• 検索結果がありません。

高周波数超音波プロープ(20MHz)による大腸壁基本層構造および大腸表面型腫瘍の検討

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "高周波数超音波プロープ(20MHz)による大腸壁基本層構造および大腸表面型腫瘍の検討"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

342 (110) 氏名(生年月日) 本     籍

学位の種類

学位授与の番号 学位授与の日付 学位授与の要件

学位論文題目

論文審査委員

オオ     ハラ      ノボル

 昇(昭和3

博士(医学) 乙第1357号

平成5年2月19日

学位規則第4条第2項該当(博士の学位論文提出者)

高周波数超音波プローブ(20回忌z)による大腸壁基本層構造および大腸表面型  腫瘍の検討 (主査)教授 小幡  裕 (副査)教授 浜野 恭一,村木  細

論 文 内 容 の 要 旨

 目的

 大腸癌の治療方針決定に内視鏡的超音波断層法

(EUS)による深達度診断は必要不可欠とされている. 近年注目されている表面型早期大腸癌は腫瘍径が小さ くても速く進行するものがあるため,正確に深達度診 断をおごなう必要がある.高周波数超音波プローブ(20 MHz)は従来のEUSと異なり直視下走査が可能であ り,より詳細に観察し得る利点があることから本機種 を用い大腸壁の基本層構造および表面型腫瘍における 深達度診断の可能性を検討した.  対象および方法  装置は経内視鏡的超音波診断装置ソノプローブシス テムSP-101(富士写真光機社製),コロノスコープは同 社製電子内視鏡EVC-HMを用いた.  大腸新鮮切除標本の正常大腸壁5例,人工的損傷病 変12例および上皮性腫瘍15例に対して水槽内標本エ コーをおこない,大腸壁基本層構造を検討した.  臨床例ではソノプローブシステムを施行した50症例 50病変を対象とし,うち上皮性腫瘍43例の形態・厚さ と第4層(粘膜筋板)の描出率を検討した.また第4

層をm癌とsm癌との鑑別の指標として表面型早期

癌14例の深達度診断をおこなった.  結果  1)大腸壁基本層構造の検討  実験例および臨床例の解析から,第1~3層は粘膜 層,第4層は粘膜筋板,第5層は粘膜下層,第6層は 内輪筋,第7層は境界エコー,第8層は外縦筋,第9 層は漿膜または外膜と各々層別された.  勿上皮性腫瘍の形態・厚さ別の第4層描出率  第4層の描出率は有茎性0%,広基性31%,表面型

90%であった.臨の厚さ1mm以下で88%,2-4㎜

で60%,それ以上の厚さでは描出不能であった.  3)表面型早期癌の深達度正診率  表面型早期癌の14例(m癌12例,sm癌2例)全例に おいて正診可能であった.  考察  高周波数超音波プローブ(20MHz)が開発され,そ れにより大腸壁基本層構造および早期癌の形態・厚さ などによる大腸壁の特徴を明らかにした.  現在まで,大腸壁に関しては超音波上,粘膜筋板が 描出されたという報告はない.今回周波数20MHzを 用いたことにより大腸壁は9層に分離され,第4層が 粘膜筋板に相当することを初めて明らかにしたことか ら,とくに表面型早期癌の深達度をより正確に行い得 る様になった.このことは,治療法を選択決定する上 で極めて重要なことである.  結論  高周波数超音波プローブ(20MHz)を用いることに より,大腸早期癌の病態をより詳細,適確に把握する ことが可能となったことは,治療面への貢献も大きい ものとみなされる. 一976一

(2)

343

論 文 審 査 の 要 旨

 近年大腸内視鏡検査法の進歩により,微小な表面型(陥凹型)大腸早期癌が発見されるようになり,しばし ぼ進行速度の早い症例の存在することが明らかにされてきた.  本論文は表面型大腸早期癌の進展度を正確に把握する目的で,新たな超音波診断装置(高周波数超音波プ ローブ)を用いて,大腸壁の基本構造を解析して,初めて粘膜筋板の描出に成功し,これにより表面型早期癌 におけるm癌とsm癌との鑑別が可能となり,治療法の決定に極めて重要な知見をもたらしたものである.  学術上意義深い論文と認める. 主論文公表誌 高周波数超音波プローブ(20MHz)による大腸壁基  本層構造および大腸表面型腫瘍の検討   Gastroenterological Endoscopy   Vol.34 No.11 2527-2540頁   (1992年11月20日発行) 副論文公表誌

1)大腸sm癌のリンパ節転移と予後に関する研

  究.日本大腸肛門病会誌 44(6):

  952-956(1991)大原 昇,長廻 紘,馬場理加,   他6名 2)大腸隆起性病変における超音波像の検討一門視   鏡超音波(7.5MHz)と鉗子型超音波プローブ

  (20MHz)の比較一.消内視鏡の進歩39:

 221-225(1991)大原 昇,村田洋子,河南智晴,

 他9名

3)早期大腸癌 再発の防止と早期発見,早期処置.  綜合臨 41(2):318-325(1992)大原 昇,長

 廻 紘

4)大腸腫瘍の内視鏡診断.臨と研 69(10):  3065-3073(1992)大原 昇,長廻 紘 5)Astudy on the shape of colorectal hyper・  p1註stic polyps-Consideration of the impor・  tance of the location《大腸過形成性ポリープ  の形態に関する研究一特に部位による重要性に

 ついて一).Digest『Endosc 4(4):

 391-395(1992)Ohara N, Nagasako K, Baba  R,et al 一977一

参照

関連したドキュメント

This hypothesis was experimentally demonstrated in an ionic DA chain synthesized from a redox-active paddlewheel [Ru 2 II,II ] complex and TCNQ derivative by doping with a

By performing spectral analyses for spectral energy distribution of 9 short GRB afterglows, we also investigated a ratio of the equivalent hydrogen column density to the

氏名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目

In this paper, to investigate the unique mechanical properties of ultrafine-grained (UFG) metals, elementally processes of dislocation-defect interactions at atomic-scale

学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目

氏名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目

Upon exposure to a catalytic amount of Rh I , homopropargylallene-alkynes 5 effected a novel cycloisomerization accompanied by the migration of alkyne moiety of

18 で示すように,進行が遅く黄変度の増加やグロス値の低下も緩 やかで衝撃試験では延性破壊を示す ductile fracture