• 検索結果がありません。

本日のアジェンダ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "本日のアジェンダ"

Copied!
41
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

福祉ぼうさい研究所

ほどほどに作ってみよう福祉施設のBCP(事業継続計画)

~ 最初から100%のBCPは求めない !! ~

~ 私達に目的は ソク 訓練が出来る行動シートが欲しい !! ~

2018・8・23 平成30年度岐阜県福祉施設強靭化BCPフォローアップ事業 福祉ぼうさい研究所 所長 足立育雄 防災士(登録NO-060260) ボランテイアコーデイネーター3級検定(02061)

(2)

福祉ぼうさい研究所

福祉ぼうさい研究所

足立 育雄 (あだち いくお)

福祉ぼうさい研究所 ぼうさい博士

(3)

福祉ぼうさい研究所

入口からてんこ盛りの

(4)

福祉ぼうさい研究所

近年の災害想定の変化

以前は過去の災害から被害想定をしたが・・・

今の自然災害は想定外の規模で起こり得る

(5)

福祉ぼうさい研究所

防災には真剣ではなかつた。

今になってその甘さに気が付いた。

学校は安全・安心だと思い込んでいた

-- 大川小学校 父兄 --

「命を守る事が出来なかった組織」

施設 被害者家族y (朝日新聞デジタル)

(6)

福祉ぼうさい研究所 ライフラインは必ず止まる 福祉事業は他の業種と違い 介護サービスを停止できない!! ライフライン等が十分に機能しない 状況下でもサービスの提供を続ける 為には 前もっての準備が必要 !! 災害時に福祉施設に求められる役割 (1)職員・入居者の安全確保 (2)事業(介護・生活支援サービス)の最低限生活の質の継続(在宅介護・医療の増加) (3)被災後の障がい者の暮らしを支える制度の混乱(施設解体から地域福祉へ・障がい者のたらい回し) (4)被災後の地域内の施設間連携 地域への貢献 福祉避難所の早期立ち上げ等

(7)

福祉ぼうさい研究所

(8)
(9)

福祉ぼうさい研究所

➀ 施設への被害(人・モノ・情報など)を最小限に抑え

(減災・予防)

➁ 被災後の経営資源(

ヒト

・モノ)の枯渇した状態で、

入居者の命を守る最低限の生活の質を継続する為

行動指示書(アクションカード)とその為の道具

円滑に使う事が出来る様に

③ 平時に行うべき事前準備と訓練などの活動を通じて

④ 早期に施設の機能を復旧させる方法と手段を定めます

事業継続計画(BCP=Business Continuity Plan)の考え方

防 災 計 画 B C P 防災計画= 危機発生時の対策と予防策 (減災準備・危機対応) BCP = 危機発生後の施設の最低限の生活の質の継続と早期復旧の為の対応策と訓練 (危機管理・・マネージメント)

(10)

福祉ぼうさい研究所

防災計画とBCPの違い

防災計画は

「対処療法型」

で,災害等で発生するであろう

事象に対しての対応を予測して,結果的に死傷者数や物的損害

を少なくする為の計画や訓練。

BCPは

「対策先行型」

であり,初動体制では,防災計画に

準じて生命の安全,施設の安全を守り,安全が確認出来れば,

リーダーが「BCP発動」を宣言して,その施設の限られた

経営資源(ヒト・モノ)の中で,事業を継続する為の最低限の

生活の質を守る介護サービス(重要業務)を行い、仮復旧業務

の準備に入り,早急に施設の機能を回復させる。

(11)

福祉ぼうさい研究所 慢性期 亜急性期 急性期 超急性期 支援体制

ステージの変化による支援体制のチェンジ

人・もの・情報 災害対応

トリアージ型

サービス供給型

最低限の居場所作りを早く

(12)

福祉ぼうさい研究所 策定済みであ る 5% 策定中である 7% 検討している 18% 予定は無い 27% BCPを知らな かった 43% 0% 無回答 (平成24年3月 内閣府 「企業の事業継続の取組に関する実態調査」より)

(13)

福祉ぼうさい研究所

何故!福祉施設でBCPが普及しないのか?

福祉施設で策定時の問題点として認識されている事項

1.

策定に必要なスキル・ノウハウがない・内容が複雑?(35%)

2.

重要業務の絞り込みが難しい(23%)

3.

BCPの内容に関する情報が不足している(15%)

4.

人材の余裕がない(27%)

目的(センターピン)が無い

(14)

福祉ぼうさい研究所

用語が理解できない?

良い見本が無い?

100%を求め過ぎ

60%で良い

今までのBCPは難解過ぎて・・・

(15)

福祉ぼうさい研究所

知識ゼロから始める

岐阜県モデル

(16)

福祉ぼうさい研究所

利用者の身を守る瞬時の行動・・

(17)
(18)

福祉ぼうさい研究所 緊急対応アクション 初動行動指示書(地震編) 樹心寮 Ver. 1.0 Action-No 実施者 目標時間 最低限必要な資源 (ボトルネック) 5W1H ① Why(目的) ② WHO(誰が) ③ When(いつ) ④ Where(何処で)⑤ What(何を使って)⑥ How (手順)

持ち場における緊急対応 全員 Sー② 地震発生!その瞬間 子ども達の緊急対応 【地震時の行動手順】】 ① 地震だ! まず身の安全 ② 落ちついて、火の元確認 初期消火 窓や戸を開け、出口を確保 ③ ホームリーダーの指示に従う 防災シェルター(克己館) に集合する 指定避難所への避難 テーブルや机の下へ!! この時テーブルが動かない様に 脚をしっかり押さえます 出口を確保します。これは揺れにより 建物が歪み、ドアが開かなくなってしまう からです。 あわてて、外に出ますと、瓦や看板などが 落ちてくるので危険ですので、家の中が 安全の場合は、外に出ないで、リーダーの 指示に従って下さい 防災頭巾と防災シューズは 必ず身に着ける

(19)

福祉ぼうさい研究所 知的障がい者施設

(20)

福祉ぼうさい研究所

○精神的な影響は計り知

れない。

※非常事態における

・「初動行動」

・「生活継続」

⇒どの場面においても

「こころのケア」

PBC表 生活場面 Aグループ:自立度が高い方 Bグループ:個別対応の必要度が高い方

被災直後の心ケア

PBC表(個別のケア一覧表)を事前に準備をしておく

(21)

福祉ぼうさい研究所

誰を守るのか ?

どの様に守るか ?

誰が守るのか ?

(22)

福祉ぼうさい研究所 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥

(23)

福祉ぼうさい研究所

完成品に穴埋めをする

(24)

福祉ぼうさい研究所

Before

After

用語が理解できない? 良い見本が無い? 100% を 求めず

(25)

福祉ぼうさい研究所

➀ BCP全体のフレームワークを覚える

(全体の見える化)

(別紙ー1)

② 被災時にはすべての支援業務を行うのではなく

入居者の最低限の生活の質を守る業務を限定する

(別紙ー2)

➂ 重要業務の継続に関わるボトルネック(阻害要因)を

「BCP気づき管理表」に記入してカイゼンしていく

(別紙ー3)

➃ 必要なヒトに、必要なモノを、必要なトキに・・・

フットワーク(対応力)が出来るのは

行動指示書(アクションカード)と道具の準備です

POINT 2

4つの策定ノウハウ

(26)
(27)
(28)
(29)
(30)

福祉ぼうさい研究所

必要なヒトに、必要なモノを、必要なトキに・・

道具付きの

(31)

福祉ぼうさい研究所

シンプルなマニュアル作り

(32)

福祉ぼうさい研究所 ○○○苑 事業継続計 画

全てがてんこ盛りの弁当箱マニュアルでは?

➀マニュアルが使いにくい ➁ 事前準備や初動対応がわかりにくい ③それに沿ってうまく訓練が出来ない 災害環境が変化

ムダ取り

(33)

福祉ぼうさい研究所 1 目標 2 被害想定 3 対象範囲 策定体制 4 復旧再に 関する基本 方針 ・ 被災時の 中核事業 ・ 被災時の緊急度 の高い 生活支援業務 5. 命を守る 仕組み 災害時初期 行動指示書 6. 最低限の 生活の質を 守る仕組み 生活支援の継続 行動指示書 7. BCP 気づき管理表 8. 継続的カイゼン 教育 訓練 改善 BCP 気づき 管理表 災害時 初動 行動指示書 生活支援 継続 行動指示書 平常時 対策 BCP(事業継続計画)本編のフレームワーク(7ページ) 13枚 30枚 20枚 基本方針 初動行動 被災後の生活支援 魔法のシート 教育・カイゼン 個別 アクションシート (行動指示書) BCP基本方針に 基づいて、部門毎 チーム単位での 具体的な行動について 記述した マニュアルやチェック リスト ➀ 初動対応ゾーン ② 施設復旧ゾーン ➂重要業務ゾーン ➃福祉避難所 開設ゾーン S

(34)

福祉ぼうさい研究所

1週間 360時間

自宅 施設勤務 通勤 自宅 168時間 70% 施設勤務 40時間 24% 通勤 10時間 6%

(35)
(36)
(37)
(38)

福祉ぼうさい研究所

中日新聞

(2018.7.17)

1174 福祉施設

(39)

福祉ぼうさい研究所 基本パターン付

CD-ROM

(40)
(41)

福祉ぼうさい研究所

ご清聴有難う御座いました

事前の一策は

事後の100策にも

まさる !!

福祉ぼうさい研究所 足立育雄 携帯 090-4861-3313 メール aicginfo@ccn.aitai.ne.jp 福祉ぼうさい研究所

参照

関連したドキュメント

年金積立金管理運用独立行政法人(以下「法人」という。 )は、厚生年金保険法(昭 和 29 年法律第 115 号)及び国民年金法(昭和 34

概要・目標 地域社会の発展や安全・安心の向上に取り組み、地域活性化 を目的としたプログラムの実施や緑化を推進していきます

今回の SSLRT において、1 日目の授業を受けた受講者が日常生活でゲートキーパーの役割を実

目標 目標/ 目標 目標 / / /指標( 指標( 指標(KPI 指標( KPI KPI KPI)、実施スケジュール )、実施スケジュール )、実施スケジュール )、実施スケジュールの の の の設定

大項目 小項目 事実関係 具体的実施事項 対応期日 本社 1F 2F

基本目標2 一人ひとりがいきいきと活動する にぎわいのあるまちづくり 基本目標3 安全で快適なうるおいのあるまちづくり..

大項目 小項目 事実関係 具体的実施事項 対応期日 本社 1F 2F

現状では、3次元CAD等を利用して機器配置設計・配 管設計を行い、床面のコンクリート打設時期までにファ