• 検索結果がありません。

ゲーテの『箴言と省察』における笑い : フモール・ヴィッとイロニーに関する試論

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ゲーテの『箴言と省察』における笑い : フモール・ヴィッとイロニーに関する試論"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ゲ ー テ の 『

箴 言 と省 察 』 に お け る笑 い

フ モ ー ル ・ヴ ィ ッ と イ ロ ニ ー に 関 す る 試 論

Das Lachen

in Goethes„

Maximen

und Reflexionen"

Ein Versuch tiber Humor, Witz und Ironie

Akio Nohara

フ モ   ル ヴ ィ ッ イロ ニ 

Humor,WitzとIronieの

共 通 項 は容 易 に

考 え られ よ うが,そ の類 似 性 と相 関 す る もの

を見 る時,表 層 的 に は単 一 的 で あ るが,そ の

深 層 に おい て は異 る点 が 少 なか らず あ ろ う。

これ らの三 つ を 『

笑 い』 とい う一つ の大 項 目

に収 束 す る時 に は,さ ら に無 限性 と広 が りが

加 わ って くる で あ ろ う。 『

笑 い』 とは 生 理 学

的 に は顔 面 の筋 肉 と呼 吸 筋 との収 縮 運 動 で あ

る と言 え よ う が,『 笑 い』 とい う人 間 に賦 与

され た 特権 に は不 可 解 な深 遠 性 を伴 う部 分 が

あ りす ぎ よ う。

フ モ ー ル ヴイ 吸 イ ロニー Humor,Witz,Ironieに は 時 間 と 空 間 を超 え た 世 界 を 秘 め て い る が,Lachenistgesund. (笑 い は 健 康)と 言 わ れ る よ う な 積 極 的 な 面 を 取 上 げ て み た い 。 ゲ ー テ 文 学 の 中 枢 に こ れ らが 脈 打 っ て い る か ら で あ っ た 。 生 理 学 的 考 察 は 別 に して 美 学 的 観 点 か ら こ の 『笑 い 』 と い う 不 条 理 な 行 動 に 焦 点 を 絞 りゲ ー テ の 人 間 性 に 少 しで も接 近 す る つ も りで あ る 。 そ の 具 体 例 を 『箴 言 と 省 察 』(Maximenund Reflexion)よ り取 上 げ て み た い 。 一(1)一 フ モ   ル ま ずHumorの 定 義 を 明 ら か に す る 必 要 が あ ろ う 。 そ の 語 源 が ラ テ ン 語 のhumorに 由 来 す る こ と は 広 く知 られ て い た 。 そ の 原 意 が 「水 液 」 で あ り ,古 代 や 中 世 の 生 理 学 で は 人 間 の 性 格 や 気 質 を 決 定 す る 「体 液 」 (Feuchtigkeit)と 考 え ら れ て い た も の だ 。 こ の ラ テ ン 語humor=Feuchtigkeitの 語 義 か ら次 第 に 普 遍 的 な 意 味 のStimmung,Launeを 意 味 し たTemperament(気 質)が 出 て き て い た 。 ギ リ シ ア の 医 学 者 ヒ ポ ク ラ テ ス (HippokratesB.C.460頃 一375頃)が 人 体 が 空 気,水,火,土 の 四 元 素 よ り成 り,こ れ ら に 相 応 し た 血 液,粘 液,黄 胆 汁,黒 胆 汁 の 四 つ の 体 液 の 配 合 加 減 で 機 能 す る こ と を 唱 え た 。 こ れ ら の 四 つ の 体 液 の 調 和 が 保 た れ て い る 時 は 人 は健 康 で あ り,不 調 和 の 時 は 病 気 に な る と い う 説 で あ る 。 そ の 後 同 じギ リ シ ア の 医 学 者 ガ レ ノ ス(Galenos130-201)が 多 血 質, 粘 液 質,胆 汁 質,黒 胆 汁 質 の 四 つ の 気 質 (dievierTemperamente)の 類 型 論 に し て 体 液 学 説 を 一 歩 前 進 さ せ た の で あ っ た 。 こ の Temperamentとhumorの 結 び つ き を イ ギ リ ス の 劇 作 家 ベ ン ・ジ ョ ン ソ ン(BenJonson 1572-1637)が 気 質 喜 劇 『誰 も が 不 機 嫌 』 (1599>の 中 で 面 白 く説 い て い る の で 引 用 し て み る 。 一109

(2)

か く して 人体 の す み ず み に まで

胆 汁 と黒 胆 汁 と粘 液 と血 が,

あ る方 向 に流 れつ づ けて止 め る こ と もで き

ず,体 液 とい う名 が あ た え られ る。 そ うい

うわ け だ か ら,こ の 名 は隠 喩 に よ って性 格

の 一 般 的 な傾 向 に 当 て はめ る こ とが で きる。

例 え ば 一 人 の男 が あ る独 特 な素 質 を も って

い て そ の 素 質 の た め に,感 情 や,精 神 や,

才 知 や,そ れ らの もの の混 合 物 が,同

じ方

向 に流 れ て い るな らば,然 り,その 時 に は,

そ こ に 『

ユ ー モ ア』が あ る とい え る の だ 。

」(1)

と こ ろ でHumorを[hum6:r]と

発 音 した 時

う じよ う が,ユ ー モ ア と言 わ れ る 諧 謔 ま た は 有 情 滑 稽 の 意 味 に な り,[h血:m。r]と 発 音 し た 時 が 「体 液 」 と な る の で あ っ た 。 一(2)一 フ モ   ル ゲ ー テ のHumorの 具 体 例 を 挙 げ る そ の 導 入 に ト ー マ ス ・ マ ン(ThomasMann 1875-1955)の 「フ モ ー ル と イ ロ ニ ー 」 (HumorundIronie)と い う1953年9月15日 にZurichで 録 音 さ れ た 放 送 座 談 会 の 発 言 を   くラ くラ       取 り上 げ て み る 。 『一 般 に イ ロ ニ ー の ほ う が む む くラ       む       くラ くラ       む    

価 値 や精 神 の 点 で フ モ ー ル を は るか に凌 駕 す

  む   む む     くラ む     む   む む        

る,よ

り高 い 原 理 だ と見 な され が ち か も しれ

.. ま せ ん 。 い つ も肝 に 銘 じて き た ゲ ー テ の 言 葉 を 私 は 思 い 出 し ま す 。 ゲ ー テ は 折 に ふ れ, 「イ ロ ニ ー と は 少 量 の 塩 で あ る 。 こ れ が あ っ て は じ め て 食 卓 の 上 の も の が 美 味 く な る の だ 。」 と言 っ て お り ま す 。』(○ 印引 用 者)(2) こ の よ う に トー マ ス ・マ ン は 述 べ る 。 そ し て ゲ ー テ は こ の 言 葉 か ら イ ロ ニ ー を い わ ば芸 術 的 な る も の 一 般 の 原 理 に 合 せ て い る と 結 論 づ け る こ とが 可 能 か も しれ な い と言 う の で あ る 。 トー マ ス ・マ ンの 考 え で は,イ ロ ニ ー は 読 む       む くラ         む くラ  

者 や聴衆 の知的微笑 を誘 い出す芸術精神 であ

      くコ     レ 

るの に対 して,フ モ ー ル は哄笑 を惹 き起 す も

の で あ る ので あ った 。(○ 印引用者)そ して さ

ら に イ ロ ニ ー に よ っ て 産 み 出 さ れ る エ ラ ス ム ス 風 の 微 笑 に く らべ れ ば,哄 笑 の 方 を 芸 術 の 効 用 と し て,高 く評 価 し,自 分 の 作 品 の も た ら す 効 果 と し て よ り大 き な 喜 び を も っ て 歓 迎 す る こ と を 話 す の で あ っ た 。 1817年 に ゲ ー テ が 編 集 し た 『芸 術 と古 代 』 (KunstundAltertum)と 命 名 し た 雑 誌 に 『素 朴 さ とユ ー モ ア 』(NaivitatandHumor) フ モ  ル

とい う短 い 芸 術 論 が あ る 。 こ れ にHumorの

定 義 が 出 て くる。 「

ユ ー モ ア は天 才 の 一 要 素

で あ る。 だが そ れ が優 位 を占 め る や,天 才 の

代 用 物 にす ぎな くな る。 ユ ー モ ア は 衰 退 す る

芸 術 に付 随 し,そ れ を破 壊 し,は て は無 に帰

せ しめ る。

」(3)こ

の ユ ー モ ア 定 義 は 『

箴 言

と省 察』 に も出 て くる。 寸 鉄 人 を刺 す よ うな

簡 潔 な文 章 で ゲ ー テ は 自己 の心 情 を表 白 し,

又 人 間 を鋭 く観 察 し表 現 す る ので あ っ た。

一(3)一 『箴 言 と 省 察 』(MaximenundReflexionen , 以 下M.u.R.と 略 記 しHamburg版 の 番 号 を 付 す 。)を 中 心 に そ の 例 を 引 く こ と に し よ う 。  AnmeinenBildernmul3tihrnichtschnuf-feln,dieFarbensindungesund."Rembrandt. ($is> 「私 の 絵 を 嗅 い で は い け な い よ 。 絵 の 具 は 体 に 毒 だ 。」 レ ン ブ ラ ン ト 。 WennmanalleGesetzestudierensollte,so hattemangarkeineZeit,siezuiibertreten. (1354) あ ら ゆ る 法 律 を 残 ら ず す べ て 勉 強 し な け れ ば な ら な い と し た ら,法 律 を 犯 す ひ ま な ど ま っ た く な い だ ろ う 。 DerMullerdenkt,eswachsekeinWeizen, alsdamitseineMuhlegehe.(1360) 粉 屋 は,小 麦 は す べ て 彼 の 水 車 を 動 か す た め に 育 つ も の と 考 え て い る 。 フ モ   ル Humorに 講 釈 は 似 つ か わ し く な い 。 そ う す れ ば 『笑 い 』 と 『お か しみ 』 は 半 減 し興 が

(3)

ひ け て し ま う で あ ろ う。 ジ ャ ン ・パ ウ ル (JeanPaul1763-1825)の 『美 学 入 門 』 (VorschulederAsthetik1804)に 「倒 錯 し た 崇 高 さ と して の ユ ー モ ア は 個 々 の もの を 滅 ぼ す の で は な く,理 念 と の コ ン トラ ス ト に よ っ て,有 限 な もの を滅 ぼ す の で あ る 。 ユ ー モ ア に と っ て は,個 々 愚 か さ と か,一 人 び と り の 愚 人 と い っ た も の は 存 在 せ ず,愚 か さ 及 び 愚 か な 一 世 界 が 存 在 す る の み で あ る 。」 と あ る 。(4) HundertgrauePferdemachennichteinen einzigenSchimmel.(1378) 灰 色 の 馬 を 百 頭 集 め た と こ ろ で,一 頭 の 白 馬 を 作 る こ と は で き ぬ 。 WenndieMannersichmitdenWeibern schleppen,sowerdensiesogleichsamabge-sponnenwieeinWocken.(1307) 男 た ち が 女 に か か ず ら っ て 苦 労 す る と, つ む

紡 ぎ車 の糸 巻 き棒 の よ うに しだ い にや せ

ほ そ って ゆ く。

フ モ   ル

Humorは

小 さ い も の を大 き く見 せ た り,

弱 い者 を強 い者 に比肩 させ て総 体 的 な均 衡 を

保 つ 働 きを持 つ が,感 情 的 な もの なの か,知

的 な もの な のか 不 明瞭 で不 可 解 な部 分 が 多 い 。

滑 稽(Komik)と

諧 謔(Humor)の

違 い は後

者 の方 が前 者 に比 して美 的価 値 が 高 く哲 学 的

理 解 力 を必 要 と し よ うか。

一(4)一 フ モ   ル ゲ ー テ は イ ギ リ ス 人 のHumorに つ い て も 書 い て い る 。 Yorik‐SternewarderschonsteGeist,der jegewirkthat;werihnliest,fulltsichsog- Teichfreiandschon;seinHumoristun-nachahmlich,andnichtjederHumorbefreit dieSeele.(955) ヨ ー リ ッ ク=ス タ ー ン は 過 去 に 存 在 し た も っ と も す ば ら し い 精 神 の 持 主 の 一 人 で

あ る。 彼 の作 品 を読 む者 は,た だ ち に 自

分 の心 が 自 由 に,か つ美 し くな る 思 いが

す る。 彼 のユ ーモ ア は追 随 を許 さ ない も

の が あ る。 ユ ーモ アが すべ て 人 の た ま し

い を洗 う とい う わ けで は な い の に 。

フ モ   ル Humorは 国 民 性 を 表 現 す る 。 い や む し ろ そ の 逆 で あ る こ と が 多 い の で あ ろ う 。 DieSentimentalitat:der ..Englanderist humoristischandzart,derFranzosenpopular andweinerlich;derDeutschennaivand realistisch.(959) イ ギ リ ス 人 の 感 傷 は ユ ー モ ア が あ っ て 繊 細,フ ラ ン ス 人 の そ れ は 平 俗 で 涙 も ろ く, ド イ ッ 人 の そ れ は 素 朴 で 現 実 的 だ 。 『イ ギ リ ス 文 学 史 』(1864)を 著 わ し た テ ー ヌ(HippolyteTaine1828-93)や 『笑 い 』 (Lerire)を1900年 に 世 に 出 し た ベ ル グ ソ ン (Bergson,Henri1859-1941)は,イ ギ リ ス 人 の ユ ー モ ア 感 覚 は 科 学 的 な も し く は 現 実 的 な 要 素 を も ち,そ の 調 子 は憂 鬱 で,味 は に が く,親 切 で あ る こ と は稀 で,決 し て 幸 福 で な く,人 生 の 不 平 等 に対 す る鬱 積 し た 憤 り に も とつ い て い る と明 言 す る の で あ っ た 。(5) ナ ン セ ン ス ば か ら し さ,nonsenseが イ ギ リ ス 国 民 の ユ ー モ ア の 心 髄 で あ ろ う 。 頭 脳 と心 の 狂 い が 置 き換 え ら れ た 時 に ユ ー モ ア が 生 じ る 。 と こ ろ で フ ラ ン ス 語 に は 英 語 のhumourの 類 語 の ユ ム   ル humour(気 分,気 分 体 液 の 意 。)が あ っ た こ と も あ っ て,humourの 変 遷 は イ ギ リ ス と あ ま り 大 差 は な く,「 ユ ー モ ア 」 と い うWort は1725年 頃 に 国 語 に 入 っ て き た と い う こ と で あ っ た 。 一(5)一 ヴ ィ ッ 。Witz"の 語 学 的 な 詮 索 か ら 入 る 。 。Witz" と い う語 はWissenのWortfeldに 属 して お り, 中 高 ド イ ッ 語 で は 。witze"と 綴 り,現 在 の Witzよ り も多 様 な 普 遍 的 な こ と を 意 味 し て

(4)

い た 。Besinnung(意 識 分 別),Einsicht (理 解,洞 察),Klugheit(利 口,才 知), Verstand(知 力,悟 性),Wissen(知 識,学 識),Weisheit(英 知,知 恵)等 の 意 味 を 内 包 し て い た 。Witzの い くつ か のKomposita に は 現 在 で も こ れ らの 比 較 的 古 い 意 味 が 残 っ て い る 。 そ の 例 と し てAberwitz(気 の き い た 駄 洒 落)が あ げ ら れ よ う 。 こ れ はGlaube (信 仰)に 対 す るAberglaube(迷 信)の 関 係 と 同 様 で あ ろ う。Mutterwitz(生 来 の 才 知)とVorwitz(生 意 気)も 挙 げ ら れ る 。 17世 紀 の 終 り に な る と フ ラ ン ス 語 の 影 響 の 下 でWitzの 意 味 は狭 く な り,現 代 ド イ ツ 語 の 外 来 語 のEsprit[εspri:](エ ス プ リ,当 意 即 妙 の 機 知)と ほ ぼ 同 じ こ と を 意 味 し て い る 。 ま た 形 容 詞 のwitzigに は 固 有 のgeistreichが 対 応 して い た 。 こ れ ら の 語 に は 特 に す ば や い 観 念 連 合 や 知 的 な 活 動 性 の 意 を 内 在 す る こ と は 共 通 して い よ う 。 エ ッ カ ー マ ン の 『ゲ ー テ と の 対 話 』(1831 年3月21日 月 曜 日)の 中 で ゲ ー テ は ドイ ツ 語 のGeistと フ ラ ン ス 語 のespritと の 概 念 上 の 区 別 に つ い て 話 し て い る 。 『フ ラ ン ス 語 の ヴイツ エ ス プ リ は,わ れ わ れ ドイ ッ 人 がWitzと よ ん で い る も の に 近 い ね 。 わ れ わ れ の ガ イ ス ト を,お そ ら く フ ラ ン ス 人 た ち は エ ス プ リ と ア   ム ameと で 表 現 す る だ ろ う よ。 こ の 語 の な か に は,同 時 に 生 産 と い う概 念 も あ る が,フ ラ ン ス 語 の エ ス プ リ に は そ れ が な い 。』 さ ら に ゲ ー テ は フ ラ ンス 語 の エ ス プ リ で 間 に 合 わ な い ほ ど 内 容 の 高 い 場 合 に は 「genieと い っ て い る 。」 の で あ る 。(6) ヴ ィ ッ も う 少 しWitzの 歴 史 を 辿 っ て み よ う。16 世 紀 の 後 半,イ ギ リ ス 人 は ラ テ ン 語 の>in・ genium〈 にwitと い う 単 語 を 当 て て 翻 訳 し て ヴ ィ ッ 以 来,witとespritそ し て こ のWitzが 次 第 に 西 ヨ ー ッパ 全 体 に 広 ま り文 学 や 芸 術 上 の 制 作 の 基 本 的 特 色 と 見 倣 さ れ る よ う に な っ た 。 文 学 史 的 に は レ ッ シ ン グ(GottholdEphraim ヴィッ Lessing1729-81)が 文 芸 の 領 域 にWitzを

取 り入 れ た 最 初 の 人 で あ ろ う。 そ の 後 長 く

ヴ ィ ッ Witzの 持 つ 知 的 な 意 味 が 継 続 し て い た が, 18世 紀 に な っ て ゴ ッ ト シ ェ ト(JohannChrist-ophGottsched1700-66)カS>Belustigungen desVerstandesundWitzes<(1741-42)(知 力 と ヴ ィ ッの 楽 し み)と い う題 を 付 け た 文 学 愛 好 家 の た め の 雑 誌 を創 刊 し た り,レ ッ シ ン グ も,最 初 の 編 集 者 で あ っ た 。Vossische Zeitung"(フ ォ ス 新 聞)の 月 刊 の 付 録 に》 DasNeuesteausdemReichedesWitzes<(ヴ ィ ッ の 国 か ら の 最 新 情 報)と い う 名 前 を 付 け ヴイツ た り し て 。Witz"と い う 語 を 世 に 広 め た こ と も 見 逃 せ な い 一 面 で あ ろ う 。19世 紀 に な っ て ヴ イ ツ

よ うや くWitzと い う語 に まず 初 め に 「

才 知

溢 れ た 才 能 」 の意 を関連 づ け る こ と が一 般 的

に な った 。

一(6)一 ヴ ィ ッ フ モ   ル Witz(機 知)とHumorの 関 連 を イ ギ リ ス の 随 筆 家 ア デ ィ ソ ン(JosephAddison 1672-1719)が そ の 肩 書 に い か に も 似 付 か わ し い 説 明 を し て い る 。1811年4月10日 の 「ス ペ ク テ ィ タ」35号 に 発 表 さ れ た と い う。 『真 理 』 は 家 族 の 創 始 者 で あ っ て 『良 識 』 を 生 ん だ 。 『良 識 』 は 『ウ ィ ッ ト』 を 生 み 『ウ ィ ッ ト』 は 『快 活 』 と い う遠 縁 の 婦 人 と結 婚 し,息 子 『ユ ー モ ア』 が 生 ま れ た の で あ る 。 そ う い う わ け で 『ユ ー モ ア 』 は こ の 有 名 な 家 族 の 最 年 少 者 で あ る し,ひ じ ょ う に 性 向 の 違 う先 祖 た ち の 子 孫 で あ る か ら,変 りや す い 気 ま ぐ れ な 気 質 を も っ て い る 。(7) 家 族 の 歴 史 を比 喩 に 出 し た 面 白 い う が っ た 考 え だ 。 次 にFr.シ ュ レ ー ゲ ル(Friedrich Schlegel1772-1829)の 三 つ の 断 片 集 か ら, ヴ ィ ッ そ のWitzの 定 義 を 取 り出 し て ゲ ー テ の 具 体 例 を 考 え る 一 助 に し て み よ う。 「リ ツ ェ ー ウ ム 断 片 」(DieLyceums-Fragmente)をL, 「ア テ ネ ー ウ ム 断 片 」(DieAthenaums一

(5)

Fragmente)をA,「

イ デ ー エ ン」(ldeen)を

Lと そ れ ぞ れ略 記 し番 号 を付 す 。

○ 機 知 とは無 条件 に社 交 的 な精 神 で あ る。

あ るい は断片 的独 創 性 で あ る。(L,9)

○ 機 知 とは論 理 的社 交 で あ る。(L,56)

○ 機 知 とは束 縛 され た精 神 の爆 発 で あ る。

(L,90)

○ 機 知 は もって い るべ き もの で あ るが,も

と う とす べ き もの で は な い 。後 者 か ら は

駄 洒 落が,つ

ま り機 知 の 内容 空 疎 な様 式

が 生 れ る。(A,32)

○ しば しば機 知 に富 んだ 思 い つ きは,二 つ

の 親 しい思 想 の長 い 別 離 の 後 の 思 いが け

ぬ 再 会 に似 て い る。(A,37)

○ 機 知 と は想 像 力 の顕 れ,想 像 力 が発 す る

稲 妻 で あ る。 そ れ ゆ え機 知 は神 的性 格 を

もつ て お り,神 秘 主 義 に は機 知 に似 た要

素 がふ くまれ てい るの で あ る。(1,26)(8)

「人 間 は 笑 う 動 物 で あ る。」 と 言 っ て も 理 由 や 動 機 も な く笑 う こ と は 出 来 な い も の だ 。 マ ル セ ル ・パ ニ ョル は 「何 を 笑 う か に よ っ て, そ の 人 の 人 柄 が わ か る 。」 と 言 う。(g)「笑 い 」 は 個 人 ば か り/では な く 国 民 性 を 演 出 す る こ と もで き よ う 。 イ タ リ ア の 諺 に 厂愚 か な 笑 い ほ ど 愚 か な もの は他 に な い 。」 と い う の が あ る 。 ドイ ッ に は,Dummheitlacht.(バ カ は 笑 う 。) と かAmvielenLachenerkenntmanden Narr-en.(や た ら に 笑 う の は バ カ の し る し。) の よ う な も の が あ っ た 。 一(7)一 ヴ ィ ッ

人 を刺 す よ うな 笑 い を起 す の がWitzで あ

ヴ ィ ソ

る とい う考 え が あ る。 だ か らWitzを

とば す

とい うこ とは少 な くて も相 手 が 一 人 はい る時

ヴ ィ ン に 限 ら れ よ う 。 自 分 一 人 の た め にWitzを 飛 ヴ ィ ン

ば す 人 は まず い な い で あ ろ う。Witzに

は 才

気 煥 発,円 転 滑 脱,縦 横 無尽,軽 快 洒 脱 とい

う連 語 や軽 妙 さ と簡 潔性 をイ メ ー ジ させ る も

の が あ る。 「

簡 潔 さは,機 知 の 肉体 で あ り,

魂 で あ り,機 知 そ の も の で あ る 。」 と は ジ ャ ン ・パ ウ ル の 名 言 で あ っ た 。 ⑯ 類 推 や 想 像 ヴ ィ ッ カ と生 き 生 き と し た 感 受 性 はWitzの 理 解 に 不 可 欠 で あ ろ う 。 ゲ ー テ のWitzeを 挙 げ て み よ う。 Mythologie=Luxedecroyance.(85) 神 話=信 仰 の ぜ い た く三 昧 。 GlaubeistLiebezumUnsichtbaren,Ver-trauenaufsUnmogliche,Unwahrscheinliche. (92) 信 仰 は,目 に 見 え な い も の へ の 愛,あ り 得 な い も の,あ り そ う も な い も の へ の 信 頼 で あ る 。 WirallelebenvomVergangnenandgehenam Vergangenenzugrunde.(94) わ た し た ち は み な,過 去 を 食 っ て 生 き, 過 去 が も と で 亡 び る 。 EsgibtzweifriedlicheGewalten:dasRecht anddieSchicklichkeit.(107) 二 つ の お だ や か な 強 制 力 が あ る 。 正 義 と 礼 節 で あ る 。 GesetzgeberoderRevolutionars,dieGleich-seinandFreiheitzugleichversprechen,sind PhantastenoderCharlatans.(121) 立 法 家 で あ れ 革 命 家 で あ れ,平 等 と 自 由 を 同 時 に 約 束 す る 者 は,空 想 家 で な け れ ば 山 師 で あ る 。 Gerechtigkeit:EigenschaftandPhantomder Deutschen.(167) 正 義 は ド イ ッ 人 の 特 性 で あ り,ま ぼ ろ し で あ る 。

Ichdenkeimmer,wennicheinenDruck-fehlersehe,esseietwasneueserfunden.

(1032)

(6)

わ た しは ミス プ リ ン トを発 見 す る た び に,

な にか 新 しい発 明 を見 る 思 い が す る 。

DasGemeinemu13mannichtriigen;denn dasbleibtsichewiggleich.(1043) 卑 俗 さ を 咎 め る こ と は な い 。 な ぜ な ら 卑 俗 は 永 久 に 変 る こ と は な い の だ か ら 。 DasUnzulanglichewiderstrebtmehr,als mandenkensollte,demAuslangenden. (1062) 不 足 は 人 が 考 え る 以 上 に 充 足 に 対 し て 抵 抗 を 示 す 。 DerSchneeisteineerlogeneReinlichkeit. (1386) 雪 は い つ わ り の 清 ら か さ で あ る 。 DerSchmutzistglanzend,wenndieSonne scheinenmag.(1387) 太 陽 が 輝 け ば,よ ご れ も 美 し く 光 る 。 ‐(s)‐ フ モ   ル ヴ ィ ッ HumorとWitzの 結 び つ き と共 に,こ れ ら イロ ニ  と少 な か ら ぬ 関 係 に あ る 。Ironie"(皮 肉)を 取 上 げ て 「笑 い 」 の 大 切 り と し ょ う 。 ゲ ー テ は 『詩 と真 実 』(DichtungundWahrheit)に イ ロニ 

Ironieを 自己 の 文 学 の 中心 的原 理 にお い て創

造 の基 本 理 念 に した こ と を記 して い た こ とか

イ ロニ   ら し て もIronieは ゲ ー テ 文 学 を 考 え る 際 に イロニ  フモ  ル ザテイ レ は 不 可 欠 で あ ろ う 。IronieはHumorとSatire フ モ   ル (諷 刺)の 中 間 に あ っ てHumorと 対 象 的 な フ モ   ル

立 場 に あ ろ う。Humorが

愛 他 的 な 性 格 を 内

に秘 め て い る の に対 して,そ の 対極 的 な位 置

ザテ イ  レ

に あ るSatireは 攻 撃 的 要 素 を含 ん で い る。

ジ ャ ン ・パ ウル は そ の 『

美 学 入 門』 で皮 肉 の

ま じめ さ を説 い て い た。 言 語 に関 して は 「ま

じめ さ」 の仮 想 を学 ん で,仮 想 の ま じめ さ,

あ る い は,皮 肉 の ま じめ さを正 し く理解 して

い た だ きた い と言 うの で あ る。 ㈹

ゲ ー テ は

冗 談(Scherz)と ま じ め(Ernst)を 口 に す イ ロニ  る 時 に は,殆 ど い つ もIronieを 念 頭 に お い イロニ  た そ う だ 。 自 然 界 と 人 間 の 生 活 はIronieに イ ロニ   満 ち,真 の 芸 術 はIronieか ら 成 り 立 ち,そ し て 人 間 の 生 活 はScherzとErnstか ら構 成 さ れ る と い う の で あ っ た 。 こ のScherzと い う 語 の か わ り にSpiel(戯 れ)と い う 語 に か わ る こ と も多 い 。 イロニ   。lronie"と い う 語 は 固 有 の ドイ ツ 語 に は な く,18世 紀 に ラ テ ン 語 のironia(ギ リ シ ア 語 で はeironeia)か ら 借 用 し た もの で,そ の 原 義 は 無 知 や 無 学 を 装 う こ と,な い し 偽 装 す る こ と を意 味 し た 。 と こ ろ で 「広 辞 苑 」(岩 波 書 店)の 「イ ロ ニ ー 」 の 項 を 見 る と,① 皮 肉 ② 偽 装 ・仮 装 ・ご ま か しの 意 。 転 じて,真 の 認 識 に 達 す る た め に ソ ク ラ テ ス の 用 い た 問 答 法 。 ア イ ロ ニ ー 。 と説 明 さ れ て い る 。 イ ロニ   Ironieの 定 義 に つ い て はFr.シ ュ レ ー ゲ ル の 前 記 の 断 片 集 か ら引 用 し て み る 。 (略 号 と番 号 は 前 記 に な ら う 。) パラドツクス ○ イ ロ ニ ー は 逆 説 の 形 式 で あ る 。 良 き も の に して 同 時 に 偉 大 な る も の は す べ て, パ ラ ド ッ ク ス で あ る 。(L,48)(12) ○ イ ロ ニ ー と は 永 遠 の 敏 捷 さ の,無 限 に 豊 カオス か な 渾 沌 の,明 瞭 な 意 識 で あ る 。(1,69) (13) イロニ 

ゲ ー テ のIronieは 洞 察 力 と冗 談 との 結 合 も

多 く見 られ るが,思 上 りや メ フ ィス ト的 悪意

に直接 繋 が る冷 淡 な もの が 少 な い 。 晩 年 の作

イ ロニへ 品 で は 自 制 さ れ たIronieはRomantikの 無 限 イ ロニ   と も言 え るIronieと 好 対 照 を な し て い よ う。 厂ゲ ー テ の 一 方 の 眼 か ら 天 使 が,も う 一 方 の 眼 か ら は 悪 魔 が 覗 い て い る 。 彼 の 話 は あ ら ゆ る 人 間 味 の あ る深 い イ ロ ニ ー に み ち て い る 。」 と ゲ ー テ の 同 時 代 人 が 言 う の で あ る 。(10ミ ュ ラ ー(KanzlervonMuller1779-1849)が イロ ニ  ゲ ー テ のIronieを 。Lieblingsform"と 呼 ん だ こ と が 『ゲ ー テ と の 対 話 』 に 出 て く る 。

(7)

一(g)一 む        

皮 肉の 素 材 は客 体 で な けれ ば な ら ない 。 す

..

な わ ち,「 叙 事 的 な もの」 そ れ 自体 が,外 見

      む      

上 は,理 性 的 原 理 とな らな け れ ば な らない 。

む       くつ   くラ む    

叙 事 的 な もの」 は

,そ れ 自体 の役 を演 じる

べ きで あ っ て,嘲 笑 す る詩 人 の役 を演 じて は

な らな い 。(○ 印 は 引 用 者)㈹

この 少 し長

い ジ ャ ン ・パ ウ ル の皮 肉 説 を考 え合 せ なが ら

ゲ ー テ の 具体 例 を挙 げ て み よ う。

Die.Kircheschwachtalles, .was.sieanriihrt. (so) 教 会 は,そ の 手 に 触 れ る も の す べ て を 弱 め る 。 dieGegenwartwichtigist.(192) 年 代 記 を 書 く の は,現 在 を 重 視 す る 人 に 限 ら れ る 。 EinenachgesprochneWahrheitverliert schonihreGrazie,abereinnachgesprochner Irrtumistganzekelhaft.(326) 受 け 売 り の 真 理 は 魅 力 を 失 う が,受 け 売 り の 誤 り は 吐 き け を も よ お さ せ る 。 EsgibtMenschen,diegarnichtirren,weil siesichnichtsVernunftigesvorsetzen.(342) ま と も な こ と は 何 一 つ 企 て な い た め に, ま っ た く ま ち が い を 犯 す こ と の な い 人 び と が い る 。 AlleGesetzesindvonAltenandMannern gemacht.JungeandWeiberwollendieAus-nahme,AltedieRegel.(112) す べ て の 法 律 は 老 人 と 男 性 に よ っ て 作 ら れ て い る 。 若 者 と 女 性 は 例 外 を 欲 し,老 人 は 規 則 を 欲 す る 。 Vor.der.RevolutionwarallesBestreben; nachherverwandeltesickallesinForderung. (119) 革 命 以 前 に は す べ て が 努 力 で あ っ た 。 以 後 に は す べ て が 要 求 に 変 っ た 。 NachPrel3freiheitschreitniemand,alswer siemil3brauchenwi1L(145) 言 論 の 自 由 を 叫 ぶ 者 は,そ れ を 濫 用 し よ う と す る 者 に ほ か な ら な い 。 ZuberichtigenverstehendieDeutschen, nichtnachzuhelfen.(166) ド イ ッ 人 は 誤 り を 正 す こ と は 心 得 て い る 。 す べ

が援 助 して や る術 は知 ら ない 。

Dieempirisch-sittlicheWeltbestehtgro13 tenteilsnurausbosemWillenandNeid. (1112) 経 験 的 ・道 徳 的 世 界 は,そ の 大 部 分 が 悪 意 と ね た み だ け か ら 成 り立 っ て い る 。 DereineBruderBrachTopfe,derandere Kriige.VerderblicheWirtschaft!(1356) 兄 は つ ぼ を こ わ し,弟 は か め を こ わ し た 。 な ん た る 放 漫 経 営 。 DerTiger,derdeinHirschbegreiflich machenwill,wiekostlichesist,Blutzu schlurfen.(1374) 血 を す す る こ と が い か に す ば ら し い か を, 鹿 に わ か ら せ よ う と す る 虎 。 Umzubegreifen,dal3der.Himmeluberall Blauist,brauchtmannichtumdieWeltzu reisen.(1379) ど こ で も 空 は 青 い と い う こ と を 知 る た め に,な に も 世 界 一 周 ま で す る こ と は な い 。

EineChronikschreibtnurderjenige,dem

 WereinenSteinnichtalleinerhebenmag,

(8)

dersoilihnauch,selbanderliegenLassen." (1381) 「ひ と り で 石 を 持 ち 上 げ ら れ ぬ 者 は ,二 人 の と き も 石 に 手 を 触 れ ず に お く こ と だ 。 一(io>‐ フモ ル 『箴 言 と 省 察 』 か ら のAphorismenをHumor, イ ロニ  ヴ ィ ッ Witz,Ironieの 概 念 の 下 に そ の 例 を 列 挙 して ..

み た が,ゲ ー テ の笑 い を この 狭 い 範疇 に集 約

した の は牽 強 付 会 に近 い こ とで あ ろ うか 。 こ

れ らのAphorismenは1800年

つ ま りゲ ー テ が

50才 をす ぎて か ら書 か れ た とされ て い る。 し

た が って こ こ に は豊 富 な認 識 論 や世 界 知 と結

びつ い た もの が 多 い の が特 徴 で あ っ た。 ゲ ー

テ の世 界 で は創 造 と生 産 力 の豊 な ものが 真 実

な ので あ る。 笑 い を含 む真 実 は多 様 な統 一 体

    くラ    

で あ る 。 自然 界 に は 笑 い の 源 泉 は な い が,

..

ゲ ー テ は 後 世 に笑 い を残 して くれ た 。 そ れが

00000

当 時 の 社 会 に向 けた 批 判 的笑 いで あ って も,

    くラ     終 局 的 に は ゲ ー テ の 自 己 へ の 省 察 の 笑 い に 他 な ら な い で あ ろ う 。 ゲ ー テ の 死 後68年 後 の ;.900年 に ベ ル グ ソ ン の 『笑 い 一 お か しみ の 意 義 に つ い て の 試 論 一 』(Lerire)が 世 に 出 た 。 「笑 い と は 何 を 意 味 す る の か 。 笑 い を 誘 う も の の 根 抵 に は何 が あ る の か 。」 と そ の 冒 頭 で 問 題 を 提 起 し て い た 。 そ して さ ら に 「ア リ ス       くラ     む   む

トテ レス 以 来 お え らい 思想 家 た ちが この ち っ

      む  

ぼ け な 問 題 と取 組 ん て来 たが,こ の 問 題 は い

00000000000

つ もそ の 努 力 を潜 りぬ け,す

りぬ け,身 をか

000000

わ し,ま た も立 ち 直 るの で あ る。 哲 学 的 思 索

00000

に対 して 投 げ られ た小 癪 な 挑 戦 とい うべ き

だ。」 と精 神 の化 学 者 は結 ん で い る。(○ 印引

用者)㈹

..

ゲ ー テ の笑 い を分 析 す る こ と はで きて も,

そ れ ぞ れ定 義 す る こ とは矛 盾 もあ る し,無 理

もあ ろ う。 ま して や個 こ の事 例 を固 定観 念 で

む       括 る こ と は,た い へ ん お か し な こ と を 呈 し か ね な い で あ ろ う 。(1986.9月) 使 用 テ ク ス ト EhrhardBahr:DieIronieimSpatwerk Goethes,,...diesesehrernstenScherze..." (ErichSchmidtVerlag,Berlin1972) LutzRohrich:DerWitz(」.B.Metzlersche VerlagsbuchhandlungandCarlErnst PoeschelVerlagGmbHinStuttgart, 1977) GoethesWerkeBd.9.10.12(Christian WegnerVerlagHamburg1967) UweJapp:TheoriederIronie(Vittorio KlostermannFrankfurtamMain1983) JohannPeterEckermann:Gesprachemit Goethe(F.A.BrockhausWiesbaden 1959) DerGrol3eDuden7Etymologie(Bibliogra-phischesInstitut,Mannheim1963) PaulFischer:Goethe-Wortschatz(Emil RohmkopfVerlag,Leipzig1929) ジ ャ ン ・パ ウ ル 『美 学 入 門 』 古 見 日 嘉 訳 (白 水 社1986) ゲ ー テ 全 集 第13巻(潮 出 版 社1980) Fr.シ ュ レ ー ゲ ル 『ロ マ ン 派 文 学 論 』 山 本 定 祐 訳(冨 山 房 百 科 文 庫17.昭 和53年) 河 盛 好 蔵 著 『エ ス プ リ と ユ ー モ ア 』(岩 波 新 書,1969) ロ ベ ー ル ・エ ス カ ル ピ 『ユ ー モ ア 』 蜷 川 親 善 訳 文 庫 ク セ ジ ュ(白 水 社1979) ベ ル ク ソ ン 著 『笑 い 』 林 達 夫 訳 岩 波 文 庫 (1985) マ ル セ ル ・パ ニ ョ ル 著 『笑 い に つ い て 』 鈴 木 力 衛 訳 岩 波 新 書(昭 和41年) 注 (1)文 庫 ク セ ジ ュ 『ユ ー モ ア』P・19よ り引 用 。 (2)Th.マ ン 全 集X(新 潮 社)P・479よ り引 用 。 (3)ゲ ー テ 全 集13巻P・191よ り引 用 。 (4)『 美 学 入 門 』P・138よ り引 用 。 (5)『 エ ス プ リ トユ ー モ ア 』p・56を 参 照 。 (6)『 ゲ ー テ と の 対 話 』 エ ッ カ ー マ ン 著 山 下 肇 訳 (岩 波 文 庫)P・282∼283よ り引 用 。 (7)『 ユ ー モ ア 』P・44よ り 引 用 。

(9)

(8)『ロ マ ン派 文 学 論 』 で は訳 者 はWitzを 「機 智 」 と訳 して い たが,拙 稿 で は全 体 の 整 合 性 を は か る た め に 「機 知」 とす る。 訳 文 は この フラグメン ト 中 の 「断 片 」 よ り 引 用 。 (9)『 笑 い に つ い て 』P・109よ り引 用 。 (1① 『美 学 入 門 』P・201よ り引 用 。 (11)『美 学 入 門 』P・166参 照 。 (12)『 ロ マ ン 派 文 学 論 』P・27よ り 引 用 。 (13)上 記P・91よ り 引 用 。 (1の 『DieIronieimSpatwerkGoethes』 のS。7参 照 。 (15)『 美 学 入 門 』P・173よ り引 用 。 (16)『 笑 い 』P・11よ り 引 用 。

Abstract

Humor, Witz und Ironie haben in der Grundlage

etwas Gemeinsame,

doch ist es nicht

leicht, sie seinzeln zu analysieren.

Außerlich

sehen sie im Grunde genommen ähnlich aus, aber sie sind dem Charakter

nach

doch grundsätzlich

unterschiedlich.

Das Lachen ist einerseits

als eine physiologische

,

Gesichtsbewegung

zu bezeichnen,

anderseits

ist es dabei ein Vorrecht,

das den Menschen

gegeben wird.

Das Lachen ist rational nicht zu erklären.

Abgesehen

von der physiologischen

Function

ist das geitige sowie auch das ästhetische

Element bei dessen Analyse zu erörtern.

Dabei lassen sich Goethes Aphorismen

in den

„Maximen

und Reflexionen"

als Beispiele

anzuführen,

denn

sein individuelles

Lachen

erscheint

darin.

Die generelle

Analyse

zwischen

Humor, Witz und Ironie in Goethes

Aphorismen

fordert ein eingehendes

Studium.

参照

関連したドキュメント

いずれも深い考察に裏付けられた論考であり、裨益するところ大であるが、一方、広東語

このように資本主義経済における競争の作用を二つに分けたうえで, 『資本

たRCTにおいても,コントロールと比較してク

 

ヨーロッパにおいても、似たような生者と死者との関係ぱみられる。中世農村社会における祭り

Josef Isensee, Grundrecht als A bwehrrecht und als staatliche Schutzpflicht, in: Isensee/ Kirchhof ( Hrsg... 六八五憲法における構成要件の理論(工藤) des

(注)

【参考 【 参考】 】試験凍結における 試験凍結における 凍結管と 凍結管 と測温管 測温管との離隔 との離隔.. 2.3