• 検索結果がありません。

リプロダクション部門について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "リプロダクション部門について"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(大学ホームページ用) リプロダクション部門

不妊(リプロ)外来について

女性低侵襲外科・リプロダクションセンターが開設されました。

平成 29 年 1 月よりリプロダクションセンターの運営が開始しております。採卵・胚移植室、培養室、採精室 を完備し、体外受精により不妊症に悩む患者さんに安定し、安心できる不妊治療を提供しております。

(2)

人工授精・体外受精を含む生殖補助医療の料金が変更します。

リプロダクションセンターの開設に伴い、平成 29 年 4 月より体外受精の料金が変更になります。人工授精 が約 2 万円、採卵費用が約 22 万円、胚移植費用が約 8 万円、採卵時の麻酔費用が約 3 万円です。詳 細はこちらをご確認ください。

「着床不全・不育症」 外来を平成 29 年 4 月に開設します。

体外受精において子宮内に複数回良好胚を移植しても、妊娠検査が陽性に出ない場合、反復着床 不全といい、体外受精を行うことではじめて診断がつきます。着床は受精卵と子宮内膜が相互に作用し、 はじめて成立します。受精卵側の問題と考えられてきましたが、母体や子宮側の問題として、着床部位で ある子宮内環境の異常や受精卵に対する免疫機構の異常、着床時期の不一致が考えられます。 妊娠後流産を繰り返す不育症もしくは習慣流産は、精神的にも身体的にも苦痛を伴います。また上記 の反復着床不全の方の中にも、不育症の方を多く含んでいることがわかっております。しかし不育症の約 半分は現在も原因不明です。我々は着床不全や不育症に対する研究も行い、難治性反復着床不全の 方や原因の見つからない不育症の方の検査や治療を積極的に行い、妊娠のサポートを行っております。 着床不全・不育症外来はリプロダクション部門責任者の黒田恵司医師が担当します。受診時には、今 までの検査結果や治療内容を必ず持参してください。できれば前医から紹介状持参し、事前予約センタ ーを通して受診してください。 事前予約センター

実際の不妊治療

不妊症とは 不妊症とは避妊せず夫婦生活を送り、1年間経過しても妊娠しない場合、と定義されています。ただし、 明らかな不妊因子(子宮筋腫、子宮内膜症、乏精子症など)が存在する場合には、不妊期間に関わらず 不妊症とされます。一般的な夫婦間で避妊せず性交渉をもったとき、6 か月間で約 80%、1 年間で約 80-90%が妊娠します。不妊症の頻度は、約 10-15%と考えられていますので、約 1 年間妊娠しない場合 には何か不妊症の原因があることが考えられます。 妊娠が成り立つには 妊娠は、腟内に射精した精子が子宮内に入り卵管を通過します。一方で卵巣から排卵した卵子は卵管 采で取り込まれ、卵管内で受精します。受精卵(胚)は 2 細胞期胚、4 細胞期胚…と細胞の分割が進みな がら卵管から子宮へと移動し、胚盤胞という状態で子宮内に着床します。妊娠できない方は、そのどこか に問題があるため、妊娠に至りません(図 1)。

(3)

不妊症の原因とその検査 不妊症の原因は様々ですので、当院で不妊治療を行う前には必ず不妊原因の精査が必要となります (図 2)。当院の検査項目は以下の通りです。 不妊スクリーニング検査 男性因子:精液検査 女性因子: 1. 卵巣機能検査:基礎体温、ホルモン基礎値の測定(月経 2-5 日目)、

(4)

黄体ホルモンの測定(排卵後 5-7 日後)、AMH(抗ミュラー管ホルモン、後述) 2. 子宮、卵巣の検査:内診、経腟超音波検査 3. 卵管の検査:子宮卵管造影 4. 感染症検査:クラミジア検査 5. その他:甲状腺機能検査、ビタミンD (一部の検査は保険が適応できません。AMH、感染症、血液凝固機能検査、ビタミンDが自費で約 1 万 2 千円かかります。) 女性の年齢と妊娠 妊娠において非常に重要な因子は女性の年齢です。年齢と共に卵子の数は減少し、35 歳以降はその減 少率は加速し、閉経の数年前から、妊娠に至る良好な卵子は存在しなくなります。一般的に閉経は早い 方で45歳です。そのため年齢と共に、妊娠率が低下します。また卵子の‘質’も低下するため、卵子の染 色体異常の発生率も高く、流産率が上昇します。一方で年齢と関係なく、子宮内膜症の発症などのライ フイベントにより、卵巣機能が急激に低下することもあります。一度低下した卵巣機能は回復することはあ りません。(図 3) AMH(抗ミュラー管ホルモン)は、その卵巣機能の予備能力を知り得る有力な指標となり、「卵巣年齢」 などと呼ばれています。この検査結果は、胞状卵胞数(卵子の在庫)を示唆していると言われています。 ただし、卵子の質とは無関係です。不妊治療を行う上で非常に重要な検査のため、当院で不妊治療を 行う方は全員測定させていただきます。 妊娠方法 妊娠する方法は原則、以下のタイミング法、配偶者間人工授精(AIH)、体外受精 (IVF)の 3 通りがあり ます。 1. タイミング法:排卵のタイミングに合わせて夫婦間で性交渉をとっていただく方法です。

(5)

2. 配偶者間人工授精(AIH):排卵のタイミングに合わせて、精子を遠心分離器にかけ、元気な 精子を集めて子宮内に注入する方法です。適応は軽度の男性不妊症や性交障害のある方で す。当院の基本料金は約 2 万円です。(図 4) 3. 体外受精 (IVF):卵子と精子を体腔外で受精した後、受精卵を培養し、子宮内に移植する方 法です。卵子や精子が、卵管や腹腔内の環境に触れることなく受精が可能なため、卵管閉塞や 子宮内膜症、原因不明不妊のひとつである卵管ピックアップ障害(排卵した卵子を卵管に取り 込むことができない)の方などに適応となります。また卵巣機能の低下した方も適応となります。 基本料金は方法によって様々ですが、1 回30-50 万円程度です。(図 5)

(6)

体外受精の方法 1. 排卵誘発:卵巣を刺激し、複数個の卵子を採取する方法です。当院では基本的に軽度の排卵 誘発を行っておりますが、月経初期に卵巣機能などを評価し、誘発方法を検討しています。 2. 採卵:経腟超音波をガイドに卵巣から排卵前の卵子を採取してくる方法です。当院では基本的 に、鎮痛剤のみで外来での採卵を行っております。 3. 体外受精:採取した卵子を体腔外で受精します。方法は卵子に至適濃度の精子と媒精し、自然 な受精を行う一般的な体外受精と、顕微鏡下に精子を卵子に注入する顕微授精があります。 4. 胚移植:精子と卵子の受精した後の受精卵(胚)を子宮内に戻す方法です。受精後 2-3 日後に 4-8 細胞期胚を移植する初期胚移植と、着床前の胚盤胞を移植する胚盤胞移植があります。 当院では多胎のリスクがあるため、原則 1 個の胚を移植しております。 5. 凍結保存:受精卵や精子を凍結保存する方法があります。 *当院で体外受精を含む生殖補助医療を受けられた場合、学会へ報告し、登録事業を行っておりま す。 当院の不妊治療の基本方針 図 6 に示すような方針で行っておりますが、検査結果と年齢、卵巣機能、患者様の妊娠に対する希望を ふまえて、話し合ったのちに治療方針を決定しております。 治療方法別の妊娠率 図 7 に治療方法別の一般的な妊娠率を示します。また 2015 年度、当院で体外受精は採卵 328 周期、

(7)

胚移植211周期行っており、その胚移植あたりの妊娠率を図 8 に示します。 体外受精の費用 当院の体外受精の費用を以下に示します。ご参考にしてください。 0 10 20 30 40 50 34歳未満 35-39 40歳以上 臨 床 妊 娠 率 (/ 胚 移 植: % ) 図8. 当院の生殖補助医療での妊娠率 2015 2014 2013 採卵時 税込み 1 卵採取+精子培養+受精卵培養 ¥226,800 2 顕微授精 +¥54,000 3 胚盤胞培養 +¥48,000 4 タイムラプス・インキュベーター +¥32,400 5 卵採取できず ¥54,000 6 麻酔費用 +¥32,400 胚移植時 7 胚移植 ¥86,400

(8)

治療例ごとの費用の見積もり ケース1 体外受精 ケース2 顕微授精 ケース 3 体外受精 +胚凍結 ケース 4 顕微授精 +胚凍結 採卵 ¥226,800 採卵 ¥226,800 採卵 ¥226,800 採卵 ¥226,800 胚移植 ¥86,400 顕微受精 ¥54,000 胚移植 ¥86,400 顕微受精 ¥54,000 胚移植 ¥86,400 胚凍結管 理 ¥64,800 胚移植 ¥86,400 胚凍結管 理 ¥64,800 計 ¥313,200 計 ¥367,200 計 ¥378,000 計 ¥432,000 体外受精に対する助成制度 体外受精を含む生殖補助医療は要件を満たす夫婦であれば、1 周期最大 30 万円まで治療費の助成を 受けることが可能です。上記見積もりのケース1の場合、体外受精の治療費のほとんどを助成金で支払う ことができます。 例)東京都特定不妊治療費助成 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/josei/funin/ 採卵・体外受精・新鮮胚移植 20-30 万円 採卵・体外受精・受精卵凍結・凍結融解胚移植 25-30 万円 (その他、治療方法に応じて助成事業があります。) 助成は以下の回数を上限とします。 8 アシステッド・ハッチング +¥10,800 9 胚移植用培養液: EmbryoGlue® ¥39,360 10 凍結胚管理(凍結時 3 回分まで) ¥64,800 11 凍結胚管理(凍結時 4 回分以上) ¥97,200 12 凍結胚解凍培養(融解時) +¥54,000 配偶子凍結 13 精子凍結 ¥32,400

(9)

平成 28 年 4 月 1 日以降全ての方 初めてこの助成を受けた時の治療開始日時点で、 妻の年齢が 39 歳までの夫婦 通算 6 回まで(過去の助成を含めます。) 妻の年齢が 40 歳以上の夫婦 通算 3 回まで(過去の助成を含めます。) 次のすべての要件を満たすことが必要です。 ○ 申請日現在、東京都内に住所があること。 ○ 法律上の婚姻をしている夫婦であること。(事実婚は対象になりません。) ○ 申請日の前年の夫婦の合算の所得額が 730 万円未満であること。 ○ 妻の年齢が 43 歳未満で治療を開始していること。 (助成を受けた回数が上限に満たない場合でも、43 歳以上で開始した治療は全て助成の対象外となりま す。) 東京都申請書ダウンロード http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/josei/funin/shinsei.html 助成を希望される方はお住まいの都道府県(政令指定都市又は中核市の場合は市)までご相談下さい。 東京都の助成事業とは別に、区市町村が実施する助成事業もあります。詳細は各自治体にお問い合わ せください。

難治症例に対する不妊治療

① 手術が必要な子宮や卵巣疾患を持つ、35 歳以上もしくは卵巣機能の低下した妊娠希望の患者様 前述の通り、加齢と共に卵巣機能が低下します。例えば、子宮筋腫を手術する場合、術前治療と術後子

(10)

宮創部の治癒期間を考慮すると、子宮筋腫に対する治療を開始して、妊娠が可能になるまでおよそ1年 間かかります。卵巣機能がもともと低い方では、その間に卵巣機能が低下し、妊娠ができなくなる可能性 があります。AMH による卵巣年齢の評価と患者様ごとの妊娠の希望の強さによって、手術をそのまま施行 すべきかどうか、検討する必要があります。保険的に、手術を行う前に体外受精を行い、受精卵を複数 個凍結した後に、手術を行うことも可能です(図9)。必要な方は直接医師にご相談ください。 ② 体外受精において子宮内に複数回良好胚を移植しても妊娠しない患者様(反復着床不全) 体外受精において子宮内に複数回良好胚を移植しても、妊娠検査が陽性に出ない場合、反復着床 不全といい、体外受精を行うことではじめて診断がつきます。着床は受精卵と子宮内膜が相互に作用し、 はじめて成立します。受精卵側の問題としては、加齢などに伴う受精卵の質の低下、透明帯の硬化により 孵化の障害などがあり、母体や子宮側の問題として、着床部位である子宮内環境の異常や受精卵に対 する免疫機構の異常、着床時期の不一致が考えられます。我々は着床不全に対する基礎研究も行い、 難治性反復着床不全の方の検査や治療を積極的に行い、妊娠のサポートを行っております。 受診を希望される方は、リプロダクション部門責任者の黒田恵司医師が担当する「着床不全・不育症 外来」を受診してください。受診時には、今までの検査結果や治療内容を必ず持参してください。できれ ば前医から紹介状持参し、事前予約センターを通して受診してください。 事前予約センター ③ 不育症(習慣流産)をともなう不妊症の患者様 妊娠後流産を繰り返す不育症もしくは習慣流産は、精神的にも身体的にも苦痛を伴います。一般的に全 妊娠の15%が流産となり、加齢と共にその流産率は上昇し、40歳には 30-40%は流産となります。そのた め高齢女性では偶発的にも流産を繰り返す可能性があります。しかし当院では原因を積極的に調べて治 療を検討します。不育症の原因は甲状腺異常、血栓性素因、子宮奇形など様々ですが、約半分は原因 不明です。原因不明の場合、通常の検査では原因を調べることのできない原因が存在する可能性があ ります。当院では原因不明不育症も含め、精査の上で積極的な治療を行っております。 受診を希望される方は、リプロダクション部門責任者の黒田恵司医師が担当する「着床不全・不育症 外来」を受診してください。受診時には、今までの検査結果や治療内容を必ず持参してください。できれ ば前医から紹介状持参し、事前予約センターを通して受診してください。 事前予約センター 不妊(リプロ)外来の受診について 不妊外来は月~土曜日の午前中に行っております。当院受診既往のある方は、以下の予約受付窓口で 予約を入れていただくことをお勧めいたします。予約無しの方も原則受診可能ですが、受診までの待機 時間が長くなる場合がございますのでご了承ください。

(11)

また妊娠や不妊、不妊治療は理解が困難なこともたくさんあります。当院では不妊患者様にパソコンで画 像をお見せしながら、ご説明する専門外来を設けております。詳細は当院不妊外来を受診していただき、 医師もしくは看護師に直接ご相談下さい。 予約受付窓口 ご連絡先: 03-3813-3111(大代表) 産婦人科外来:(内線)5460、5461 受付時間: 平日 15 時~17 時

参照

関連したドキュメント

1外観検査は、全 〔外観検査〕 1「品質管理報告 1推進管10本を1 数について行う。 1日本下水道協会「認定標章」の表示が

(問5-3)検体検査管理加算に係る機能評価係数Ⅰは検体検査を実施していない月も医療機関別係数に合算することができる か。

上部消化管エックス線健診判定マニュアル 緒 言 上部消化管Ⅹ線検査は、50

KK7補足-024-3 下位クラス施設の波及的影響の検討について 5号機主排気筒の波及的影響について 個別評価 (確認中).

電子式の検知機を用い て、配管等から漏れるフ ロンを検知する方法。検 知機の精度によるが、他

防災安全グループ 防災安全グループ 防護管理グループ 防護管理グループ 原子力防災グループ 原子力防災グループ 技術グループ 技術グループ

    その後,同計画書並びに原子力安全・保安院からの指示文書「原子力発電 所再循環配管に係る点検・検査結果の調査について」 (平成 14・09・20

防災安全グループ 防災安全グループ 防護管理グループ 防護管理グループ 原子力防災グループ 原子力防災グループ 技術グループ 技術グループ