• 検索結果がありません。

~ 混ぜればごみ 分ければ資源 ~ チャレンジしよう! 3 R でごみの減量! ~ 混ぜればごみ分ければ資源 ~ ごみ として捨ててしまうものでも その多くはリサイクルが可能です リサイクルをするためには 決められたルールに従って正しく分別することが必要です ごみの分別に迷った時は この ごみ分別大

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "~ 混ぜればごみ 分ければ資源 ~ チャレンジしよう! 3 R でごみの減量! ~ 混ぜればごみ分ければ資源 ~ ごみ として捨ててしまうものでも その多くはリサイクルが可能です リサイクルをするためには 決められたルールに従って正しく分別することが必要です ごみの分別に迷った時は この ごみ分別大"

Copied!
44
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

新 居 浜 市

公式ホームページ http://www.city.niihama.lg.jp/

大 辞 典

チャレンジしよう!3Rでごみの減量!・P1

ごみは決められたルールを

守って出しましょう・・・・・・P2

新居浜市では10種分別を実施!・・・P3

ごみ分別のポイント・・・・・・・・・P4

識別マークを目印にしましょう・・・・P5

●燃やすごみ・・・・・・・・・・P6

●不燃ごみ・・・・・・・・・・・P7

●布類・・・・・・・・・・・・・P8

●プラスチック製容器包装・・・・P9

●びん・缶・・・・・・・・・・・P10

●ペットボトル・・・・・・・・・P11

●古紙類・・・・・・・・・・・・P12

●有害ごみ・・・・・・・・・・・P13

●大型ごみ・・・・・・・・・・・P14

市で収集しないもの・・・・・・・・・・P15

施設での処理について・・・・・・・・・P16

家電リサイクル法対象品の処分について・P17

家庭用パソコンの処分について

携帯電話等の処分について・・・・・・P18

家庭用消火器の処分について

廃棄二輪車の処分について・・・・・・P19

生ごみ処理機補助金について

資源ごみ集団回収推進事業について・・P20

リユース・リサイクルについて・・・・・P21

禁止行為について・・・・・・・・・・・P22

分別辞典・・・・・・・・・・・・・・・P23

犬・猫(ペット)の亡骸について・・・・裏表紙

も く じ

保存版

平成28年10月 改 訂 版 平成30年 一部改訂

ごみの減量と分別

(2)

~混ぜればごみ 分ければ資源~

「ごみ」として捨ててしまうものでも、その多くはリサイクルが可能です。

リサイクルをするためには、決められたルールに従って正しく分別することが必要です。

ごみの分別に迷った時は、この「ごみ分別大辞典」をご活用ください。

チャレンジしよう!3Rでごみの減量!

3Rとは、

Reduce

(リデュース:発生抑制)、

Reuse

(リユース:再使用)、

Recycle

(リサイクル:再資源化)の頭文字をとったもので、ごみを減らすためのキーワードです。

この3Rを一人ひとりが実践することにより、ごみの減量、限りある資源やエネルギー

の節約、地球温暖化などの環境への負担の低減といった効果があり、循環型社会づくりに

つながることになります。

リデュース

Reduce

まずはごみを出さないことから

ビールびんや一升びんなどの リターナブル容器のものを選び 販売店などに返却する。 生ごみを堆肥化する

マイ箸を持ち歩く 過剰包装を断る マイバッグを持参し レジ袋を貰わない 不要な買い物をしない 食品は食べ切れる分だけ 食べ残しを作らない リユース

Reuse

使えるものは再度使う

壊れたものは修理して 長く使用する フリーマーケットを 利用する 詰め替え用品を使用する リサイクル

Recycle

再び資源として利用する

ごみの分別を徹底する 資源ごみの 店頭回収を利用する 食品トレイ等は 集団回収を利用する リサイクル商品や エコ商品を購入する ●平成 26年3月 1 日から、市内の大手スーパー全店舗(9 事業者 23店舗)で レジ袋の無料配布を中止しています。 ●生ごみ処理機の購入に対して補助を行っています。(P20参照) ●地域、団体等の資源ごみ集団回収に対して補助を行っています。(P20参照) ●新居浜市では、「不用品伝言板」を開設しています。(P21参照)

(3)

● ごみは正しく分別をして出しましょう

ルールに従って正しく分別することで、ごみの減量、資源の有

効活用につながりますので、この「ごみ分別大辞典」の分別区分

に従って正しくごみを出すようお願いします。

なお、

正しく分別のできていないごみは収集できません。

● ごみは決められた曜日に出しましょう

各家庭に配布している「ごみ収集カレンダー」で、自分の地区

のごみの収集日を確認してください。

なお、「ごみ収集カレンダー」は市役所2階・ごみ減量課のほ

か、各支所やお近くの公民館、ごみ減量課ホームページでも入手

できます。

● ごみは収集日の朝7時30分までに出しましょう

前日の夜からごみを出すと、野良猫やカラスなどが食い散らか

す恐れがありますので、必ず収集日当日に出してください。

なお、天候や交通事情、出されているごみの量などにより、収

集時間が大幅に遅くなる地区もありますが、当日の

朝7時30分

までに出すようにしてください。

● ごみは決められたごみステーションに出しましょう

ごみステーションの場所は、自治会等で決められており、その

管理についても自治会等が行っています。

ごみステーションの場所がわからない場合は、自治会等に確認

していただき、その指示に従って出すようにしてください。

◆ ステーションに取り残されたごみについて

ルールに従ってごみが出されていない場合、右の警告

シールが貼られ、収集されません。

シールが貼られたごみは、速やかに自宅に持ち帰り、

指示された内容に従い、次回に正しく出してください。

きちんと分別

きちんと排出

(4)

大型ごみ

新居浜市では10種分別を実施!

出 し 方

小型家電製品、金属製品、

陶磁器類、ガラス類、カセット式

ガスボンベなどの不燃物

※大きさが30㎝以内のもの

飲食用びん

(無色透明、茶色、その他の色)

飲食用缶、菓子缶

スプレー缶(化粧品や殺虫剤など)

プラスチック製の容器や包装

飲料用、酒類用、しょうゆ・酢など

調味料用のボトル

乾電池・水銀式体温計、蛍光灯

年4回

程度

布 類

ごみの分別・排出の際は、次の点に注意をお願いします。

◇ プラスチック製容器包装は、汚れを落として出してください。

◇ 「資源化できる古紙(雑がみ)」や「プラスチック製容器包装」は燃やすごみではなく、

正しく分別してリサイクルに努めましょう。

分別されていないごみは収集されずに取り残されるため、ステーションの管理を行って

いる自治会等に迷惑をかけることになりますので、正しく分別して出しましょう。

きちんと分別

きちんと排出

P6へ

台所ごみ、皮革製品、ゴム製品、

プラスチック製品、木製品、

資源にならない布類・紙くず

週2回

不燃ごみ

燃やすごみ

衣類(冬物は除く)

、古布(タオル

シーツ、ハンカチなど)

透明または 白色半透明の袋

月1回

月1回

プラスチック製

容器包装

この表示があるもの

透明または 白色半透明の袋

週1回

びん・缶

月2回

ペットボトル

この表示があるもの

月2回

新聞(折り込みチラシを含む)

雑誌・雑がみ、ダンボール、

飲料用紙パック

月2回

透明または 白色半透明の袋 透明または 白色半透明の袋 透明または 白色半透明の袋 バラでネットへ バラでネットへ 種類ごとに ひもでしばる コンテナへ 色別に コンテナへ 種類ごとに コンテナへ

古紙類

有害ごみ

大きさが30㎝~180㎝の

家具、家電、寝具、自転車など

1回につき 10個まで 玄関先等に出す

戸別収集

(申込み制)

市で収集しないものや施設で処理できるもの・できないものについてはP15~P19へ

P7へ P8へ P9へ P10 へ P11 へ P12 へ P13 へ P14 へ

収集回数

ご み の 種 類

分別区分

(5)

分別区分に応じたごみ箱を用意しましょう

資源になるものはきちんと分別しましょう

汚れているものはリサイクルできません。中身を取り除き、食器洗いの残り水などで軽

くすすいで汚れをおとしてください。マヨネーズやケチャップ、歯磨き粉などのチューブ

類は、ハサミなどで胴体部分を切ると簡単に洗うことができます。

*汚れているからといって安易に燃やすごみに出すのはやめましょう。

燃やすごみに出さずリサイクルができる「雑がみ」に分別するもの

「プラスチック製容器包装」は汚れを落としてリサイクル

「分別のルール」に従って正しく分別するためには、分別区分や自分が出すごみの量

に応じたごみ箱を用意しましょう。古紙類は、ラックや紙袋を用意しましょう。

「燃やすごみ」と「燃えるごみ」は違います。「燃やすごみ」は再資源化できないごみだ

けを出しましょう。燃やすごみに捨ててしまいがちな「雑がみ」は古紙類に分別しましょう。

●食用の貝殻●カセット

●ビデオテープ●CD

●DⅤD●ゴム手袋

●保冷剤●乾燥剤

●使い捨てカイロ

●入れ歯●容器包装以外

のプラスチック製品(バ

ケツ、洗面器) など

これは「燃やすごみ」

学校のプリントや お菓子の箱 紙袋 トイレット 空き箱 フリーペーパー ペーパーの芯

リサイクルには

一人一人の心がけと

手間が必要です。

ご協力をお願いします。

など

(6)

タバコ

3個組プリン

ティッシュペーパー

菓子箱

外 箱 台紙(紙製) ふた(プラ製) カ ッ プ ( プ ラ 製 ) 包 装 フ ィ ル ム 包装紙 外箱(紙製) 乾 燥 剤 中 ト レ イ ( プ ラ 製 )

「資源有効利用促進法」によって、メーカーに識別マークの表示が義務づけ

られているものがありますので、分別の際の目印にしてください。

表示が義務づけられているマーク

プラスチック製容器包装

ペットボトル

紙製容器包装(雑がみ)

カップめん

容器(プラ製) ふた(紙製で裏がアルミコーティング) ス ー プ な ど の 小 袋 包 装 フ ィ ル ム

燃やすごみ

包装フィルム アルミ紙 吸 い 殻

スプレー缶

キャップ (プラ製) ( 使 い 切 っ て 穴 を あ け る ) 包 装 フ ィ ル ム 本 体 箱 使用済み ティッシュ 包 装 フ ィ ル ム 取り出し口 ビニール

(7)

燃やすごみ

対象となるもの

透明または白色半透明の袋に入れ、

収集日の朝7時30分までに、

地区の可燃ごみステーションへ

ここに掲載しているものは一例です。

詳しくは23ページ以降の分別辞典でご確認ください。

30

バックルや金具などの金属類が使用されていても 燃やすごみとして出すことができます。

残飯や野菜くずなど

貝殻

食用油

割り箸

ようじ

バラン

水切りを十分に 新聞紙などに 染み込ますか 固めて出す

台所ごみ

生ごみをたい肥化するための処理機の購入に補助金制度があります。

使用済み天ぷら油は市役所等の回収ボックスを利用しましょう。

P20 参照

週2回

収集

カセット・ビデオテープ

CD、DVD

マッチ、花火

グローブ

ビニールホース

ゴム手袋、ゴム長靴

ボールペン

スポンジ

バケツ

洗面器

タッパー

容器包装以外のプラスチック製品

木製品

(10㎝×10㎝×10㎝以下のものに限る)

など

水で湿らせる ホースは1m程度に切る ケースを含む

その他

雑草類

(土をよくはらっておく)

落ち葉

小枝

(長さ 30 ㎝、直径1㎝以下) ステーションに 出せるのは 2袋まで

P21 参照

生ごみの 8 割は水分です。 水切りネットなどを使用し、 生ごみをぎゅっとしぼって 「水切り」をしましょう。 また、「ぬらさない」「乾燥 させる」ことによって減量 効果がアップします。 ひと絞りして出す

くつ

(スキー靴などの特殊品を除く)

かばん

(スーツケースなどの大型品を除く)

財布

ベルト

皮革製品

ポイント

紙おむつ

タバコの吸い殻

油や食品などで汚れた紙

ラップなどの芯

紙コップ

写真やコーティングされた紙

汚物は取り除く

ポイント

収集された燃やすごみは、ダイオキシン類の発 生を抑えるために、清掃センターで約850℃の 高熱で焼却処理されます。 余熱を利用して発電を行い、清掃センターの電 力を賄っています。また、余剰電力は四国電力へ 売却しています。 焼却処理 ごみを燃やした熱を 利用して蒸気を作り、 蒸気でタービンを回転 させ発電します。 収集・運搬

衣類

(セーター、コート、帽子、手 袋、靴下、マフラー等)

着物、帯

カーテン

まくら

(30 ㎝以下)

ぬいぐるみ

(30㎝以下) ステーションに出せるのは2袋まで

資源にならない布

資源にならない紙くず

草や枝など

収集された燃やすごみは?

(8)

ガラス食器類

電球

割れた板ガラスなど

割れたものは紙で包むなど 危険のないように

対象となるもの

ここに掲載しているものは一例です。

詳しくは23ページ以降の分別辞典でご確認ください。

(金属の厚みが2㎜以上のものは処理できない場合があります。)

収集された不燃ごみは、清掃センターで選別を行 い、可燃物は焼却処理、鉄やアルミ、銅などの資源 化物は、リサイクル業者に送られリサイクルされ、 リサイクル出来ないもの(陶器くずなど)は最終処 分場に埋め立てます。 資源化物は業者へ その他は最終処分場へ 可燃物は焼却 プラスチック製 のおもちゃは燃 やすごみで出し てください。 ただし、電池式 などは不燃ごみ になります。

ドライヤー

ひげそり

電気ポット

トースター

ミキサー

アイロン

電話機

電卓

時計

大きさが30㎝以下のもの 携帯電話・PHS(充電器、電池を含む)には、金や銀などのほか、コバルトやパラ ジウムなど、「レアメタル」とよばれる貴金属が含まれているため、メーカーが自主回 収して再資源化を行っています。メーカーを問わず右のロゴのあるお店で回収を行って いますので、市の収集に出さず、店頭回収を利用してください。(P18参照) このマークの あるお店まで

茶碗・皿

花瓶

植木鉢

割れたものは紙で包むなど 危険のないように ●なべ・フライパン●包丁・ナイフ ●スプーン・フォーク●やかん ●はさみ●針・針金●金属系おもちゃ 取っ手も含めて 30㎝以下のもの 紙で包むなど 危険のないように 針金は1m程度に切 って曲げるか丸める 危険のないように

電気コード

フロッピー

かみそり

ライター

びんのふた

カセット式ガスボンベ

飲食用以外のびん

(化粧品のびんなど) 紙で包むなど 危険のないように 使い切って 必ず穴をあけて コード類は 1m程度に切る カセット式ガスボンベは、きちんとガス抜きをして出さないと、収集 車両内で爆発したり、清掃センター施設内での破砕処理過程において、 爆発を起こすことがあり、大変危険です。ごみに出す時は中身を使い切 り、風通しの良いところで穴をあけてから出すようにしてください。 ※ガス抜き用穴あけ器をごみ減量課窓口で配布しています。

重 要

ポイント

(9)

収集された衣類は?

古着の国内販売や、海外輸出品としてリユース(再使用)したり、

ウエスなどにリサイクル(再利用)します。

ウエス:工業用ぞうきん ・傷んだり、破れたりしたもの。 ・泥、油、ペンキなどで汚れたもの。 ・冬物(ジャンパー、コート、セーター、マフラーなど) ・着物、反物、帯、喪服など ・学校や職場の制服、作業服 ・雑巾、スリッパ、合羽、座布団 ・端切れ、カーテン、ぬいぐるみ、カバンなどの革製品

透明または白色半透明の袋に入れ、

収集日の朝7時30分までに、

地区の不燃ごみステーションへ

対象となるもの

出せないもの

基本は洗ったもの

クリーニングに出す必要は

ありませんが、洗濯をした

「タンスにしまえる状態」

のものに限ります。

ポロシャツ

Tシャツ

ワイシャツ

ズボン

スカート

帽子、靴下、手袋など首・手・足先で使 用するものは対象外

衣類

衣類のボタンやチャックなどは 付けたまま出してください。

収集日が雨の場合は、布類が濡れないようにしてください。

なるべく次回の収集日に出してください。

布類として出せないものは

「燃やすごみ」で出してく

ださい。

ふとんや毛布などは「大型

ごみ」となります。

まだ使えそうな学校の制服などは「不用品伝言板」を利用しましょう。

市 役 所 1 階 な ど の 衣 類 回 収 ボ ッ ク ス も 利 用 す る こ と が で き ま す 。

ポイント

ポイント

ハンカチ

タオル

タオルケット

シーツ

こたつカバー

布団カバー

ベッドカバー(綿入りは除く)

古布

(10)

プラスチック製容器包装

収集されたプラスチック製容器包装は?

対象となるもの

透明または白色半透明の袋に入れ、

収集日の朝7時30分までに、

地区の不燃ごみステーションへ

このマークの入った容器や包装が対象となります。

詳しくは23ページ以降の分別辞典でご確認ください。

30

容器の中身を 取り除き、軽く 水ですすぎ、汚 れを落としてく ださい 。

汚 れ た も の が 混 じ る と 、 質 の 良 い リ サ イ ク ル が 出 来 な く な り ま す 。

収集されたプラスチック製 容器包装は、清掃センターで 手選別し、異物などを撤去 後、圧縮・梱包します。 梱包されたプラスチックはリサイクル業者に 送られ、再度選別した後に粉砕され、次のよ うにリサイクルされます。 ●材料リサイクル ●高炉還元剤製造 ●コークス炉化学原料化 ●油化 ●固形燃料等燃料化 ●ガス化 材料リサイクルで 次のようなものに 生まれ変わります。 ●パレット ●再生樹脂 ●擬木 ●プラスチック板 ●土木建築用資材

洗剤や漂白剤などの容器

シャンプーやリンスの容器

油やドレッシングの容器

中を軽く水ですすいで出す

ボトル

カップめんの容器

たまごのパック

惣菜などの容器

レトルトパック

豆腐や納豆などの容器

錠剤の容器

プリンやヨーグルトなどの容器

中を軽く水ですすいで出す

カップ・パック

お菓子やパンなどの袋

商品のラッピング袋

レジ袋

肉や魚を包装していたラップ

ペットボトルなどのラベル

袋・ラップ・ラベル

袋 や ラ ッ プ に つ い て い る 値 札シール等は、 は が さ ず に そ の ま ま 出 し て かまいません。 1. 商品が入っている容器や 包装が対象ですので、商品 そのもの(バケツ、洗面器、 タッパー、CD、自ら使用 したラップなど)は対象外 です。「燃やすごみ」とし て出してください。

週1回

収集

野菜や果物のネット

トロ箱(発泡スチロール製)

苗ポット

緩衝材(プチプチなど)

粒状のものは燃やすごみ 大きなものは 小さく割る

その他

ポイント

ペットボトルのふた

弁当などのふた

プリンなどのふた

ふた・キャップ

弁当や総菜などのトレイ

肉や魚の入っていたトレイ

中を軽く水ですすいで出す 白色トレイなどは なるべく店頭回収を 利用してください

トレイ

マヨネーズなどのチューブ

わさびやからしのチューブ

歯磨き粉のチューブ

洗顔料などのチューブ

チューブ

使い切って中を軽く水ですすぐ

(11)

びん・缶

収集されたびん・缶は?

対象となるもの

収集日の朝7時30分までに、

地区の不燃ごみステーションの

びんはコンテナ、缶はネットへ

びんのふたは、金属製のものは不燃ごみ、プラスチック製のものは

プラスチック製容器包装、びん口のリングは不燃ごみとして出して

ください。ラベルについては無理にはがす必要はありません。

10

ビ ー ル び ん や 一 升 び ん な ど の リ タ ー ナ ブ ル び ん は 、 洗 浄 し て 繰 り 返 し

何 度 も 使 用 で き ま す の で 、 販 売 店 な ど に 返 却 す る よ う に し て く だ さ い 。

飲食用びんのみ

飲食用アルミ缶

飲食用スチール缶

スプレー缶(化粧品や殺虫剤など)

菓子缶・海苔缶

必ず穴をあける ステーションのネットへ バラで入れる 飲食用の缶は 中を軽く水ですすぐ

びん口のリング は必ず取り除く 取りにくい中ぶた はそのままでも可

月2回

収集

びんはリサイクル業者に送られカレットとい うびんの原料にされた後、ガラスびん工場に送 られ、再びびんとして生まれ変わります。 びんの原料の90%以上がカレットです。 その他にも、断熱材や道路の舗装材などとして 再利用されています。 ・圧縮したアルミ缶はリサイクル工場に送られ、再 びアルミ缶に生まれ変わります。 ・圧縮したスチール缶は鉄スクラップとして製鉄所 に送られて原材料化され、スチール缶に再生される 他、自動車、家電、鉄道などの材料、ビルや橋梁と いった建設資材などに再利用されます。 圧縮 収集された缶は、清掃センターで異物などを取り 除いた後、アルミ缶、スチール缶に選別し、圧縮 します。

収集されたびんは、清掃センターで、一定期間、 色別に保管します。

びん

飲食用に限る びんのコンテナに茶碗や皿 などの陶磁器やガラスコッ プなど、びん以外のものを入 れないでください。 これらは不燃ごみとして出 すようにお願いします。

無色透明のびん

茶色のびん

その他の色のびん

中を軽く水ですすぐ 一升瓶など30㎝を超えるびんや、お菓子の缶など 30 ㎝を超えるものも収集します。 色別にステーションのコンテナへバラで入れる 色の判断に迷うものはその他の色へ入れる

びん

無 色 透 明 茶 色 そ の 他

ポイント

(12)

ペットボトル

収集されたペットボトルは?

対象となるもの

収集日の朝7時30分までに、

地区の不燃ごみステーションの

ネットへ

キャップは「プラスチック製容器包装」としてリサイクル するため必ずはずしてください。ラベルも同様にリサイクル ができるので、はずすようにしてください。

11

ペットボトルはバラでネットに入れ、入れてきた袋等は持ち帰ってください。

また、かさばらないように、なるべくつぶした状態で出すようにしてください。

ベール 収集されたペットボトルは、清掃センターで異物などを取り 除いた後、圧縮・梱包してベールという固まりにします。 リサイクルのためには、きちんと 分別して出すことが大切です。 上記の排出ルールに従い、異物な どの混入が無ければ、後の全ての 工程での負荷・負担の軽減につな がります。 ベールはリサイクル業者へ送られ、破砕・洗浄の後に フレークやペレットなどの再生原料になります。 フレークとは、ペットボトルを 粉々に粉砕したもので、ペレッ トとはフレークを一度溶解し、 粒状に加工したものです。

マテリアルリサイクル

ボトルtoボトル

フレークやペレットなどの原料をもとに、衣類 や文具、回収ボックス、卵パック、洗剤ボトル、 PETバンドなど、様々なリサイクル製品が作 られています。

ペットボトルは様々な製品に生まれ変わります

PETボトル リサイクル推奨マーク ※市職員の作業服にも再生PET繊維 が使用されています。 フレ ークを化 学分解して PET原料を作り、さらに PE T樹脂に 精製してペ ットボトルに再生します。 この PET樹 脂は石油か ら作 られるP ET樹脂と 同レベルの高品質のため、 全く 変わらな いきれいな ペッ トボトル を作ること ができます。 フレーク 500ml のペットボトル5本分のフレーク からYシャツ1枚を作ることができます。 ペットボトルはリサイクル効果の高い大切 な資源です。

月2回

収集

飲料用ペットボトル(酒類を含む)

しょうゆ・酢など調味料用のボトル

中を水ですすぐ ステーションのネットへ バラで入れる 軽くつぶす キャップ、ラベルをはずす

ポイント

(13)

古紙類

収集された古紙類は?

対象となるもの

種類ごとにひもでしばって

収集日の朝7時30分までに、

地区の不燃ごみステーションへ

○写真○半紙○圧着はがき○感熱紙(レシートなど)○シール、粘着テープ○油紙○壁紙

○カーボン紙(宅配便の伝票など)○臭いのついた紙(石鹸、洗剤、線香などの箱)

○防水加工された紙(紙コップ、紙皿、紙製のカップ麺の容器、ヨーグルトの容器など)

○硫酸紙(クッキングシートなど)○食品のついた紙(ピザなど食品を直接包装した容器)

○着色した果物類のクッション材○箔押しされた紙(金銀の折り紙など)○点字印刷物

12

古紙類は収集後に古紙業者へ売却し、古紙業者から製紙会社 に送られ、古紙パルプ化してそれぞれ再利用されます。

収集日が雨の場合は、なるべく次回の収集日に出してください。

古紙類はなるべく地域の集団回収を利用しましょう。

月2回

収集

新聞紙、折り込みチラシ

2つ折り以下にして、 片手で持てる程度にしてしばる

新聞紙

古紙に出さないで!リサイクルできない紙類

~燃やすごみとして出してください~

←このマークがあってもリサイクルできません。

みかん箱や野菜箱

家電品などの梱包箱など

開いてから束ねてしばる

ダンボール

断面がこの形状 ガムテープなどは取り除く

牛乳パック

ジュースの紙パック

酒や焼酎などの紙パック

開いて乾かす

飲料用紙パック

中を水ですすぐ 束ねてしばる 中が銀色のものや500ml 未満のものは燃やすごみ

「雑がみ」はリサイクルできる大切な資源です。分別を徹底して「燃やす

ごみ」ではなく、「古紙類」として出してください。

週刊誌

月刊誌

単行本

カタログ

包装紙

紙袋

食品、菓子などの紙箱

はがき

封筒

ノート

ティッシュペーパーの箱

カレンダー

小さい紙は雑誌の間に挟んで一緒に縛るか、 紙袋に入れて縛って出してください。

雑誌・雑がみ

紙箱は開いてつぶす 金具やクリップなどの金属、粘着テープ、セロハンなど(窓付き封筒の セロハン、ティッシュ箱の取り出し口のビニール)は取り除く 新聞紙は、新聞紙に再生される ほか、OA用紙やノート、菓子 箱などに再生されます。 雑誌・雑がみ類は、菓子箱 やおもちゃの箱、ダンボー ルなどに再生されます。 ダンボール類は、ダンボールに 再生のほか、トイレットペーパ ーの芯などに再生されます 紙パック類は、トイレット ペーパーやティッシュペ ーパーに再生されます。

(14)

有害ごみ

収集された有害ごみは?

対象となるもの

収集日の朝7時30分までに、

地区の不燃ごみステーションの

コンテナへ

13

充電式電池、ボタン電池はなるべく店頭回収を利用しましょう

割れた蛍光灯や水銀式体温計は「有害ごみ」としての収集はできません。

紙で包むなど危険のないようにして「不燃ごみ」として出してください。

有害ごみは、清掃センターで一定期間保管後にそれぞれ専門の業者に送られてリサイクルされます。 ●乾電池・・・処理設備で鉄と非鉄に分離し、鉄は原料としてリサイクルされ、非鉄のうち亜鉛・ 銅は資源として回収し、その他はセメント原料にリサイクルされます。 ●体温計・・・破砕後に水銀やガラスなど、それぞれの素材ごとに分別されてリサイクルされます。 ●蛍光灯・・・破砕後に水銀や蛍光粉、鉄、ガラスなどそれぞれの素材ごとに分別され、それぞれ リサイクルされます。

電子式体温計や電球については「不燃ごみ」で出してください。

蛍光灯は30㎝を超える場合でも収集します。

使用済のボタン電池は電気店、時 計店、カメラ店などのボタン電池 回収箱に入れてください。 ※ショート防止のため+極と-極を セロテープ等で絶縁してください。

ボタン電池

● アルカリボタン電池 ● 酸化銀電池 ● 空気(亜鉛)電池 ボタン電池には、一部銀などの貴重な資源が 使用されており、資源の有効活用のため、リ サイクルが行われています。 使用済の小型充電式電池は電気店 またはスーパーなどに置いてある 充電式電池リサイクルボックスに 入れてください。 ※ショート防止のため+極と-極を セロテープ等で絶縁してください。

充電式電池

ニカド電池 ニッケル 水素電池 リチウム イオン電池 小型シール 鉛蓄電池 充電式電池には、ニッケルやカドミウム、コバ ルト、鉛などの希少な資源が使用されており、 これらの希少資源の有効活用のため、リサイク ルが行われています。 これらのマークがあるもの コンテナへ入れる 購入時の箱やケースに入れて出しください。

蛍光灯

年4回程度

収集

透明な袋に入れて 同じコンテナへ入れる

乾電池・水銀式体温計

(15)

大型ごみ

※次回の申し込みができるのは、今回申し込んだ日から31日後になります。

収集した大型ごみは?

対象となるもの

戸別収集受付専用電話

☎ 31-5300

さ ぁ 一 緒 に ご み ゼ ロ ゼ ロ (電話番号はお間違えのないように)

日常生活で発生する30㎝を超えて180㎝以下のもので、市の施

設で処理ができるものが対象です。引っ越しごみ、解体ごみ、遺品

整理により発生したごみは対象外です。

通知はがきが届く

収集日、収集品目の確認をしてください。 申し込み内容に誤りがある場合は、収集日 の3日前までに大型ごみ受付電話にお電 話ください。(上記の受付時間内に)

受付電話に電話をかける

収集品目(個数、寸法)、排出場所を おたずねし、収集日をお知らせしま す。1回の申し込みで受付できるのは 10点までになります。 (大型家具等は一部数量制限あり)

14

収集された大型ごみは、清掃センターで破砕 処理を行い選別し、可燃物は焼却処理、鉄や アルミ、銅などの資源化物は、リサイクル業 者に送られリサイクルされます。 破砕・選別 鉄やアルミなど 資源物は業者へ

タンス

ソファー

食器棚

本棚

テーブル

椅子

テレビ台

ベッド

こたつ

三段ボックス

家具類

申し込み方法 受付時間 月曜日から金曜日までの8:30~16:00(祝祭日を除く)

戸別収集

修 理で き る も のは 修 理し て 長 く 使い 、 まだ 使 え そ うな も のは

他 人に 譲 っ た り、 リ サイ ク ル シ ョッ プ 等を 活 用 し まし ょ う。

なお、市では「不用品伝言板」を開設しています。

(P21参照)

テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機・衣類乾燥機 及びパソコンについては市で収集は行いません。 処分方法は 17・18 ページを参照してください。

布団

毛布

マット

カーペット

座布団

タオルケット

寝具類

30㎝以下なら燃やすごみ

収集員が収集に伺う

収集日の午前9時から午後 4時の間に収集員がお伺い します。なお、在宅の必要 はありません。

ストーブ

扇風機

掃除機

電子レンジ

ホットプレート

ガスコンロ

空気清浄機

ビデオデッキ

ワープロ

コンポ

電気・ガス製品

自転車・三輪車・一輪車

スキー板

ブランコ・すべり台

物干し台

物干し竿

すだれ

衣装ケース

一斗缶

建具類

その他

物干し竿は 180㎝以下に 切るか折る

収集日に指定の場所(屋外)にごみを出す

収集日の午前9時までに指定の場所に ごみを出してください。 自転車には「大型ごみ」と書いたラベ ルを付けておいてください。 大 型 ご み

(16)

市で収集しないもの

ステーション収集も施設への搬入もできないもの

×

15

ステーション収集はできないが施設への搬入はできるもの

民間の廃棄物処理業者について、市では特定の業者の紹介は行いません。

タウンページ等でご確認ください。

(ごみ減量課のホームページにも一覧を掲載しています。) 産業廃棄物とは、事業活動に伴って生じた廃棄 物のうち、燃え殻、汚泥、廃油、廃プラスチッ ク類など法律で定める20種類のものです。

家電リサイクル法対象品

(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、

洗濯機・衣類乾燥機)

家庭用消火器

自動二輪車

これらの処分方法は17、19ページを 参照してください。

リサイクル対象品

この分別大辞典は家庭ごみの分別基準を基

に作成しています。

事業系ごみの処理については、民間の廃棄物

処理許可業者に依頼してください。

ただし、

事業系一般廃棄物(生ごみ、紙くず

など)と一部の産業廃棄物(木くず・紙くずは

月に8トンまで、及び紙おむつ(病院から排出

されたものは除く。

)は、有料で市の施設へ直

接搬入することができます。

この場合、年4回以上廃棄物を市の施設に搬

入する事業者は、ごみ減量課で搬入許可書の交

付を受けてください。(許可されたもの以外の

廃棄物は搬入出来ませんので許可書の申請時

にご確認ください。

その他の産業廃棄物は、民間の産業廃棄物処

理業者に依頼してください。

事業系ごみ

流し台・洗面台●家庭用パソコン

●マッサージチェア(年間1台まで、自己

荷降ろしに限る)●木くず

剪定くず

切り株

根っこ

ブロック・コンクリー

ト片

●瓦●スレート●

庭石

土砂 など

これらについてはごみステーションに出

すことはできませんが、自己搬入の場合

のみ市の施設で処理できます。

(詳しくは

次ページをご覧ください。

自己搬入家庭ごみ

ガスボンベ

バッテリー

車やバイクの部品

発火物

危険物

農薬などの薬品

医療器具

浴槽

金庫

農機具

農業用ビニール

タイヤ

鉄筋

鉄板(

厚さ2㎜以上

断熱材

ボイラー

簡易焼却炉

廃油

ピアノ

健康器具(一部自己搬入により処分可)

処理困難物については、販売店や取扱店等、又は 民間の廃棄物処理業者にご相談ください。

処理困難物

(17)

施設での処理について

大型ごみや引越しなどで大量に出たごみ等はごみステーションへ出せません。市が許可

した収集運搬業者に処理を依頼するか(有料)

、次の施設に自己搬入してください(無料)

なお、廃棄物によっては施設での処理が困難なものがあります。

(15ページ参照)

清 掃 セ ン タ ー

【所 在 地】 新居浜市観音原町乙122番地1 【電話番号】 41-4225 【業務時間】 月曜日~土曜日、第2日曜日 8:30~16:00 祝祭日等は休業日となる場合があります。 なお、12月を除いて毎月29日以降は、施設点検 のため「燃やすごみ」以外は搬入できません。 施設の休業日はごみカレンダーでご確認ください。 (※年末は大変混み合いますので、自己搬入はなるべくお避けください。)

搬入できるもの(

ごみの種類ごとに分別して搬入してください。

ごみステーションへ出せるもの ●燃やすごみ ●不燃ごみ ●プラスチック製容器包装 ●びん・缶 ●ペットボトル ●古紙類 ●有害ごみ ごみステーションへ出せないが施設への搬入ができるもの ●大型ごみで収集できるもの 戸やサッシなどの建具、角材・パイプ(150 ㎝以下)、トタン、たたみ、板(180 ㎝×90 ㎝以下)、 プラスチック波板(180 ㎝×90 ㎝以下)など ●剪定くず(150 ㎝以下、直径は 25 ㎝以下) ●竹(100㎝以下)●家庭用パソコン ●切り株・根っこ(直径25㎝以下)●健康器具 マッサージチェア、サイクリングマシーン、乗馬 マシーン(1家庭年1台まで、自己荷降ろしすること。一部処理困難物有。) ●家屋などの解体ごみ(業者搬入は事業系ごみ扱い) ※解体ごみを1tを超えて搬入する場合は、事前に清掃センターへ届出が必要になります。 また、80㎡以上の建物の解体は、建設リサイクル法により事前の届け出が必要になりますので、 新居浜市建築指導課(65-1273)へお問合せください。

最 終 処 分 場

【所 在 地】 新居浜市菊本町二丁目817番2地先 【電話番号】 37-5300 【業務時間】 月曜日~土曜日、第2日曜日 8:30~16:00 祝祭日等は休業日となる場合があります。 施設の休業日はごみカレンダーでご確認ください。

搬入できるもの(

家庭から出たものを自己搬入する場合に限る。

●ブロック(30㎝以下)●コンクリート片(30㎝以下)●がれき(30㎝以下)●瓦 ●庭石(30㎝以下) ●土砂(草などを取り除く) ●レンガ ●スレート ※搬入できるのは1世帯あたり年間1トンまでになります。

16

看板 JR新居浜駅 清掃センター 城下橋東交差点の南・約800m、もしくは 国道11号バイパス東田交差点の北・約1㎞の 清掃センター入口看板を目印に 国 領 川 国道 11 号バイパス 国道 11 号 新居浜IC 城下橋 鉄工所 葬祭場 最終処分場 病院 下水処理場 市営球場 国 領 川 新高橋西詰を北に入り、 岸壁沿いに突きあたりまで 昭和通り 新高橋

(18)

家電リサイクル法対象品の処分について

テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は「家電リサイクル法」に基

づき、メーカーにリサイクルが義務付けられており、市では処分できません。購入店もし

くは最寄りの電気店に処分を依頼するか、メーカー指定引取り場所へ直接搬入してくださ

い。

(市で収集は行いません。

なお、処分するためにはリサイクル料金、収集運搬料金が必要です。

(メーカー指定引取

り場所まで直接搬入の場合はリサイクル料金のみ)

※収集運搬料金は販売店、一般廃棄物収集運搬業許可業者により異なりますので事前にお問い合わ せください。 ※郵便局でリサイクル券を購入する際は、メーカー名(製造業者等名)・品目・大きさが必要です。 また、振込手数料(130円)が別途かかります。

四国梱包運送(株)

住 所 新居浜市黒島一丁目1番15号 電 話 45-2000 受入時間 9:00~17:00 (12:00~13:00を除く) 休 業 日 日曜・祝祭日・年始・盆休み

四国西濃運輸 新居浜営業所

住 所 西条市飯岡杉ノ木1370番地 電 話 56-7088 受入時間 9:00~17:00 (12:00~13:00を除く) 休 業 日 日曜・祝祭日・年始・盆休み 事前に郵便局でリサイクル券を購入の上、製造メーカーにかかわらず、上記のいずれかの場所まで、 直接持ち込んでください。 なお、時間帯によっては受け入れができない場合がありますので、事前に電話等で確認してください。

・購入店がわかる

・買い替えをする

・購入店がわからない

・購入店がすでに無い

・指定引取り場所へ

自分で搬入する

その販売店にリサイクル料金+収集運搬料金を支払い、 処分を依頼してください。 最寄りの家電小売店又は一般廃棄物収集運搬業許可業者 に相談し、リサイクル料金+収集運搬料金を支払い、処分 を依頼してください。 事前に最寄りの郵便局でリサイクル券を購入し、 指定引取り場所へ搬入してください。

リサイクル料金 (税込)

(H30.4.1現在) (一部のメーカーでは料金が異なる場合があります。詳しくは「家電リサイクル券センター」のホームページでご確認ください。)

自己搬入の場合の指定引取り場所

処 分 方 法

972円

エアコン(室外機を含む)

※天井埋込型のものは対象外です。

15型以下・・・1,836円

16型以上・・・2,916円

テレビ

(ブラウン管、液晶、プラズマ)

170㍑以下・・・3,672円

171㍑以上・・・4,644円

冷蔵庫・冷凍庫

2,484円

洗濯機・衣類乾燥機

17

(19)

家庭用パソコンの処分について

家庭用パソコンは「資源有効利用促進法」に基づき、メーカーによる回収・リサイクル

が義務付けられていましたが、

「小型家電リサイクル法」が施行されたことで、平成28年

10月から自己搬入のみ受入れ、国の認定事業所へ引き渡します。

(*個人情報が含まれる

データは必ず消去してから、清掃センターへ自己搬入してください。

また、従来通り各メーカーによる回収・リサイクルも行っています。マウスやキーボー

ドなどの付属品は一緒に回収してもらえますが、プリンターやスキャナーなどの周辺機器

は一緒に回収できませんので、30㎝を超える場合は「大型ごみ」として戸別収集に申し

込み、30㎝以下の場合は「不燃ごみ」として出してください。

マークがある場合

携帯電話等の処分について

デスクトップ PC本体 ノートPC ディスプレイ 一体型PC 液晶 ディスプレイ CRT ディスプレイ 3,240円 3,240円 3,240円(液晶) 4,320円(CRT) 3,240円 4,320円 携 帯 電 話 等 の 処 分 に つ い て

通信事業者とメーカーからなる携帯電話・PHSの自主的な

リサイクルシステム「モバイル・リサイクル・ネットワーク」

により、携帯電話・PHS、スマートフォンの本体、電池、充

電器は、ブランドに関係なく無償で左記のマークのある販売店

等で回収を行っています。

また、不要になった携帯電話等に蓄積、保存されたデータを

消去するサポート等も行っていますので、最寄りの販売店等へ

持参し、リサイクル回収にご協力ください。

18

パソコン3R推進協会

☎03-5282-7685 受付時間 9:00~12:00、13:00~17:00(土日・祝祭日を除く) http://www.pc3r.jp/ 回収するメーカーが不明なパソコンや、自作のパソコンの 処分については、右の「パソコン3R推進協会」に申し込ん でください。 なお、処分料金はメーカー、機種により異なります。

パソコン処分までの手続きの流れ

メーカーから振込用紙が送付され

ますので、郵便局などでリサイクル

料金を支払います。

エコゆうパック伝票が届

くので、パソコンを梱包

して、エコゆうパック伝

票を貼り付けます。

エコゆうパック伝票に記載された

郵便局に戸別収集を依頼するか、

最寄りの郵便局の小包窓口に持ち

込んでください。

※輸送料金はかかりません。

メーカーのリサイクル受

付窓口に回収の申し込み

をします。

メーカー製パソコンのリサイクル料金(税込)

※メーカーにより料金が異なる場合があります。 パソコンに左のマークがあれば、無料で処分できます。 (平成15年10月以降に販売されたもの) 左のマークがなければ、処分時に下記のリサイクル料金が必要です。

(20)

家庭用消火器の処分について

平成22年1月から消火器リサイクルシステムが始まりました。

(社)日本消火器工業会

が地域の販売代理店等と協力して全国的なリサイクルを行っています。詳しくは下記の窓

口へお問い合わせください。

市内のリサイクル申し込み窓口(特定窓口) (H30.4.1 現在)

社 名 住 所 電話番号 受付時間 いずみサポート(株) 愛媛支社 新居浜市惣開町5番2号 32-5303 8:00~16:45(土日・祝祭 日及び指定定休日を除く) (有)矢野商会 新居浜市江口町10番17号 32-4696 8:00~17:00(日曜・祝祭 日及び指定定休日を除く) 四国通建(株) 新居浜営業所 新居浜市久保田町二丁目3番2号 32-2757 8:00~17:00(土日・祝祭 日及び指定定休日を除く) ㈱藤興産 愛媛営業所 新居浜市八幡一丁目21番21号 65-1006 8:30~17:30(日曜・祝祭 日及び指定定休日を除く)

処理料金としてリサイクルシール代が必要です。ただし、平成22年以降に販

売された消火器には購入価格にリサイクル料金が上乗せされ、リサイクルシール

が貼付されています。

(引取りを依頼する場合は、別途収集・運搬料金が必要)

※消火器は特殊な高圧容器構造になっているため、市の施設では処理できません。

廃棄二輪車の処分について

平成16年10月から、廃棄二輪車の回収・適正処理による廃棄物の減量と資源の有効

活用をめざして、二輪車の国内メーカーなど16社が中心となって自主的に取り組む「二

輪車リサイクルシステム」が開始され、現在では廃車時に無料で引取りされます。

(参加事

業者が国内で販売した二輪車に限る)

19

廃棄二輪車の処分方法

持ち込みの際には、二輪車の所有者や、排出者が確認できる書類が必要になります。

なお、廃棄二輪車の処分に関する詳しいことは下記にお問い合わせください。

二輪車リサイクルコールセンター ☎050-3000-0727

受付時間 9:30~17:00(土・日・祝日・年末年始等を除く)

二輪車リサイクル参加事業者16社

本田技研工業㈱、ヤマハ発動機㈱、スズキ㈱、川崎重工業㈱、㈱MV AGUSTA JAPAN、

Piaggio Group Japan㈱、㈱福田モーター商会、㈱イーケィエー、㈱プレストコーポレーション、 ㈱ブライト、ドゥカティジャパン㈱、ビー・エム・ダブリュー㈱、 トライアンフモーターサイクルズジャパン㈱、㈱エムズ商会、SPK㈱、キムコジャパン㈱

廃棄二輪車取扱店に持ち込む場合

右のステッカーが掲示されている取扱

店に備え付けの管理票に記入し、廃棄

二輪車を引き渡します。

※指定引取窓口までの収集運搬料金が

かかります。

指定引取窓口に持ち込む場合

四国梱包運送株式会社

新居浜市黒島1-1-15

TEL:45-2000

備え付けの管理票に記入し、廃棄二輪車

を引き渡します。

※収集運搬料金はかかりません。

(21)

生ごみ処理機補助金について

生ごみは、家庭ごみの約4割を占めていますが、生ごみの約80%は水分といわれてお

り、焼却するには相当のエネルギーを必要とします。

家庭から出る生ごみをたい肥として資源化し、ごみの減量化を進めるため、生ごみ処理

機を購入するご家庭に対し、購入費の一部を助成しています。

印鑑(朱肉を使うもの)を持参のうえ、それぞれ申請してください。

※1年間に補助が出来る基数には限りがあります。

※コンポストの申請場所は機種によってごみ減量課と指定販売業者にわかれます。

資源ごみ集団回収推進事業について

ごみの減量化・資源化を目的として、資源ごみ集団回収活動を行っている市民団体に対

し、回収量に応じた奨励金を交付しています。

集団回収事業に参加するには?

奨励金を申請するためには、まず、毎年5月末日までに団体登録の手続きが必要です。

(年度途中の登録も可能です。

1 登録団体の条件

営利を目的とせず、地域住民で構成する団体であり、会員が20名以上であること。

2 活動条件

①原則として、年間4回以上定期的に回収を実施すること。

②事業活動に伴って生ずる資源ごみを回収の対象としないこと。

③ごみステーションに出された資源ごみを回収の対象としないこと。

④資源ごみは市内の回収業者に回収させること。

⑤回収にかかる経費はすべて団体が負担すること。

集団回収を実施した後は?

奨励金の交付は、年4回、四半期ごとに行います。

集団回収を実施後、回収業者が発行する「資源ごみ買上証明書」を提出してください。

買上証明書に基づき、奨励金額を査定し、各期の翌月の月末までに交付します。

奨励金額

市場価格の変動に伴い、奨励金額は変更になる場合があります。

詳しくは、ごみ減量課までお問い合わせください。

21

20

購入価格の2分の1以内

(上限20,000円)

購入価格の2分の1以内

(上限3,000円)

年度内に

1家庭2基まで

年度内に

1家庭2基まで

5年度毎に

1家庭1基まで

市内の

指定販売業者

市役所2階

ごみ減量課

又は

指定販売業者

指定販売業者

購入価格の2分の1以内

(上限3,000円)

補助金額 補助基数 申請場所 電気式 生ごみ処理機 コンポスト 密閉式容器 補助対象

(22)

リユース・リサイクルについて

21

市役所1階ロビーをはじめ、市関係施設に回収ボックスを設置して衣類を回収し、

リユース、リサイクルしています。不要となった衣類をご自由にお持ち込みください。

回収できるもの 回収できないもの

① 衣類全般(タンスにしまえるもの) ①布団、座布団、枕、カーテン

② シーツ、毛布、タオル ②ぬいぐるみ

③帽子、靴下、手袋など首・手・足先で

使用するもの

主な回収場所

♦市役所1階ロビー ♦上部支所 ♦総合福祉センター ♦清掃センター

♦高齢者生きがい創造学園

①布団、座布団、枕

②ぬいぐるみ

③帽子、靴下、手袋など首・手・足先で使用するもの

市役所1階ロビーをはじめ、市関係施設、民間施設に回収ボックスを設置して使用

済み天ぷら油を回収し、公用車などの燃料にリサイクルしています。

持参時のお願い

①ペットボトルなどの密閉容器に入れて持ち込んでください。

②オリーブオイル、ラードは回収できません。

主な回収場所

♦市役所1階ロビー ♦口屋跡記念公民館 ♦角野公民館 ♦高津公民館

♦中萩公民館 ♦新居浜公民館 ♦若宮公民館 ♦神郷公民館 ♦船木公民館

♦ウイメンズプラザ ♦高齢者生きがい創造学園 ♦その他民間施設

家庭から出る不用品を登録し、希望者がいた場合は直接連絡を取り合って、受け渡しをして

いただくシステムです。また、探している品物も登録でき、譲っていただける方を探すことも

できます。

利用

できる方

新居浜市内に在住の営利目的でない個人の方

掲示場所

ごみ減量課のホームページ、市役所1階ロビー、上部支所、川東支所、

ウイメンズプラザ

登録受付

ごみ減量課のホームページ(http://www.city.niihama.lg.jp/fuyohin/)

ごみ減量課窓口・電話

登録できないもの

●車やバイク

●商品券や旅行券などの金券

●貴金属や美術品など高価なもの

●法律によりリサイクル料金が科せられるもの

(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機など)

なお、児童・生徒の制服類を譲りうけたい方は、学校、幼稚園、保育園に通う予定の方と、

すでに通っている方に限ります。

(健康保険証等で確認させていただく場合があります。

あなたのおもちゃ 使ってくれる人が いればいいね

参照

関連したドキュメント

看板,商品などのはみだしも歩行速度に影響をあたえて

グローバル化をキーワードに,これまでの叙述のス

従って、こ こでは「嬉 しい」と「 楽しい」の 間にも差が あると考え られる。こ のような差 は語を区別 するために 決しておざ

 トルコ石がいつの頃から人々の装飾品とし て利用され始めたのかはよく分かっていない が、考古資料をみると、古代中国では

それでは資料 2 ご覧いただきまして、1 の要旨でございます。前回皆様にお集まりいただ きました、昨年 11

システムであって、当該管理監督のための資源配分がなされ、適切に運用されるものをいう。ただ し、第 82 条において読み替えて準用する第 2 章から第

※証明書のご利用は、証明書取得時に Windows ログオンを行っていた Windows アカウントでのみ 可能となります。それ以外の

帰ってから “Crossing the Mississippi” を読み返してみると,「ミ