• 検索結果がありません。

平成 28 年度 平成 28 年 4 月 ~ 平成 29 年 3 月 平成 29 年 5 月 22 日作成

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成 28 年度 平成 28 年 4 月 ~ 平成 29 年 3 月 平成 29 年 5 月 22 日作成"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成28年度

平成28年4月~平成29年3月

(2)
(3)

1.組織の概要・・・・1P

2.環境目標及び実績・・・・2P

3.環境活動計画及び実施状況・・・・3~4P

4.次年度の取組・・・5P

5.その他の環境活動・・・5P

6.代表者による評価と見直し・・・・6P

7.環境関連法規の遵守状況・・・・6P

(4)

1.組織の概要

  (1)事業所名及び代表社名      西日本JKO株式会社      代表取締役社長  長  克 美   (2)所在地   本社(長崎)    〒850-0032 長崎県長崎市興善町2番21号   福岡本社    〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番27号   関西支店(神戸)    〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通一丁目1番24号   (3)環境管理責任者      総務部長 岩 野 宏 昭        (担当者) 総務課長 海 部 靖 彦      TEL 092-471-7953        FAX 092-412-5227   (4)事業の内容      環境施設(ごみ焼却施設等)の運転維持管理受託業務   (5)事業の規模      ≪設立年月日≫  1986年7月1日     ≪資本金≫     3,000万円      ≪売上高≫     3,598百万円      ≪従業員≫     156名(但し、受託先行政管理下等も含めると428名)    (6)社内体制 ※人員は平成29年4月1日現在 ※関西支店はH29年度拡大審査予定 1 登録範囲 代表取締役社長 福岡本社 EA21事務局 本社(長崎)[2名] [14名] ※登記上の本社 [156名] 九州地区 事業所(14ヶ所) [139名] 関西地区事業所 (12ヶ所:163名) 受託先行政管理下事業 所 (5ヶ所:103名) 関西支店(神戸) [6名]

(5)

2.環境目標及び実績

2 項  目 単位 二酸化炭素排出量の削減 目標 目標 2,058 (-2%) 目標 2,037 (-3%) 目標 2,016 (-4%) 実績 2,100 実績 1,925 実績 1,348 実績 1,215 廃棄物排出量の削減 目標 目標 (-2%)57 目標 56 (-3%) 目標 55 (-4%) 実績 58 実績 39 実績 43 実績 45 総排水量の削減 グリーン購入の推進 目標 目標 (+2%)44 目標 45 (+3%) 目標 46 (+4%) 実績 42 実績 37 実績 55 実績 72 目標 目標 110 (+2%) 目標 111 (+3%) 目標 112 (+4%) 実績 108.2 実績 109.3 実績 110.8 実績 116.5 % *3 H27年度 H28年度 当社では排水・給水量の把握が出来ません。 注 記 *1 H25年度実績を基に、人員当りの原単位で環境目標を設定する事とした。 廃棄物排出量及び二酸化炭素排出量は、目標値12人・実績値15人、資格点数について は、九州地区事業所を対象としている。 *2 購入電力の二酸化炭素排出量は、九州電力の平成24年度実排出係数0.612kg-CO2/kWhを用い て算出した。 *3 購入金額全体に占めるグリーン購入額の割合 *4 社内基準に基づく点数 H25年度(基準) H26年度 ㎏‐CO₂/人 *1,*2 ㎏/人 *1 ㎥ 資格取得の推進 資格点数/人数 *4 二酸化炭素排出量 当社での二酸化炭素の排出は、事務所内で使用される電力と、社有車で使用するガソリン 使用量から算出しております。 目標値を達成しました。 廃棄物排出量 目標値を大きく上回るH25年度実績比22%の削減を達成することが出来ました。 総排水量 当社は貸しビルの一室を借りて営業しているため、給水量・排水量共に、実績を把握するこ とが出来ません。 社員への節水活動の呼びかけや、教育を実施しています。 グリーン購入の推進 購入金額をベースとして、グリーン購入率を環境目標として設定しています。 目標値を大きく上回り達成致しました。。 資格取得の推進 当社の業務内容自体が環境に携わる業務として、当社の技術力のアップが環境保全に繋 がっております。 当社の業務内容に係る資格に対して、従来から点数を設定しておりますが、社員1人当りの 資格点数のアップを環境目標として設定しております。 目標値を達成いたしました。 【取得資格例】 ・公害防止管理者(大気、水質、ダイオキシン各種) ・廃棄物処理施設技術管理士(ごみ処理施設、し尿・汚泥再生施設等) ・エネルギー管理士

(6)

3.環境活動計画及び実施状況

    《取組目標》       ①電気使用量の4%削減       ②ガソリン使用量の4%削減       ③廃棄物排出量の4%削減       ④節水活動の推進       ⑤グリーン購入の推進       ⑥資格取得の推進     《活動及び方法》     《評 価》 ① 電気使用量は、エアコン温度管理等によって削減できました。 今後も継続して削減対策を実施致します。 ② アイドリングストップや公共交通機関の利用促進によりガソリン使用量を 大幅に削減することができました。 ③ 廃棄物排出量はH27年度より5%増加しましたが、目標値よりは18%削減して おり、今後も継続して削減対策を実施致します。 ④ 節水活動については、月例ミーティングの際に節水方法及び効果について、 資料を配布する等、教育及び呼びかけを行っております。 ⑤ グリーン購入は、H27年度に比べ17%増加しました。更にグリーン購入 対象商品の優先購入を呼び掛けていきます。 ⑥ 各社員年間1資格の取得を目標に計画等行い、H26年度より増加しました。 3 4 裏紙使用及び両面コピー使用により用 紙を削減する 6 節水の呼びかけをする ④ 7 事務用品等を購入する際は、グリーン商品優先する。 ⑤ 目標 ② ① ③ 活  動 方  法 1 エアコンを使用する時は、冷房時は室温28℃、暖房時は室温20℃で使用する テプラシールをエアコンのスイッチに貼り、定期的に温度 設定のチェックをする 扇風機を活用し、冷房の温度設定を守る 冷房時はブラインドを閉め、暖房時はブライドを開け、エ アコンの効率を高める。 昼休みの間は消灯する。 3 車の運転は法定速度を遵守し、急発 進・急加速は控え、停車時はアイドリン グストップを心がける 車の目につきやすい部分にアイドリングストップを促すテ プラを貼り、運転台帳にアイドリングストップのチェック欄 を設ける 車での移動は、時間に余裕を持ち、事前に道順を確認し て移動する。 2 不要な電気を削減する 電気スイッチにテプラシールを貼り、消し忘れの防止を 促す 外出時にはパソコンの電源を切ってから出る。切り忘れ ている場合は、見つけた人が切る。 部分照明(不要箇所の消灯)を実施する。 裏紙トレーの設置及び裏紙の使用量の報告をする 5 廃棄物の内、再利用されていないごみを削減する マイカップを使用する 開封後の封筒及び紙ごみはシュレッダー処分する 簡易包装の商品を優先的に購入する ⑥ 節水の資料の配布及び教育の実施 事務用品等発注時に、グリーン商品をチェックする。 8 社員の教育・資格取得を推進する。 教育・資格取得受講伺い及び資格取得報告書提出させ る。 資格者名簿を作成し、管理する。

(7)

    《実 績》 4 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 二酸化炭素排出量 H25 H26 H27 H28 (kg-CO₂) 0.0 50.0 100.0 150.0 200.0 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 廃棄物排出量 H25 H26 H27 H28 (kg) 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 電気使用量 H25 H26 H27 H28 (kWh) 0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 ガソリン使用量 H25 H26 H27 H28 (ℓ) 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 紙使用量 H25 H26 H27 H28 (枚) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 グリーン購入率 H25 H26 H27 H28 (%)

(8)

4.次年度の取組

① サーキュレーター等の活用により、エアコンの電気使用量を削減する。 ② 就業前・定時後の部分消灯及び昼休み時の消灯を行う。 ③ グリーン購入を推進する。 ④ 個人毎に年間の資格取得計画を作成させ、計画的な資格の取得を推進する。 ⑤ 電子媒体の有効利用で紙使用量を削減する。

5.その他の環境活動

    《地域清掃活動》 昨年6月に本社ビル周辺の清掃活動を実施しました。     《事業所での環境事業例》       【ごみ焼却施設】 ・ごみ焼却施設では、ごみ焼却時の熱を回収し、ボイラーで蒸気を作り、施設内の電力  としての利用や、温水を還元施設へ提供し、自治体・地域住民サービスに貢献してい  ます。       【し尿汚泥再生処理施設】 ・し尿汚泥再生処理施設では、処理の過程で発生する余剰汚泥を肥料化やコンクリート  ブロックとして再生し、地域住民の方に配布しております。 5

(9)

6.代表者による評価と見直し

7.環境関連法規の遵守状況

  上記の法規について確認した結果、違反はありませんでした。   また、関係機関及び利害関係者からの訴訟、苦情等もありませんでした。 6 関連法規・条例 該当条項 要求内容 廃棄物の処理及び清掃に関す る法律(廃棄物処理法) 第6条の2第6項 第6条の2第7項 収集・運搬・処分は許可を受けた一般廃棄物収集 業者並びに一般廃棄物処分業者に委託すること 第12条2項 規則8条 産業廃棄物が運搬されるまでの間、技術上の基準 に従い、保管しなければならない 第12条5項 収集・運搬・処分は許可を受けた産業廃棄物収集 者・運搬業者並びに産業廃棄物処分業者に委託 すること 第12条の3第1項 廃棄物の種類、運搬先ごとに管理票を確認する 第12条の3第8項 交付から90日以内(運搬、処理処分)及び180日(最 終処分)に管理票の写しが未返却の場合、照合確 認とともに知事に届ける 第12条の3第7項 毎年6月30日までに前年度に交付した管理票の交 付状況を様式第3号により知事に提出しなければな らない 使用済自動車の再資源化等に関 する法律(自動車リサイクル法) 第73条 最初に自動車登録ファイルへの登録の際に、再資 源化預託金を資金管理法人に預託する 第12条の3第2項 管理票の写しは5年間保存する 特定家庭用機器再商品化法 (家電リサイクル法) 第6条 特定家庭用機器廃棄物を排出する際は、引き取り 業者へ料金を支払う 第43条の1 特定家庭用機器を廃棄する際は、小売業者から管 理票の写しの交付を受ける 使用済小型電子機器等の再資 源化の促進に関する法律 第7条 使用済小型電子機器等の収集若しくは運搬又は再 資源化を適正に実施し得る者に引き渡すよう努め なければならない。 消防法 第17条の3の3規則31条の4 設備基準を満たしていること(消火器、自動火災報 知設備、屋外消火栓設備)、消防用設備等につい て定期的に点検を行う(総合点検年1回、機能点検 年2回) ・ ・ ・ ・ 長社長 岩野部長 海部課長 福永主任 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 環境方針 環境目標 環境活動計画 環境への負荷の自己チェック 環境への取組の自己チェック 環境負荷データ集計表 環境関連法規等取りまとめ 環境経営システムが有効 に機能しているか 環境への取組は適切に実 施されているか 環境関連法規等の順守状 況 前回の指示事項等への改 善の提案 前回の審査での指摘事項 とその取組結果 環境方針 環境目標・環境活動計画 その他の環境経営システ ムの要素 評価及び見直しに参加した人 提出された資料名 「医薬用外劇物」の表示等の有無を安全パトロールで確認している 特になし 3ヵ年経過したので環境目標及び環境活動計画を見直すこと 会社合併による人員増等による目標値・原単位の見直しについては、 概ね順調に推移している為、変更は行わない。 組織変更によりマニュアル等の見直しを行うこと PDCAサイクルが有効に運用されている。 適切に実施されている。 関連法規に関して適切に遵守されている。 変更の 必要性と 指示 評価

(10)

8.処理方式フロー

7 (焼却灰)  (飛灰) ・飛灰の集塵 ・ダイオキシン類の除去 ・HCI,SOx、Noxの除去 焼却灰及び飛灰処理 ・加湿処理 ・キレート処理 大気排出 最終処分場 (2)ごみ処理施設フロー 搬 入 物 (可燃ごみ) ・一般廃棄物 ・破砕処理物 ・下水及びし尿汚泥 ・剪定ごみ、草木類 ・ボイラ、蒸気タービン発電 ・温水プール等 余熱利用 焼却処理 ・ストーカ方式 ・流動床方式 放流(河川・海) 焼 却 汚泥処理 ・焼却 ・コンポスト ・メタン発酵等 脱         臭 排ガス処理 1次・2次処理 ・生物処理 ・SS・BOD・窒素の除去 高度処理 ・微細なSSの除去 ・リン、COD、色度の除去 (1)し尿処理施設フロー 搬入物 ・し尿 ・浄化槽汚泥 前処理 ・スクリーン等 ・夾雑物物の除去

参照

関連したドキュメント

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

ると思いたい との願望 外部事象のリ スクの不確か さを過小評価. 安全性は 日々向上す べきものとの

2013(平成 25)年度から全局で測定開始したが、2017(平成 29)年度の全局の月平均濃度 は 10.9~16.2μg/m 3 であり、一般局と同様に 2013(平成

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

2011年(平成23年)4月 三遊亭 円丈に入門 2012年(平成24年)4月 前座となる 前座名「わん丈」.

3号機使用済燃料プールにおいて、平成27年10月15日にCUWF/D

2011 (平成 23 )年度、 2013 (平成 25 )年度及び 2014 (平成 26 )年度には、 VOC

二酸化窒素の月変動幅は、10 年前の 2006(平成 18)年度から同程度で推移しており、2016. (平成 28)年度の 12 月(最高)と 8