• 検索結果がありません。

広報たわらもと12月号

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "広報たわらもと12月号"

Copied!
42
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

December Vol. 479

楼閣くん 唐古・鍵遺跡 キャラクター

12

このまちが分か

る  好きにな

このまちが分かる  好きになる

2011

(2)

町民憲章 力をあわせ 美しいまち 住みよいまちをつくりましょう 郷土に誇りをもち 文化の向上をめざすまちをつくりましょう 健全な心とからだをつくり 明るいまちをつくりましょう しごとによろこびをもち 活気あふれるまちをつくりましょう お互いに尊重しあい あたたかいまちをつくりましょう 水仙 いちいがし 町章 町の花 資料 : 住民基本台帳 平成 23 年 11 月 1 日現在

人の動き

人口 3 2 , 7 5 6 人 (前月比 + 1 人 ) 男 1 5 , 7 1 3 人 (前月比 − 5 人 ) 女 1 7 , 0 4 3 人 (前月比 + 6 人 ) 世帯数 1 1 , 8 5 4 世 帯(前月比 + 1 0 世帯 )

あのころの田原本

昭和 42 年

国道に歩道橋できる

守られる児童の安全

 子どもたちが国道を横断するときの亀の首のよう な注意深さと光る小さな目。交通量の増す国道を安 全に横断するための歩道橋設置が長年願われていま した。その町第 1 号が、昭和 42 年 12 月 23 日鍵 の駐在所横に完成。渡りぞめ式に 100 人が参加し ました。総工費は 800 万円、横長 36 m、幅員 1.5 m、高さ 4.7 m。当時の北小学校児童・幼稚園児は 3 学期から、眼下に車の列を見ながら通学しました。 町の木 このまちが分かる  好きになる このまちが分かる  好きになる

12

12

2011 2011

CONTENTS

目 次

平成 24 年 1 月 1 日以後に締結した保険契約 住民税の生命保険料控除が見直されます 町長日記 Vol.24「香炉」

18

償却資産を所有している皆さんへ 平成 24 年 1 月 31 日までに申告を 議会だより 第 4 回臨時会

19

暮らしの情報 ・こんなときどうしたらいいの? ・てんいち先生 ・国保中央病院だより ・家族で食べよう!地元の旬

24

田原本見聞録 vol.5 我が家の天使

38

12 月の健康カレンダー 大腸がん無料検診を受けましょう

41

26

国民健康保険 医療費が増加しています 適切に医療機関や薬局を利用しましょう

27

「還付金がある」の誘いに騙されないで! 公的機関の職員を装った不審電話にご注意を 障がいのある人とない人がお互いに尊重し支え 合う「共生社会」の実現を目指して 12 月 3 日㈯∼ 9 日㈮は障害者週間です 図書館だより

39

無料相談コーナー

31

情報ホットライン

32

28

第 39 回田原本町民マラソン大会 大災害時に迅速な情報提供 防災用放送設備を設置

29

年末年始の業務案内

30

第 63 回人権週間 成人式

3

モノづくり発、確かな未来

キック・オフ

製造業、そしてまちの活性化を考える たわらもとウォッチング

20

(3)

3

3 Tawaramoto Town Public Relations 2011.12Tawaramoto Town Public Relations 2011.12

製造業、そしてまちの活性化を考える

モノづくり発、確かな未来

キック・オフ

  田 原 本 町 は 今 、 少 子 高 齢 化 や 若 者 の   田原本町は今、少子高齢化や若者の 流 出 な ど で 生 産 年 齢 人 口 が 減 少 し て い 流出などで生産年齢人口が減少してい ま す 。 ま た 、 町 の 製 造 業 の 事 業 所 数 は 、 ます。また、町の製造業の事業所数は、 平 成 平成 6 6年 か ら 減 少 の 一 途 を た ど り 、 そ 年から減少の一途をたどり、そ の 数 は 半 数 に ま で 減 少 し て い ま す 。 の数は半数にまで減少しています。   こ の ま ま だ と 、 町 全 体 の 活 力 が な く   このままだと、町全体の活力がなく な っ て し ま い か ね ま せ ん 。 なってしまいかねません。   皆 さ ん 、 田 原 本 の ﹁ 未 来 ﹂ に つ い て 、   皆さん、田原本の﹁未来﹂について、 一 緒 に 考 え て み ま せ ん か 。 一緒に考えてみませんか。 取材協力:㈱ 川電機製作所 取材協力:㈱ 川電機製作所 和田拓也さん、河西裕哉さん 和田拓也さん、河西裕哉さん ま ち づ く り 推 進 室 ☎ まちづくり推進室☎ 34 34・・ 2 0 8 5 2085   

(4)

まちの人口と産業、そして暮らし

  昔から町ができる成り立ちの一 つとして、 ﹁その地に産業があり、 そこで人が働き、住み、賑わいが でき、市︵商店街︶が始まり、町 ができる﹂と言われています。   これまで昭和の好景気から平成 の厳しい時代に移り変わり、町内 の基幹産業は瞬く間に減少し、現 在もその状況は続いています。   このような状況のなかで、企業 誘致は、産業だけでなく地域全体 が活性化するための重要な役割を もつ事業だと思っています。   商工会としても、厳しい時流に 柔軟な対応をし 、新しいことに チャレンジしていきます。 10

キック・オフ

❶ ❷ ❸ ❹ ❶町内の事業所で生産された布帛製品(昭和 40 年ごろ)❷布帛工場で縫製作業(昭和 50 年ごろ)❸公害が 少ない鉄鋼も主要産業の一つに(昭和 50 年ごろ)❹平成に入るとプラスチック産業が盛んに(平成元年ごろ)

働く場所を確保し、まちを活性化

1

町商工会長から一言

田原本町商工会 会長 山田至完さん 田原本町商工会 会長 山田至完さん

減少が続く田原本町の人口

  平成 23 10月末時点で 、町の人口 は、 3万2756人です。人口のピー クを迎えた平成 15年 2月末時点と比較 すると803人︵約 2・ 4% ︶減少し ています。また、少子高齢化や 20歳代 の若者の流出などが原因で平成 9年 から生産年齢人口 ︵ 15 64歳︶が減 少しています 。平成 9年 10 1日時 点で 2万3241人であった生産年 齢人口は 、平成 22 10 1日時点で 2万724人となっており、2517 人︵約 10・ 8% ︶減少しています。   生産年齢人口の減少は、地域の経済 活動を停滞させ、その結果、地域の活 力の低下につながります。

止まらない製造業の衰退

  町の製造業は布帛、靴下、メリヤス などの軽工業を中心に発展してきまし た 。第二次世界大戦前 1工場のみで あった布帛産業は戦後急激に栄えまし た。主な理由として、物資の輸送主体 が鉄道から自動車に移行したことで 、 京阪神を販売市場とするには立地条件 が良かったことが挙げられます。昭和 57年の工業統計では、布帛や靴下、メ リヤスなどの﹁繊維・衣服﹂を製造す る事業所は104あり、町内全事業所 数の約 37% を占めるほどの規模でした。   しかし、大手企業が 国際競争力強化、 競争優位を求めて、海外への生産工場 移転・増設を進めたことや事業の後継 者不足などから 、町内の ﹁繊維 ・衣 服﹂を製造する事業所は減少し平成 21 年に 12となりました。 4人以上の従業 員がいる事業所で見ると、平成 6年に 171あった事業所数は、平成 21年に 86にまで減少しています。 ︵図 1︶   3万3559人。これは、平成 15年 2月末時点の町の人口です。以降、町で は人口の減少が続いています。これと同時に、製造業の衰退が止まらず、最も 事業所数が多かった平成 6年と比較すると約半数になっています。   雇用の場が減少し、さらに人口が減少してまちの活気が失われるおそれがあ ります。この悪い流れを変えるため、町では雇用の場の確保として、製造業な どの誘致を行っています。

(5)

5 Tawaramoto Town Public Relations 2011.12 0 40 80 120 160 200 昭和 38年 昭和 48年 昭和 53年 昭和 58年 平成 1年 平成 5年 平成 10年 平成 15年 平成 20年 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 事業所数(田原本町) 事業所数(奈良県) 田原本町の事業所数 奈良県の事業所数   昨今の厳しい経済状況のなか 、 国内の大手企業の一部は国際競争 力を高めるため海外へと工場を移 転しています 。このようななか 、 町内ではオンリーワンともいうべ き高度な技術などを生かしながら たくさんの企業が、先端分野で活 躍されています。   一方で、低迷する景気に苦しん でおられる企業も多くあり、こう した企業を支援するとともに企業 誘致を積極的に進めて参ります 。 既存のものに新たなものを加え 、 良い化学反応が起こり地域の活性 化に繋がればと考えております。   住民の方々が安心して働くこと ができ、幸せに暮らせるよう施策 を進め、住民の皆様がこのまちに 住んで良かったと実感できるよう、 より一層魅力ある ﹁ まちづくり﹂ に取り組んで参ります。 平成 6 年 平成 6 年 3,226 人 3,226 人 平成 20 年 平成 20 年 2,223 人 2,223 人 平成 6 年 3,226 人 平成 20 年 2,223 人 衣服 衣服 22% 22% 衣服 22% プラスチック製品 プラスチック製品 15% 15% プラスチック製品 15% 食料品 食料品 13% 13% 食料品 13% 繊維工業品 繊維工業品 11% 11% 繊維工業品 11% 金属製品 金属製品 11% 11% 金属製品 11% 印刷・同関連品 印刷・同関連品 10% 10% 印刷・同関連品 10% その他 その他 40% 40% その他 40% プラスチック プラスチック 16% 16% プラスチック 16% 一般機械 一般機械 11% 11% 一般機械 11% 金属製品 金属製品 9% 9% 金属製品 9% 食料品 食料品 8% 8% 食料品 8% その他 その他 34% 34% その他 34% 平成 6 年と平成 20 年の従業員数比較(図 2) 従業員 4 人以上の製造業の事業所数の推移(図 1)

モノづくり発、確かな未来

平 成 6 年 の 171 事 業 所 を 平 成 6 年 の 171 事 業 所 を ピークに、平成 21 年は 86 ピークに、平成 21 年は 86 事業所にまで減少。 事業所にまで減少。

町長から一言

田原本町 町長 寺田典弘 (出典:工業統計)   事業所数の減少は 、従業員数の減 少 を 意 味 し ま す 。 最 も 事 業 所 が 多 かった平成 6年 、事業所の従業員数 は3226人でした 。平成 20年には 2223人となっており、その数は 3 分の 2にまで減少しています。 ︵図 2︶

企業誘致で雇用を創出

  平成 17年 9月に実施した町民を対象 にした人口に関するアンケートでは 、 ﹁産業や住環境を考慮した計画的なま ちづくりにより、人口をゆるやかに増 加させる﹂ことが 40・ 1% と最も高い 結果となりました。   しかしながら、現実は、少子高齢化、 若者の流出などが原因で、人口の減少 とともに生産年齢人口も減少していま す。このままの状態が続けば、さらな る産業の衰退は避けられません。   雇用の場を増やし、若者の定住者を 増やすことが必要だと考えられます 。 その方法の一つが企業の誘致であり 、 雇用が創出されることが期待されます。 さらに、工場や事務所の設立によって さまざまな効果が得られ、また、立地 企業の従業員を顧客とした店舗の立地 も考えられることから、地域経済の活 性化につながる手段といえます。   今後ますます進む地方分権社会のな かで、自分たちのまちは自分たちでつ くっていく時代になり、住民の皆さん が住み良いまちにするためには、皆さ んが安心して働くことができる場所を 増やす必要があります。

町としての企業誘致の方向性

  京奈和自動車道にインターチェンジ が設置され、交通の便がさらに良くな ることが考えられます。この利点を生 かし、京奈和自動車道と県道王寺・田 原本・桜井線の交差点付近を準工業地 域に指定し、企業の誘致を行っていま す。 併せて、 製造業などの誘致をスムー ズに行えるよう、奨励金制度を創設し ました。   これは、町内企業はもちろん、新し く町内に工場などを新設・増設する企 業に対し奨励金を交付するものです 。 ほかにも、雇用促進奨励金、治水対策 や埋蔵文化財の発掘、環境施設の設置 に対しても奨励金を交付し、税の優遇 措置も設けています。   今後は、商工業・農業・観光が一体 となった特産品開発や安定的な供給体 制づくり、地産地消の推進など農工商 と観光との連携を強化し、田原本の特 色を生かした産業の創出が必要だと考 えられます。企業を誘致するだけでな く、 各産業間の連携による取り組みで、 安定した雇用の確保を図るとともに 、 活気あふれるまちづくりを行っていき たいと考えています。

(6)

田原本の可能性

田原本町の長所は何でしょうか。 高田 まず長所について伺います。 市川 田原本は奈良盆地の真ん中にあ り、国道・近鉄も通り、町の中心に駅 もあり交通の面は非常に恵まれていま す。また、京奈和道もでき、ますます、 便利性を増してきたなと感じています。 高田 まずは交通ですね。 市川 交通の便が良いという点は、京 奈和道ができ 24号線の渋滞が緩和され、 渋滞が減ったということで、通勤しや すい地域性になってますね。 高田 他に思うことはありますか。 市川 あとは、車で 1 時間圏内に大都 市があり、工業・農業ともにかなり利 点になります。京奈和道もできて、こ れから便利になっていくと思います。 高田 他にどうでしょうか。 齊藤 奈良県、特に盆地の真ん中では、 大きな災害は過去に起こっていません し、安全であると思います。 高田 大きな災害は少ないですが、日 本固有の地震リスクは日本全体で問題 ではありますね。他にございませんか。 市川 雇用について 、町の人口は約 3 万 2 千人ですが、車で約 20分の通勤 圏内の人口の合計は約 30万人近くにな ります。従業員を確保したい人にはと ても確保しやすいと思います。 田原本町の短所は何でしょうか。 高田 短所についてはいかがでしょう。 市川 町自体が、農業の町として進ん できたこともあり、事業所の意見を聞 いて、手助けをしてくれる組織が、商 工会以外でないと思います。また支援 制度︵ 5ページ参照︶の有無などが分 かりにくいです。行政側から、地元の 企業に対してのものがあまり無いよう に感じます。 高田 齊藤さんはいかがですか。 齊藤 奈良県といえば、農業と住宅地 で、そこがネックになって企業が入っ て来にくい形を作っているように感じ ます。また、工場の建て替えなどを考 えたときに規制がかかり、町を出てい く企業が出てきますよね。 高田 規制を緩和することが大事だと 思いますが 、奈良県は ﹁開発と保存﹂ という永遠のテーマがありますね。 市川 規制があり用地の確保も難しい ですし 、埋蔵文化財も問題ですよね 。 そういう意味でもうちょっと支援が あったらいいなと思います。 高田 元々、 24号線沿いにも準工業地 域がありますが企業立地されている場 所かといえばそうではないですね。 齊藤 住宅があると揉め事が発生する こともあり、二の足を踏みますね。 市川 国道沿いに工場となると土地が 高すぎますし。商業は幹線上ですが工 場は幹線上になくていいんです。 高田 そういう点では、京奈和 IC 近 くは、道路からちょっと入ったところ で面積も広いので企業立地という前提

社 

三洋ポリマー工業株式会社

代表取締役専務

齊藤幸隆さん

長所は、

﹃交通﹄

﹃災害の少なさ﹄

﹃人材確保﹄

短所は、

﹃支援制度﹄

﹃用地の確保﹄

﹃文化財﹄

若者が地元で働きたいと思う企業を。

マスメディアをうまく活用し、田原本ブランドを。

  企業誘致を進めるにあたり、町の長 所や短所、雇用、町の持つ潜在能力に ついて実際に町内で企業を経営してい る人はどのように感じているのか。   今回は、本町に本社を置く金融機関 の奈良中央信用金庫理事長の高田知彦 さんをコーディネーターとして迎え 、 薬王製薬㈱代表取締役社長・市川重則 さんと三洋ポリマー工業㈱代表取締役 専務・齊藤幸隆さんに座談会をお願い しました。

2

座談会。町内企業の経営者は、まちをどう思う

10 京奈和 京奈和 自動車道 自動車道 県道王寺・田 県道王寺・田 原本・桜井線 原本・桜井線 準工業地域 準工業地域

(7)

モノづくり発、確かな未来

7 Tawaramoto Town Public Relations 2011.12

から見るとどうでしょう。 市川・齊藤 いい場所だと思います。 経営者の方々は雇用についてどのよ うに考ていますか。 高田 雇用についてはいかがでしょう。 齊藤 田原本に限らず、自分に合った 業種というのがいろいろあるので、雇 用と考えると難しいですね。大手は社 員教育ができるので新卒でいいが、新 卒で採用となると辞めてしまう可能性 があるなど、いろいろあるのでどうし ても中途採用になってしまいますね。 高田 では、町内雇用をより高めるた めに行政に期待することや、行政がこ うあるべきだとか何かありますか。 市川 若い人は、就職、独立、世帯を 持ったときに、生活基盤はどうしても 働いている場所の近くになりますよね。 地元で就職機会が多いほど若い人は残 ります。若い人の消費は盛んで、町は 活気づきます。若い人が、働きたいと 思う、若い人にとって魅力のある企業 を呼んでくるのも大切かなと思います。 高田 齊藤さんはいかがですか。 齊藤 正社員として働く場合、子ども がいる方は終業時間を遅らせるなどし ています。少し配慮すれば、少しの優 遇で長い間働いてもらうことができま す。 高田 小さい会社は、そういった融通 が利かせやすいですから 、逆にそう いったことを打ち出すことは雇用の際 にメリットですよね。 町の賑わい創出はやはり、地元の物 を使った地元の人による付加価値づく りでしょうか。明日香村などではさま ざまな取り組みが行われています。で は田原本ではいかがでしょうか。 高田 明日香村の商工会では、地域ブ ランドのイメージを生かして商品開発 を行っています。田原本でも農工商の 連携で何か生み出せないでしょうか。 市川 ストーリー性がなかったら地域 ブランドってなかなか売れていかない ですね。人が来ないと、作っても売れ ないし、何か作らないと名前は広げれ ませんし。拠点があって、目玉となる 地場産業をもっていくというのはどう でしょう。今も残っている地場産業は、 強みを持っていると思います。これを 生かして田原本ブランドを生み出して は。最近は、メディアやネットで情報 を早く流せますから。興味を持ってき てもらえるようにするのが一番です。 齊藤 自分のところで宣伝しなくても、 そういう形で宣伝すると人が寄ってき てね。 高田 今の情勢で、電力やエネルギー 問題を考えると、省電力につながるも の、最新のものから時代が戻って今年 は、簾 すだれ であったり昔ながらの生活が見 直されたりもしました。こういったも のに特化して産業の活性化をしていく のも良いかもしれません。

庫 

奈良中央信用金庫

理事長

高田知彦さん

社 

薬王製薬株式会社

代表取締役社長

市川重則さん

薬王製薬株式会社  創業 120 年を超え、奈良 県の地場産業である医薬品の 製造・販売を行っています。  家庭配置薬いわゆる置き薬 から始まり、風邪薬や胃腸薬 の製造を経て、昨今の健康 ブームもあり、健康食品も製 造。時代の流れから通信販売 にも力を入れています。 三洋ポリマー工業株式会社  創業 50 年。医療器具のカ テーテルで事業を開始しまし た。以後、ゴム製品の製造を 行い、建築、土木、車関係へ と事業を拡大。現在は、樹脂 を使った製品の製造にも事業 を展開しています。また、パ テや地震対策の家具転倒防止 の商品も製造しています。

(8)

平成 19∼ 22年の4年間で 製造業101件を誘致   県では、企業立地を増やす取り組み のなかでも、正社員の割合が多く、安 定的な雇用を生み出す製造業を重点的 な対象としており、用地情報の提供や 補助金、税の優遇、低利融資などによ る支援、総合相談窓口の設置など、積 極的な誘致活動を行っています。   平成 19∼ 22年の 4年間に企業立地 100件との目標を立てて、関係団体 や各市町村の協力も得て企業誘致に積 極的に取り組みました。その結果、 4 年間で食品 、木製品 、プラスチック 、 金属製品、機械など内陸県らしい業種 の 1 01 件の企業立地を実現しました。 田原本町は京奈和自動車道の整備で 立地条件が高まりつつある   奈良県では、まとまった面積の産業 用地が不足しているのが実情です。こ の点、田原本町は平野の真ん中に位置 し地勢的に優れているうえ、京奈和自 動車道の整備に伴い一層便利になり 、 立地条件が高まりつつある地域です。   町ではこの機を捉えて、優良な産業 用地を確保するため、今年 5 月の奈良   雇用の場を新たに増やす方策として、企業立地を進める奈良県。   県内への企業誘致に取り組む奈良県企業立地推進課課長の森田康文さんに 、 県内の立地情勢と町の特長を聞きました。 県内就業比率は全国 47位。県内で 働く場を増やすために企業誘致を   これまで奈良県は、大阪のベッドタ ウンといわれ、県民の県内就業比率は 全国 47位と、県内雇用の場が少ないこ とが弱点で、一層の産業振興と県内で の働く場の確保は重要な課題となって います。   県内で働く場を増やすために有効な 方法の一つが企業誘致です 。県では 、 県外の企業を県内に誘致して新しい事 業所を建設してもらったり、県内にあ る企業に工場や事業所の増設を働きか けたりしています。   道路整備が進み、以前よりも交通の 便が良くなった奈良県は、さまざまな 企業から、新しい立地先として注目さ れています。そこで、大阪への依存に 歯止めをかけ、県内で消費、投資、雇 用の好循環を作り出し、県内での経済 活動を活発化する必要があります。 県都市計画の見直しの際に、市街化調 整区域の市街化区域︵準工業地域︶へ の編入を積極的に実施されました。ま た、今年度から充実した内容の企業誘 致支援制度︵奨励金と優遇税制︶を創 設され、県内でも有数の良好な企業立 地環境が整いつつあります。   このような田原本町の優れた立地環 境は、すでに県内製造業をはじめ多く の企業から注目され、新たな立地が進 み始めていて、今後も大きな可能性を 持っていると考えられます。田原本町 の豊かな田園風景とうまく調和を図り ながら、地域にふさわしい業種の企業 を誘致することにより、新しい活力が 加えられ、町全体の魅力向上にもつな がると思います。   県としても、地域雇用の確保と経済 基盤の充実を目指す町の企業誘致につ いての積極的な取り組みをしっかりと 支援していきたいと思います。 0 60 120 180 平成 13年 平成 14年 平成 15年 平成 16年 平成 17年 平成 18年 平成 19年 平成 20年 平成 21年 平成 22年 0 10 20 30 面積 件数 面 積︵千 ㎡ ︶ 件   数︵件︶

県内の立地情勢と町の特長

3

県内立地件数・面積の推移

奈良県企業立地推進課課長・森田康文さんに聞く

10 (出典:奈良県)

(9)

モノづくり発、確かな未来

9 Tawaramoto Town Public Relations 2011.12

減少を続ける製造業者。 そのなかでも、キラッと光る製造業者が町内にあります。 今回はそんな企業のなかの 4 社を取材しました。 それぞれの企業の生い立ち、創意工夫、モノづくりに対する思いを のぞいてみましょう。

辻商株式会社

ラック産業

株式会社

三和ゴム工業株式会社

株式会社

品川工業所

4

モノづくりへの思い

町内製造業を代表して 4 社の経営者に聞く

(10)

提案営業で苦境を乗り切る

  大手ゴムメーカーの下請でスタート しました。時代とともに日々厳しい生 産に追い込まれました。太田社長が社 長に就任したのは平成 2年 9月。会社 の存続が危ぶまれた状況でした。   ﹁三和ゴム工業のために頑張ってい る従業員の顔を見て、会社を引き継い だ 。﹃知恵を出してお客様が喜んでく れる会社にしましょう﹄とみんな一丸 となって頑張りました﹂と太田社長は 話します。まず取り組んだのが選択と 集中 。﹁一生懸命努力して改善して利 益が出る仕事を残す。お客様の求める ものを聞いて、いろんな製品にチャレ ンジしてきました﹂と提案型の営業を 行い、同社は立ち直ってきました。

使用済みのゴムでエコ製品

  使い終わったゴムは産業廃棄物とな るので、同社は粉にしたものを新しい ゴムに混ぜて生き返らせるエコ製品を 開発しました。これは、資源の再利用 で 、地球の環境のために始めたもの 。 代表的な製品としてエコポールと車止 めがあり、平城遷都1300年祭に使 用されました。

共存共栄の精神で

  こうした製品をつくる一方で、共存 共栄の精神の大切さを訴えます 。﹁ 自 分だけ良い思いをしようと思ったらあ きません。従業員が、この場所でいつ までも働けるようにしていきたい﹂と 力強く語ります。そのため、同社は日 本で必要とされる高い品質・技術力を 磨くとともに、多くの種類の製品を少 量でも販売できるようにしていきます。 ▲お客様の要望に合わせて、さまざまな種類のゴム製品を製 造する。写真は耐摩性のゴムローラー。

三和ゴム工業株式会社

お客様の声を聞き、高品質なゴム製品を

代表取締役社長

お お た

田 嗣

し ろ う

郎さん

どんな会社?こんな会社

  高品質なゴム製品を、原材料か ら製造まで一貫して生産していま す。顧客の要望を聞くことで、高 品質の製品を提供。車止めや高速 道路の継ぎ目、橋と支柱を支える 支承板などさまざまな場所で同社 の製品が使われています。   今では、使用済みのゴムを再利 用したエコ製品の開発を進めてお り、販売に向けて調整中。 本社・工場 阪手 610 ☎ 33-2345 FAX 33-4659 URLhttp://www.sanwagomu.co.jp/ 会社情報 カーストッパー。ゴム製の衝撃吸収 材で、壁などに設置することで、建 物・車・荷物などを衝撃から守る。 代表的な製品 10

(11)

モノづくり発、確かな未来

11 Tawaramoto Town Public Relations 2011.12

時代に必要とされる機械を

  品川社長は﹁創業当時、祝い事に餅 をつく風習があり、賃つき屋が多かっ たんですね。このころは手作業で餅を ついていたので、なんとか機械で杵を 上下させて餅をつくことができないか という発想から機械になったんです﹂ と時代に必要とされていた製品が生ま れたことを話します。その後、時代と ともに求められる食品は変わり、味も 変わってきます。そのなかで生まれた 代表的な機械が全自動連続卵焼き機 。 昭和 40年ごろ、卵焼きは職人が作って いた時代で、この動作を機械で自動化 することは難しく、何回も試作を重ね 昭和 42年に開発に成功しました。

未知への挑戦が市場を創造

  同社には、客のために責を辞せずと いう先代から受け継がれている企業理 念があります 。﹁ これは 、お客様が求 めることから決して逃げないというこ と。どんな仕事でも最後までやるとい うことです。こうすることでお客様の 信頼を得ることができ、次の仕事につ ながるのです﹂と品川社長。未知への 挑戦を続けてきたことが分かります。   同社の機械は製薬業界でも活躍中 。 薬を作る際 、﹁混ぜる﹂ ﹁練る﹂ ﹁粒を 作る﹂ ﹁丸める﹂作業を一度でできる 機械を開発し 、薬の製造時間や経費 などの大幅な削減に成功。 ﹁社内では、 社員が自由に挑戦できるようにしてい ます﹂と品川社長は話し、社員の自主 性が発揮できる環境を作っています。   ﹁今の場所で技術を磨くことで 、次 の100年を大事にしていきたい﹂と 同社の挑戦はまだまだ続きます。 ▲設計から部品の加工・組立を行い、製品となる。なかには 製作期間が 3 ヵ月を超える機械も。

株式会社品川工業所

逃げない。未知への挑戦で自ら市場を開拓

代表取締役社長

しながわ

川 士

し ろ う

郎さん

どんな会社?こんな会社

  明 治 43 に 創 業 し て 今 年 で 101年。餅つき機でスタートし た同社は 、 食材を ﹁ つく﹂ ﹁ 混ぜ る﹂ ﹁煮る﹂ ﹁焼く﹂ ﹁揚げる﹂な どさまざまな加工ができる機械の 開発・製造・販売を行っています。 未知への挑戦で自ら市場を創造 。 食品加工で培った技術を応用して 薬などを加工する機械の開発に成 功し、製薬業界などで活躍中。 本社・工場 八尾 508 ☎ 32-4055 FAX 33-3480 URLhttp://www.qqqshinagawa.co.jp/ 会社情報 従来の製法よりも、短時間・高効率 で薬などを作ることができる高速混 練造粒機。用途の拡大に向け研究中。 代表的な製品

(12)

卸売から製造へ業態を変更

  元来、糸の卸売を行っていた辻本社 長は、昭和 52年に靴下を作る自社工場 ︵西井上︶ を建設しました。辻本社長は、 ﹁自分で靴下を作って売っていかない とマーケットのニーズが見えにくい 。 靴下を作るにはまずは機械が必要なの で、西井上に工場を建てました。これ が私の靴下づくりのルーツです﹂と過 去を振り返ります。

自社ブランドの製造販売へ

  他社のブランド名で自社製品を製造 し販売していましたが、約 20年前に自 社企画ブランド製造へと大きく舵を切 ることになります。八尾に本社を設け、 ファッショントレンドの中心である東 京渋谷に販社を構えました。   辻本社長は ﹁自社ブランドを製造 ・ 販売するためには、顧客のさまざまな ニーズに応える必要があります 。こ れまで使用していた機械だけでは細か なニーズに応えることができないため、 機械を揃えるのが難しかった﹂と当時 ▲さまざまなニーズに対応するため、約 100 台の編み機を 使って製品を作る。

トレンドを読み、グローバルな差別化を

代表取締役社長

つじもと

本 憲

のりゆき

之さん

どんな会社?こんな会社

  靴下を中心としたさまざまな ファッション商品の商品企画から 販売まで一貫している会社です 。 トレンドを重視した商品開発に力 を入れ、他社との差別化を図って います。現在、 5つのブランドを 全国に展開し、約 70店舗の直営店 と大手のチェーン店などに販売網 を持ちます。現在、中国への販売 網構築に力を入れています。

辻商株式会社

本社 八尾 624 の 1 工場 西井上 199 の 1 ☎ 33-1122 FAX 33-6408 URL http://www.tsujisho.net/ 会社情報 の苦労を話します。

トレンドを重視した製品作り

  一方で 、﹁企画も大事 。今あるもの じゃない。次は何かを見つける必要が ある。そのトレンドを探るために大阪 に企画室を設けています﹂とトレンド を重視した商品企画の重要性を訴えま す 。﹁今まで 、ビジネスのハードルを 乗り越えてこれたのは、昔から自分で ものを作って売ることをずっと積み重 ねてきたから﹂と話す辻本社長は、中 国へ日本の靴下を売る販売網の構築に 乗り出します。 来春夏発売予定の女性用靴下。流行 を先取りしたさまざまな色や形の商 品が並ぶ。 代表的な製品

(13)

モノづくり発、確かな未来

13 ▲ 1 枚 1 枚お客様の幸せを願っ て丁寧に縫い上げる。 代表的な製品 10 ▲さまざまな糸を使って、 生地を編む。

販路が見つからない日々

  昭和 41年に会社を設立した当初、腹 巻の製造販売を行っていたラック産業。 良い素材を使って腹巻をつくっても 、 なかなか販路が見つからない現実に直 面します。吉川社長は、当時を振り返 ります 。﹁ 価格が高い 、 見栄えが悪い という理由で、問屋に断られ続けまし た。お客様に届けて欲しいという念 おも い をあきらめずに伝え続けることで、何 とかテスト販売をしていただけること に。これがすべての始まりです﹂

思いを込めて製品をつくる

  吉川社長は、昔から米国や欧州など 海外へも頻繁に足を運び、自ら見て学 んできました 。﹁製品をつくるだけで は売れない。まず人づくり。お客様に 幸せになってもらいたいという念いを 一つにして製品をつくることが大事﹂ と吉川社長。こうした思いを込めて伸 縮自在の素材などを開発し、ほかには ないオンリーワン製品を創り続けてき ました。今では、理念が似ている企業 と提携して新製品を開発し、海外へ向 けても販売しています。

地域の雇用にも力を注ぐ

  また、地域を大切に考える吉川社長 は、従業員の 65% を町内在住者から雇 用しています。また、しょうがいのあ る人の雇用も推進し、全従業員の 22% を占めます 。吉川社長は 、﹁地域の人 を雇用することで、地域づくりにつな げていきたい。さらに、しょうがいの ある人にも、いきがいを持って働ける 場所を提供したい﹂と話し、誰もが輝 いて働ける最良の会社を目指します。

ラック産業株式会社

お客様が幸せになるモノづくりを

代表取締役社長

よしかわ

川 卓

たかのぶ

伸さん

どんな会社?こんな会社

  肌着や腹巻などの繊維製品を企 画開発から製品の製造まで一貫生 産体制 ︵天然染色は子会社︶で 行っている会社です。コンセプト は、安心安全で、幸せになっても らえること。こうした思いで生み 出されたブランドは 6つ︵うち 1 つは繊維を使ったスキンケアク リーム︶ 。生活のさまざまな場面 に応じた製品がつくられています。 本社・工場 八尾 507 の 3 ☎ 32-6611 FAX 33-6253 URLhttp://www.luc-group.co.jp/ 会社情報 タテ・ヨコ・ナナメへと伸縮自在の 女性用肌着。身体を締め付けないや さしいフィット感が特長。

(14)

企画に力を入れることができるので楽しい

  自社商品の企画・開発をしています。 大阪の企画室にいる 10人の同僚とトレ ンドの分析をしてどういった製品が求 められているか検討します。   検討後、糸を見ながら製品のイメー ジをパソコンを使って形にしています。 そして、実際に製造するときのコスト の計算をして、商品のサンプルを作り ます。   元々、自分で商品を作ってみたいと 思っていました。今の職場は企画に力 を入れることができるので楽しいです。 辻商株式会社 辻商株式会社 商品開発担当(7 年目) 商品開発担当(7 年目)

浅井 良子さん

浅井 良子さん

将来は、世の中にない製品を設計したい

  パソコンで、食材などを加工する機 械の設計を行っています。基本となる 機械の形があり、これをお客様の求め る形に合うように設計しています。   実は数字が苦手だったので、うまく 仕事ができるか不安でした。パソコン ソフトの研修を受け、仕事をしていく うちに苦手意識がなくなってきました。 頭の中の想像が、設計を通して製品に なったときは達成感があります。   将来は、他の企業が作っていないも のを一から設計したいと思っています。 株式会社品川工業所 株式会社品川工業所 設計担当(5 年目) 設計担当(5 年目)

倉田 真遂さん

倉田 真遂さん

  売上の入金や仕入の支払などの経理 や、給与の計算、備品・消耗品の購入 を主に行っています。   1人で行っている仕事もあるため 、 大切な日は、体調を管理して休まない ように注意しています。   また、営業のお手伝いとして、製品 の注文を受けることがあります。今は まだ注文を受けたときに製品の説明に とまどうことがありますが、いろいろ 製品の勉強をして一人でも説明できる ようになりたいです。

経理事務だけでなく製品の注文業務もこなす

三和ゴム工業株式会社三和ゴム工業株式会社 経理事務担当(2 年目) 経理事務担当(2 年目)

谷 幸恵さん

谷 幸恵さん

1

1枚枚

1

1枚

枚丁寧に包装して製品をお客様の元へ

  製品の検品と包装を担当しています。 いろいろな製品がありますので、たた み方や包装する袋に貼るシールの種類 など覚えることがたくさんあります 。 会社がアットホームな雰囲気なので 、 先輩がたたみ方のコツを教えてくださ り、早くできるようになってきました。   1000枚のうち 1枚でも傷や汚れ があると、お客様を不幸にしてしまい ます。私たちの仕事はお客様へ製品を 届ける最後の砦ですので、 1枚 1枚丁 寧な包装を心がけています。 ラック産業株式会社 ラック産業株式会社 検品包装担当(3 年目) 検品包装担当(3 年目)

藤原 理加恵さん

藤原 理加恵さん

 それぞれが担当している 仕事のやりがいや工夫 していることを聞き ました。

働く

5

で働く人たち

(15)

モノづくり発、確かな未来

15 Tawaramoto Town Public Relations 2011.12

  一日も早く自立して、母を支えたい と思っていました。自分が考えている 以上に働くことは厳しいと思います 。 しかし、農業高校で厳しい環境のなか で年間をとおして野菜の栽培などの実 習をしてきましたので、精一杯頑張り たいと思っています。   昔からモノをつくるのが好きだった ので、地元にある製造業の企業を選び ました。ここでは、農業機械を製造し ていることもあり 、緑を感じたので 、 これも理由の一つにあります。   まずは、社会へ出ていろいろ学んで いきたいと思います。また、将来政治 の道に進んでみたいという淡い気持ち もあります。   大学で野球をしたいという気持ちが ありましたが、親のすすめもあり、悩 んだ結果、親孝行を考えて、就職の道 を進むことにしました。   小学 2年生から高校まで野球をやっ ていたこともあり、体を動かす仕事を 探しました。それで見つかった会社が 引越を専門とする会社でした。はじめ は、車に乗せてもらって引越の補助を する仕事ですが 、 2年後には免許を 取って自分で運転して行くようになり ます。また、配属先も地元から遠いと ころになるかもしれませんが、どこに 行っても頑張りたいと思います。   しっかりした家庭を築き、将来性を もっていきたいと思います。   高校で野菜を栽培する実習科目を中 心に学習したことで、働くことの厳し さを知りました。 一方で、 自分のつくっ た野菜が販売所に並び、買ってくださ る方の顔を見ることがうれしかったで す。自分のできることは何か、社会に 貢献できることは何かを考えたときに 就職することだと思いました。   機械をいじるのが好きだったので 、 機械を操作して印刷を行う仕事が見つ かり、おもしろそうだったので志望し ました。自分の印刷したものが店にあ ることが身近に感じられ、やりがいが あると思います。   仕事だけでなく、スポーツもしなが ら楽しい生活をしたいです。   町内にある磯城野高校。同校からは毎年約半数の生徒が、就職の道を選択し ます。今年度の 10月末時点での就職内定率は 85% 。昨年に比べるとアップして おり、県内では高い就職内定率になっています。同校進路指導部長の辰巳和彦 さんは 、﹁昭和工業団地 、結崎工業団地 、 唐院工業団地などが近くにあるので 助かっています。生徒の就職先としては県内志向が強く、地元志向も強い﹂と 最近の就職の動きを説明します。   そこで、来年の 4月から働く、町内在住の 3人に就職への思いを聞きました。

好きなモノづくり。

地元企業で精一杯頑張りたい

引越の仕事に部活動で身に

付いた体力を生かしたい

自分が印刷したものが並ぶ

おもしろそうな仕事

▲進路指導部長の辰巳和彦さんと談笑する桐井さん、井手さん、佐伯さん(写真左から)。

井手直人さん

陸運業︵町外︶

桐井康仁さん

製造業︵町外︶

佐伯龍太朗さん

製造業︵町内︶

6

これから

働く学生の思い

就職の道を選んだ磯城野高校の生徒に聞く

10

(16)

モノづくり発、確かな未来

モノづくり発、確かな未来

特集

(17)

17 Tawaramoto Town Public Relations 2011.12

7

子どもたちが

子どもたちが

将来、安心して地元で

将来、安心して地元で

働くことができる

働くことができる

確かな未来へ

確かな未来へ

取材を終えて

取材を終えて

 少子高齢化や若者の流出によって生産年齢人口が  少子高齢化や若者の流出によって生産年齢人口が 減少 減少し、し、かつて栄えた製造業も衰退の一途をたどっかつて栄えた製造業も衰退の一途をたどっ ています。 ています。  10 年後、20 年後の田原本町はどうなっているで  10 年後、20 年後の田原本町はどうなっているで しょうか。子どもたちに「将来、田原本で働きなさ しょうか。子どもたちに「将来、田原本で働きなさ い」と言えるでしょうか。 い」と言えるでしょうか。  こんなときだからこそ、現実を直視し、私たち一  こんなときだからこそ、現実を直視し、私たち一 人ひとりが地域のことを考えなければなりません。 人ひとりが地域のことを考えなければなりません。    今回取り上げた企業は、高い技術力や信念を持っ今回取り上げた企業は、高い技術力や信念を持っ て、厳しい時代の変化に対応しています。そのなか て、厳しい時代の変化に対応しています。そのなか で働く人も、今自分ができることを精一杯頑張って で働く人も、今自分ができることを精一杯頑張って います。また、地域に対する熱い思いがあります。 います。また、地域に対する熱い思いがあります。 こうした企業は、町内にたくさんあります。 こうした企業は、町内にたくさんあります。  経営者の皆さんの話を聞いていると、田原本は無  経営者の皆さんの話を聞いていると、田原本は無 限の可能性を秘めた「原石」であり、磨き方一つで 限の可能性を秘めた「原石」であり、磨き方一つで 大きく発展すると確信しました。 大きく発展すると確信しました。    田原本には、豊かな自然と歴史、文化遺産があ田原本には、豊かな自然と歴史、文化遺産があ ります。それに、「製造業」「商業」「農業」「観光」。 ります。それに、「製造業」「商業」「農業」「観光」。 企業の誘致で新しい企業が加わることで、これらを 企業の誘致で新しい企業が加わることで、これらを 組み合わせ、オリジナリティーあふれるまちになる 組み合わせ、オリジナリティーあふれるまちになる はずです。魅力あふれるまちにすれば、若者が残り、 はずです。魅力あふれるまちにすれば、若者が残り、 また、集まるまちになるのではないでしょうか。 また、集まるまちになるのではないでしょうか。  キック・オフ−。子どもたちが将来、地元で働き  キック・オフ−。子どもたちが将来、地元で働き たいと思えるような「ふるさと」になるよう、みん たいと思えるような「ふるさと」になるよう、みん なでこのまちの確かな「未来」を築いていきましょう。 なでこのまちの確かな「未来」を築いていきましょう。

(18)

  先日、田原本町出身で現在も大門東 でギャラリーを持っておられる田村一 博さんが、薬師寺門前のA MRIT で 展覧会を開催された。田村さんは金沢 美術工芸大学美術科で彫刻を専攻し 、 もともとは石のモニュメント作家とし て活躍されている。全国の公園や公共 施設などに多くの作品が設置され、田 原本中学の中庭にも創立 50周年記念の モニュメントがある。   工房を漆の町金沢で持っておられる こともあり、造形と漆の合体を思いつ かれ、石で作った器や磁器、陶器に漆 を合わせた作品を制作されている。石 に漆を加飾したものを石胎漆器、磁器 に加飾したのを磁胎漆器、陶器に加飾 したのを陶胎漆器と言うそうだ。   どの作品を見ても造形性に優れた作 品揃いで、形のおもしろさはもとより、 Vol. 24

香 炉

住民税の生命保険料控除が

見直されます

平成

24

1月

1日以後に締結した保険契約から変更

  保険ニーズの多様化や社会保険制度を補完する分野の重要性を踏まえ、 平成 24年中の所得に対する平成 25年度の住民税︵個人町県民税︶から次 のような控除額の見直しを行うことになりました。 控除額の計算方法 なお、所得税の控除は、計算方法が別になりますので、詳しくは 桜井税務署(☎ 42-3501〈代表〉)へ問い合わせてください。 年間の支払保険料など 控除額 12,000 円以下 支払保険料などの金額 12,000 円超 32,000 円以下 支払保険料など ×1 / 2 + 6,000 円 32,000 円超 56,000 円以下 支払保険料など ×1 / 4 + 14,000 円 56,000 円超 28,000 円(上限) ⑵ 平成 23 年 12 月 31 日以前に締結した保険契約などの場合 ①一般生命保険料控除  控除額(上限)…35,000 円 ②個人年金保険料控除  控除額(上限)…35,000 円 ※①+②の合計額の上限は 70,000 円 年間の支払保険料など 控除額 15,000 円以下 支払保険料などの金額 15,000 円超 40,000 円以下 支払保険料など ×1 / 2 + 7,500 円 40,000 円超 70,000 円以下 支払保険料など ×1 / 4 + 17,500 円 70,000 円超 35,000 円(上限) ⑶ ⑴と⑵の双方の保険契約などにかかる控除がある場合  控除額 ⑴と⑵のそれぞれの計算式で求めた合計額 ※各控除の上限は 28,000 円で、合計額の上限は 70,000 円 ⑴ 平成 24 年 1 月 1 日以後に締結した保険契約などの場合 ①介護医療保険料控除  控除額(上限)…28,000 円 ②一般生命保険料控除  控除額(上限)…28,000 円 ③個人年金保険料控除  控除額(上限)…28,000 円 ※①+②+③の合計額の上限は 70,000 円 新たに創設 35,000 円から縮減 35,000 円から縮減 ■控除額の計算式 ■控除額の計算式 税務課課税第一係 ☎ 34・2112

(19)

19 Tawaramoto Town Public Relations 2011.12 下水道課工務係 見る者にこだわりのある質の高い空間 を提供してくれている。その根幹とな るコンセプトは ﹁閒﹂ ︵あいだ︶だそ うで 、﹁閒という文字には日本人の原 点である美意識が表されている﹂と言 われている 。確かめなかったが ﹁門﹂ の間から﹁月﹂の光が差し込んでくる 様子の、質素で静かな美しさを言って おられるのかもしれない。   作品の中で特に気になった一つが 、 陶胎漆器のぐい呑みで 、整形した後 、 唐古・鍵遺跡で出土した弥生土器と同 じ模様付けがされていた。派手さはな いが落ち着いた色合いで、手触りがよ く、何よりも唐古・鍵の模様である事 が気に入った。遠方に行く時など、手 土産に持って行くのになかなか田原本 らしい品物は少ないが、これは良いか もしれない。もう一つは溶岩を素材に した香炉で、溶岩のもともとある穴が 美しく見えるよう工夫を凝らしてあっ た。出来上がった香炉には金箔や銀箔 が施され上品で美しい作品に仕上がっ ていた。   私も 50歳を超え、加齢臭が気になる お年頃となり、以前からお香には興味 があった。ちょうどほどよい大きさで、 銀箔が施され、落ち着いた中にも華や かな香炉を見つけ、一つ求めて帰って きた。近頃、登庁すると部屋でお香を たくのが朝の日課となっている。何の 趣味もない私にとって、毎日のささや かな楽しみとなった。

償却資産を所有している皆さんへ

平成

24

1月

31

日までに申告を

  固定資産税は、固定資産︵土地・家 屋・償却資産︶に対して課税されます。 償却資産とは   償却資産とは 、会社や個人で工場 ・ 商店などを経営している人が、その事 業のために所有している︵他の人に貸 し付けているものを含む︶土地家屋以 外の事業用資産をいいます。   ただし、自動車税や軽自動車税の課 税対象となるものは、償却資産の課税 対象に含まれません。 償却資産の申告   償却資産の所有者は、毎年 1月 1日 現在の資産の状況などについて 1月 31 日までに申告していただくことになっ ていますので、ご協力をお願いします。  毎年、個々の資産の取得価額または前年度評価額 をもとに、取得後の経過年数に応じる価値の減少(減 価)を考慮して評価額を算出します。  ただし、評価額は取得価額の 5%が最低限度です。 償却資産の評価 前年中に取得した償却資産の評価  評価額=取得価額 × 半年分の減価残存率 前年より前に取得した償却資産の評価  評価額=前年度評価額 ×1 年分の減価残存率 償却資産の評価額の算出方法 償却資産の税額の計算方法 ①取得年月日、取得価額、耐用年数から、1 品ごと に評価額を算出します。 ②課税標準の特例の適用がある場合は、適用後の額 が課税標準額です。適用のない場合は決定価格が そのまま課税標準額となります。 ※同一の人でその人にかかる償却資産の平成 24 年 度課税標準額が 150 万円未満の場合は、免税点 により課税されません。 平成 24 年度の税額(100 円未満切り捨て) =平成 24 年度課税標準額(1,000 円未満切り捨 て)×税率(1.4%) 税務課課税第二係 ☎ 34・2113  平成 23 年田原本町議会「第 4 回臨時会」が 11 月 14 日に 開かれました。  臨時会は、必要があるとき、 特定の事案に限り審議するため 招集される議会です。  今回の臨時会では、次の事項 について慎重に審議されました。

議決事項

◇御所・田原本環境衛生事務組 合への五條市の加入について  (原案可決) ◇御所・田原本環境衛生事務組 合解散の決議(原案否決)

議会だより

第 4 回臨時会

 議会傍聴は、町政を知るよい 機会です。傍聴の手続きは簡単。 一人でも傍聴することができま す。  開催日など詳しいことは、議 会事務局(☎ 34-2119)へお 問い合わせください。

議会を傍聴

議会を傍聴

してみませんか

してみませんか

(20)

たわらもとウォッチング

まちのできごとを紹介します

空手道

■形 ▼幼児⋮ ❶ 嶋岡俊介 ❷ 堀田 瑛翔   ▼ 小学 1・ 2年生⋮ ❶ 粂田かみゆう ❷ 浦崎琉希 ▼ 小学 3・ 4年生⋮ ❶ 隅井 公平 ❷ 林瑞生   ▼ 小学 5・ 6年生⋮ ❶ 大園那奈 ❷ 岡本 涼菜   ▼ 中学生⋮ ❶ 辰巳嵩 矩  ▼ 団体⋮ ❶ 桜空健和館 A ❷ 拳聖会 B ■組手 ▼ 幼児⋮ ❶ 嶋岡俊介 ❷ 森田 翔心   ▼ 小学 1年生⋮ ❶ 松 並渉 ❷ 森田侑夢   ▼ 小学 2 年生⋮ ❶ 安藤峻一 ❷ 浦崎琉 希  ▼ 小学 3年生⋮ ❶ 東晃 太郎 ❷ 隅井公平   ▼ 小学 4 年生⋮ ❶ 太神一歩 ❷ 西井旺 雅  ▼ 小学 5年生⋮ ❶ 佐々 野紫苑 ❷ 逸崎亜美   ▼ 小学 6年生⋮ ❶ 西井功馬 ❷ 岡本 涼菜   ▼ 中学生⋮ ❶ 辰巳嵩 矩   ▼ 団体⋮ ❶ 修明舘A ❷ 修明舘 B   8月 28日から 11月 6日にかけて、町内外の会場で﹁平成 23年度秋季総合競 技大会﹂が開催されました。熱戦の結果は次のとおりです。

グラウンドゴルフ

▼ 一般男子⋮ ❶ 清水昭治 ❷ 奥田靖彦   ▼ 一般女子⋮ ❶ 月岡麗子 ❷ 米村ミツ子

ゲートボール

❶ パープル ❷ 倭姫  

剣道

▼ 小学 1・ 2年生⋮ ❶ 村上 真 子 ❷ 髙 橋 正 太   ▼ 小 学 3・ 4年生⋮ ❶ 石塚裕大 ❷ 木村剛大   ▼ 小学 5・ 6年 生⋮ ❶ 石塚康太郎 ❷ 上森絢 加  ▼ 中学生男子⋮ ❶ 美馬 佑亮 ❷ 植村勇斗   ▼ 中学生 女子⋮ ❶ 丸谷愛 ❷ 宇野遥香

サッカー

▼ 小学生⋮ ❶ D e l S o l e S h i k i チームA ❷ D e l S o l e S h i k i チーム D

柔道

▼ 幼児⋮ ❶ 竹嶋康将 ❷ 辰巳 慶一   ▼ 小学 1年生⋮ ❶ 矢 野来夏 ❷ 藤原萌   ▼ 小学 2 年生⋮ ❶ 向井球真 ❷ 吉田美 妃  ▼ 小学 3年生⋮ ❶ 向原 豪大 ❷ 堀川智貴   ▼ 小学 4 年生⋮ ❶ 大塚秀斗 ❷ 福岡英 樹  ▼ 小学 5年生⋮ ❶ 吉田 志 ❷ 堀川仁一郎

新体操

▼ 小学 4年生以下徒手⋮ ❶ 福本乃愛 ❷ 曽根萌   ▼ 小学 5・ 6年生徒手⋮ ❶ 秋山芙 舞 希 ❷ 西 岡 茉 優   ▼ 小 学 5・ 6年生ロープ⋮ ❶ 本池 彩 花 ❷ 懸 尾 惟 奈   ▼ 小 学 3・ 4年生ボール⋮ ❶ 三井 麻琴 ❷ 川端美志乃   ▼ 小学 5・ 6年生ボール⋮ ❶ 寺田 美保 ❷ 上古代ひかる   ▼ 初 級ロープ⋮ ❶ 梅中楓   ▼ 初 級ボール⋮ ❶ 市本詩織 ❷ 山 本実愛   ▼ 初級フープ⋮ ❶ 上田香穂   ▼ 初級クラブ⋮ ❶ 長山苑加   ▼ 初級リボン ⋮ ❶ 北 林 い ず み   ▼ 中 級 ボール⋮ ❶ 西川円香   ▼ 中 級フープ⋮ ❶ 岡野絢子   ▼ 中級クラブ⋮ ❶ 岡野絢子 ❷ 椚谷彩加   ▼ 中級リボン⋮ ❶ 椚谷彩加   ▼ 上級ボール ⋮ ❶ 上田香穂   ▼ 上級フー プ⋮ ❶ 島中楓   ▼ 上級クラ ブ⋮ ❶ 北林いずみ▼ 上級リ ボン⋮ ❶ 島中楓

水泳

■ 男子 25m 自由形 ▼ 小学 1・ 2年生⋮ ❶ 野村 隼斗   ▼ 小学 3・ 4年生⋮ ❶ 西峰綾汰   ▼ 小学 5・ 6 年生⋮ ❶ 橋本和真   ▼ 中学 生⋮ ❶ 松田周土   ▼ 30歳以 上 44歳以下⋮ ❶ 山本健   ■ 女子 25m自由形 ▼ 小学 1・ 2年生⋮ ❶ 上田 珠里   ▼ 小学 5・ 6年生⋮ ❶ 小谷彩夏   ▼ 中学生⋮ ❶ 山由加里   ■ 男子 25m平泳ぎ ▼ 小学 1・ 2年生⋮ ❶ 野村 隼斗   ▼ 小学 3・ 4年生⋮ ❶ 林正樹   ▼ 小学 5・ 6年 生⋮ ❶ 高野孝太   ▼ 中学生 ⋮ ❶ 牟田悠希 ■ 女子 25m平泳ぎ ▼ 小学 1・ 2年生⋮ ❶ 宮崎 詩音   ▼ 小学 3・ 4年生⋮

平成

23

年度秋季総合競技大会結果

❶ 山本有希子   ▼ 中学生⋮ ❶ 山由加里 ■ 男子 25m背泳ぎ ▼ 小学 1・ 2年生⋮ ❶ 吉村 樹  ▼ 小学 3・ 4年生⋮ ❶ 林正樹   ▼ 小学 5・ 6年生 ⋮ ❶ 木谷和貴 ■ 女子 25m背泳ぎ ▼ 小学 1・ 2年生⋮ ❶ 宮崎 詩音   ▼ 小学 3・ 4年生⋮ ❶ 安井愛依   ▼ 小学 5・ 6 年生⋮ ❶ 中谷芽唯   ▼ 中学 生⋮ ❶ 山由加里 ■ 男子 25mバタフライ ▼ 小学 3・ 4年生⋮ ❶ 橋本 采都   ▼ 小学 5・ 6年生⋮ ❶ 木谷和貴 ■ 女子 25mバタフライ ▼ 小学 5・ 6年生⋮ ❶ 益田 幸実   ▼ 中学生⋮ ❶ 吉村明 憶 ■ 男子 50m自由形 ▼ 小学 1・ 2年生⋮ ❶ 片岡 太陽   ▼ 小学 3・ 4年生⋮ ❶ 上田瑛太郎   ▼ 小学 5・ 6年生⋮ ❶ 橋本和真   ▼ 中 学生⋮ ❶ 松田周土 ■ 女子 50m自由形 ▼ 小学 1・ 2年生⋮ ❶ 宮崎 詩音   ▼ 小学 5・ 6年生⋮ ❶ 中谷芽唯   ▼ 中学生⋮ ❶ 岡知美   ■ 男子 50m平泳ぎ ▼ 小学 1・ 2年生⋮ ❶ 片岡 太陽   ▼ 小学 3・ 4年生⋮ ❶ 林正樹   ▼ 小学 5・ 6年 生⋮ ❶ 木谷和貴   ▼ 中学生 ⋮ ❶ 牟田悠希   ▼ 30歳以上 44歳以下⋮ ❶ 山本健 ■女子 50m平泳ぎ ▼小学 1・ 2年生⋮ ❶ 上田 珠里   ▼小学 3・ 4年生⋮ ❶ 益田明果   ▼小学 5・ 6 年生⋮ ❶ 中谷芽唯 ■ 男子 50m背泳ぎ ▼ 小学 3・ 4年生⋮ ❶ 上田 瑛太郎   ▼ 小学 5・ 6年生 ⋮ ❶ 中西輝   ▼ 中学生⋮ ❶ 北山真暉 ■ 女子 50m背泳ぎ ▼ 小学 3・ 4年生⋮ ❶ 益田 明果   ▼ 中学生⋮ ❶ 吉岡知 美 ■ 男子 50mバタフライ ▼ 小学 3・ 4年生⋮ ❶ 林正 悟  ▼ 小学 5・ 6年生⋮ ❶ 猿渡陽介   ▼ 中学生⋮ ❶ 北 山真暉 ■ 女子 50mバタフライ ▼ 小学 3・ 4年生⋮ ❶ 安井 愛依   ▼ 中学生⋮ ❶ 吉岡知 美

平成

23

年度秋季総合競技大会

8

28∼

各種目の選手たちが熱戦を繰り広げました

(21)

21 Tawaramoto Town Public Relations 2011.12   古事記完成から1300年を迎える 2012年を前に 10月 15日から 27日に かけて、青垣生涯学習センターで﹁古 事記パネル展﹂が開催されました。   本展では、 古事記成立の経緯のほか、 撰録者で多出身の太安万侶や安万侶を 祭る多神社など、町との関わりについ てもパネルで紹介。写本や安万侶の墓 誌の復元品も展示されました。訪れた 人の注目を集めたこの展示。町に住ん でいても知らないことがあるものだと 関心しながら見入る人もいました。 ▲写本と墓誌をじっくり鑑賞 ▲受賞の喜びを町長に語る会長と会員   町食生活改善推進員協議会が、 10月 14日に北海道旭川市で開催された﹁平 成 23年度全国食生活改善大会﹂で、栄 養関係功労者厚生労働大臣賞を受賞し ました。これは、地域社会の組織活動 で食生活の改善を行い、住民の皆さん の健康的な生活習慣の実現に向けた活 動が評価されたものです。   10月 18日は、北原会長らが受賞の報 告に寺田町長を訪問 。﹁長年の活動が 評価されてうれしい。賞を励みに活動 を盛り立てたい﹂ と喜びを伝えました。

町食生活改善推進員協議会

長年の活動が認められて厚生労働大臣賞を受賞

10

18

古事記パネル展

町内にある古事記とのゆかりを紹介

10

15∼

男子100m個人メド 小学 3・ 4年生⋮ ❶ 上田   ▼ 小学 5・ 6年生 ❶ 猿渡陽介   ▼ 中学生⋮ 北山真暉   女子100m個人メド 小学 3・ 4年生⋮ ❶ 安井   ▼ 小学 5・ 6年生⋮ 松田奈々

ソフトテニス

中学生男子⋮ ❶ 西島・村 ❷ 松尾・中川組   ▼ 中 ❶ 吉田・加藤組 下坂・森組   ▼ 一般男子 ⋮ ❶ 椋本 ・松本組 ❷ 河野 ・ 堀口組   ▼ 一般女子⋮ ❶ 北 原・中村組 ❷ 岡本・増田組

ソフトバレーボール

▼ 混合⋮ ❶ キャロル ❷ サス ケ   ▼ 一般女子⋮ ❶ Li n k s ❷ C i n n am on Pi e

ソフトボール

▼一般男子⋮ ❶ 宮森ソフト ボール ❷ 井上ファイターズ

卓球

▼ 中学生男子⋮ ❶ 三浦大輝 ❷ 大瀬良皓輝   ▼ 一般男子 ⋮ ❶ 石田誠志 ❷ 相生亘   ▼ 一般女子⋮ ❶ 相生喜久子 ❷ 阿部明子

テニス

▼ 一般⋮ ❶ 柳田・藤野組 ❷ 藤下・井岡組   ▼ 女子⋮ ❶ 田守・金水組 ❷ 安井・井岡 組  ▼ 初・中級男子⋮ ❶ 横 地・中川組 ❷ 仲・森口組   ▼ 初 ・中級女子⋮ ❶ 森口 ・ 仲組 ❷ 植田・松田組   ▼ 一 般男子シングルス⋮ ❶ 佐藤 良樹 ❷ 藤野順一

軟式野球

▼ 小学生Aブロック⋮ ❶ 田 原本南リトルヤンキース ❷ 北小バッファローズ   ▼ 小 学生Bブロック⋮ ❶ 田原本 スラッガーズ ❷ 平野パイ レーツ   ▼ 一般⋮ ❶ 大和倶 楽部 ❷ ヤンキース

バドミントン

▼ 中学 1年生男子シングル ス⋮ ❶ 佃成輔 ❷ 中西晴紀   ▼ 中学 1年生女子シングル ス⋮ ❶ 竹島妃由 ❷ 深水星玲 ▼ 中学 2年生男子シングル ス⋮ ❶ 薮内博揮 ❷ 伊来翔大   ▼ 中学 2年生女子シング ルス⋮ ❶ 勝田みのり ❷ 藤井 志央理   ▼ 中学生男子ダブ ルス⋮ ❶ 浦谷・小田組 ❷ 平 井・芝田組   ▼ 中学生女子 ダブルス⋮ ❶ 堀川・松川組 ❷ 向原・長谷組   ▼ 高校男 子ダブルス⋮ ❶ 元・岩見組 ❷ 嶋田・林田組   ▼ 高校生 女子ダブルス⋮ ❶ 山下・町 田組 ❷ 石原・野畑組   ▼ レ ディース⋮ ❶ 間嶋・竹島組 ❷ 杉野・小埜組   ▼ 一般中 級⋮ ❶ 中井・平井組 ❷ トウ エン・ラム組   ▼ 一般上級 ⋮ ❶ 田中・中村組 ❷ 中・金 井組

バレーボール

▼ 小学生Aブロック⋮ ❶ 平 野ビクトリーズA ❷ 田原本 エンジェルズ   ▼ 小学生B ブロック⋮ ❶ 平野チャッ ピーズ ❷ 田原本南ミラクル ファイターズ B  ▼ 一般女 子⋮ ❶ Fl a p ❷ エンジェ ル

ペタンク

❶ おもと会A ❷ おもと会 D

ボウリング

▼ 成年男子⋮ ❶ 中井三四郎 ❷ 松本忠幸   ▼ 成年女子⋮ ❶ 中井慶子 ❷ 鳥居三和子

(22)

たわらもとウォッチング

まちのできごとを紹介します

田原本町表彰式

地域での功績をたたえて

  文化の日の 11月 3日 、﹁田原本町表 彰式﹂が町民ホールで行われました。   この表彰は、町の発展と振興に貢献 した人々の功績をたたえるためのもの で、今年は、左記の 9人と 1団体が表 彰を受けました。   式では、寺田町長から表彰状と記念 品が贈られました。続いて寺田町長の あいさつや松本町議会議長の来賓祝辞 があり、今後も町の発展のために尽し ていただけるように活躍を期待する言 葉がかけられました。式後は、町役場 前で記念撮影が行われました。

11

3

小走善秀さん(八尾) 地方自治振興に貢献 植田昌孝さん(西竹田)地方自治振興に貢献 奥戸秀治さん(小室) 地域防災に貢献 堀内成晃さん(八尾) 地域防災に貢献 青山喜宣さん(法貴寺)地域防災に貢献 笹岡吉久さん(阪手) 地域防災に貢献 仲昌春さん(新町) 地域防災に貢献 木村浩康さん(八尾) 商工業の発展に貢献 OHP田原本(千代) 社会福祉向上に貢献 若杉裕淑さん(桜井市)治安維持に貢献 表彰者の紹介 ▲稲を刈り取った達成感に思わず笑みが

10

20

  10月 20日、北小学校の 5年生 47人が 学校付近の田んぼで稲刈り体験活動を 行いました。この活動は社会科の米作 り活動の一環で、実際の体験から稲の ことを知り、農業への関心を深めるた めに、 毎年 5年生が取り組んでいます。   6月に植えた稲は立派に育ちまし た。児童たちは、地元農家の人にかま の使い方や稲の刈り方を教わりながら 稲を収穫。 集中して作業を続けるなか、 1株ずつ刈り終えるごとに収穫の喜び を感じる笑顔があふれていました。

北小学校の稲刈り体験活動

秋の実りを手作業で収穫

いきいき体操の普及活動

寝たきり予防する体操を広めています

11

24

▲起き上がりに効果。頭上げに取り組む   町健康づくり推進員協議会が 7・ 9・ 10月に老人福祉センターで、大字 老人会を対象に田原本町いきいき体操 の普及を行いました。生活に取り入れ て簡単にでき、筋力や柔軟性の保持な どに効果があるこの体操の普及活動に は、高齢の人の寝たきり予防と長生き を願う同会の思いがあります。   10月 24日は、ひまわり会︵大網︶の 19人が、椅子からの立ち上がりなど 5 種類を教わり挑戦。参加者は﹁体が熱 くなった﹂ と良い汗をかいていました。

参照

Outline

関連したドキュメント

子ども・かがやき戦略 元気・いきいき戦略 花*みどり・やすらぎ戦略

□一時保護の利用が年間延べ 50 日以上の施設 (53.6%). □一時保護の利用が年間延べ 400 日以上の施設

原田マハの小説「生きるぼくら」

子ども・かがやき戦略 元気・いきいき戦略 花*みどり・やすらぎ戦略

子どもたちが自由に遊ぶことのでき るエリア。UNOICHIを通して、大人 だけでなく子どもにも宇野港の魅力

・私は小さい頃は人見知りの激しい子どもでした。しかし、当時の担任の先生が遊びを

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

社会的に排除されがちな人であっても共に働くことのできる事業体である WISE