内債券 外国債券 株式割 債 券割合高 Aさんの場合は老後までの時間が長く、資金的にも余裕があり、リスク許容度も高いので、株式の割合を高くして 積極的な運用をすることがオススメです。その中で、特徴の異なるファンドを選ぶことでリスク分散も行うことが できます。 Bさんの場合は老後までの期間が短く、資金は必要資金、リスク許容度は低いということなので、運用方針として は保守的な運用となります。債券割合を高くし、その中に株式を取り入れてポートフォリオを組んでいます。 ご自身のポートフォリオをこれから一緒に検討してみましょう。 次のページの診断をやってみましょう。

あなたの

場合は?

(11)

19 なぜ運用しないといけないの?

3

Chapter 3 運用におけるリスク(ブレ)軽減の手法はご理解いただけましたでしょうか。 このページでは、これまでご紹介した手法をもとに、あなたに最適な資産分散(ポートフォリオ)を考えてみましょう。 まずは、ご自身のスタンスをしっかりと見極めることからはじめてください。

リスクとリターンを理解する

自己診断票 Q1 定年まであと何年ですか ?

1

ポイント 0~5年 ポイント

2

6~15年 ポイント

3

16~25年 ポイント

4

26年以上 Q2 あなたの収入は今後どうなると予想されますか?

1

ポイント 収入は減る ポイント

2

横ばい ポイント

3

そこそこの収入増が 見込まれる ポイント

4

大幅な収入増が見込ま れる Q3 あなたはこれまでに株式や投資信託での運用を考えたことはありますか?

1

ポイント 考えたことがな かった ポイント

2

考えたことはあるが損失 が心配で実際に運用を 行ったことがなかった ポイント

3

将来運用してみたい と考えていた ポイント

4

実際に運用を行ったこと がある Q4 資産が減少した場合、あなたはどのような対応をしますか ?

1

ポイント すぐに確実性の 高い運用に切り 替える ポイント

2

減少する金額によっては 確実性の高い運用に切 り替える ポイント

3

長期的な資産運用 なので目先の増減 は気にしない ポイント

4

減少した部分を取り返 すために、いま以上の積 極運用を行う Q5 将来考えられる必要資金(お子さまの教育費、住宅の購入、老後の生活費など)のために貯蓄を現在行っていますか?

1

ポイント 貯蓄はしている が、貯蓄額が不 足している ポイント

2

貯蓄している ポイント

3

特にそのような支出 の予定はない ポイント

4

現在の貯蓄でまったく 問題ない Q6 資産運用の目的は次のうちどれですか?

1

ポイント 老後の生活資金 の確保 ポイント

2

老後の余裕資金の確保 ポイント

3

特定の目的はない が資産を増やしたい ポイント

4

できるかぎり資産を増や したい Q7 あなたが資産を運用するならどのような運用を選びますか ?

1

ポイント 利回りは低いが 確実性の高い資 産運用 ポイント

2

多少、不確実でもある程 度の利回りが見込めるよ うな資産運用 ポイント

3

不確実でも高利回り が見込めるような資 産運用 ポイント

4

元本がなくなる可能性 があってもそれに見合 う収益が期待できる資 産運用 お客さまのポイントを合計してください。

合計ポイント

ポイント

(12)

積極的 

Aggressive

安定的 

Moderate

保守的

Conservative

元本を

減らしたくない方

19ページの各質問に対する「合計ポイント」に当てはまるモデル・ポートフォリオを考える際の参考資料としてご活用くだ さい。なお、このモデル・ポートフォリオは、ソニー生命からのご提案のひとつに過ぎず、運用商品の選択はお客さま個々の ご事情にあわせて、最終的にはご自身の判断で決定いただきますようお願いいたします。 国内債券 外国債券 国内株式 外国 株式 国内債券 外国債券 国内株式 外国株式 国内債券 外国 債券 国内株式 外国株式 国内債券 外国債券 国内株式 外国 株式 国内債券 外国債券 国内株式 外国株式 国内債券 外国 債券 国内株式 外国株式 国内債券 外国債券 国内株式 外国 株式 国内債券 外国債券 国内株式 外国株式 国内債券 外国 債券 国内株式 外国株式 比較的短い運用期間を想定し、リスク(ブレ)を 極力抑えることを目的とした資産配分です。 中長期の運用期間を想定し、リスク・リターンの バランスを考慮した資産配分です。 長期的に高いリターンを追求することを 目的とした資産配分。 元本を減らしたくない場合は、元本確保型商品の比率を 100%とする選択肢もあります。 運用環境の変化に大きな影響を受けることのない よう、安定性を重視したポートフォリオです。 安全を重視した運用をしたい 株式と債券にバランスよく配分することにより、安定し たリターンを目指します。ただし、運用環境の変化によ るリスク(ブレ)は「保守的」と比べると大きくなります。 収益はある程度ほしいが安定性もほしい 3つのポートフォリオの中では最も積極的な運用を目 指します。一般的に高いリターンが期待できる反面、運 用環境の変化によるリスク(ブレ)も大きくなります。 積極的な資産運用がしたい 例えば 例えば 例えば 国内債券 外国債券 国内株式 外国 株式 国内債券 外国債券 国内株式 外国株式 国内債券 外国 債券 国内株式 外国株式 元本確保型 商品 P19の表の合計ポイントが

7〜13の方

P19の表の合計ポイントが

14〜21の方

P19の表の合計ポイントが

22〜28の方

(13)

21 なぜ運用しないといけないの?

3

Chapter 3

運用商品が決まりましたら、申込書に運用割合をご記入ください。

申込書イメージ(ファンド表)

iDeCo2017/ 年金インデックスファンド日本株式 インデックスファンドTOPIX(日本株式) フィデリティ・日本成長株・ファンド シュローダー年金運用ファンド日本株式 DC・ダイワ・バリュー株・オープン(DC底力) 三菱UFJ<DC>日本債券インデックスファンド iDeCo2017/ インデックスファンド海外株式ヘッジあり iDeCo2017/ インデックスファンド海外新興国株式 インベスコMSCⅠコクサイ・インデックス・ファンド iDeCo2017/ インデックスファンド海外債券ヘッジあり iDeCo2017/ インデックスファンド海外新興国債券 ステート・ストリートDC外国債券インデックス・オープン iDeCo2017/ インデックスバランス ( 株式20) iDeCo2017/ インデックスバランス ( 株式60) ダ・ヴィンチ 三井住友信託DC固定定期5年 三井住友信託DC変動定期5年 確定拠出年金専用定期預金ベストテン(10年) 運用割合の記入箇所に運用を 行う商品の割合を記入し、 合計が100%になるように ご記入ください。

(14)

定期的な運用の見直しの必要性

相場は常に変動しているので、投資している資産の評価額も日々変化します。確定拠出年金での運用はデイト レーダーの運用とは違い、短期的な値動きに一喜一憂する必要はありませんが、定期的に資産の推移をチェック しないと、目標額との間にズレが発生する危険性がありますので、定期的にチェックをする習慣をつけましょう。 長期運用をする間には、値上がりによって評価額が増える資産もあれば値下がりによって減る資産もありま す。その結果、各資産の運用割合が当初の配分と違ってきます。当初決めた運用方針を守るためには、一貫性 のあるバランスを保つこと(リバランス)が必要です。 最初に決めた運用配分も、ある程度期間が経過すると投資に対する考え方が変わる場合もあります。配分変更 することは、「運用方針の変更」を意味しますので、むやみな変更はお勧めできませんが、市場や経済状況、運用 に関する考え方そのものに変化があった場合には、当初の配分を見直すことも必要です。 運用商品の変更方法には①「運用割合変更」と②「運用商品預替」があります。①を変更しても②の割合は変更 されません(逆も同様)ので、両方変更する場合は①と②のそれぞれを変更する必要があります。 毎月の掛金の運用割合を変更します。この変更では、 積み立てられている資産の運用割合は変更されません。 (例:月額10,000円の場合) 今までに積み立てられた資産の運用割合を変更しま す。この変更では、掛金の運用割合は変更されません。 (例:保有資産50万円の場合)

●年金資産全体の損益および各運用商品のチェック

●各商品のチェックは年3〜4回、年金資産全体のチェックは年1〜2回が目安

●商品の運用実績はソニー生命の確定拠出年金ホームページで確認できます

 http://www.sonylife.co.jp/401k

運用開始後も、定期的に運用状況をチェックしましょう

資産の推移を確認 資産配分のバランス 運用配分の変更 運用割合変更 運用商品預替 A商品 50万円 B商品 25万円 C商品 25万円 B商品 2,500円 C商品 2,500円 C商品 2,500円 (25%) A商品 5,000円 A商品 7,500円 (75%) 10,000 円 変更前 変更前 変更後 変更後 B商品 25% A商品 50% C商品 25% Check

1

Check

3

Check

2

(15)

23

サポートサービスのご案内

なぜ運用しないといけないの?

3

Chapter 3 ご加入の方は、インターネット、コールセンターを利用して幅広いサービスがご利用いただけます。 ソニー生命の確定拠出年金(個人型)では以下のようなサービスメニューをご用意しています。 メインメニューでは残高照会や運用割合の変更ができる「お取り引き・各種ご照会サービス」がご利用いただけます。 またサポートメニューでは、運用商品の選定の考え方をシミュレーションできる「ご加入者総合情報サービス(クリアフュー チャー)」がご利用いただけます。 クリック後は、「ご加入者総合情報サービス」用の ユーザーID(アクセスキー)、パスワードをご使用し てサービスをご利用ください。        ※初回ログイン時に初期パスワード変更の手続が案内されます ので、画面に従ってお手続ください。 このサービスはモーニングスター(株)が提供しています。

さまざまな情報をインターネットから確認できます

【サポートメニュー「ご加入者総合情報サービス(クリアフューチャー)」】 【ログイン時メニュー】 ソニー生命の確定拠出年金ホームページ 

http://www.sonylife.co.jp/401k/

アドバイスセンター ポートフォリオとの比較検討ができます。設問に答えていくと、投資スタイル判定をした結果のポートフォリオ(運用商品の組み合わせ)と自分が選択した 投資講座 確定拠出年金制度 5 分間ガイドなど、さまざまな視点から投資について学ぶことができます。○確定拠出年金 5 分間ガイド  ○カスタム・コース 等 リサーチ ソニー生命の個人型プランに選定されている運用商品の商品概要、運用実績を参照することができます。○運用商品情報 ○運用実績情報 ○投信レーティング情報 等

会社コード :4013

ユーザID :4013

(アクセスキー)

パスワード :4013

下記IDでログイン可能

(16)

資産評価額照会 現在と過去の資産評価額を照会できます 取引履歴照会 過去のお取り引き内容などを照会できます プラン情報照会 商品の照会や資料請求などができます 基本情報照会 ご加入者の登録内容や掛金額、商品の運用割合を照会できます 運用商品預替 現在の運用商品を売却し、その資金で別の商品を購入できます 運用割合変更 現在登録されている商品の運用割合を変更できます 暗証番号(パスワード)変更 ログイン時の暗証番号の変更ができます 【ログイン時メニュー】 【メインメニュー「お取り引き・各種ご照会サービス」】 日本レコード・キーピング・ネットワーク株式会社 ご加入者ログイン画面 

http://top.nrkn.co.jp/

クリック後は、日本レコード・キーピング・ネットワーク(株)からご加入後に送付される「ユーザーID・商品登録完了のお知ら せ」のユーザーID、暗証番号をご使用してログインしてください。 ※ユーザID,暗証番号をお忘れの方もこちらから再発行が可能です。 実際にご加入者となられて、個人別管理資産額を管理していくうえで、日常的に必要となる機能をまとめたサービスです。 このサービスはソニー生命が記録関連運営管理業務(レコード・キーピング)を再委託している日本レコード・キーピング・ネットワーク株式会社(NRK)が ご提供しております。 ログインするにはユーザーID、暗証番号が必要です。 ログイン画面

インターネットでスピーディーなお手続

※当該サイトはご加入後にご利用いただけます。

(17)

25 なぜ運用しないといけないの?

3

Chapter 3 【お問い合わせサービス内容】 加入者サービス専用フリーコール   

0077-787-686

[ 自動音声応答サービス ] 原則 24 時間対応 [ オペレーターによる有人サービス ] 原則 平日 /9:00 ~ 20:00

以下の事由が発生した場合は、変更の届出が必要です。

① 氏名・住所が変わったとき 加入者等氏名・住所変更届 ② 掛金の引落口座や金融機関を変更するとき 加入者掛金引落機関変更届預金口座振替依頼書 ③ 掛金額を変更するとき 加入者掛金額変更届 ④ 掛金拠出を停止するとき 加入者資格喪失届 ⑤ 運営管理機関を変更するとき 加入者等運営管理機関変更届 ⑥ 第1号被保険者が企業に就職し、個人型年金を継続するとき 加入者被保険者種別変更届事業主の証明書等が必要です ⑦ 第2号被保険者が転職し、個人型年金を継続するとき 加入登録事業所変更届事業主の証明書等が必要です ⑧ 国民年金の被保険者種別(第1号、第2号、第3号)が   変更となったとき 加入者被保険者種別変更届 資産評価額照会 基本情報照会 暗証番号(パスワード)変更 取引履歴照会 運用商品預替 ユーザー ID・暗証番号再発行 プラン情報照会 運用割合変更 ソニー生命カスタマーセンター(確定拠出年金担当)   フリーダイヤル

0120-104-283

基礎年金番号、加入者番号をご準備ください 必要書類のご請求やその他お問い合わせは下記まで 日本レコード・キーピング・ネットワーク ( 株 ) のコールセンターでお問い合わせが可能です。

お電話でも取引照会やお手続が可能です

参照

関連したドキュメント

当資料のお取り扱いにおけるご注意

17.申込不可日 申込不可日 申込不可日

東京海上セレクション・日本株式 投資信託協会分類:追加型投信/国内/株式 本商品は元本確保型の商品ではありません

●収入よりも利益が重要

注:

続きが必要です。原則、加入者掛金額の変更は加入者自身の意思を確認せずに行えません。 ③加入者掛金額の決定方法が変更され、加入者掛金額をやむを得ず変更する場合。

 追加設定・一部解約による資金フローを鑑みながら、リート連動債のパフォーマンスを享受すべく、

 当期の収益分配金は、基準価額の水準や市況動向等を勘案した結果、分配を見送らせていただきま